制汗剤大活躍
これから、暑い季節になります。
そうなってくると、多少(?)太目の私としては、汗が非常に気になってきます。
仮にも、「むぅの家」の、「オシャレなヲタ同盟」に入っている以上、あまり汗臭い格好をしているのは、自分の主義に反することになります。
そこで、活躍するのが、「制汗剤」です。
ただ、いくつもの種類が出ているので、どれを選ぶか苦労してしまいます。
個人的には、パフタイプは、あまりお勧めしません。
確かに、このタイプのほうが、スプレータイプよりも「厚く」塗ることができ、汗を抑える効果は高いのですが、汗が滝のように流れる状況では、大同小異です。
それに、衛生面という意味でも、何度と無く肌に触れることになるので、あまり望ましくないような気がします。
私の場合は、二つセットになっているタイプを良く買ってきます。
これだと、一本(大きい方)を家で使って、もう一本(小さい方)を、かばんに入れて持ち運び、汗をかきそうなときに使うという手段が取れます。
ちなみに、選んでいるのは「無香料」です。
香りつきだと、あまり吹き付けすぎると、周囲ににおいを撒き散らすことになってしまいそうなので。
このあたりは、個人の判断にお任せします。
あるいは、「ウエットティッシュ」タイプもいいかもしれません。
何より、かさばらないのが最大のメリットだと思います。
それでもどうしても汗をかきそうなときは、あらかじめ、下着の替えを用意するようにしています。
汗をかいて、どうしようもなくなったら、着替えるという感じです。
汗をかいたままだと、風邪もひきますしね。
« 埋もれた名作 その2 「F~ファナティック~」 | トップページ | ハーブの世界 その2 ハーブティーのブレンド »
「心と体」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 埋もれた名作 その2 「F~ファナティック~」 | トップページ | ハーブの世界 その2 ハーブティーのブレンド »
同じです~
大小セットのを あえて買ってます。
香りは 買うときの気分で。
汗のニオイも気になりますが 汗ジミも気になるので そういう時は 汗ワキパッドが大活躍!!
私は汗をかくこと自体 苦手なので、汗でベタついている服は我慢なりません・・・
私も これからの季節、着替えを持って出ようかな?!
・・・汗かいた服を持ち歩くのも ちょっと嫌ですけど(^_^;)
投稿: のん | 2006年6月 2日 (金) 13:37
こんばんは~。
朝のコメントありがとうでした!(笑)
えっ!markさんって、ちょっと太めだったの?勝手なイメージでしたが、逆に細めの方なんて思ってました。。。う~。私の場合は、汗は、かきっ放しだから、いつも汗臭いなぁ。きっと!仕事して汗臭くなるのは仕方ないと思ってるし。(笑)まぁ、仕事から帰ってくるとシャワーを浴びますけどね!制汗剤って一度も使った事がありません!真夏の暑い日は、日中、2リットルくらいお茶などを飲みますが、全て汗に変わります。(笑)
投稿: eimeis | 2006年6月 2日 (金) 19:26
のんさん、eimeisさん、こんばんは。
To のんさん
女性の方ですと、汗で服にしみができたりすることで、下着が透けて見えてしまう(透けにくい色もありますが)という問題もありますので、男性よりもいっそう汗を抑えることについては熱心だと思われます。
汗をかいた服を持ち運ぶのは、確かにいやですね(笑)。
男性の場合は、女性よりは着替えるのが楽なので、適当なところで着替えるというのも、わりと簡単だと思います。
女性の方は、そうは行きませんしね。
(男性のものよりも明らかにかさばる、ブラジャーという下着もありますし…)
なお、ビニール袋などできちんと密閉できるようにしないと、汗をかいた服自体の匂いが出てしまうので、その点は私も気をつかっています。
汗ワキパット…ですか。
さすがに、男性の場合は、勘弁願いたいです。
というより、いつ落ちるかはらはら…という事になりそうで。
To eimeisさん
私は、甘いものが大好きですからね(笑)。
外で仕事をしているのですから、汗をかいてしまうのは、仕方が無いと思います。
例え制汗剤を使っても、恐らくそこまでいくと、効果は感じられないと思います。
2リットルの水が、全て汗に変わる…。
私には、ちょっと厳しそうです。
根本的にインドア派なので。
私の場合は、この時期ちょっと外に出るだけでも汗をかいてしまうので、少しでも「不潔」な感じがしないようにと心がける一環として、制汗剤を使っています。
外で仕事をする人が汗をかくのは、むしろ勲章だと思いますよ。
投稿: mark | 2006年6月 2日 (金) 20:09
いよいよ「発酵」の季節到来!(笑)
発酵臭が充満する電車は、ラッシュ時だと拷問ですよね~(笑)
きつい香水つけてる人もいて、二重苦だったり。
私は、石鹸の香りの制汗剤が好き♪
柑橘系やフローラルもいいですね。気分によって変えたりも。
投稿: ル・シュクル | 2006年6月 3日 (土) 08:45
パンも、室温で発酵しそうですね(笑)。
どちらかというと、発酵よりも、カビがこれからの敵となりそうです。
香水は、インドールという成分が結構含まれていることが多いです。
これは、実は排泄物に含まれるのと同じ成分を、ごく薄くすることで、いい香りになるという変化を利用しています。
したがって、香水をつけすぎるということは……。
石鹸などの香りなら、そんなにまわりに不快感を与えずに済みますしね。
ただ、お菓子などを作っているとなると、香りには相当敏感になると思うので、お菓子の香りがちょっと損なわれたりしないか、心配です。
お菓子の甘い香りと、石鹸の香りが「混じって」しまいそうで…。
投稿: mark | 2006年6月 3日 (土) 10:22