新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 「夏眠」暁を覚えず | トップページ | お菓子レシピ4 追記 »

コーヒーのススメ その8 「泡」で分かる「失敗」

 こちらも、原典はオレンジページのコーヒー特集であることを、最初に述べさせていただきます。

 ペーパードリップでよくコーヒーを入れるのですが、常にうまくいくとは限りません。
 私も、「今日のコーヒーはいまいち…」というときが、結構ありました。
 最近は「慣れ」もあって、そこそこ美味しく入るようになったのですが、最初は「ばくち」状態で、とっても美味しいときもあれば、苦いばかりで美味しくないときもありました。

 最近、コーヒーが美味しいかどうか、ある程度「飲む前に」わかるようになりました。
 そのひみつは…「ドリップのときの泡の立ち方」で、判別できます。

 まず、「泡が十分に立たなくて、陥没してしまう」場合。
 これは、「豆が古くなっている」ということを意味します。
 通常ですと、「ドーム状」にふくらむのですが、古い豆の場合、それだけの「泡」を維持するだけの力がなく、結果として泡が沈んでしまい、へこんでしまいます。
 この場合、味もやはりどことなく「気の抜けた」ものになりがちです。
 実際、挽きたての豆で、こうなることはめったにありません。

 次に、「細かい泡が、沢山出てきてしまう」場合。
 これは、「コーヒーを入れる温度が高すぎた」時に発生します。
 ちょうど、カニの泡のような細かいものがいっぱい出てしまい、コーヒーの味も、まろやかさの欠ける、さびしい味になってしまいます。
 これを防ぐには、お湯の温度を90℃以下にすることが大切です。
 そのため、ある程度沸騰させてから時間を置くか、コーヒーポットに移して、温度を下げるという作業を行うことで、うまくいくと思います。

 コーヒーポットを使用したほうがうまくいくというのには、「口が細いため、お湯が一気に入らない」という意味のほかに、「沸騰したお湯をコーヒーポットに移すことで、程よい温度に下がる」という意味もありますので、コーヒーポットをお持ちの方は、やかんからポットにお湯をうつすという方法、ぜひお試しください。

« 「夏眠」暁を覚えず | トップページ | お菓子レシピ4 追記 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
コーヒーはコーヒーメーカーで入れているのですが、それだと大丈夫なのでしょうか?
お湯の温度とか気にした事ないんですけど‥
泡の状態も見てないです☆
う~ん。どうなんでしょう??

 のんさん、こんばんは。

 コーヒーメーカーだと、恐らくお湯の温度は、高級品なら「適温」に、安いものであれば「沸騰させた状態」で、入れるのではないかと思っております。
 何分、コーヒーメーカーを持っていないので、あくまで「推定」となりますが…。

 コーヒーメーカーでも、「泡が沈んでしまう」場合は、豆が古くなっていることが予想できると思いますので、その場合は早く豆を使い切る(というよりも、本当はもう劣化してしまった証拠なのですが…)ようにしたほうが良いかと思います。

 ぴよこさん、おはようございます。

 あはは…これは、「オレンジページ」の特集に出ていたものに、自分の経験上どのような味になるかを付け足しただけなので、実はすごくなかったりします。
 ただ、「へこむ」方は、昔よく経験して、「泡に腰がない」という表現で、多分豆が古くなってしまったためかな…と思っていたのが、オレンジページの特集で、裏づけが取れたという感じです。
 まだまだ、コーヒーの入れ方にも、「サイフォン」や、「プレス」などがありますので、それらは追々手に入れて、また研究していきたいな…と思っております。

こんばんは。訪問が遅くなってすみません・゚・(ノД`)・゚・。

コーヒーって自分で入れるのと
ほかの人がいれてくれるのとでは
美味しさも違いますよね。

markさんのコーヒーはきっと
美味しいんでしょうね
(*゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン

 ゆずさん、こんばんは。
 訪問は、「気の向くまま」で、もちろんオッケーですよ。
 あまり、気にしなくても大丈夫です。

 コーヒーにしても、お菓子にしても、料理にしても、「ほかの人に作ってもらう」ものは、どうしてこんなに美味しいのでしょう?
 永遠の謎です。
 一部の料理は、納得のいくものもあるのですが…。
 てんぷらなどの「揚げ物」は、作っている人は、油のにおいで参ってしまい、あまり食べられないです。

 最近、コーヒーに「あく」が入らなくなったので、味が安定してきました。
 もっとも、昨日飲んだコーヒーは、「ミルの調節」を間違えたせいで、スターバックスのコーヒーもはだしで逃げ出す「超特濃」になってしまいましたが(笑)。
 ミルクを入れたら、美味しくなったので、ほっとしました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コーヒーのススメ その8 「泡」で分かる「失敗」:

« 「夏眠」暁を覚えず | トップページ | お菓子レシピ4 追記 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE