新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« メンテナンス中は | トップページ | ハーブの世界 その6 ネトル »

無線LANのすすめ その2 親機の選び方

 無線LANを使う場合、まず「親機」を購入されると思います。
 そこで、どのタイプの親機を購入すべきかが、問題となります。
 値段も、安ければ1万円以下で、高ければ3万円クラスまでと、幅がありますしね。

 まず、「自分の使っているパソコン」がデスクトップであるか、それともノートであるかによって、大きく異なります。
 なぜならば、ノートタイプの場合、あらかじめ「無線LAN」が内蔵されているモデルがあるので、その場合、子機がセットになるモデルを購入する必要がないからです。
 また、デスクトップの場合、「PCカードスロット」は通常ついていないので、PCカードが子機としてセットになっているモデルを買っても、意味がありませんしね。

 一般的に、「11b」と、「11g」はセットになっており、加えて「11a」があるかどうかが問題となります。
 高価で、高速をうたっている「MIMO」や、「11n」は、残念ながら子機が「PCカードスロット」タイプしか現在存在しないため、デスクトップ型のパソコンを使用されている方の場合、基本的には使用できないことになりますので、ご注意ください。

 最近のモデルは、11aも使えるモデルが一般的です。
 ただ、11aについては、「切り替え型」と、「混在型」の、二種類が発売されております。

 もし、「家庭内でLANを組むのにも使用したい」ということでしたら、後者がお勧めです。
 同時に同じ帯域(11g同士)で接続すると、スピードが落ちてしまうらしいのです。
 とはいえ、「スピードはそれほど気にしない」方や、「インターネットへの接続が主な用途」という方は、安価な切り替え型でも問題ないと思います。

 更に、いくつか選ぶポイントはあるのですが、それについては次回に述べようと思います。

« メンテナンス中は | トップページ | ハーブの世界 その6 ネトル »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無線LANのすすめ その2 親機の選び方:

« メンテナンス中は | トップページ | ハーブの世界 その6 ネトル »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE