紅茶へのこだわり その2 茶葉について
最近、コーヒーばかり書いていましたが、私はもともとは紅茶党です。
というより、コーヒーも紅茶も大好き(付け加えるなら、ハーブティーも…節操なしです)なので、その日の気分で、どちらを飲むか決めています。
紅茶へのこだわりで、一つ書き忘れていたことがあったので、ここで付け加えます。
それは、「良い茶葉を使う」ということ。
この場合、「良い」というのは、別に金額が高いということを意味するわけではありません。
大切なのは、「品質」。
そのため、私の場合は、信頼できるお店で、買える単位で最も少ない量だけ買うようにしています。
どうしても、家で保管するとなると、茶葉の品質が下がっていくのは避けられませんので。
もし、家で保管するとしたら、冷暗所に密閉しておくとか、真空になる容器(今はわりと安く手に入ります…上のボタンを何度も押すと、空気が抜けるというもの)を使って、その中に入れておくとか、工夫した方がいいと思います。
ただ、毎日緑茶代わりに飲むような人については、たっぷり買っても問題ないと思います。
あくまで、私のように、「休日に楽しむ」人の話ということで。
« ひみつ計画第3弾 | トップページ | markの由来 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旅行先にて(2015.03.08)
- 悲しい出来事(2014.09.13)
- ミモザのモーニング(2014.02.25)
- ローソン 黄金チキン(2014.02.23)
- ビーアンドエヌ スープカップパン(2014.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント