水出しポット、二本目投入
ハリオの水出しポット、近くの大型スーパーで、激安で売っていたので、二本目を購入してしまいました。
もともと、「コーヒー用」と、「紅茶用」を分けたかったので、もう一本欲しかったところに加え、なんと780円という安さ。
これは、購入するしかありませんでした。
(というより、最初に買った雑貨屋の1400円、ほとんど「定価」でした…)
早速、水出しコーヒーに挑戦。
ところが、これが予想外に大変な作業でした。
まず、コーヒー豆を「80グラム」入れないといけないのですが、これはすごい量でした。
多少大きめの鉢を用意したはずだったのですが、それで「2杯」必要になり、びっくりです。
大体、「メッシュになっている部分の上端」くらいまで入れます。
次に、その状態で水を「の」の字を描くように注ぐのですが…なかなか水が落ちず、その上コーヒー豆がいっぱいだったので、
少し水を注いでは落ちるのを待ち、また注いでは待つ…の繰り返しで、10分以上かかりました。
正直、これは予想外でした。
そして、スプーンでコーヒー豆をかき混ぜ、水と「なじませて」から、8時間冷蔵庫で放置。
そうすると、美味しい「水出しコーヒー」の完成です。
抽出用には、ポットを使ったほうが、長期戦なので有利だと思いました。
普通のやかんでは、微妙な「水加減」が難しかったので。
味は、美味しかったです!
ちょっと濃い目に出てしまったのですが、変な苦味も無く、すっきりしていました。
これは、紅茶と交互くらいに作っても良いかもしれません。
« ホームページ「仮公開」 | トップページ | 肉体労働でぐったり »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旅行先にて(2015.03.08)
- 悲しい出来事(2014.09.13)
- ミモザのモーニング(2014.02.25)
- ローソン 黄金チキン(2014.02.23)
- ビーアンドエヌ スープカップパン(2014.01.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
水だしコーヒー、美味しそう♪
ご近所なら飲みに行けるのになー。
老後(ずいぶん先だけどね)は、喫茶店のマスターかしら?
紅茶、コーヒー、スイーツ、なんでもござれのmarkさんだものね♪
行列の出来る法律相談カフェ?
投稿: ル・シュクル | 2006年7月10日 (月) 08:05
おおおおっっつ
水出しポットネタ、第二弾ですね(笑)?
しかも700円とな!?
私も早く買いにいかにと~
土曜日もすごく暑くて、アイスコーヒーつくりたいと思ったんだよ~
で、アイスコーヒーつくる時は、2回に分けてとかはできないのですか??
(いまいち仕組みを理解してないので…)
Kinako
投稿: Kinako | 2006年7月10日 (月) 13:00
コーヒー豆の量は ハンパじゃないですよね!
すぐ飲みたくても無理‥なんせ抽出に8時間。
・・・とか何とか言いながらも 毎日作って愛用してま~す。
今までは コーヒーメーカーで落として 一気に氷で冷やす方法だったので、濃さの調節が難しかったんですよ~☆
氷を大量に使っちゃいますしね!
この水出しの方がラクです♪
投稿: のん | 2006年7月10日 (月) 15:56
ル・シュクルさん、Kinakoさん、のんさん、こんばんは。
やりなれぬ「肉体労働」が入ってしまい、くたくたです…。
To ル・シュクルさん
そこまで極められたら、すごいのですが…。
弟が生きていたら、そうしようと思っていた時期があります。
弟にお菓子を作ってもらって、二階で法律事務所を開いてと思っておりました。
まあ、今でも「法律事務所」で、「美味しいコーヒーが飲める」という野望は、ちょっと捨てきれずにいます。
To Kinakoさん
私が見つけたのは、富士宮の「ジャスコ」だったはずです。
まだ、結構本数はありました。
ほかのところでも、販売しているかも?
ちなみに、サイズは4杯分のミニサイズ(ジャスコで、700円)と、8杯分のラージサイズ(同じく780円)の二種類があります。
飲む量によって、使い分けた方がよろしいかと思います。
豆の量、及びいれる水の量は、変更できないようですので…。
(豆が、水に浸らなくなってしまいます)
To のんさん
そうなんです。夜、寝る前に作ると、ちょうど次の日の朝食に間に合うくらいなんですよね。
ちょっと浸かりすぎて、濃くなってしまいました(笑)。
氷を使わなくて済むのが、良いですよね。
また、「お湯で出して氷で冷やす」よりも、味がちょっとまろやかになるように感じました。
のんさんは、毎日この作業を行っているのですね。
結構、「コーヒー豆を入れてから水を注ぐ」作業、大変だと私は思いましたが、のんさんはどうなのでしょうか?
慣れれば、そうでもない?
投稿: mark | 2006年7月10日 (月) 19:51
ハリオの製品ですか、何だか高級感が
ありそうです。
僕はホットは飲めるのですが、アイスに
なるとお腹が痛くなってしまいます。
でもmarkさんの記事を読んでるとおいしそうな
感じがします。
投稿: Nasbon | 2006年7月10日 (月) 19:57
Nasbonさん、こんばんは。
コーヒーだと、ハリオは「きちんとしたブランド」の、代名詞みたいですしね。
とはいえ、お値段も上から下まで相当ランクによって差があるようです。
うちは、サーバー、ディッパー、ポットなど、ハリオで統一しております。
とはいえ、そんなには高くありませんでした。
アイスだと、おなかが痛くなってしまうのですね?
普通の喫茶店のアイスコーヒーでも、なってしまうのでしょうか?
インスタントよりは、「きちんとした」コーヒーのほうが、若干私の場合はなり難いと感じました。
とはいえ、今日は「特濃」に出た水出しコーヒーを250ccのコップ一杯飲むという無茶をやってしまったため、大変な目にあいましたが(笑)。
味は、美味しいです。
普通のコーヒーよりも、「まろやか」な感じがします。
投稿: mark | 2006年7月10日 (月) 21:03
すっかりアイスコーヒーの季節になりましたね。うちではまだチョットだけモカの豆が残っているのでこれを飲みきってからアイス用の豆を購入するつもりです。
だんだんと水出しポットに興味がでてきました。そろそろ購入かも。つーか、欲しくなってます。
投稿: ナナスケ | 2006年7月10日 (月) 22:46
このあいだDIYの番組で、コーヒー用の水出しポットの宣伝をやってました。
コーヒー豆はどれがいいの?挽き方は?
ごめんね、素人で。。。
投稿: チイ | 2006年7月11日 (火) 00:21
ナナスケさん、チイさん、おはようございます。
To ナナスケさん
アイス用には、「深煎り」の豆がお勧めです。
そのほうが、味がよく出ますので。
水出しポットだと、まろやかな味になるので、私は結構美味しく感じました。
あまり時期が遅くなってしまうと、売切れてしまう恐れがありますので、ご購入はお早めに。
To チイさん
コーヒー豆は「深煎り」で、「中細挽き」がお勧めと、水出しポットの取扱説明書には書いてありました。
最近では、コーヒー専門店ですと、「アイスコーヒー用」の豆を販売しているところもありますので、それを選べば、一番確実だと思います。
ぜひ、味わってみてください。
投稿: mark | 2006年7月11日 (火) 06:37