ハーブの世界 番外編 霊芝
伊豆むらの駅で、とっても変わったものが売っていたので、思わず購入してしまいました。
健康食品などで有名な、「霊芝(レイシ)です!」
正式名称は、「マンネンタケ」。
袋に、いっぱい!
値段は結構高い(二千円弱)のですが、市販のサプリメントタイプに比べれば「激安」といっていいですし、国産のもので、生産者名が入っているということで、安心感が違うと思います。
それに、これで30日分以上はゆうにある(30~50日分と、袋には記載されていました)ので、一日あたりで考えれば、そんなに高くないのかも?
一つ袋から出して、写真をとってみました。
かなり「大きな」キノコ。
かさの部分、手のひらよりも大きいかも…。
ちなみに、一回でこれを1本くらい使うのですが、1本で3回まで使いまわせます。
1リットルに、25グラムの霊芝を入れ、15分ほど煮立て、その煮汁を飲むような形になります。
効果は、さまざまです。
中枢神経の興奮を抑えたり、血圧を安定させたり、血栓を予防したり、血糖値を下げたり…など、どれも個人的には嬉しい作用。
また、抗アレルギー作用もあるようです。
加えて、免疫力の強化、ひいてはガンにも効果的とか…。
味は…かなりすさまじいです。
ちょっとお勧めするのをためらうくらいの、激烈な「苦さ」。
お口直しに飴などをなめないと、それが30分くらいは継続するくらい、強烈です。
「良薬口に苦し」ということなのかもしれませんが。
とりあえず、しばらくこれも飲み続けてみる予定。
特記すべき「健康の改善」があったら、また記事にします。
「ハーブ&アロマ」カテゴリの記事
- ハーブがピンチ(2010.08.29)
- お香 カナビス&ジュニパー(2010.07.15)
- お香 ホワイトセージ(2010.06.29)
- お香大量(2010.06.24)
- コアラのマーチ 入浴剤(2009.10.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようです。
キノコ。。。私の大好きな!!
キノコ類は体にいいものがたくさんあるよね。。。
レイシ、名前は知ってるけど、見たこと無いです。
普通に売ってるんだ~、値が張るね・・・。
アガリクスとかもキノコだよね?確か。
投稿: チイ | 2006年11月 8日 (水) 09:16
こんにちは
続報を楽しみにしています!
投稿: ゆず | 2006年11月 8日 (水) 15:32
そんなに苦いんですか・・・
30分も苦さが続くとは かなりですね☆
健康の改善に効果あるといいですね!!
続報 待ってまーす。
投稿: のん | 2006年11月 8日 (水) 16:44
こんばんは~。
霊芝ってマンネンタケって言うんですね?
サルノコシカケって言うのはまた違うんですよね?(謎)? なるほど~。煮汁を飲むわけなんですね! おっしゃるように「良薬は口に苦し」。でも、30分も~。 私の小さい頃は、祖母が「とうやく」と言ってセンブリを山に行って採ってきましたよ。って、これまた苦いんですよね!(笑)
投稿: eimeis | 2006年11月 8日 (水) 19:24
チイさん、ゆずさん、のんさん、eimeisさん、こんばんは。
今日も、食事の前に飲んだのですが、果たしてこの味になれる日は来るのでしょうか…。
養命酒の方が、はるかに飲みやすいというレベルです。
To チイさん
キノコ好きのチイさんでも、この味はきついかも(笑)。
私もキノコは大好きだったのですが、この「苦味」にはさすがに苦戦していますし。
まあ、食べるキノコとは違うと考えれば、納得はいきますけれどね。
レイシは、「サルノコシカケ」などと同じ系統に属するようです。
そのため、結構効果は期待できるかも?
値段はちょっと高めですが、これだけの分量があれば、私の場合だと2ヶ月くらいは持つかもしれません。
サプリメントの値段に比べれば、はるかに割安…だと思います。
アガリクス、これも興味はあるのですが、やっぱり高いですよね…。
恐らく、そちらも「飲みにくい」と思います(笑)。
To ゆずさん
とりあえず、まだ一週間も経っていないので、これからに期待というところです。
効果がでるまで続けられるかどうかが、最大の問題かもしれませんが(苦笑)。
本当に、別の飲み物と一緒にしないと、苦くてまずくて、飲めませんから…。
To のんさん
苦いというか、まずいというか、とにかく「独特の癖」があります。
添付の書類には、「飲み難い場合は、はちみつを加えても良い」と書いてありますが、そうしないととても飲めないかも…。
とりあえず、お茶で割って、何とか飲んでいる状況です。
これで健康に効果無しだったら、ちょっと腹がたってしまうかも(笑)。
効くことを信じて、飲み続けます。
To eimeisさん
あくまで、私の買ったレイシが「マンネンタケ」なので、違う品種のものもあるようです。
鹿角霊芝は、恐らく違う品種だと思いますし。
サルノコシカケ、するどい!
同じ品種に属しているようです。
そのため、抗がん効果は期待できそう。
…もっとも、ガンにかかっていたら、こんな風に悠長にブログの更新をしてはいられないと思いますけれどね(笑)。
センブリ、苦いという話は聞くのですが、これも相当なもの。
薬局にセンブリは売っているので、ちょっと試してみようかな…。
どちらが「飲み難い」か、比較してみたいです。
投稿: mark | 2006年11月 8日 (水) 20:43
苦いのは苦手かも…
効き目は魅力的でも、私は飲めないわ~。
ところで、体調はいかがですか?
無理なさらずに~。
投稿: てん。 | 2006年11月 8日 (水) 21:15
てん。さん、こんばんは。
苦いのが苦手だと、ちょっとこれはきついと思います。
はちみつなどで「中和」しても、それでもなお結構苦味が残るというレベルなので。
毎日、苦さと戦いながら飲んでいます(笑)。
その甲斐があってか(?)、最近は結構体調も良くなっております。
元気になる…と考えれば、この苦味にも耐えられるというものです(苦笑)。
投稿: mark | 2006年11月 8日 (水) 21:19
霊芝は昔よく口にしてました。
アレルギー体質なので親に飲まされてました。味は覚えてない(笑)
アガリクスも確かいろいろ種類があって
がんに効くとかで有名なのは
姫マツタケだったか?べらぼーに高かった気がする。
こっちはオイラ万田発酵㈱の万田酵素ってので食べてます。
オイラの中で健康食品ベスト3に入ります。
是非おためしあれ。
投稿: ナナスケ | 2006年11月 8日 (水) 22:49
昔、勤めてたお菓子教室で、霊芝の粉末を使った焼菓子のメニューが登場したんです。
これがまあ、実に不評でして(笑)
本社の開発チームが考案したのですが、舌がおかしいんじゃないか?と思いました~
効能あるかもですが、お菓子に入れるってどうなんでしょうね~?
投稿: ル・シュクル | 2006年11月 9日 (木) 16:32
ナナスケさん、ル・シュクルさん、こんばんは。
To ナナスケさん
味を覚えていないのは、幸いかも?
ほかにも、よく粉になっているものが売っているようですが、どちらもひどい味…。
アレルギーにも効くらしいので、今から飲めば、花粉症の季節も軽く過ごせるかも?
姫まつたけ…名前だけでも、とっても高そう(笑)。
いくらガンに効果的でも、あまり高かったら、続けられないので意味がなさそうに思うのですが。
万田酵素、聞いたことがなかったので検索…植物由来の成分のようですね。
なにやら、下のほうには「ペット用」まである様子。
ペットの方が、人間よりも「繊細」と考えると、安全性もありそうで、ちょっと興味がわいてきました。
お値段も、そんなに高くないですしね。
薬局で調べてみようかな…。
To ル・シュクルさん
霊芝の「焼き菓子」?!
恐らく、「医食同源」を目指したのだと思いますが…勇気あるを通り越して、蛮勇のレベルだと思います。
あれをお菓子にするなんて、想像もできません…。
確かに、食べにくいものなので、はちみつなどで「味をごまかす」必要はあると思いますが、そこまでしても「美味しい」には程遠いと思います。
さすがに、「意欲作」以上にするのは、難しいでしょうね。
美味しくないのなら、カロリーゼロの「そのまま飲む」方を、私は選びます。
もしくは、お茶などに混ぜて飲むか。
投稿: mark | 2006年11月 9日 (木) 20:27