買ってはいけない、決して
死にたくなければ、中国産の食べ物を口にするべきではない!
いやはや、中国産の食べ物のずさんさ、目に余るものがあります。
そして、それを公正に報道しないマスコミの姿勢も…。
もし、アメリカ牛を食べて、BSE患者が出たとしたら、もっととんでもなくニュースにすると思うのですが、死者が出てなお、この程度の扱いなのですから…。
最近、覚えているだけでも、中国輸入に起因する事件、多発しています。
まず、ペットのえさに、毒性のある脂が注入されていたこと。
次に、咳止めシロップ(ドロップ?)に、工業用の毒物が混入し、100人以上の死者(多くの子供含む)が発生したこと。
そして、土鍋からは鉛が湧き出てきたということ…。
更に、アンコウと書いてある中に、フグが混入されていて、中毒を起こしたというもの。
どれ一つとっても、その国の食に対する安全性を疑うという点では、BSEよりもむしろ大ごとだと思わずにはいられません。
こんな国に、果たしてオリンピックを開催する資格、あるのでしょうか?
へたをすると、有力選手の食べ物に毒を盛る…くらいのこと、やられそうな気がして、仕方がありません。
原材料という形で混入することもあるので、絶対とは出来ませんが、とりあえず我が家では、中国産の食べ物は、絶対食べないようにしています。
冗談抜きで、生死にかかわりますので。
「ニュース」カテゴリの記事
- 許せない判断(2008.02.07)
- 中華殺人共和国(2008.01.31)
- 続・JRのろくでなし(2008.01.17)
- 危険運転致死傷(2008.01.09)
- 理不尽すぎる要求は…。(2007.12.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うちもね~国産が殆ど・・
がしかし・・乾燥カットわかめは
中国産なのだわw
だってさぁ、三陸沖とか書いてあるわかめ
って600円くらいへーきで、しちゃうの♪
今後は国産の乾燥ものをカットして
使おうと、先日マジで買ったのだww
投稿: emii | 2007年5月31日 (木) 14:03
中国って ホント怖い・・・
先日ニュースになった中国のサファリパークの 「生きた牛をエサとして捕まえて食べるライオンを見て喜ぶ」っていうのがありましたよね。
食べてる様子を 家族で笑って見てるのが 信じられません。
中国という国が怖いです。
そういうのもあって中国産の物は買う気になりません。
今回、安全性のことを教えて頂き、やっぱり買いません!
投稿: のん | 2007年5月31日 (木) 20:26
emiiさん、のんさん、こんばんは。
本当に、調べれば調べるほど、「信じがたい」事件が、次々と現れてきます。
仮にも、大国とは思えないずさんさに、背筋が凍る思いです。
To emiiさん
カットわかめも、「どんなところで」生育したかを考えると、買うべきではないかもしれませんね。
もしかしたら、水銀交じりの水で育ったかもしれない…と考えると、ぞっとします。
それが「ありえない」とは到底いえないのが、最近の中国の現状ですし…。
たとえ高くとも(確かに、国産のカットわかめ、種類が少ない上に高いですが)、命には代えられないので、国産のものを買うのが賢明だと思います。
To のんさん
まあ、そのニュースに関しては、スペインの闘牛という例がある以上、あまり特別視は出来ないかな…とも思いましたが、それでもその国の「怖さ」を示す一エピソードとしては、十分だと思います。
ただ、こちらは実際に「人間が」犠牲になっている事例ばかりなんですよね…。
なぜ、中国製の製品(最低でも、生鮮品)を禁輸措置にしないのか、理解に苦しみます。
また、これだけの事態にもかかわらず、深刻さに比してあまりにも少ないマスコミの報道にも、怒りを禁じえません。
不買運動、徹底して行うべきだと思います。
投稿: mark | 2007年5月31日 (木) 20:49
中国産の野菜の残留農薬もスゴイ量だとニュースで報道していました。
ぬいぐるみには綿でなくゴミが大量に入ってたとか。メイドインチャイナには要注意ですね!
先進国家になっても環境汚染など考えないと思います。
上海に行ったとき、中国人のマナーの悪さにビックリしました。
オリンピックなんて出来るのかしら?
投稿: ル・シュクル | 2007年6月 1日 (金) 15:18
ル・シュクルさん、こんばんは。
少なくとも、これを「先進国家」と呼ぶには、値しないと思います。
中国人に、もっとも足りない感情は、「誠実さ」ではないでしょうか?
信頼できない相手とみなされるのは、国家としてもきわめて不利な事態を招くことは、容易に想像できるのですが…。
マナーや、衛生などもレベルが低いようですね…。
今からでも遅くないので、オリンピックの開催にふさわしい国かどうか、再検討すべきだと思います。
やむなく中国で開催するのなら、一時的に食料の完全輸入自由化を行い、選手たちには安全な自国の食べ物を供給させることが、最低限の防衛策として、必要になってくるのではないでしょうか?
投稿: mark | 2007年6月 1日 (金) 20:22
こんばんは
訪問がなかなかできずすみません(;´Д`)
中国産の物の話、びっくりですよね。
人殺しもいいところ。
ひとつのものだけでなく
たくさん出てきました。
ますます嫌悪感がつのります。
洋服は最近しっかりしてきたな・・・って
思っていた矢先。
がっかりしました。
投稿: ゆず | 2007年6月 3日 (日) 21:24
ゆずさん、こんばんは。
主婦の場合、日常生活もありますし。
無理の無いペースで訪問してもらえれば、ありがたいと思います。
中国産の食べ物、及び薬品、死者が100人以上出ているのですから、BSEどころの騒ぎではないと思います。
立派な国際問題であり、毅然とした態度で臨むべき事件だと思うのですが…。
日本は、禁輸などは全く考えていないようで、あきれ果ててしまいます。
洋服は、それなりにしっかりしたものが多いですが、染料に何を使っているか分からないという不安を感じてしまうのは、私の考えすぎでしょうか(苦笑)。
どちらにせよ、しばらく中国産のものは、身の回りから遠ざけておきたいと思わせるに、十分な事件だと思います。
投稿: mark | 2007年6月 4日 (月) 20:10