新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 忘れた頃に | トップページ | チョコレートレビュー Wawel »

ハーブの世界 その9 エキナセア

 風邪で喉が痛かったので、いつものハーブのお店、パルジェに行って、風邪に効きそうなハーブを物色していたら…ぴったりの物がありました!
 そのため、今回はこのハーブについて紹介したいと思います。

 エキナセアというハーブは、もともとインディアンが使っていた物らしいです。
 キク科の植物で、結構きれいな花(紫色っぽい、鮮やかな色をしています)を咲かせるので、観賞用としてもいいかもしれません。
 ちなみに、名前の由来はギリシャ語で「ハリネズミ」。
 つぼみのときに、苞葉が鋭くとがっているから…とのことです。

 このハーブには、抗ウイルス作用、抗菌作用があり、「天然の抗生物質」とまで呼ばれております。
 そのため、風邪やインフルエンザのときに服用することで、予防や症状の軽減が期待できます。
 また、抗菌作用を利用して、ハーブティーに使った残りをにきびの消毒に使ったり、うがい薬として利用することも出来ます。

 また、研究段階なのですが、アレルギーの緩和にも役立つという説があり、更にはエイズの研究者にも注目されている…という、すごいハーブです。

 味は…あまりありません。
 ネトルなどと同じく、単体ではちょっとだけ草の香りがする程度なので、子供でも飲めると思います。
 ビタミンCと同時に取ると、風邪にはより効果的なので、ローズヒップなどとあわせるといいかもしれません。

 そして、効能が高いと気になる副作用ですが…キク科の植物にアレルギーを持つ方は、使用厳禁です。
 そして、大量に飲むことで、下痢などの副作用が出ることもあるそうですが、少量であればその心配は無いとのことです。
 (下痢の副作用のため、体が著しく弱っている人には、お勧めできないところがあります…そのため、ガンや発症したエイズ患者などには、使用しないよう注意書きがされておりました)

 そして、あまり頻繁に飲みすぎると、効果が薄れる…という報告もありますので、2ヶ月以上の連用は避けた方がいいと思います。
 ただ、飲み続けても特に害になることはないとのことですので、その点では安心できます。

 後は、「長期保存には向かない」という欠点もあります。
 大体一月程度で飲みきったほうが、薬効が期待できるそうなので、少量ずつ購入して、無くなったらまた必要に応じて買うようにしようと思います。

« 忘れた頃に | トップページ | チョコレートレビュー Wawel »

ハーブ&アロマ」カテゴリの記事

コメント

エキナセアとローズヒップねっ!!
またまた 良いことを教えてもらいました~♪
私も子供も風邪をひかないかわりに(?) ダンナがみんなの分ってくらい、風邪ばかりひきます☆
市販の風邪薬も、慣れちゃったのか効かなくなりました。
でも、病院に行く時間はない。。。
ハーブで治るなら嬉し~~い!!
アトピーのようなアレルギーにも効くんでしょうか?

 のんさん、こんばんは。

 結構このハーブ、風邪には効果的のようです。
 かなり喉の痛みも治まってきましたし。
 ローズヒップをくわえることで、ビタミンCが補給できるので、いっそう風邪対策に効果的になると思います。
 味がほとんど無いので、ローズヒップの味を損ねることも無いですしね。

 アレルギーに関しては、まだ研究段階…らしいのですが、このハーブはあまり連用に向かない(効果が薄れるとの報告あり?)らしいので、ネトルなどの「安定して飲める」ハーブの方が、飲み続けるにはいいかもしれません。

こんばんは!風邪に効くんですね!((φ(. .;)
今度風邪でのどが痛くなったときは飲んでみようかな~!
markさんのブログは本当にためになる事が書いてあってうれしいです。(◎^-^◎)

おぉ!!
趣味で歌を唄っているオレっちにはスヴァらしい情報です。
 
でもオレっちの地元にはハーブ専門店がない・・・。orz
 
学校帰りにどこか大きい街の駅に降りて探してみます。

 kussamamatakachanさん、たつのりさん、こんばんは。
 ちょっと精神的に「きつい」こと(詳しくは明日の記事にて)があったので、酩酊状態です(笑)。

 To kussamamatakachanさん

 風邪にも効きますし、インフルエンザにも効果があるという説があります。
 風邪がはやっているときに、あらかじめ飲むことで予防する…という使い方も、いくつかのサイトで紹介されていました。
 ぜひ、お試しください。

 ためになる…というよりも、自分が色々と試している状態(最近、ハーブに凝っていて…)なので、こういうネタならば困らなかったりします(笑)。
 次はどのハーブにしようかな…なんて、考慮中。

 To たつのりさん

 喉の炎症に効果的とのことですので、うたいすぎにも効果があると思います。
 また、にきびなどの「炎症」にも効果的なので、飲んだ後の残り汁も十分つかえると思います。

 とはいえ、ハーブの専門店がない…となると、入手が困難かもしれません。
 大手の薬局だったら、もしかしたら「薬草茶」のコーナーで発見できるかもしれませんが、ネットで検索し、通信販売を利用するのがもっとも確実…かもしれません。

 私の場合、近所に「パルジェ」というハーブ専門店があるので、非常に助かっています。
 まだまだ試していないハーブが、20種類以上ありますので…。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハーブの世界 その9 エキナセア:

« 忘れた頃に | トップページ | チョコレートレビュー Wawel »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE