新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« ボンヌ・ジュルネのバタール | トップページ | 個人的には致命的 »

ハーブの世界 その12 ローズヒップス

 今回も、どちらかといえば女性向けのハーブかもしれません。
 ハーブの中でも、もっとも多くのビタミンを含んでいる、ローズヒップスです。

Ca340492_1

 これは、そのまま飲めるように、あらかじめ身の部分をつぶしたものですが、固まりのものも市販されているようです。
 その場合は、スプーンの背などでつぶしてから入れると、早く浸出でき、香りもよくなります。

 ローズヒップスは、ローズという名前がついている通り、バラの花の後に出来る実の部分のことをさします。
 ただ、「ローズ」で使われる品種と、「ローズヒップス」で使われる品種は、微妙に異なるので、ローズを取った後の再利用というわけではないようです。
 ローズヒップス用の花は、香りが薄いので、ハーブティーには不向きなようですしね。

 さて、ローズヒップスの最大の特徴といえば、なんといってもビタミンが豊富なこと。
 特にビタミンCは、オレンジの10倍、レモンの20倍もの量が含まれており、別名「ビタミンCの爆弾」と呼ばれるほど。
 ビタミンCは、コラーゲンの生成を助ける働きがあるので、肌荒れなどにも効果的。
 しかも、ローズヒップスのビタミンは、熱に強いため、ハーブティーにしても、効果は十分期待できるのが嬉しいところです。

 また、トマトと同じ、リコピンと呼ばれる成分を含んでおり、活性酸素の除去や、利尿、便通をよくしてくれるという、優れものです。
 トマトと同じ成分を含んでいるからか、ハーブティーに入れた残りの柔らかくなったものを口に含むと、甘い感じで少しトマトに近いような味わいがあります。

 また、男性にとっても、栄養補給として優れているため、特にタバコを吸う人や、アルコールを飲む人にとっては、お勧めのハーブです。
 ビタミン豊富なので、疲労回復効果も期待できますしね。

 また、ミネラルも意外と多く含まれているため、ホルモンバランスの改善にも、結構効果があるようです。
 ローズとのブレンドで、その効果は更に引き立つので、この組み合わせはお勧めです。

Ca340452

 色は、こんな感じ。
 ほのかに色づくという感じで、それほど強い色ではありません。

 味は、フルーティーで、甘みとすっぱみが混ざったような味です。
 ハーブ特有の草の感じはほとんど無いため、それが苦手な人でも、これなら飲めると思います。
 もし、酸味を感じる場合は、蜂蜜などを加えると、より飲みやすくなります。
 また、甘いお菓子のお茶請けとしても、効果的かもしれません。

 注意点としては、他のハーブよりも、少し長めに抽出すること。
 普通のハーブは3分程度で十分抽出できるのですが、ローズヒップスの場合は、最低5分、できれば10分くらいおいたほうが、より効果が期待できると思います。
 そのほうが、とろみのある味わい深いハーブティーになりますので。

 副作用については…特に記述は見られませんでした。
 元々水溶性のビタミンばかりなので、多くとったとしても、すぐに体外に排出されてしまうと思います。
 これもまた、安心して飲めるハーブの一つと考えていいと思います。

 このローズヒップスは、単独で飲んでもいいのですが、ローズやハイビスカス、カモミールやシナモンなど、幅広いブレンドに適したハーブです。
 それほど癖が強くないため、混ぜても相手の味を損ねてしまうことが無いですし、ビタミンを加えるという意味でも、ブレンドは有効な手段ですしね。

 中には、このローズヒップスを使って、ジャムを作るという人もいるとか。
 酸味と甘みがあるので、意外と美味しいかもしれませんね。

« ボンヌ・ジュルネのバタール | トップページ | 個人的には致命的 »

ハーブ&アロマ」カテゴリの記事

コメント

アタシさぁ、どっかで飲んだ
ローズヒップティー(だと思う)は
赤い色がついててすごく酸っぱかったの
そのイメージだったんで
でさぁ、まさかこんなレーズンみたいな
のだとは思ってなかったんでびっくり!w
レーズン・・もーいいわ~(謎ww

 emiiさん、こんばんは。

 恐らく、ホール(丸のまま)のローズヒップを抽出したか、ハイビスカスを混ぜたのではないかと思いいます。
 ローズヒップ単体だと、上の写真のように、薄い緑色になりますので。
 すっぱいということからも、ハイビスカスをブレンドしたものではないかと推定できます。

 丸のままではなく、抽出しやすいように砕いたもののため、ちょっとレーズンっぽい見た目になりますよね。
 ハーブティーにした後の、残った実を食べても、意外と美味しかったりします。
 トマトを、より甘くしたような食感で。
 機会があれば、ぜひお試しを。

ブログタイトルの変更、
わざわざありがとうございます^^
これからもどーぞ宜しくです☆

お肌にとっても良さそうですね~☆
ビタミンCとかコラーゲンという言葉には敏感なお年頃(笑)
あー、でも下のケーキの方が気になるっ♪

 なぉさん、ル・シュクルさん、こんばんは。
 ローズヒップス、母のお気に入りのハーブで、かなりまとめて買っても、すぐになくなってしまいます。
 葉っぱのハーブと違い、粒状なので、一さじでも使う量が違いますからね…。

 To なぉさん

 ブログタイトルをみていたら、なにやら新しいタイトルになっていたので、早速手直ししました。
 むしろ、就職が決まったにもかかわらず、ポップアップのコメントを修正していなかったことに、反省…。
 今は、修正しました。

 ブログという縁、大切にしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

 To ル・シュクルさん

 女性にとっては、きわめて優秀な効果を持つハーブで、薬局でも美容の棚においてあることが、結構あります。
 肌荒れなどに効果的というのは、男女問わず、有効だと思いますし。
 ぜひ一度、お試しください。

 下のケーキは、ボンヌ・ジュルネの限定品。
 しかも、カットサイズが無いので、丸ごと一個買わないといけないため、我が家でもなかなか手が出せない商品です。
 バナナとシナモンの相性が良くて、美味しいですよ!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハーブの世界 その12 ローズヒップス:

« ボンヌ・ジュルネのバタール | トップページ | 個人的には致命的 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE