AUへの(ちょっと)不満点
AUの携帯に変えてから、そろそろ3ヶ月になろうとしています。
基本的に、ほぼ満足なのですが…「アプリ」系統で、ちょっとだけ不満があります。
それは、「フリーゲームへのリンクが全く無い」ということです。
ボーダフォン(現在のソフトバンクで維持されているかどうかは不明ですが)では、ボーダフォンの「ベースサイト」のトップページから「フリーゲームのリンク集(厳密には、有料も含みますが)」があらかじめ登録されていたので、そこを利用してさまざまなゲームを楽しみました。
もっとも、ボーダフォン自体が経営しているわけではないようなのですが、それでもそういう「リンク集」にトップページからアクセスできるのは、とっても便利でした。
ところが、AUの場合、そういうリンク集が無く、また新着アプリも「おおざっぱ(100個単位って…)で、かつあいうえお順のみの表示」のため、とてもではありませんがいちいち調べることが出来ません。
しかも、有料かどうかは、ほとんどダウンロードする寸前まで分からないというのも、デメリットです。
(ボーダフォンの場合、「最初のところ」で有料か無料化は判別できました)
音楽には力を入れているものの、「遊び」という面ではもしかしたらAUは力を抜いているのかも?
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
携帯のナンバーポータビリティ?に伴って
各社いろいろな工夫をしているようですが
やはりいろいろな特徴があるんですね。
わたしは、逆に通話とメール以外に何も使わないので、シンプルなのをと思うんだけど
なかなかそれも難しくて・・・。
定額が魅力のボーダフォンあ、ソフトバンクか、で実家の母との話し放題は助かってます。
投稿: つぼみ | 2006年10月21日 (土) 21:09
こんばんは。
私のお友達もAUに変えたばかり。一週間くらい前にね。
そうそう、TVでAUは音楽機能に力を入れてるって言ってたね。
何処のメーカーがいいのか全くわからないよ。。。
投稿: チイ | 2006年10月21日 (土) 22:42
つぼみさん、チイさん、おはようございます。
基本的には、AUに変えてよかったところのほうが多いのですが、「ゲーム好き」の私にとっての、ちょっとした不満…程度ですね。
To つぼみさん
「家族で」使うことを考えると、一番安くなるのは、ソフトバンクなんですよね…。
ただ、3G携帯への対応が遅れたこと、及び「ソフトバンク」という会社自体の方針が私はあまり好きではない(というよりも、不安がある)ため、AUに鞍替えしてしまいました。
シンプルな携帯は、どこの会社でも出していますし、安いプランもあると思いますが、一番「安い家族割引」があるのは、恐らくソフトバンクで間違いないと思います。
もっとも、「ボーダフォンのサービスが、そのまま継続していた場合」の話ですけれどね。
To チイさん
ドコモは…「割安」をCMでうたっている割に、割高というのが市場の評価です。
逆に「一番安い」ことを追求するのであればソフトバンクなのですが、「サービス」という点でボーダフォン時代からどれだけ進化したかがポイントになりそうです。
AUは、音楽を楽しみたい人には向いていると思いますが、料金では両者の中間点くらいなので、「どこがいいか」というのは私にも分からなかったりします。
友人が持っているメーカーの物であれば、Eメールではなく、機種固有の安価なメールが使えるので、それを考えるのが一番なのかな…と思ったり。
投稿: mark | 2006年10月22日 (日) 08:27
こんばんは!私はソフトバンクです。Jフォンの頃からずっとです。このまま変える予定はないです。今はどこの携帯会社も頑張ってますよね!
投稿: kussamamatakachan | 2006年10月23日 (月) 00:08
私はTu-Kaからauにしました。
安さだけで使っていたので色々不便が多くて。
でもこんなに音楽に力を入れる前だったので、
早まった感があります(笑)
いろいろとありすぎてどれがいいのかは
よくわかりません。
投稿: かわ | 2006年10月23日 (月) 10:40
kussamamatakachanさん、かわさん、こんばんは。
To kussamamatakachanさん
ソフトバンクの最大の利点は、「家族で使う場合、もっとも安価」ということだと思います。
プランを比較しても、それほど使わない家庭であれば、ここに加入するのが一番割安になるかな…と思います。
ただ、私がソフトバンク嫌い(苦笑)なので、AUに乗り換えたというだけでして。
今は、どこの携帯会社も色々なプランを用意して、利用者の確保に努力していますよね…。
その結果、どこが一番良いのか、分かりにくくなってしまい、利用者としては逆に不便になったのかもしれません。
To かわさん
Tu-KaからAUだと、移行がスムーズに出来るというメリットがありますよね!
さすがに、Tu-Kaの携帯だと、「遊び」という面で大きなデメリットがあると思います。
その分、「安価」というメリットがあるのですが。
AUの携帯、大体LismoとCDMAwinがワンセットなんですよね…。
音楽に力を入れる前ということですが、今では音楽型の携帯でも、無料の機種があるので、変更を考慮するのも一手だと思います。
カメラ機能も、100万画素クラスが当たり前になっているので、十分使えますしね。
どのメーカーを選ぶのが一番か…は、ここまで来るともはや「好み」が一番大きいかもしれません。
それぞれの会社ごとに、メリットとデメリットが混在しているので…。
投稿: mark | 2006年10月23日 (月) 20:16