昨日は、伊豆村の駅に行ってきました。
家族は以前にいったことがあったのですが、私自身は今回が初めて。
卵の専門店など、ちょっと変り種のお店があると聞いたので、常々行ってみたいと思っていました。
ほかの方のblogでも、結構ここの話題は出ていますしね。
場所は、三島のちょっと外れたところ。
少し辺鄙な所です(笑)。
近くに「駅」が無いので、もっぱら車で行くことになると思います。
まずは、たまごやで昼食。
卵の専門店という、ちょっと珍しいところなので、かなり興味あり。
食堂に入ったのですが…従業員、ちょっともたついて、てきぱきと動いていない様子?
あまり慣れていないのでしょうか?
(もう、オープンしてそれなりに時間は経っていると思うのですが…)

私はキノコ入りのオムライス、母は親子丼(レディースセット)を注文。
味は、最近静岡の「ポムの樹」でオムライスを食べたのですが、それよりは残念ながら「下」だと思いました。
卵の味はそれなりに良かったのですが、ドミグラスソースに入っている牛肉がぱさついているようで、むしろ無い方が良かったのかも?
親子丼は、ちょっと味が濃かったのですが、こちらは結構美味しかったです。
(ちょっぴり、味見しました)
デザートとしてついてきたシュークリームは…中のクリームは、濃厚な卵の味が味わえて、美味しかったのですが、外側のシュー皮の部分がぼろぼろ崩れる上、味もいまいち…。
ちょっぴり期待はずれでした。
気を取り直して、今度は買い物。
色々なキノコ、魚、野菜などが並び、しかもかなり割安な様子。
ふらふらしていると、目に飛び込んできたのは「静岡おでん」の文字。
実は、今まで本物の「静岡おでん」を食べたことが無かった(缶詰は除きます)ので、早速トライ。
牛すじと大根を選んだのですが、どちらも「絶品!」。
大根には濃厚な汁の味が完全にしみこみ、牛すじは舌の上でとろけて、実に美味しかったです。
ちょっと粉をかけすぎて、むせてしまいましたが(笑)。
今度は、静岡の町に行って、ぜひ「本場」のものも挑戦してみたいです。
そして、夕飯はたまごやで買ってきた卵の「卵かけご飯」&プリン。
前回、家族が行ってきたときの卵をアップし忘れたので、比較もかねてそちらの方も公開します。

こちらは、前回買った「名古屋コーチンの卵」。
色違いなのは、どうやら二種類の鳥がいるため…らしいです。
卵の黄身の色は、こんな感じ。
濃厚な味で、実に美味しかったです!

そして、こちらが今回買った「日の出たまご」。
名古屋コーチンの卵よりも高価という事に、まずびっくり。
色は、一種類です。
割ったところ。
名古屋コーチンの卵よりも、黄身の色が若干「濃い」感じ。
肝心の味は…名古屋コーチンの卵のほうが、ちょっと「濃厚」な感じはしたと思うのですが、どちらも普通のたまごより「たまごの味が濃い」という点で、共通しています。
たまごかけご飯とは、シンプルな味なので、濃厚な両者共に高評価。
ちょっと割高に感じますけれどね(笑)。


左側二種類が、前回買った「たまごたっぷりん」で、右側が今回買った「丹那のしぼりたて牛乳プリン」です。
前回買ったほうのプリンは、とってもかわいらしいサイズで、たまごの味を前面に出した感じだったのに対し、今回の方は牛乳の味を前面に出したもの。
素朴な感じで、かつしっかりした味なので、最近食べた「とろふわプリン」とは対極に位置すると思いました。
そちらは、いかにも「技法を凝らした」という感じだったので。
もちろん、どれも美味しいです!
食欲、行楽の秋満喫ですが、そろそろ「スポーツの秋」もしっかり始めないと…。
冬、着る服のサイズが合わないという悲劇だけは回避したいですからね(苦笑)。
最近のコメント