リラックスのために
ここのところ、天候不順のため、ちょっと疲れがちです。
体と心のバランスも、崩れているのかもしれません。
そこで、今回は、リラックス効果のある、「内関」(ないかん)というつぼについて、紹介したいと思います。
このつぼは、手首(内側)の関節の中央から、約4センチくらい上にあるつぼです。
大体、薬指を関節の中央に当てて、人差し指が当たるあたり、あるいは若干その上(女性の場合は、小指を当てるくらいでちょうどいいのかも…)の位置にあります。
このつぼの効果は、「リラックス」。
および、不眠にも、若干効果があるようです。
また、「車酔い」のときに押すと、軽減させる効果があります。
また、その近くで、同じくリラックス効果のあるつぼに、「神門」(しんもん)というつぼもあります。
こちらは、両手首の小指側の端、ふくらんだ骨からちょっと手のひら側のところにあります。
こちらのつぼも、リラックス、および不眠に効果があるので、あわせて試してみてはいかがでしょうか?
« 紅茶へのこだわり その3 ゴールデンルールの例外 | トップページ | ハーブの世界 その4 リコリス »
「心と体」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/176760/10478525
この記事へのトラックバック一覧です: リラックスのために:
ぴよこさん、こんばんは。
記事を読んで、喜んでいただけるのが、こちらにとっても、一番の喜びです。
つぼは、押して「痛い」と感じる「とき」(及び、「ところ」)が、一番効果的なのだと思います。
(それだけ、対応するところが、悪くなっている証のようなものですから)
ちょっと痛くても、我慢して(もちろん、限界はありますが)、「もみほぐす」ようにすると、いっそうつぼの効果は、高まると思います。
ぜひ、試してみてください。
投稿: mark | 2006年6月12日 (月) 19:41
リラックス効果のあるツボということで2箇所とりあえず、ここらへんかな?って具合で押してみました。あってるかどうか分からないけど、なんだか押してて気持ちよかったからあってるはず(笑)
いろいろ健康に関して博識なのでこれからも楽しみに読ませていただきますね^^
投稿: ナナスケ | 2006年6月12日 (月) 21:41
ナナスケさん、こんばんは。
つぼの名前で、検索すると、恐らく詳細な図面入りで、場所が分かると思います。
ちなみに、自律神経のバランスが崩れていたり、車酔いをしていたりすると、「内関」のつぼは、「気持ちいい」どころではなかったりします(笑)。
激痛に、悲鳴を上げるかもしれません。
リラックス目的程度の疲労であれば、大丈夫だとは思いますが…。
自分で記事を流し読みしてみましたが、本当に、私のblogは、「統一性」に欠けることおびただしいですね(笑)。
健康関係だと、「ハーブ」に最近はまっているので、その関係の記事が増えると思います。
楽しみに読んでいただけるよう、努力しますので、またお越しください。
投稿: mark | 2006年6月12日 (月) 22:13