逆転現象?
私のブログには、カウンターを二つ設置してあります。
一方はココログ純正のツールで、もう一方は忍者ツールというところで提供されているものを使っています。
純正のものは、多重アクセス(同じパソコンで二度見た場合など)がカウントされてしまうという欠点があるため、二つを併用することで、単純なアクセス数と、実際に来た人の概数をつかもうという意図を持って設置していました。
もちろん、このことからも分かるとおり、本来ならば、「純正ツール>忍者ツール」という関係が成り立つはずです。
実際、当初はそうなっていたのですが…いつの間にやら、忍者ツールのアクセス数のほうが、純正よりも多いという、不可思議な現象が発生してしまいました。
普通に考えて、このような事態がおきるはずが無いだけに、不思議で仕方がありません。
もしかしたら、純正ツールがカウントしない、プログラムによる巡回をカウントすることによって、この差が発生しているのかもしれませんが…。
この逆転現象と関係があるのかどうかは不明ですが、最近広告系のトラックバックが急増中。
他のブログでも増えているようなので、私だけの現象ではないのかもしれませんが、不気味であることは間違いないです。
基本的に、毎日家で編集の際に消しているのですが、コメントと違い、携帯端末からでは消せないのが不満。
編集画面に携帯からアクセスするのは、情報量が大きすぎて不可能なので、こればかりは仕方ないのですが…。
« 桃のキットカット | トップページ | プレイサイクルの変化 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/176760/14190411
この記事へのトラックバック一覧です: 逆転現象?:
そういえば、うちも広告系が
2件ほどあったけど・・・
そんなに増えてるの?
えっち系はいきなり5件とか
同じ人がトラバってくれちゃってます。
もーいいっつの!!ww
投稿: emii | 2007年3月 9日 (金) 12:44
こんばんは~。
あれ?markさんも2個使ってたの?私も昨夜、2個にしたんですよ!(笑) アクセスカウンタもそれぞれのようですね。以前のブログで忍者ツールと併用して使っていたときも誤差が生じてきましたよ。もちろん、ココログのカウンタ・・・・当時はまだ管理内だけ・・・・も、またまた違った値だったし。まあ、一応の目安って事でいいんでしょうけどね。 そうだね。トラバを携帯で消さないのが嫌ですね。トラバも本来の機能として使えば、とっても良いですけどね。。。
p.s.このコメントを書き終わるまで暫く、そのままの状態でいました。(笑)
投稿: eimeis | 2007年3月 9日 (金) 18:46
emiiさん、eimeisさん、こんばんは。
とりあえず、今日はあまり変なトラックバックはついていないようで、一安心。
最近、一日一個ペースでついていたので、少しドキドキしています。
To emiiさん
トラックバックスパムと呼ばれる、迷惑なタイプですね。
引っかかる人がいるとは思えないのですが、もしかしたら「落書き」と同じような感覚でつけるのかもしれません。
どちらにせよ、腹がたちます~!
一応、トラックバックのリンク先は確認して、広告かどうかチェックはしています。
もちろん、記事と全く関係のないトラックバックは、即削除ですけれどね。
To eimeisさん
eimeisさんも、忍者ツールのものを同時併用することにしたのですね。
ちなみに、数字はあらかじめ加算したりすることも出来るので、下のツールに合わせて、どのくらいずれるかという遊びかたもあります。
まあ、どちらにせよ、一つの目安に過ぎないと思いますけれどね。
トラックバック、本来の目的で使うのならいいのですが、広告や落書きとして使う人が多く、それゆえにトラックバックを受け付けないブログも多いです。
そもそも、日本ではあまりなじみのないシステムで、日記系サイト時代から使われている、文中リンクのほうが多用されているかもしれません。
私も、そちらは時々使っています。
えっと…申し訳ないのですが、追伸部分の意味が、ちょっと読み取れません(苦笑)。
何がそのままだったのか、補足説明をお願いしてもよろしいでしょうか?
投稿: mark | 2007年3月 9日 (金) 20:20
再度のこんばんは~!
あっ!スミマセン。追伸部分の意味は、コメントを書いてる途中でパソコンから席を外した為、数分で書けるコメントを30分位そのままにしていました。要するに30分後にコメントの送信をしたという事です。変な書き方をして申し訳ないです。。。
ところで、時間指定で投稿した場合はココログフラッシュに反映されないとの事が書かれていましたが、ずっと前からそうでしたっけ??
投稿: eimeis | 2007年3月 9日 (金) 22:23
こんばんは!私はビッグローブ自体のカウンターが最近起動されたんですが、アクセス数とあってないようです。なんかずっと調子が悪かったようでよく分からないです。
こちらもどちらが正しいかわからないですね。
投稿: kussamamatakachan | 2007年3月 9日 (金) 23:23
eimeisさん、kussamamatakachanさん、こんばんは。
ちょっと二日酔い?で頭がぼうっとしているので、巡回は明日に行う予定です。
To eimeisさん
納得。
コメントのところに文章を書いて、そのまましばらく放置して、その後に送信ボタンを押したということなのですね。
コメントは、一部のサイトの入力のように、タイムアウト(時間切れで、入力不可になること)がないので、そのようなことも可能なんですよね。
ココフラッシュへは、その後確認したのですが、相当遅れて反映されるようです。
そのため、記事が掲載されても、下手をすると一時間くらい後になってから、反映される(下手をすると、反映されずにもっと見るの欄に…)ということのようです。
即時性という意味ではとうてい納得できませんが、ある程度は仕方ないのかな…。
To kussamamatakachanさん
どうしても、カウンターとアクセス解析とは、数字があわないようですね。
集計方法が違っている上、多重アクセスや、自分のアクセスを数えるかどうかという違いがあるので、どれが「正確」な数字であるとはいえないのかもしれません。
調子が悪くて、ユーザーが使えない…というのは、さすがに問題だと思いますけれどね(苦笑)。
投稿: mark | 2007年3月10日 (土) 21:57