新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« ぎりぎりいっぱい? | トップページ | 無期懲役判決に対する一考 »

無線LANのすすめ

 私の使っているブロードバンド(家庭内LANには、まだ使用していないので、あえてこの書き方にします)の環境は、「無線LAN」です。
 (ちなみに、親機はNECAtermWL54AG、子機はBUFFALOWLI-U2-KAMG54を使用しております)

 無線といわれると、セキュリティーを心配される方もいるかもしれませんが、実はきちんと設定さえしておけば、十分以上に安全です。
 また、最大のメリットは、「配線の心配から開放される」事だと思います。
 どうしても、有線の場合、コードが足元に来ることが多く、特に子供やお年寄りがいる家では、危険なことになりがちですしね。

 そのため、無線LANについて、これから何度か更新して、勧めていこうと思っております。
 今回は、「前振り」だけということで、具体的な内容については、次回以降に回そうと思います。
 (実際、下手をすると5回くらいに分けないと、語りきれないかもしれませんしね)

« ぎりぎりいっぱい? | トップページ | 無期懲役判決に対する一考 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

 ぴよこさん、こんばんは。

 無線LANの場合、「場所を移動させられる」というメリットと、「配線を考慮しなくて済む」というメリットがあるので、お勧めできると思います。
 特にノート型などの場合、最初から無線LANの「子機」にあたる部分が内蔵されているので、後は「親機」にあたる「ルーター」を手に入れれば、すぐに無線環境に移行できるというのも、メリットだと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無線LANのすすめ:

« ぎりぎりいっぱい? | トップページ | 無期懲役判決に対する一考 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE