新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 感動がいっぱい | トップページ | ハーブの世界 その1 小さくて大きな違い »

コーヒーのススメ その5 ミルクの効用

 コーヒーのススメ その4で、コメントを読んでいたら、皆さんブラック派のようです。
 確かに、コーヒーの味が一番分かる…と考えれば、ブラックで飲むのが王道で、砂糖やミルクを入れたりするのは、コーヒーの味を変えてしまうと思うのかもしれません。

 しかし、私はあえて、ミルクを入れるというコーヒーの飲み方も、お勧めします。

 コーヒーのススメ その2でも書きましたが、コーヒー豆の中には、相当癖の強いものがあります。
 これを有効活用する手段として、ブレンドを取り上げたのですが、実は、単体で飲む場合に、ミルクを入れることで、とってもおいしくなる豆もあるのです。

 具体例を挙げると、「グァテマラ」などは、私にとっては、単体ではちょっと癖が強く感じます。
 また、ペーパードリップで濃く出すぎたりしたコーヒーは、そのまま飲むにはちょっときつい感じを受けます。
 こんなときに、ミルクをちょっと入れると…とってもおいしいコーヒーに変身!
 深みがあって、なおかつうまみが味わえるようになります。

 紅茶を飲む人のほうが、この考え方は分かりやすいかもしれません。
 紅茶の場合、「ストレート向きの茶葉」、「ミルクティー向きの茶葉」、「レモンティー向きの茶葉」と、それぞれ種類によって大きく異なります。
 それと同じように、コーヒー豆も、そのまま飲むほうがおいしいものもあれば、ミルクを入れることでいっそうおいしくなるものもあるのです。

 ストレートだけではなく、時にはミルクを入れてみませんか?
 もしかしたら、いつもの味とは違った側面が見えてくるかもしれません。 

« 感動がいっぱい | トップページ | ハーブの世界 その1 小さくて大きな違い »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
昨日は私のブログにコメント頂きありがとうございました(^◇^)
私コーヒー大好きです~~♪
(家で一人の時にはインスタントのことも多いですが。。)
ほぼ一日中飲んでます。(胃には相当悪いと思われる。。(@_@;))
基本的にはブラックですが、気分転換したり苦くて飲みにくいものはミルクを入れます。

markさん、グルメでいらっしゃるんですね(^O^)/ いいないいな♪ 私も食べることは大好きなんですが、なかなか。。
 健康診断のほうはいかがでしたか?

 joon-be(ジュンベイ…で読み方はよろしいのでしょうか?blogのお名前から推測すると)さん、おはようございます。
 コーヒーは、はまると一日に何回も飲みたくなりますからね。
 私は、一日一回、朝だけと、決めて飲んでいます。
 そうしないと、眠いときに飲むという癖がついてしまいそうで…。

 グルメというほどでもないとは思うのですけどね(笑)。
 ただ、食べ物の話題はわりと書きやすいので、blogでもよく書いています。
 こういったコラム形式のものはともかく、それ以外の食べ物更新は「手抜き」なのかもしれません。

 健康診断は、相当後(数ヵ月後)にならないと来ないので、今悪い人はあきらめて病院で検査を受けています(笑)。
 私は今のところは自覚症状が無いので、結果をゆっくり待つ余裕がありますが、健康診断の結果いかんによっては、生活習慣を変える必要もありそうです。

 joon-beさんのblogも拝見しましたが、バナーやリストの整理(ボタンを押すことでリストが出るようにしている)など、とっても見やすくて、驚きました。
 あれだけのものを作るには、相当大変だったと思います。
 ぜひ、ご教授願えればと思います。

こんばんは!
またまたやって参りました。
読みはじゅんべえです。よろしくお願いします(^O^)/

よくコーヒーを飲むと眠れなくなるといいますが、私の場合は全くです。。緑茶でもそう。麻痺しちゃってるんでしょうね(^_^;)
markさんみたいに一日一杯くらいが適量なんだと思います。

お恥ずかしいのですが、私のブログのカスタマイズは全てコピペで出来るものばかりなんです。なんせ知識が無いもので・・・(^^ゞ
折り畳みボタン、スクロールバーの色変更、辺りに興味がおありでしたら、3月20~22日の記事を参考になさってください。
といっても、参考にさせていただいた方のブログ・サイトのリンクを貼っているだけなんですけどね^m^

 再度のコメント、および貴重な情報、ありがとうございます。
 どうしてもblogのサイドバーは、ごちゃごちゃしたものになりがちなので、以前からどうにかしたいと思っておりました。
 早速、参考にさせていただきます。

 人によっては、リラックスしてよく眠るため(?!)に、コーヒーや緑茶を飲む人もいますからね。
 それが習慣というのであれば、いいのだと思いますよ。

 これからも、よろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コーヒーのススメ その5 ミルクの効用:

« 感動がいっぱい | トップページ | ハーブの世界 その1 小さくて大きな違い »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE