水出しの「ダージリン」
以前の記事で、「ダージリンは低温抽出に向く」こと、及び「ちょっと緑茶に近い味」であることを述べたと思います。
そこで、もっとも「低温抽出」である、水出しをやってみました。
コーヒーと同じく、茶葉を適量(ティースプーンだと6~8杯程度でしょうか)入れて、8時間冷蔵庫で冷やすだけなので、お手軽ですしね。
味は…「こんなに美味しいなんて!」
まろやかさといい、飲みやすさといい、最高でした。
緑茶っぽいので、後味も非常にすっきりしております。
もともと、「冷えたお茶」が好きな私にとっては、ベストマッチでした。
それでいて、「紅茶」としての主張も若干残っているので、「緑茶の水出し」とはまた違った趣があります。
水出しポットをお持ちの方は、ぜひ一度お試しください。
ダージリンの新たな魅力が見つかるかもしれません。
« 実は「爆速インターネットツール」 | トップページ | 「カーズ」観賞 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旅行先にて(2015.03.08)
- 悲しい出来事(2014.09.13)
- ミモザのモーニング(2014.02.25)
- ローソン 黄金チキン(2014.02.23)
- ビーアンドエヌ スープカップパン(2014.01.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
えぇ~~!!!!!
ダージリンも水出し出来るんですね!!
それも とっても美味しいなんて。
もちろん やってみます!!
またまた 良いこと教えていただきました♪
投稿: のん | 2006年7月17日 (月) 14:20
のんさん、こんばんは。
ダージリン、もともと「低温」で出すので、水出しに向くのではないか…と思ってやってみたところ、予想以上に美味しくなりました。
これは、お勧めです。
ファーストフラッシュのような、「早摘み」のものが、より「緑茶に近い」ため、水出しでも、「緑茶感覚」で飲めると思います。
ぜひ、お試しください。
投稿: mark | 2006年7月17日 (月) 18:04
今うちにあるのはアールグレイなんだけど
これはどうかしら?
冷たいお茶関係、家族みんな好きです。
水出しだったら、朝いれておけば帰宅時には飲めるものね。ダージリン、買って来ようかな。
投稿: つぼみ | 2006年7月17日 (月) 20:00
つぼみさん、こんばんは。
アールグレイは、もともと「香り」をつけてあるので、恐らくその香りは水出しでも出るのではないかと思います。
念のため、8時間くらいつけておけば、十分紅茶自体の味も出て、香りとなじみやすくなるのではないか…と思いました。
マンゴーのフレーバーティーを作ったときの感想を元にしているので、もし香りが十分に出なかったら、申し訳ありません。
うちも、冷たいお茶は大好きで、常に冷蔵庫の中には緑茶とウーロン茶(どちらも、自家製です)が常備されています。
なので、「冷たい紅茶」に対しても全く違和感無く受け入れられました。
水出しの場合、空いたペットボトルを用意しておいて、それに移し変えるようにすると、スペースの確保に有効かと思いますので、これもぜひお試しください。
その際、ペットボトルにもともと入っているものは、水、又は緑茶などを使うと、比較的香りを損なわずにすむと思いました。
投稿: mark | 2006年7月17日 (月) 20:15