新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

ブレイクしなかったのには…。

 わけがある。ということで、昔ちょっとした話題になったおもちゃが売っていたので、手にとってみました。
 その名も、「無限プチプチ」。

Ca340923

 こんな感じの商品です。
 値段は800円台と、気軽に買える値段であることは、間違いありません。
 ボタンの数は、全部で8個。

Ca340927

 パッケージから取り出した写真です。
 チェーンがついているので、キーホルダーとしても使えるような感じ。
 キーホルダーとして使い、時に暇つぶしという使い方をするため、このような形状になっているのだと思います。

 「プチプチ」の特有の感触を再現した…とあるとおり、確かにボタンを押した感触は、プチプチに近いものに仕上げてあり、その点は好感をもてます。
 ただ、問題はつぶしたときの音。

 スピーカーを内蔵してあり、「一回ごとに」つぶした音をスピーカーから発するため、正直ずっとやっていると、イライラさせられます。
 むしろ、スピーカーを通さない、単に押したときになる音だけの方が、ずっと本物のプチプチをつぶした音に近いかも…。
 スピーカーは、「いざというとき」以外には、音を発生しない方が、はるかに本物らしく、また音が鳴ったときにも意外性があって、面白くなったのではないかと思います。

 正直、「音を欲張りすぎて、失敗した」というのが、この商品に対する感想かも。
 スピーカーから出る音、不要だったと言わざるを得ません…。

キットカット とちおとめ

 キットカットの、新作です。
 本当は、この前に二種類のプレミアムシリーズ(以前あった、「とろける贅沢」みたいに、一本ずつになっているものです)があったのですが、そちらをレビューする前に、新作が出てしまったので、やむなくそちらについては、お蔵入りさせることにしました。
 既に、売っていない可能性もありますからね…。

Ca340930

 いちごのイラストが、パッケージ全体に敷き詰められています。
 いちご好きには、見るだけで手に取らずにはいられないかも…。
 これもまた、期間限定商品のようです。

Ca340931

 中のパッケージは、こんな感じ。
 いちご系特有の、ピンク色のパッケージとなっています。
 曲線で、ちょっぴり柔らかい感じをアピール?

Ca340932

 中身は、こんな感じ。
 ピンク一色で、一瞬「さくら」を髣髴とさせるような色になっています。
 もちろん、味はいちご味だと分かっていますけれどね。

 味は…「いちご味のチョコレート」というところ。
 結構甘い味付けになっているのは、とちおとめという品種を表しているからかもしれません。
 これが「べにほっぺ」だったら、もう少し酸味が効いた味だったかも。

 結果として、ちょっと甘すぎるかな…と、個人的には感じました。
 決して、「まずい」というわけではないのですが、特筆すべき美味しさには至っていないというのが、素直な感想です。
 いちごは、やっぱりすっぱさもあってこそ、美味しいのではないでしょうか?

2007年はこんな年 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 2007年はこんな年
「今年2007年はあなたにとってどんな一年でしたか?」
 2007年は、「激動の年」でした…。
 愛猫の死去、祖母の糖尿病発覚、母方の祖母の骨折による入院と、トラブルが続いたように感じます。
 正直、あまりいい年ではなかったかも…。
 
 来年こそは、いい年でありますように。

空を見上げながら

 どうやら、今回の東京旅行は、天候不順に悩まされそうです…。
 雨は、どうやら金曜日に降るようですが、その後も曇り空が続くようで、油断できそうにありません。
 東京で、あちこち見て歩きたい(特に、秋葉原中心ですが…(笑))私にとっては、これはちょっときついです。
 最悪、31日に雨が降らなければ、多少は「まし」だと思いますけれどね。

 とはいえ、今回ゲームは、あらかじめ静岡のお店で買ってあるので、特に必要とするものが無いため、店を何件もはしごして、捜し求めるという状況でないのは、不幸中の幸いかも。
 雨が降る中、何件ものお店を見て回るのは、至難の業ですからね…。
 下手をすれば、雨ではなく、「雪」という、考えたくもない可能性すらありえますし。

 どちらにせよ、あまり今回は、行動範囲を広げずに、必要最小限の行動で済ませるように、心がけたいと思います。
 そのほうが、余計なトラブルが起きる心配もありませんからね。

 P.S 東京旅行のため、巡回、及びコメントの返信は、31日まで遅れる見込みです。
 申し訳ありません。

毒を食らわば

 …ブログのデザインが、かなりとんでもないことになっているので、訪れた方はびっくりしているかもしれません。
 どうせ、ブログペットを「ココロ」にしたのですから、いっそのこと、ブログそのもののデザインも、ココロで統一してみようと思い、思い切ってデザインを一新しました。
 もっとも、レイアウトそのものは、以前とほとんど変わらないようにして、違和感を少しでも減らせるようにしているつもりです。

 日記の、文字を書くところが、シンプルな白になったのも、隠し文字を入れるときに便利なので、むしろ良いのかもしれません。
 もっとも、白で隠さなければならない様な文字を入れること自体、私のブログでは、ほとんどありませんけれどね。
 レビューを書くときなどに、ネタバレになる部分で使うくらいのものです。

 それにしても、このデザインは、もし家族などにばれたら…と思うと、少しドキドキものかも(笑)。
 かなり勇気のいるデザインであることは、間違い無さそうです。

気持ちの整理

 ブログに、「お気に入りのサイトなど」として登録していたものの、いくつかのブログは更新停止になっていたり、またブログを廃止する宣言をしたところなどが、見つかりました。
 そのため、いくつかのブログを、削除して、リストを少し軽減させることにしました。
 本当は、心苦しいところもあるのですが…既に1年以上更新されていないブログなどは、残しておいても、むしろ相手にとって負担になるだけかな…と、判断したためです。

 こうやって見てみると、あまり「輪」を広げているタイプではないのかな…と、自分自身でも思ってしまいます。
 他のブログで、ついているコメントからリンクして、新しいブログを知っていく作業を、また再開した方が、いいのかもしれません。
 もっとも、今のままのペースで、のんびり返信したり、更新したりするのも、それはそれで魅力的なので、行動を起こすにせよ、このままで行くにせよ、決断は年が明けてから行おうかな…と、思っています。

帰省 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 帰省
「今年の冬は田舎に帰りますか?」
 田舎に帰るのではなく、「東京に行く」のです…(笑)。
 この一言だけで、「どんな趣味の持ち主なのか」、分かる人にはわかってしまうでしょうね。
 ちなみに、実家=自宅なので、確かに大晦日には「田舎に帰る」と、いえないこともありませんが…(笑)。

ドリンクまとめ買い

 最近、寒い日が続くせいか、結構疲れやすくなっています。
 疲れには、ドリンク剤…なのですが、私みたいに、「飲み慣れて」しまった人にとっては、あまり安いドリンクを飲んでも、効き目が感じられないため、どうしても高級なドリンクのほうに走ってしまいがちです。

 そんな中、ユンケルのロイヤルと、ゼナのNEW-F2とを飲み比べたことがあるのですが…価格帯は前者の方が高いにもかかわらず、個人的には後者のほうが体にあっているのか、よく効く様に感じました。
 まあ、単品で買うと、それほど変わらない価格帯の商品で、とあるお店でまとめ買いをすると、後者が圧倒的に安くなり、優位に立つという状態なので、効くのも当然なのかもしれませんけれどね。

 そのため、一気に「9本」!まとめ買いしてしまいました(笑)。
 いくら安いお店だからとはいえ、これだけ買うと、軽く五千円を超えてしまいますが、「いざというときのために、安心できる」という保険と考えれば、それほどひどく高くは無いと思います。
 とりあえず、一本飲めば、一日何とか乗り切れることは、最近何度か実証済みですから…。

 効果が高いので、東京への旅行の際にも、鞄の中に潜ませておこうかな…なんて、考えたり(笑)。
 まあ、現地調達のほうが、中身が割れる危険性も無いので、いいとは思いますけれどね。

メリークリスマス! (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ メリークリスマス!
「今年のクリスマスはどんなクリスマスでしたか?」
 ストレスの多い、あまり良くないクリスマスでした…。
 嫌なお客さんが次から次へときてしまい、ストレスは爆発寸前。
 声を聞かないために、久しぶりに「耳栓」が、活躍する羽目になりました(苦笑)。
 クリスマスは、大事をとって休んだほうが、正解だったかも…。
 
 クリスマスイブは、きちんとケーキを作ったり、食べたりしたので、それなりに有意義に過ごしたんですけれどね。

切り株のノエル

 昨日はクリスマスイブ…ということで、特にプレゼントなどは無しなのですが、母と共に、ケーキ作りにチャレンジしました。
 もっとも、私がやったのは、計量やあわ立てなど、比較的簡単な部分だけですけれどね(笑)。

Ca340928

 立ててある飾りは、去年のものを流用しました…(笑)。
 ラップをかけておいたので、少しクリームがつぶれてしまっているかもしれませんが、まあこの出来なら、上出来だと思います。

Ca340929

 切り株のノエルなので、大きなロールケーキみたいな感じに。
 そのため、断面があるのが、写真から見えるでしょうか?
 その断面には、いちご、キウイ、バナナを細かく刻んだものを挟んで、フルーツ一杯のケーキに仕上げてあります。

 美味しかったのですが…ちょっとだけ失敗したのが、「シロップを塗り忘れた」ということ。
 とはいえ、これだけの味に仕上がっているのであれば、下手なお菓子屋のケーキより美味しい…というのは、贔屓目かもしれませんが、事実だと思います。
 去年同様、見た目は多少難があっても、十分以上に美味しい出来に、大満足です!

クリスマスイヴ! (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ クリスマスイヴ!
「あなたが欲しいモノはなんですか?サンタさんに願いをこめて書いてみてください。」
 かなり多くの方が、「時間」を欲しているようですね…(笑)。
 まあ、私の場合、物質的には十分満たされていると思いますし、恋をするにも既に「枯れ果てて」いるという精神状況なので(苦笑)、特にほしいというものは、無いかもしれません。
 強いてあげるならば、「死後の安らかな眠り」…つまり、地獄に落ちないという保障くらいのものでしょうか。
 死してなお、苦痛に悩まされるというのだけは、避けたいですから…。
 
 明らかに、クリスマスにふさわしくない、「重さ」ですが、偽り無き心情です。
 現世に対しては、既にそれほど執着が無いということなのかもしれません。
 
 あ、「現世の苦しみを忘れられるくらい、熱中できるゲーム」だったら、ほしいかも…(笑)。

ブログペットの恩恵

 ブログペットを使い始めて数日立ちますが、いろんな表情を見せてくれて、なかなか楽しませてもらっております。
 もっとも、作る料理全てが「紫色の物体」になってしまうのは、少し勘弁ですが…(笑)。
 果たして、彼女が料理に成功する日は、来るのでしょうか?

 もちろん、見ていて和むというのが、一番大きな恩恵ですが、もう一つ大きな恩恵があります。
 それは、ブログペットの配信局から、「今日のテーマ」という、ブログに記事を載せるための質問を提供してもらえるということ。
 ネタ不足の人間にとっては、むしろこちらの方がありがたいかもしれません(笑)。
 実際、このテーマについて書くようにしたため、記事の掲載頻度が、一日に二回へと上昇してしまいましたし。

 更に、これは、「ココロ」限定なのかもしれませんが、さまざまな「現在おきている出来事や、有名人など」について、クリックすると提供してくれるのです。
 暇さえあれば、記事がいくつでも書けそう…。
 やっぱり、長年ブログをやっていると、どうしても「ネタ不足」に陥ることがあるので、そんなときに、この機能は大いに活躍しそうです。

 総合的に見て、「導入して、大正解」ということでしょうか。
 私自身には、向いたパーツだったようです。

東京タワー (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 東京タワー
「今日は東京タワーが完成した日です。あなたは東京タワーに登ったことはありますか?」
 東京タワーには、二回登った事があります。
 一度目は、小学生の修学旅行にて、普通の展望台まで。
 二度目は、ついこの間(今年の夏…8月の、「例の」旅行です(笑))に、特別展望台まで。
 やっぱり、後者のほうが、迫力があって、良かったです。
 
 ちなみに、8月に登ったときは、階段で降りるという経験も。
 高所恐怖症の人にはお勧めできませんが、これまた気持ちいいですよ!
 ゆっくりと、周りの景色を眺めながら降りるというのは、登るよりは楽なので、結構お勧めです。

ウイルス退治

 薬局でぶらぶらと買い物をしていたところ、ちょっと変わった商品を発見。
 その場では買わなかったのですが、母に話したところ、即座に購入確定となりました。
 今の我が家の状態を考えると、確かに必須アイテムかも?

Ca340924

 大幸薬品が発売した、「ウィルシールド」という、据え置き型のウイルス駆除薬です。
 いわば、「消臭剤」の効果に加えて、ウイルスなどを除去する作用をプラスしたような、そんな一品。
 今のところは、一部の量販店でしか発売されていないようです。
 そのため、商品自体はサイトで掲載されていたものの、商品へのリンクはまだ実装されていませんでした。

Ca340925

 使い方も、少し変わっています。
 まず、ボトルの中には既に液体が入っており、それに同封の顆粒を注ぐと、ゲル状の物体となり、そこから効果が現れる…そうです。
 実際にきちんとした効果が現れるのは、24時間後辺りからということですから、明日からは効果が発揮されそう。
 六畳程度の部屋だと、大体一月くらいもつようです。

Ca340926

 中身のボトルは、こんな感じ。
 芳香剤とは違う、「医薬品」っぽい威圧感が漂うイラストなので、インテリアに凝る人は、置く場所に苦労するかもしれません(笑)。
 我が家は、その辺りは無頓着なので、素直に戸棚の辺りに置くことになりました。

 これで、我が家の風邪?の流行も、防いでくれるといいのですが…。
 明日以降の効果に、期待することにします。

ホット○○ (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ ホット○○
「暖かい飲み物が美味しい季節。あなたは何を飲みますか?」
 温かい飲み物が美味しい季節にもかかわらず、私はコールドの飲み物ばかり飲んでいます(笑)。
 基本的に、猫舌なので…。
 
 もっとも、眠気覚ましに、コーヒーを飲むことは、よくありますけれどね。
 職場で飲むため、さすがにペーパードリップとは行きませんが、ドリップオン形式で、少しでも「本格派」の味に近づけて飲むことにしています。
 インスタントのコーヒーは、手軽なのですが、アレルギーが出てしまうことがたまにあるので、敬遠しています…。
 
 もっとも、せっかくまともに作ったコーヒーに、冷水を注いで適温にするという、邪道ぶりですけれどね(笑)。
 猫舌を恨まずにはいられません…。

理不尽すぎる要求は…。

 薬害肝炎の訴訟において、色々とニュースで報道されていますが、どうにも今回ばかりは、「原告」の言い分に、無理があると思わずにはいられません。
 原告側は、肝炎が発生した全ての患者に対する、一律の救済を求めているようですが、これは民法の大原則である、「過失責任の原則」に、反していると思います。
 国側が薬害を感知した後に対して責任を追及するのならともかく、それ以前の者にまで責任を認めさせるとなると、「無過失責任」となってしまい、ひいては国の側としては、新しい薬に対して、認可など出せなくなってしまうのではないでしょうか?

 もちろん、認可の時点で瑕疵(見落とし)があるという点を指摘するかもしれませんが、薬の認可には、相当注意を払っており、実際他の国よりも、日本の薬に関する許可は、相当厳しいものがあり、新しい薬が他国で開発されても、日本では認可が下りなくて使えない…ということが、しばしば発生しています。
 その上、無過失責任を追及するのであれば、それこそ国は、「今までの薬以外、一切認可しない」という方向に向かい、かえって病気で苦しむ人たちにとって、マイナスにしかならないのではないかと思います。

 線引きにこだわりすぎて、逆に判決で不利益をこうむったとしたら、得をする人は一人もいないと思うのですが…。
 どうも、視野が狭くなっているように感じて、仕方がありません。

冬にもアイス (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 冬にもアイス
「毎日寒い日が続きますが、あなたは冬でもアイスを食べますか?」
 ブログペットで、毎日、記事のネタになりそうな「お題」が届くようです。
 今回のお題は、「あなたは冬でもアイスを食べますか?」というもの。
 私の場合は…もちろん、食べるの方です!
 
 特に、冬といえば「雪見だいふく」という、ある意味冬を代表するアイスもありますからね。
 それに、乳成分は冬の方が多く含まれるため、美味しいアイスになると思います。
 それを、コタツに入って食べるのは、至福の瞬間ですよ!
 冬にも、ではなく、冬「にこそ」、アイスを食べると言いたいです(笑)。

八百万の国らしく?

 Wiiの、「みんなで投票チャンネル」で、また面白い結果がでていたので、記事にしてみました。
 お題は、「幽霊はいると思う?」というもの。

Ca340922

 この表を見ると分かるように、全体としては、若干「いると思う」が、「いないと思う」を上回るという結果になりました。
 ちなみに、真ん中のMii(キャラクター)が、私のキャラクターです。
 結構、自分自身と似ているかも?

 それはさておき、投票結果を国別に見ると、面白いことになります。

Ca340921

 ちょっとピンボケで、分かりにくいかもしれませんが…実は、「いると思う」と答えた国のトップが、日本なのです!
 それ以外の国では、「いないと思う」の割合が高く、特に合理的な国柄で知られるドイツやオーストリアなどは、ほとんどを「いないと思う」が占めると言う結果になりました。

 このことから…日本の投票割合が、他の国よりも高そうだという結果も導き出せますし、また、日本という国では、幽霊の存在を信じる人の割合が、他の国よりも多いという結果もまた導き出すことが出来ると思います。

 もっとも、「幽霊」という単語が、どのように変換されて、その国で表記されているかによっても、若干結果にぶれは発生しそうですけれどね。
 「透明な幽霊」は信じなくても、「吸血鬼」だったら信じる…ということであれば、「モンスター」(怪物)で訳された場合、信じるに投票してしまうと思いますし。
 逆に、「ゴースト」に限定すると、透明な存在に限定され、「死後の魂の現れた姿」という点では、除外される部分が出てくると思います。
 まあ、ここまで深く考える問題では、無いのかもしれませんけれどね(笑)。

チロルパン きなこ&京風きなこ

 昨日の昼食に、チロルチョコのパンを二つまとめて食べてしまいました。
 結構カロリーが高いので、後が怖いのですが…まあ、気にしない方向で。
 ちなみに、このチロルチョコのパンは、ファミリーマートの限定商品です。

Ca340919

 こちらが、「きなこもち」のパンです。
 お値段、115円なり。
 普通のチロルチョコが20~30円と考えると、妙に高いような感じを受けますが、まあ中身がパンなのですから、妥当な価格だと思います。

 中には、ぎゅうひがしっかりと敷き詰められていて、その上にきなこ味のペーストが入っています。
 さすが、チロルチョコ一番の「当たり」である「きなこもち」の再現だけあって、味もなかなか美味しいです。
 ただ、パンが結構大きいだけに、一つ全部食べきるころには、少し味に飽きが来てしまうのが弱点かも。

Ca340920

 その弱点を補ってくれるのが、こちらの「京きなこ」です。
 お値段は130円と、ちょっぴり高めですが、味のバランスの良さでは、「きなこもち」よりも、更にこちらが優れていると思います。

 中身は、みたらし風のたれがプラスされており、そちらの側にはぎゅうひが入っていません。
 そのことによって、「みたらしの味」と、「ぎゅうひ+きなこペーストの味」の両方を楽しむことが出来ますし、食べ方によっては両方をミックスさせた味も、楽しむことが出来ます。
 このみたらしがまた、結構パンとあっていて、これだけでも十分美味しかったのでは…と思わせる出来。
 はっきり言って、お勧めの一品です。

12月19日のココロ日記(BlogPet)

美味しい立錐を抱き枕にしたら気持ちいいですかねぇ……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

同僚倒れる、母までも

 なにやら、インフルエンザに加えて、ノロウイルスまで流行しているとか…。
 こんなものは、流行しなくてもいいと思わずにはいられません。

 その影響かどうかはわからないのですが、職場でも、2名ほど体調不良で、昨日今日と二日続けてダウン。
 加えて、用事があるとのことで、更に2名休暇をとってしまったため、昨日はすさまじい一日でした。
 一人で、二人分以上の仕事を抱えるのは当たり前…という状況に、へとへとです。

 それに輪をかけて大変なのが、「母も、体調不良で倒れてしまった」ということ。
 腸炎らしいので、ノロウイルスが心配されます…。
 本人も、吐き気や気持ち悪さで、相当大変そう。
 とはいえ、こちらとしては、気遣う気持ちよりも、「うつされたら大変」という気持ちのほうが、強いです…(苦笑)。
 何しろ、職場がそのような状態なので、休むようなことがあったら、間違いなく破綻をきたしてしまいそうですからね。

 せめて夜だけでも、ゆっくり静養して、体力を温存しておかないと。
 巡回などが遅くなるかもしれませんが、ご容赦ください。

ブログペット初挑戦?

 なにやら、ココログで、「いかにも」という感じの、ブログペットが公開されるようです。
 その名は「ココロ」という妖精で、既にプレページも出来ているのですが…これはまた、いかにもヲタク向けというか、なんというか…(笑)。
 あまりブログペットというパーツには興味が無かったのですが、今回のこれは、相当興味があります。
 恐らく、今日家に帰ったら、早速このパーツを組み込むことでしょう(笑)。

 単なるブログペットと違い、ニュースの読み上げなど、ちょっと変わった機能がついているところも、面白そうです。
 料理や睡眠などは、恐らく実時間と連動して、表示されるのだと思いますが…。
 ともあれ、帰宅後に、設置して色々と確かめてみるつもりです。

過ぎたるは及ばざるが…。

 昨日は、年賀状の作成をしました。
 一応、自分の分を除き、デザインまで決まっていたため、すんなりいくかと思っていたのですが…。

 刷っている途中で、明らかに年賀状の枚数が、足りないことに気付きました。
 また、床に散らばったのを集めた際に、二枚逆向きになっていることに気付かないまま刷ってしまったため、失敗も二つ。

 そのため、母に頼んで、「20枚」買ってきてもらうことにしました。
 それだけあれば、私の分全てを刷った上で、まだ5枚余るので、いざ予想しないところから来たとしても、対応可能だと判断したからです。

 ところが、母が買ってきたのは、「30枚」…。
 さすがにこれでは、在庫としても多すぎます。
 懸賞に応募するのに使うとしても、私のくじ運の悪さでは、あまり期待できませんし…。

 郵便局の窓口が開くのを見計らって、手数料を払い、切手辺りと交換するのがいいかもしれませんね。
 一応、念のために、年明けまでは保管しておくつもりですが。

立錐の余地無し

 毎日電動歯ブラシを使っている私なのですが、どうやら歯周病があるらしく、その治療のために、歯医者に通っています。
 ところが、前回行ったときに、そこのメインの医師が倒れてしまったという話を聞き、今は東京に行っている、別の医師が来て治療してくれているようなのです。
 正直、そちらの医師の方が、腕前は「上」なので、こちらとしてはありがたかったのですが…。

 今日行ってみたところ、「3時からの治療となる」という張り紙が。
 (ちなみに、ここの歯医者は、土曜日の午後も治療を行っています…それが、選ぶ理由の一つでもあるのですが)
 そのため、9時ぴったりに出た私は、肩透かしを食う羽目になってしまいました(笑)。
 仕方ないので、その足で床屋に行って、髪の毛をさっぱりさせることに。

 そして、改めて3時前に家をでて、3時5分前に入るようにしたのですが…。
 そこに広がっていたのは、全ての椅子を埋め尽くす患者たちの姿!
 スリッパもほとんど使用されており、この状況で待つことは、はっきり言って「労多くして、実り少なし」というより、他にありません。
 幸い、歯周病も今はかなり治まっている(薬用デンタルペーストのおかげかも)ので、無理に2時間待って、3分の治療を受ける必要もありませんし。
 3秒で中の状況を把握して、その場で回れ右、でした(笑)。

 歯周病は、かなり治っているとはいえ、「完治」といわれるまでは、少し不安もありますが…。
 この状況だと、次に歯医者にいけるのは、年明けということになってしまう可能性も、少なく無さそうです。

手足のしびれ

 昨日は、残業で、職場のレイアウトの変更作業でした。
 そのため、巡回が出来ず、まことに申し訳ありません。

 なにやら、疲れすぎなのか、肩こりがひどすぎる性なのか、「手足がしびれる」様な感覚が、しばしば発生します。
 どちらかというと、ビリビリしびれるような感覚ではなく、ちょうど「血行を止めて、しばらくしてから再開させたとき」に発生するような、一種の脱力感を伴う痺れ。
 元々首の形が、普通の人は前後にSの字を描くようになっているところ、私の場合は、一直線になっているため、神経が圧迫されやすいという体質も、関係しているようです。
 力が抜けて、そのままホームで転落…なんてことにならないように、注意しないと。

くじ運悪し…

 どうも、私はどちらかというと、「くじ運がよくない」方に分類されるようです。
 BIGLOBEのビンゴでも、今まで3回もやったのに、「一列も揃ったことがない」とか、懸賞に応募しても、一度も当たったことがないとか…。
 さすがに、全員プレゼントのものが、届かなかったことは、数回しかない(大苦笑)ですけれどね…。

 くじ運が悪いのに、宝くじは必ず買っています。
 買わなければ、当たる可能性はゼロですから。
 もっとも、私のくじ運だと、毎回三千円を無駄遣いしているだけのような予感、しないでもないです…。
 年末ジャンボ、たまには一万円でいいから、当たってくれないかな…(笑)。

チロルチョコ いちご大福

Ca340918

 チロルチョコの、新作です。
 いちご大福とのことですが、なにやらパッケージの絵に、「餡」も一緒に記載されているのが、少し気になるところ。
 いちご大福には、黒餡よりも、白餡のほうが、個人的には合いそうな気がするのですが…。

 まあそれはさておき、パッケージを開けてみると、なかなか変わった形になっていました。
 上のほうにいちご味のチョコレートが乗っており、下のほうが普通のチョコレート。
 いちご、中に入っていなかったようです。

 そして、最大の特徴は、中に入っている「ぎゅうひ」でした。
 普通のぎゅうひが入っているのかと思いきや、なんと「あんこ味のぎゅうひ」という、変り種が入っていて、普通のぎゅうひとは一味違う味わいをもたらしています。

 …問題は、「恐らく、普通のぎゅうひの方が、美味しかったであろう」と、思ってしまうこと…(苦笑)。
 妙にあんこの甘さが口に残る、コメントしがたい物体でした。
 興味本位で、試してみるのも、悪くは無いかもしれませんが…リピーターを確保するのは、ちょっと難しい商品ではないかと思います。

敏捷性不足?

 Wiiの、「WiiFit」、今のところはほぼ毎日プレイしています。
 一日だけ、空いてしまったのが、ちょっと悔しい…。

 この「WiiFit」は、当然「単なる体重計」ではありません。
 というか…体重計としては、精度がかなり低いので、あまりお勧めできないレベルです。
 何しろ、昨日は8.1キロ太って、今日は4.2キロ痩せましたから…(大苦笑)。
 まあ、どちらかというと、「運試し」みたいな感覚です。

 どちらかといえば、「ヨガ」とか、「筋トレ」、そして「バランスゲーム」に、「有酸素運動」という、それぞれの「ゲーム」の方が、中心となります。
 ここで実感させられたのが、体重をすばやくシフトさせるというのが、想像以上に難しいということ…。
 シフトそのものはすばやく出来ても、その後の「戻し」がうまくいかずに、アウトになってしまうことも、しばしばあります。
 こればかりは、それこそ手先だけではなく、体全体を鍛えて、すばやく動けるように、そしてその後すぐにホームポジション(元の体勢)に戻れるように、訓練するしかないと思います。
 継続は力なり…と信じて、プレイし続けないと。

リッチ抹茶

 明治から、リッチシリーズの新作が出たようです。
 もっとも、発売されたのは先月なので、新作というほど新しいネタではありませんが…(苦笑)。

Ca340913

 リッチ抹茶チョコレートです。
 47グラムなのに、約180円程度と、少々お高いのは、このシリーズ特有なので、仕方ないです。
 以前食べた、リッチストロベリーが、非常にイチゴの感覚を再現していて、美味しかったので、今回の抹茶にも、相当期待しておりました。

Ca340914

 この、抹茶の濃い色を、見てください!
 普通の抹茶味のチョコレートとは、一線を画すると思います。

 口に含むと…抹茶の香りが強烈に広がります。
 それこそ、これ一枚丸ごと食べたら、夜眠れなくなるのではないか…と思わせるくらい、抹茶の香りは、強烈なものがあります。
 勉強のお供には、ぴったりかもしれません(笑)。
 抹茶自体の香りが強く、ほんの少しだけざらついた感じはあるものの、これは十分「美味しい」に分類していいと思います。
 以前食べた、チロルチョコの抹茶味よりも、こちらの方が「抹茶の再現度」としては、上だと思います。

 抹茶が苦手な方はともかく、そうでない方であれば、これはお勧めです。
 ぜひ一度、お試しください。

マッサージチェア導入

 我が家に、「大物」がやってきました~!
 この日のために、500円玉貯金を重ねて、ついにゲットした、マッサージチェアです!

 松下電工の、「リアルプロ EP3002」という、この会社では一番グレードの高いマッサージチェアです。
 父母の地道な価格調査と、関西人も顔負けの交渉技術を駆使して、とんでもない安値で手に入れることが出来たそうです。
 私は、値切るのが苦手なので、父の血はちょっと弱いのかも…(苦笑)。

Ca340917

 家の居間の一角を占領する、この迫力!
 まあ、エアで足から手から、あちこちをもみほぐしてくれるとなると、このサイズは仕方ないのかもしれませんけれどね。
 とにかく、圧倒的な存在感です。

Ca340916

 操作パネルも、かなり複雑…。
 100を超える種類の動作が出来るらしいので、これから取扱説明書を読んで、しっかり使いこなせるようにしたいと思います。
 使わない機能があるのは、もったいないですからね。

 市場価格35万クラスの商品だけに、使用後の感想は、「満足」の一言!
 単に揉み玉で叩いたりするだけではなく、さすったり、エアでうっ血を取り除いたりと、体全体がリフレッシュするような感覚があります。
 さすが、高級品…。

 本来は、父へのプレゼントとして買ったものなのですが、これから家族一同で、使い倒すつもりです(笑)。
 鍼灸に行く頻度、下がるかも。

アニメに夢中?

 最近、土曜日に欠かさず見ているのが、「機動戦士ガンダム 00(ダブルオー)」です。
 正直、アニメなんてほとんど見ていない…というか、これ以前に見たアニメとなると、3~4年は楽に遡れるくらい、見ていなかったのですが、toraboさんのサイトで、なかなか面白そうな評価がされていたため、見ることにして、結果見事にはまることになりました。

 ガンダムといえば、比較的世界観が「リアル」なロボット物というのが定番なのですが、今回の作品の場合、「近未来」を描いているような感覚で、EUなどの単語も、次々と出てきます。
 また、作品内容自体も、現在の争いがなくならない世の中を風刺したような部分があり、ある意味「社会批判物」としても、見るところがあるので、子供向けとは少し言いがたい作品かな…とも感じています。
 まだまだ序盤なので、これからどのようにストーリーが展開していくか、読みきれない部分もあり、かなり期待させられます。
 まあ、あまり期待しすぎると、「種」のように、悲惨なことにもなりかねませんけれどね(苦笑)。

WiiSportsの成果?

 一昨日、免許証の更新に行ったのですが、ついでに近くにあるボーリング場で、ボーリングをやることにしました。
 WiiSportsのボーリングでは、プロ顔負けの成績を次々とたたき出しているので、実際のボーリングでも、ある程度いい点数が出るのではないかな…と、期待していたのです(笑)。

 とりあえず、「投げ込む」ことを目的とするため、平日限定の3ゲームパック(靴代込みで、1500円程度)を申し込み、やってみたのですが…。

 結果は、やっぱりゲームのようには行かないようで(笑)。
 ガーターも出してしまいましたし、ボールが思ったところに行かなかったりと、現実の厳しさを、しっかりと味わうことになりました。
 終わるころには、汗だくになってしまいましたし。

 とはいえ、全くゲームをやった意味がなかったというわけでもありません。
 スペアを取れた回数は、ゲームプレイ前に比べて、明らかに増えましたし、アベレージで100を割り込むほどのへたくそな私でも、今回は3ゲームとも、100点を上回ることが出来ました。

 イメージトレーニングとしてなら、ある程度ゲームの価値があるのかも…。
 さすがに、即現実に反映されるほど、甘くはありませんけれどね。

檸檬蜂蜜

 JTの飲み物部門が、またちょっと変わった飲み物を発売しました。
 タイトルを見て、なんて書いてあるか、分からない人もいるかもしれません。

Ca340911

 こちらの写真を見てもらえると、分かると思います。
 「レモンはちみつ」…つまり、はちみつレモンです。

 ペットボトルが、少しスリムで小さめであることに、気がついた方はいるでしょうか?
 このペットボトル、350ml入りのボトルです。
 値段は140円なので、ちょっぴり高級品かも?

 このはちみつレモン、蜂蜜も、レモンの花から作られたものを使用しているとのことです。
 そのため、実際に入っているレモンの量(3%程度…です)に比べて、レモンの香りが、強めに感じました。
 そして、特筆すべき点は、蜂蜜の味が非常にしっかりしていること。

 蜂蜜の濃厚さでは、他のはちみつレモンの追随を許さないと思います。
 そのくらい、しっかりと蜂蜜が主張している飲み物でした。
 かといって、甘ったるいわけでもなく、いわば「蜂蜜の香りを生かしてある」商品といえるのかもしれません。

 味は、他のはちみつレモンとは、一線を画するため、好みは分かれるかもしれませんが、私は結構気に入りました。
 蜂蜜の味が好きな方ならば、自信を持ってお勧めできる商品だと思います。

免許の書き換え

 今日は、免許の書き換えに行くため、一日休みを取ることにしました。
 実際には、体調不良で休みたいと思っていたところに、ちょうど免許の更新があったので、それを口実にしてという側面が大きいですが…(笑)。

 それにしても、免許の更新は、いくつか問題点があると思います。
 まず一つ目は、「平日しか、行っていない」ということ。
 普通の人は、平日には仕事をしているのですから、必ずどこかで休暇をとって、更新に赴かなくてはならない…ということになってしまうと思います。
 せめて、土曜日だけでも行ってくれれば、はるかにいいのですが…。
 もちろん、実現したとしたら、土曜日に行く際には、ある程度混むことは覚悟しないといけないでしょうけれどね。

 二つ目は、「免許の更新と同時に、交通安全協会の分も、支払わなければならない」ということです。
 本来、この協会に入るかどうかは、任意なのですが、はっきりと「入らない」ことを明言しない限り、自動的に入ることとされ、更新費用に上乗せされてしまいます。
 また、入らないことを明言すると、嫌な顔をされることも…。

 この組織は、「天下りの温床」という側面が結構強く、そのため嫌っている人も多い組織です。
 本来なら、払いたくないのですが、免許の更新時期を知らせてくれるサービスと、入らないことを告げた際の嫌な雰囲気を避けるために、やむなく入っているという人も、多いのではないでしょうか?
 更新の通知には、一切書かれていない金額を徴収されるということ自体、おかしいとも思いますし…。

 まあ、免許の書き換えは、私みたいなペーパードライバーの場合、特に忘れがちなので、やむなく今回も加入するつもりですけれどね。
 いつも、釈然としないものを感じます。

隣人無き民族?

 Wiiの、「みんなで投票チャンネル」で、またもや、変わった結果がでていたので、紹介します。

 ワールドアンケート(世界中から、結果が送信されるタイプのアンケートです)で、「ペットを飼っているかどうか」というものがあったのですが、全世界の平均だと、飼っている家庭が、圧倒的多数で、特に一部の国では、8割以上が「飼っている」という解答でした。

 ところが、この質問で、日本と、フィンランドだけが、「飼っていない」の割合が、「飼っている」の割合を上回ったのです。
 そして、もっともペットを飼っていない人の割合の高い国は、この「日本」でした。

 確かに、日本のマンションでは、「ペット禁止」となっているため、飼いたくても飼えないという人もいることを差し引いても、この割合は、世界的に見て「異常」のレベルに達していたと思います。
 もしかしたら、「以前飼っていたものの、今は飼っていない」という理由で、「飼っていない」に投票した例(我が家も、これに該当します)も、あるのかもしれませんが…。

 ペットといえば、気になることもあります。
 外国に比べて、日本の動物愛護の精神は、少なくとも10年以上は遅れているという研究結果も、あるそうです。
 少なくとも、「保健所」において、「殺処分」される動物の割合は、日本が圧倒的ですし、その際に「二酸化炭素」を使い、安楽でない方法で処分しているというのは、諸外国からすれば、考えられないこととされています。

 ブームで飼う事があっても、簡単に手放すような民族性…だとしたら、ぞっとさせられます。
 動物を飼うことは、「家族」を増やすことと同様だと思うので、捨てるなんて、私にはとても思いつかないのですが…。

強力なバブ

 花王バブから、またちょっと変わったものがでていたので、紹介します。
 既に、kussamamatakachanさんのブログでは、かなり前に紹介されているので、ご存知の方も多いかもしれませんが…。

Ca340898

 バブ濃厚炭酸湯という、普通のバブよりもビックサイズの一品です。
 わずか8個しか入っていないのに、700円近いので、1個100円弱という金額は、少々懐に厳しいものがありましたが、これからの「冷え」対策としては、試す価値があるかな…と思い、買ってみることにしました。

 使ってみると…みかんの香りが、普段のバブよりも、濃厚に感じます。
 また、体の温まり方も、普段のバブより、気持ち強めかな…という感じ。
 顕著な差があるというほどではありませんが、「効いている」といわれれば、うなずける範囲だと思います。

 ちょっと値段が高いので、懐に余裕がある方限定となりますが、寒がりの人で、今までの入浴剤では物足りないと感じている方にとっては、試してみる価値、あるかもしれません。

中華まん「餃子まん」

 昨日、父母がかなり高価な取引をした模様…。
 物が家に届いたら、また紹介すると思います。
 何でも、鬼のように値切ったとか…(苦笑)。

 それはさておき、寒くなると、中華まんが美味しく感じるように思います。
 今回紹介する中華まんは、セブンイレブンで発売されていた、「餃子まん」。
 中華まんが全品1割引だったので、買ってみることにしました。
 元々餃子が好きなだけに、結構期待できそう。

Ca340906

 形からして、まんま「巨大な餃子」という感じです。
 この形に包むのは、結構大変だったのでは?

Ca340907

 中身の具は、まさに「餃子の具」そのもの!
 食べた後に外出する際は、口臭予防に気をつける必要がありそうです(笑)。

 餃子の具なのですが、やや生姜の味がつよかったように感じました。
 そのため、臭みも無く、まさに餃子を食べているような感じ。
 美味しい餃子の場合、中の具から、スープ状の液体が出てくるのですが、その感触も見事に再現されていて、ジューシーで美味しかったです!

 食べたからには、しっかり運動しないと。
 WiiFit、大活躍です。
 昨日は、30分以上運動したので、まあそれなりに努力したということで。

板、買った

 CMを見て以来、気になっていた「板」を、昨日買ってきてしまいました!

Ca340902_2Ca340903

 Wiiの、「WiiFit」です!
 自転車で買いに行こうと思ったのですが、思い直して、車を使って大正解!
 さすが、体重を乗せる(一応、136キロまで対応しているとか…)だけあって、相当ずっしりとした重量感のある代物です。
 下手をすれば、Wii本体よりも重いかも…。

Ca340904Ca340905

 中身は、こんな感じ。
 ボード、単三電池を4本も消費します。
 Wiiのリモコンでも使うので、そろそろ充電池を真剣に考慮に入れたほうがいいかも…?
 このボードが半分と、紙でしっかりガードされる形で、ソフトが同封されています。

Ca340908

 重心をとる練習をしたのですが、思ったよりも右側に偏っている様子…。
 これは、ヨガやバランスゲームなどで、しっかり体のゆがみを直す必用、ありそうです。
 ちなみに、これは母の結果で、私はもっと右より、かつかかとに重心がかかりすぎでした…(苦笑)。
 これでは、歩くのに疲れるはずだと、目で見て納得できただけでも、収穫ありかも?

 いくつかのゲームをやってみましたが、WiiSportsの比ではない位、ハード!
 ほんの10分程度ですが、すっかり汗だくになってしまいました。
 全身運動だけに、これは相当に期待がもてそうです。

 明日から、ガンガンプレイして、少しでも体重減少に貢献できれば…。
 高い買い物では、無いと思います。

本当の「ふしょうじ」?

 昨日は、素で更新を忘れてしまいました…(苦笑)。
 まだ、体調が戻っていないのか、時々頭がぼうっとして、その狭間で見事なほどに忘れてしまった様子…。
 ご心配おかけして、申し訳ありません。

 さて、昨日、職場に変わったファックスが届きました。
 そのファックスによると、「系列のところで、来客用の椅子が破損し、怪我をした客がいる。ついては、早急に来客用の椅子を確認し、その結果を報告して欲しい」というものでした。
 とりあえず、職場の中で一番体重の重い人(幸いにも、私ではありません!)に、全ての椅子に座ってもらい、ぐらつきや軋みなどが発生しないことを確認し、報告しました。

 それにしても、椅子が破損するなんて…。
 これが本当の、「負傷事」というのかもしれません(苦笑)。
 まあ、壊れるような椅子を使い続けていたというのは、「不祥事」に当たるのかもしれませんが…。

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE