お菓子レシピ6 サツマイモのプリン
今回は、「サツマイモのプディング」です。
これも、母の料理教室、Chocolat Moonよりの引用なのですが、元は「パンプキンプディング」だったものを、サツマイモに変えたバージョンです。
意外にも、サツマイモとプリンの相性は良く、またチーズケーキのような「固さ」が加わるので、送るのにも向いていて、しかも味もほとんど「普通のプリンと変わらない」ので、これは気に入りました。
1.材料(直径18センチの丸型、1つ分)
砂糖(又はグラニュー糖) | 50グラム |
水 | 35cc |
熱湯 | 35cc |
サツマイモ | 正味300グラム |
グラニュー糖 | 50グラム |
ブラウンシュガー | 30グラム |
シナモンパウダー | 小さじ1 |
ラム酒 | 大さじ1 |
卵(Lサイズ) | 4個 |
牛乳(人肌くらいに温めたもの) | 450cc |
2.手順その1(カラメルソース作り)
鍋に砂糖、水を入れ、火にかけて沸騰させる。
きつね色になったらすぐに火から下ろし、熱湯を少しずつ加える。
型に流しいれ、型を回しながら全体になじませ、完全に冷ます。
3.手順その2
サツマイモの皮をむき、薄くスライスして、ラップをかけてからレンジで加熱する。
加熱が終了したら、熱いうちに裏ごししておく。
4.手順その3
裏ごししたサツマイモをボールに入れ、熱いうちにグラニュー糖、ブラウンシュガーを加えて、泡だて器でよく混ぜる。
オーブンを170度に予熱しておく。
5.手順その4
シナモンをラム酒で溶き、サツマイモの入ったボールに加えて混ぜる。
卵を解きほぐし、少しずつボールに加えて混ぜる。
6.手順その5
温めた牛乳をボールに入れて混ぜ、万能漉し器で漉しながら1の型に流し入れる。
オーブン用の天板に熱湯を2センチくらい入れ、型を置く。
7.手順その6
170度のオーブンで50~60分焼く。
竹串を刺して、抜いた後に水分が出なくなるくらいまで焼けばOK。
オーブンから取り出し、あら熱が取れたら半日から一晩程度冷蔵庫で冷やせば完成。
以上です。
型から外すときは、直火で型を少しだけ温めて、周りを竹串などでぐるりと回してから皿にあけると、うまく外れると思います。
しっかりした食感で、プリンというよりもケーキに近いこのプディング。
ぜひ一度お試しください。
« 茶色くないうがい薬 | トップページ | 気づかぬうちに »
「お菓子関連」カテゴリの記事
- グリコ 黄金のプッチンプリン(2015.03.23)
- モンテール ふんわりカスタードサンド(2015.03.22)
- モンテール 銅釜カスタード&ホイップワッフル(2015.03.16)
- ローソン ブランのパンケーキ(2015.03.14)
- ローソン 自分で作るリラックマロールケーキ(2015.03.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
サツマイモ、大好きー!!
とっても いいものを教えて頂きました♪
サツマイモのプリンとは考えつきませんでした。
あ、シナモンも大好きなんです♪
投稿: のん | 2006年11月15日 (水) 16:44
のんさん、こんばんは。
サツマイモとプリン、意外な組み合わせなのですが、思ったよりも美味しいです!
家で作ると、かぼちゃは裏ごししても十分に「なめらか」になりにくいので、こちらの方が手づくりはしやすいかもしれません。
シナモンの香りも効いていて、食べ応えもしっかりしているので、どちらかというと「ケーキ」に近い感触かも。
ぜひ、お試しください。
投稿: mark | 2006年11月15日 (水) 20:27
こんばんは。
美味しそうですねぇ。
タマゴ結構使うんですね
((φ(・д・。)ホォホォ
作ってみようと思います
投稿: ゆず | 2006年11月15日 (水) 21:16
美味しそうですね。
年末に帰省した時に母に作ってもいいかと思います。
恐らく食欲旺盛な妹に食べ尽くされてしまうのでしょうが……
投稿: NEO | 2006年11月15日 (水) 22:26
こんばんは!すごくおいしそうです~!
お母さんが作れるの~?すごいですね!
私も作れるかしら?
投稿: kussamamatakachan | 2006年11月15日 (水) 22:57
ゆずさん、NEOさん、kussamamatakachanさん、こんばんは。
今日は、サツマイモプリンを期待していたら、茶巾蒸しになっていました(笑)。
これも美味しかったのですが、写真を撮り忘れました…すみません。
To ゆずさん
アイスクリームでも、このくらい使うと思います。
プリンは、卵を固める料理で、かつ冷やしてそのまま食べると考えると、「新鮮な卵」を使ったほうがいいと思います。
10個のパックで買っても、これを作ると残りは半分近くになるので、消費しやすくなると思います。
普通のプリンも美味しいのですが、こちらは「しっかりした食感」があるので、また違った美味しさが楽しめると思います。
ぜひ、お試しください。
To NEOさん
一つ作ると、下手なケーキ以上のボリュームがあるので、さすがに一人では食べつくせないと思います(笑)。
これは、普通のプリンと違い、しっかりしているので、持ち運びには向いていると思います。
サツマイモを裏ごしするのは、ちょっと大変ですけれどね。
もし、もっと大きいものが食べたい場合は、21センチの型を使い、1・5倍の量で作ると、うまくいくと思います。
To kussamamatakachanさん
サツマイモを裏ごしする手間は加わりますが、基本は「プリン」なので、恐らくkussamamatakachanさんなら大丈夫だと思いますよ!
ぜひ、お試しください。
そちらのブログで見た「プッチンプリン」も大きさに驚きましたが、こちらも「ケーキの型」を使うだけあって、型から外したときは、びっくりすると思います。
家族みんなで分けても、十分楽しめるかもしれませんね。
投稿: mark | 2006年11月16日 (木) 19:53
頂き物のサツマイモがたーくさんあるので、作ってみようかな♪
とてもおいしそう。
グルメのmarkさんが太鼓判なら、おいしいんだろうな~
投稿: ル・シュクル | 2006年11月17日 (金) 18:29
ル・シュクルさん、こんばんは。
そんなに「グルメ」というほどでもないと思いますけれどね(笑)。
ただ、これは思っていたよりも「美味しかった」のは間違いありません。
イモっぽくなってしまうかな…と思っていたのですが、ほとんどサツマイモの味は分からないレベルでした。
言われなければ、サツマイモが入っていることにすら気がつかないかも…。
お勧めです。
投稿: mark | 2006年11月17日 (金) 21:49