コーヒーのススメ 番外編 インスタントコーヒーを美味しく
職場の人に、面白い話を聞きましたので、番外編として掲載します。
なお、私はインスタントコーヒーを飲めない(アレルギー体質)ので、実際に試してはいないことを、最初に付け加えさせていただきます。
インスタントコーヒーは、高温で抽出したものを、顆粒状に加工したものらしいです。
そのため、一般的な「お湯で溶かす」方法だと、本来の香りなどが十分に戻らないため、あまり美味しくないとのことです。
そこで、その人がお勧めしたのが、「お湯で溶かした後に、電子レンジで沸騰させる」という方法でした。
この方法ですと、加工前の状態に近づくため、より香りが立って、おいしくなるということでした。
インスタント派の人は、一度試してみてはいかがでしょうか?
p.s この記事は、前日に書いて、午前6時に公開されるよう、指定したものです。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旅行先にて(2015.03.08)
- 悲しい出来事(2014.09.13)
- ミモザのモーニング(2014.02.25)
- ローソン 黄金チキン(2014.02.23)
- ビーアンドエヌ スープカップパン(2014.01.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。けろんと申します。
コメントありがとうございました。
インスタントコーヒーと言えば、
実はドリップしたものより、
発ガン性を抑えるとか言われてますね。
最近、注目されているのかな?
markさんは本日は休ブログ日ですね。
今日、とは言わないので(^m^ )
また遊びに来てくださいね。
投稿: けろん | 2006年6月10日 (土) 10:47
こんにちは。
Σ(゚ロ゚;) そんなコーヒーの飲み方があるなんて(*゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン
私は面倒くさがりやなのでいつも
インスタントを使っています。特にミルクたっぷりのカフェオレが大好きです。正直コーヒーに目覚めたのは子供が生まれてから、お友達同士行き来し始めてからです。それまでは紅茶系でした。今はどっちも好きです(*^▽^*)
投稿: ゆず | 2006年6月10日 (土) 10:54
けろんさん、ゆずさん、こんにちは。
To けろんさん
はじめまして!
インスタントのコーヒーは、確かに、ドリップよりも、「豆全体を使う(絞りつくす)」感じがするので、そんな効果もあるかもしれませんね。
ちなみに、「禁」blogといっても、自分のblogの記事を一つにする(いつもは朝夕二回)とか、「新しい記事が書かれていないblogに、無理にコメントすることはしない」という感じで、緩々もいいところです(笑)。
普段と、ほとんど変わらないですよ。
なので、もしかしたら、コメントを残しに行くかもしれません。
美味しそうなパンの写真を見るのも、大好きですし。
To ゆずさん
カフェオレ、美味しいですよね。
私は「猫舌」なので、ドリップで入れたコーヒーでも、牛乳を入れたりしています。
以前の記事でも書いたように、カフェオレにすることでいっそう美味しくなるコーヒーの種類もありますので、一概に「ブラック」とは言えないんですよね…。
私も、コーヒー、紅茶、ハーブティーと、全て好きです(笑)。
休日の朝は、このどれかが無いと、始まりません。
その日の気分で、どれを入れるかは変えたりしています。
投稿: mark | 2006年6月10日 (土) 13:23
インスタントコーヒーのアレルギー?
飲むとどうなるんですか??
発疹とか?
電子レンジでコーヒー、初めて聞きました。
今度やってみます♪
以前TVで、紅茶のお湯は沸騰させるけど、インスタントコーヒーは80度くらいのお湯がいいと聞いたことがあります~。
本当なのかな?
投稿: ル・シュクル | 2006年6月10日 (土) 14:37
ル・シュクルさん、こんにちは。
飲むと、たまに気持ち悪くなって、吐いてしまうのです。
更に、皮膚に発疹が出来たり、体中がかゆくなったり、散々です。
それほど頻度が高いというわけではないのですが、怖くてインスタントは、飲もうとはしません。
普通のコーヒーを入れるときに、80度くらいの、ちょっと冷ましたお湯が良いとは聞きましたが、インスタントもそうなのでしょうか?
さすがに、ちょっと分かりません。
そういえば、紅茶でも、沸騰したお湯以外がいいものがあるので、これも近日の更新で、取り上げようと思っています。
投稿: mark | 2006年6月10日 (土) 14:49
インスタントコーヒー派の私。
試してみますね。
お湯が無い時に電子レンジで温めたりはするんですが・・・。
投稿: チイ | 2006年6月10日 (土) 22:56
家ではモカが好きで豆から挽いて飲んでますが職場ではインスタント・コーヒーを愛飲しているので早速ためさせてもらいます。
インスタントをあまり美味しいと感じていなかったので有意義な情報アリガトウ^^
ちなみにウチの親は塩を一つまみ入れるそうです。怖くて試せませんケド・・・。
投稿: ナナスケ | 2006年6月10日 (土) 23:10
チイさん、ナナスケさん、おはようございます。
To チイさん
お湯がないときに…って、「水」を入れた上で、電子レンジで「お湯」にするという意味ですよね?
それはそれで、ありなのかもしれません。
ただ、恐らく「熱い」時に顆粒状に加工されると思いますので、「お湯」で溶かした後に、電子レンジで加熱することで、「入れたて」に近い味が再現されるのではないか…と考えています。
何分、私自身が試した技ではないので、もしあまり美味しくなくても、ご容赦ください。
To ナナスケさん
モカをミルで挽いて飲む…本格派ですね。
私も、今朝はミルで挽いた豆を使ったコーヒーにしました。
気分をシャキッとさせるには、コーヒーが(個人的には)一番です。
塩を一つまみですか?
さすがにそれは、初耳です。
機会があったら、試してみようと思います。
ちなみに、今朝、母が誤って、「青汁入りコーヒー」を作って、飲んでいました(笑)。
(お茶に入れるのを、間違えたらしいです)
とってもまずかったそうです。
投稿: mark | 2006年6月11日 (日) 07:36
ども、markさん^^
早速、電子レンジで加熱してみました。ちなみにコーヒーの
銘柄(笑)は NESCAFE Classic。結果は・・・・・
すいません、よく判りませんでした^^;
ところで、皆さんはコーヒー・紅茶を淹れるお湯はどのように沸かして
いるでしょうか? 自分はガスで沸かしていますが、ケトルが鳴った後、
5分間沸かし続けたお湯を使っています。ポットに入れるお湯もこのように
したモノです。こうすると、水道水の臭みが消えて明らかにお茶の味が
変わります(と、自分は思ってます)。
コーヒーよりも紅茶や日本茶の方が差が判りやすいので試してみては
どうでしょうか。
案外、「インスタントコーヒーを淹れてから電子レンジで加熱させると
香りが立つ」というのもカルキ臭(?)が消えるからかも知れない・・と
思いました、確証ゼロですがw
では!
投稿: がじろうた | 2006年6月13日 (火) 01:16
がじろうたさん、おはようございます。
確かに、一番の効用は、「カルキ臭が抜ける」ことなのかもしれません。
5分くらい沸騰させたお湯を使うというのは、理にかなっています。
そのくらいだと、カルキは抜けて、空気はまだ残っているので、紅茶やコーヒーを入れるのに、最適なお湯になっていると思います。
日本茶だと、いっそう分かりやすいですよね。
あれは、ほんのちょっとしたにおいが、はっきり出ますから。
何分、今回の記事は、「伝聞」に基づくものなので、細かい検証はしていなかったりします。
とはいえ、「カルキが抜ける」というのは、美味しさに相当影響を与えそうなので、もしかしたら、やっぱり美味しいコーヒーを入れるために、有効なテクニックの一つなのかもしれませんね。
投稿: mark | 2006年6月13日 (火) 06:38