新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« この青空に約束を―のレビュー | トップページ | 水出しの「ダージリン」 »

実は「爆速インターネットツール」

 昨日買った携帯なのですが、私のblogを見るくらいならば、「瞬時」に近いレベルで表示してくれました。
 どのくらいの速度が出ているのだろう…と、調べてみて、驚きました。

 なんと、下り(通常の「見る」のに使う速度)最大で、2.4「M」bpsという速度です。
 この速度、下手なADSLのプラン(安価なものですと、1.5Mbpsからです)よりも早いのです。
 私の使っているADSLが、大体6Mbps位(実測値)が平均値なので、半分よりちょっと遅い程度の速度でダウンロードすることが出来る計算になります。
 (もっとも、携帯のこの値は「理論値」で、実際はもっと遅いということは十分考えられますが)

 この速度からすると、ウィルコムのPHSが、かわいく見えてしまいます。
 確か、8回線を束ねた形で、さらに高速化技術をもってして、ようやく1Mbpsちょっとくらいのはずなのですから…。
 この携帯、パソコンに接続して、「受信用端末」として使うという方法も、十分にありだと個人的には思いました。
 やはり、「携帯の液晶」では、表示範囲が若干狭いですしね。
 そのためのソフトも、CDで同封されていたようなので、詳細版の取扱説明書を熟読して、使いこなしてみようと思います。

 P.S 地域によって、2.4Mbpsで通信できるところは、限られるようです。
 そうでない地域では、144Kbpsまでしか出ないようなので、もしかしたら、今回の場合「blogのような軽量データ」だったため、その速度でも十分満足のいくスピードが出たというだけなのかもしれません。
 まあ、実用レベルという意味では、144Kbpsでも結構使えると思います。
 モデムよりは、圧倒的に早いのですから…。

« この青空に約束を―のレビュー | トップページ | 水出しの「ダージリン」 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

初コメントです。
おじゃまします。

PCにつないでネットサーフィン(←死語?)してると大変なことになりますよ。
パケットあたりの金額だから、HP開いて放置しておくだけなら大丈夫だと思ったんですけど、データがPUSHされてくるので、がんがんパケ代がかかってしまって、その月の電話代は50000円弱でした。泣きそうでした。

あたいと同じようにならないように気をつけてください。

 ども、markさん^^

当初は定額プランの対象外だったPCサイトビューアでのパケ代ですが
今では対象になっているので問題ないでしょう。定額プランで契約を
していれば、ですが。

自分もPCサイトビューアでのパケ代が定額対象になった時点でauに
替えようかと考えて、実際に機種もかなり絞り込んだ時期が
ありました。結局、今でもウィルコムを使ってますが、これは
「(PCと接続しての)データ通信まで完全定額だから」という事と、
マイナー志向な性格(笑)のためです。あと、開発者・利用者が共に
熱く、PHS系のサイトが面白いのも理由の1つ。

で、それはともかく今はauでもデータ通信も定額制対象な
料金プランがあるようですね。
取りあえず今のところはコストパフォーマンスとバッテリの保ち、
それと通話品質でPHSを選んでいます。
自分は102kbps + α(高速化オプション)で契約をしていますが
ブログ更新程度なら問題なさそうです。

ちなみに、ウィルコム最新モデルのWX310シリーズはドリキャスと
同等かそれ以上のCPUを積んでいるとの事。そう聞かされると
結構パワフルに感じられますw

では。

 azさん、がじろうたさん、おはようございます。

 To azさん

 こちらのblogでは、はじめまして!
 これからも、よろしくお願いいたします。

 私も、「パケット代」が気になるため、「ダブル定額ライト」に申し込みをしております。
 (ダブル定額も考えたのですが、どれくらい使うかを見定めないと、基本金額の1,000円差は大きいと思いましたので…)

 PCサイトを見る場合、若干最高金額が上がって、5,000円ちょっとまで上限が高くなる(通常は4,100円)ようなのですが、それでも「それ以上には決して上がらない」という安心感は、心強いですからね。

 最低月当たり1,000円の追加投資が必要になりますが、これで「最大でいくら請求されるかが計算できる」のであれば、安いと思いました。
 逆に、ガンガン使わないと、「元が取れない」という危険性もありますが…(笑)。

 モバイルのノートも、こうなってくると欲しくなってしまいます。
 今だと、10万円以下で、十分実用レベルのものが購入できますしね。
 無線LAN内蔵であれば、ホットスポットでは無線LAN、そうでないところでは携帯をつなげてと、幅広い運用が出来そうです。

 To がじろうたさん

 ちょっと上限は高くなってしまいますが、きちんと「対象内」であることを確認しましたので、定額プランで契約している私の場合、あまりに高い金額を請求されることは無いと思います。

 PCとの接続だと、定額の対象外の恐れがあるのですね!
 それは、盲点でした。
 まあ、「携帯でサイトを見れるだけで十分実用的」なので、それほどネックにはならないとは思います。
 そも、「モバイルノート」がありませんし(苦笑)。
 古い、「据付型ノート」ならあるのですが、重すぎて持ち歩きたくありません。

 ウィルコム、かなり「とがった」ところがあって、私も実は好きだったりします。
 PHSといっても、街中での利用であれば、携帯となんら変わることのない感覚で利用できますしね。

 バッテリーは、PHSの方が持つのですね。
 帰ってはすぐに充電器につっこむ私には、それほど影響は無いと思いますが、外出先ではこの差は大きいかもしれません。

 高速化オプション「メガプラス」、私の場合はあまり効果を感じられなかったです。
 まあ、「古過ぎるノート(ペン3)」との組み合わせだったのが、ネックだったのかもしれませんが。
 blogの更新ならば、十分キロレベルの速度でも、実用的ですよね。

 ドリキャスと同等…微妙(笑)。
 CPUとしては、確か「ペンティアム2」時代のものと同等だったような記憶がちらほらとあります。
 まあ、「携帯端末」としては、かなりがんばっていると思いますが、同じ「持ち運び方の端末」であるPDAと比較すると、クロックでどちらが優れているか、若干疑問が残ってしまいそうです。
 もし、「PDAの方が積んでいるCPU性能は下」ということでしたら、すごいと思います。

せっかちな私にとっては
携帯もPCも早いにこしたことはないのですが
まさかそんなにお金がかかるなんて。markさんも気をつけて使用してくださいね

 ゆずさん、こんばんは。

 azさんの「5万円」は、パケットの定額制度が無かったときの話(あるいは、未加入)だと思います。
 とはいえ、定額でも5,000円以上一月でかかってしまう(上限だと)ため、お財布にはあまりやさしくなさそうですね。
 家に、「携帯代」として、1万円ずつ入れているので、恐らく足りるとは思うのですが…。
 blogのコメントも外出先で確認できたり、コメントの返信が出来たりと、結構使えそうです。

おはよ~デス。
携帯の通信速度が上がってくれると色々な意味で使い易くなりそうですね!この前の記事で言ってた私の携帯はFOMAですが、実家の方や仕事先、周辺の山間地などでは他社よりDOCOMOの方が話せるんですよ。地域により各社とも差があるんでしょうね!携帯料金ですが、妻のとあわせて月に12000円くらいです。私だけ、パケホーダイ使ってますけどね!(笑)

またまた、お邪魔です。。。(笑)
この前、言ってた時間指定の正午の場合には、午前12時か午後12時かのテストをしました。その結果、正午は午後12時でした。って、markさんも既に体験済み?!(笑)

 eimeisさん、こんばんは。

 通信速度、恐らく144キロの方で正しいようです。
 画像がちりばめられたホームページを見るには、ちょっと力不足かもしれません。
 とはいえ、「ツール」として使うのには十分なパワーがあるので、これから出張などのときには、欠かせないアイテムになりそうです。

 というより、出張で携帯を忘れたら、しゃれになりませんよね(笑)。

 パケホーダイを使って、1万2千円、二人で…ちょっと多いですね。
 普通の通話がそれほど無い(あるいは、家族との通話がメイン)のであれば、通話分を減らす(あるいは、「指定割引」の利用)というのも、良いかもしれません。
 ネットツールとして「使い倒す」ことを考えると、パケット定額は必須ですよね。

 午後12時が正午なのですね!
 午前12時は、「未明」になるのは確認しておりましたが、こちらは怖くて確認しておりませんでした。
 とっても助かりました!ありがとうございます!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実は「爆速インターネットツール」:

« この青空に約束を―のレビュー | トップページ | 水出しの「ダージリン」 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE