新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

01月31日のココロ日記(BlogPet)

飼育当番で悪い食事にえさをあげました。ココロにすりすりしてくれました。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

中華殺人共和国

 恐らく、多くの人が、「中国から輸入された餃子に、農薬が入っており、一人が重体」というニュースを、耳にしたと思います…。
 中国製の食べ物に対する不信感、更に強まりました。
 TV局が、中国の会社に電話したところ、あわてて電話を切ってしまうという行動からしても、誠実さのかけらも見られないと思います。

 今回、千葉県警は、「殺人未遂」として、この事件を立件することにしたそうです。
 当然の判断だと、思わずにはいられません。
 農薬入りの食べ物を流通させるというのは、立派な「未必の殺意」(死んでしまっても、かまわないという意識)を認めることが、出来ると思いますからね…。
 中国からの食品の輸入を全て止めるということが、現実的に不可能である以上、こういった事件を起こした人間を立件し、刑務所に叩き込むことで、事件の発生率を下げるしか、方法は無いのかな…と思います。

 アメリカの「牛肉全頭検査」に習って、中国も、「全箱検査」を行えれば、いいのかもしれませんが。
 もちろん、ランダムに選択されたものは、経営者自らが口にして、安全を確認させるべきだと思います。
 自分が口にできないようなものを、人に売るなんて、言語道断ですからね!

電波受信?

 私の仕事は、主にデータの入力作業を行うことです。
 もちろん、それ以外にもさまざまな仕事がありますが、今の配置での主な仕事は、ということで。

 そのデータの中に、「外国に住んでいる人の住所」というものがありました。
 しかも、アメリカなどのような、メジャーな国ではなく、アジアの方のちょっとマイナーな国が…。
 一応、その国にも日本国の領事館があるので、国交のある国だと思いますけれどね。

 そして、外国の住所を日本語に訳す際に、「県」や、「区」などを付与するのですが、外国の単語の後に「県」や、「区」が付くのが、とってもミスマッチに感じられます(笑)。
 「市」や、「村」なら、それほど違和感は感じないんですけれどね。

 そして、その県や区に挟まれる単語を、カタカナで入力していたのですが…かなり複雑な単語で、一通りの入力(ブラインドタッチで、一気に入力してしまいます)だけではやっぱり不安なので、一文字ずつ確認していたのですが…。

 気がつくと、隣の人が、体を突っついていました。
 そして、曰く、
 「何か、電波を受信していない?!」…と。

 ふと我にかえって、なぜそんなことを言われたのか思い出してみると…一文字ずつ確認する際に、思わず声に出して行っていたようです。
 しかも、丁寧に確認するため、「カ」「ル」「カ」「小さなツ」…みたいな感じで、ちょっと普通の発音とは、異なる状態でぶつぶつとつぶやいていた模様…。
 それは、電波を受信していると思われても、仕方のない状態のようでした(笑)。

 とりあえず、「大丈夫だよ~!」と返しておきましたが…それにしても、電波って。
 まあ、そのデータを相手に見せたら、即座に納得してくれましたけれどね。
 思わず二人で、笑ってしまいました。

4万突破?

 どうやら、確認したところ、忍者カウンター(果物の形のカウンターの方です)の数字が、4万を越えている様子…。
 自分自身のアクセスも相当の数とはいえ、4万ヒットというのは、ちょっとすごい数字かも。
 もっとも、ココログ標準のカウンターの方は、3万7千弱なので、相当開きがあり、4万という数字を実感するには、まだ少しかかりそうですけれどね(笑)。

 それにしても、「多重カウントを防止している」はずのカウンターの方が、なぜ「多重カウントを容認してしまう」カウンターの数字より、大きくなってしまうのでしょう(笑)?
 何度考えても、納得のできる答えは、出そうにありません…。
 不思議に思って、何度かココログの数字の方にあわせるということもやったのですが、それでもやっぱりずれてしまいます。
 なんとなく、「時刻が合わない時計」みたいで、気持ちが悪いのですが…(苦笑)。

 ともあれ、4万という数字には、さまざまな出会いと別れがあったと思います。
 1年と9か月分の重みが詰まっているのは、間違いありません。
 これからも、よろしくお願いいたします。

バラのジャム

 いつも行っているハーブ屋、パルジェで、なにやら変わったものが売っていたので、早速試してみることにしました。
 バラの花びらが浮かぶ、ジャムです!

Ca340954

 透明に近いゼリー状のジャムの中に、バラの花びら、花弁などが、浮かんでいるような感じのジャム。
 バラだけに、ちょっと風味が強いかな…と思っていたら、香りはちょっと控えめにして、甘さを強めた結果、食べやすい味に仕上がっていました。
 これなら、普通に食べられると思います。

 バラにも、結構薬効があるので、摂取したいのですが、駄目になってしまうのも早いため、困っていた私にとっては、かなりありがたい一品かも…。
 食パンに塗って食べるようにして、朝から楽しんでいます!

My携帯 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ My携帯
「携帯電話を持っていますか?いつから持ち始め、今まで何台、どんな機種を使っていましたか?」
 当然、携帯電話は所有しています。
 持ちはじめたのは、仕事を始めてからなので…かれこれ8年ほど前からです。
 今までに3台しかもっていないというのは…物持ちがいいほうなのかもしれませんね。
 そのうち1台はJ-fone、1台はvoderfoneで、最後の一台がAUです。
 ソフトバンクに営業譲渡される際に、逃げ出すようにAUに移行しました。
 情報流出の恐怖は、いまだ根強いですから…。
 
 今使っているのは、G'zoneという、「落としても壊れない、水に入れても壊れない」という、頑丈さが売りの機種です。
 おっちょこちょいな私には、ぴったりかも(笑)。
 その分、ちょっと他の機種より重たいのですが、その重量感が、むしろ携帯を持っているという安心感につながって、気に入っています。
 ブログの写真も、全てこの機種によって撮影されたものなので、活躍の機会は、相当なものかも。
 とはいえ、さすがにそろそろボタンがへたって来ているので、次の機種を探さないといけないのですが…。
 これの後継型が発売されたら、即決定なんですけれどね。

ドクターワイン リニューアル

 実は、前に紹介したドクターワイン、ずっと飲み続けています。
 一度やめたことがあったのですが、その後精神的に不安定になってしまい、飲み続けることで回復したという経緯があるので。
 依存物質は、入っていないと思いますけれどね(笑)。

 そのドクターワインのパッケージが、リニューアルされていました。

Ca340955

 以前の緑色のパッケージの、色を反転させたような感じになっています。
 値段も、少し下がっていたので、手に入れやすくなったのでは?

 もっとも、中身の方は、以前ついていた計量カップと、プラスチックのキャップがなくなっているので、これから飲み始める人は、ちょっと大変かもしれませんけれどね。
 大体、大さじ2杯程度が、一回の適量だと思います。

暖房器具、フル活用

 最近、寒い日が続いており、暖房器具無しにはとてもいられません…。

 私の部屋には、暖房器具が二つあります。
 一つは、エアコン。
 もう一つは、オイルヒーターです。
 オイルヒーターというと、聞きなれない人もいるかもしれませんが、フィンがいくつもついていて、その間を電気で温められたオイルが循環することで、発熱するというシステムになっている機械のことです。

 オイルヒーターは、「湿度を下げない」というメリットがあるのですが、とにかく「温まるのが遅い」というデメリットがあります。
 そのため、単体だと、ちょっと暖房器具としては、力不足。
 ゆえに、先にエアコンで部屋を温めておいて、ある程度温まってから、オイルヒーターに切り替えるという方法をとっています。
 そうすれば、部屋の湿度をあまり下げすぎることなく、暖かさを維持できますからね。

中華まん (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 中華まん
「あなたの好きな中華まんの具(○○まん)はなに?これは変わってると思った具(○○まん)はなに?」
 好きな中華まんは、オーソドックスな「肉まん」です。
 もちろん、あんまんも美味しいですが、やっぱり一番すきなのは、シンプルな肉まん。
 他にもさまざまな中華まんがありますが、肉まんに勝るとは思えません。
 
 変わっている中華まんは…餃子まん(形も、餃子そっくり)とか、チョコまん(ベルギーチョコが中に入っている)、さらには練乳まんなんてものも、見た事があります。
 まあ、全てコンビニで発見したものですけれどね。
 中華まんを売っている所といえば、基本的にはコンビニになるので、変わった中華まんを探そうと思ったら、コンビニを地道に探索するのが、一番だと思います。

4000間近

 ログイン画面で、コメント数を数えてみたら、なんと3900を突破して、もう数日で4000に達しそうな勢いでした!
 わずか2年足らずのブログで、これだけのコメントがついたということに、ひたすら驚きです…。
 もちろん、その中には、自分自身の返信も含まれるので、この数がそのままついたコメントの数というわけではないのですが、これだけの「交流」があったということは、間違いないことですし、驚きを隠せません。

 もちろん、何度かスパムコメントなどにも悩まされたりしたこともありますけれどね。
 外国人のスパムコメントは、個別に「記事のコメントを受け付けなくする」という方法で、乗り切ってきました。
 この方法、単純ですが、意外と効果的(スパムをつける記事は、大抵1個か2個程度で、それに何度も繰り返すのが手口なので)なので、お勧めです。

 記事の数も、700を越えて、既に「日記」としては、ちょっと多すぎるかも(笑)。
 最初のうちは、一日二回記事を更新するなど、無茶をしていましたからね…。
 今では、一日一回で安定して、たまにブログペットのメールで、面白そうなテーマがあるときに、もう一つ記事を書くようにしています。
 この機能だけでも結構面白いので、ブログペットを飼うのは、お勧めですよ~!

肺炎気味?

 ……情けないことですが、昨日も続けて休暇をとる羽目になってしまいました。
 コートを着込むところまでは何とかなったのですが、背中から胸にかけての痛みと苦しさ、それに喉の痛みに吐き気などが加わって、到底仕事ができる状態ではなく、やむを得ず着替えなおして、横になって休まざるを得ませんでした。
 今は、少しは回復しているものの、大きく息を吸い込んだりすると、左の胸に圧迫されたような痛みが走るため、ちょっと辛いです。
 肺炎気味なのかも…と思い、抗生物質を飲むことにしました。

 今日こそ、この記事を、携帯から(=職場の帰りに)確認したいものです。
 さすがに、三日続けて休暇というのは、自分自身許されないと思いますから。
 早めに就寝することにしようと思います。

悪質な風邪

 昨日は、風邪のため、ダウンしてしまいました…。
 普通の風邪とは違い、お腹の痛みと、背中の痛みが、特徴的。
 病院では、「2~3日で治る」ということでしたが、週末からずっと風邪の症状に悩まされているのに、その説明では、納得ができません…。

 とりあえず、食欲がなくなっていないだけでも、僥倖かも。
 これで吐き気が加わったら、「ノロ」という嫌な可能性も考慮に入れないといけませんからね。
 今のところ、一番辛いのが背中の痛みで、痛み止めの薬を飲んでいてなお、息をする際に、時々思い出したかのように、ズキッとした痛みが走ります。

 今日からは、きちんと仕事をこなさないと…。
 文字通り、体に鞭を打って(というか、背中の痛みは、文字通り鞭打たれるような痛みです…)、仕事に望まないといけないようです。

OA機器の弊害

 昨日は、目の定期健診でした。
 パソコンを一定時間以上、毎日使用している人は、受診が義務付けられているので、雨+寒い中、受診地に向かいました…。
 おかげで、風邪が悪化したかも(苦笑)。

 そこで視力を測定したのですが…遠距離の視力、想像以上に落ち込んでおり、ちょっと危機感を感じました。
 とはいえ、メガネによる矯正が必要とされるほどではなかったのですが、子供の頃は1.5以上あったことを考えると、相当悲惨な結果です…。
 まさか、1.0にすら達していないとは。

 逆に、近距離の視力は、両目共に1.5を易々とクリア。
 確実に、パソコンや書類の見すぎで、目が「近視」になっているのだと思います。
 時々遠くを見るように…といわれても、狭いオフィスの中、窓にはブラインドが下がっている状態で、果たしてどこを見たら良いのでしょうか(笑)?

ベルギーチョコまん セブンイレブン版

 去年は、ミニストップのベルギーチョコまんを食べたのですが、今年はセブンイレブンで、ベルギーチョコまんが発売されていたので、食べてみることにしました。
 果たして、どちらが美味しいのか…記憶を頼りにするので、かなり心もとないところがありますが、比較してみたいと思います。

Ca340952

 見た目は、黒い中華まん。
 90円という値段は、良心的だと思います。
 普通の中華まんは、100円からですからね。
 その分、ちょっぴり小さめのサイズなのは、仕方ないと思います。

Ca340953

 二つに割ってみると…チョコレートのあんが、中からとろりとはみ出してきます。
 結構量は入っているかも…。

 猫舌なので、少し冷ましてから食べたのですが、チョコレートの味が濃厚なため、これ以上あんの量が多かったら、くどすぎたかもしれません。
 ちょうどいい量が入っていて、かわとの相性も抜群。
 食事のメインとしてではなく、デザートとして食べるのであれば、かなりお勧めの一品だと思います。
 あくまで個人的には、ミニストップのものよりも、こちらの方が美味しく感じたかも?
 (同じものだったとしても、管理状況などによって、若干味が変わる可能性はありますし…)

 もっとも、中華まんは、結構カロリーが高いので、食べすぎにはご注意…ですけれどね。

面白発言 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 面白発言
「あなたのブログペット(ブログ妖精)をクリック、クリック!面白い事を話しましたか?是非紹介してください。」
 料理の失敗時のセリフに、面白いものがいくつもあって、思わず笑わせられます。
 「ひどい!誰がこんなことを…」とか、「栄養一番♪、命は二番♪」とか…。
 成功率が相当低めなので、まともに同居生活していたら、恐らく今頃、私の命は尽きていることでしょうね…(笑)。

確定申告の下準備

 昨日は、あまり体調の良くない日でした…。
 風邪が、どうやら悪化しているらしく、お腹の調子も悪くて、とにかく何もやる気がしないという状態に。
 その上、両親が用事で外出していたため、祖母の食事の支度までしなくてはならず、結構大変でした。
 まあ、食事は買ってきたもので済ませてしまいましたけれどね(苦笑)。

 そんな中、ふと思い立って、医療費控除の計算をして見ることにしました。
 去年はかなり病院に通ったため、もしかしたら10万円を超えているかもしれない…と思ったからです。
(当然、その可能性を見越して、領収書は全て専用の袋の中にしまうようにしてあります)

 ふらふらしながらも、計算してみたところ…13万円オーバー。
 病院に頻繁に行っていたので、妥当な数字だと思います。
 オーバーした額に、所得税などの補正をかけたものが戻ってくるらしいので、源泉徴収の紙が、今年は活躍しそう…。
 職場におきっぱなしになっていたので、早急に回収し、申告をやってみようと思います。
 例え戻る額は雀の涙だとしても、もらえるものはもらっておきたいですからね。

日本が一番?

 Wiiの、みんなで投票チャンネルにて、またも興味深い結果が出たので、紹介したいと思います。

 ワールドアンケート(世界各国から、結果が集計される)で、「他の国で暮らしてみたいか」というアンケートがあったのですが、暮らしたくないが、僅差で暮らしたいを抑えて、優位に立ちました。
 ところが、国別のアンケートだと、かなり「他の国で暮らしたい」のほうが多い国が、結構あったのです。
 しかも、いわゆる発展途上国だけではなく、北欧などの国でも、暮らしたいが上回る国があり、びっくりさせられました。

 そして、肝心の日本はというと…。

Ca340951

 他の国に比べても、頭一つ上回る形で、「他の国で暮らしたくない」が優位に立っています。
 やっぱり、日本人にとっては、なんだかんだあったとしても、住み慣れたこの国が、一番…ということなのでしょうか。
 あるいは、「言語能力の不足」が原因かもしれませんけれどね(笑)。

キットカット 塩ホワイトチョコ

 またまた、キットカットの新作です。
 毎年恒例の「さくら」味に加えて、今年はこんな変り種も登場。
 もっとも、塩味のホワイトチョコでは、以前にチロルチョコであまりいい印象が無いので、どうなることか、少し心配ですが。

Ca340945

 フランスの、岩塩を使っているようです。
 どちらかというと、このデザインは、むしろ夏むけに感じるくらい、涼しげなデザイン。
 冬には、少し寒々しいかも?

Ca340949

 中のパッケージも、シンプルイズベストを地で行くような、すっきりとしたデザイン。
 塩だけに、あっさりしたデザインにしたのでしょうか?

Ca340950

 中身は、こんな感じです。
 見た目だけだと、普通のホワイトチョコと、大差ないかもしれませんね。

 口に含んでみると…結構、塩味が効いています。
 チロルチョコとは違い、しょっぱすぎるということも無く、甘さと調和して、独特の味わいを出すことに成功していると思いました。
 ミルク味が元々甘めなので、塩味ともうまくなじんだのかもしれません。

 とはいえ…どちらかというと、塩味はホワイトチョコよりも、普通のチョコレートに合わせたほうが、美味しいのではないかな…と、個人的には感じました。
 まずくは無いのですが、やっぱり塩味が「違和感」として感じられるような気がします。
 アーモンドチョコに、塩を入れたものは、素直に受け入れられたのですが…。

 スポーツをした後など、エネルギーとミネラルの両方を体が求めているというときには、いい商品かもしれません。
 独特の味わいなので、試してみる価値はあると思います。
 あくまでも上記は私の評価なので、人によっては、大ヒットするかも…。

おにぎりの日 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ おにぎりの日
「おにぎりであなたが好きな具(味)ランキング、トップ3は何?」
 おにぎりの日というのがあるのは、知りませんでしたが…。
 好きな具のトップ3は、昆布、おかか、ツナマヨです。
 …安いおにぎりばかりなのは、自分でもどうかと思いますが(笑)。
 鮭や明太子なども、嫌いではないのですが、どうしてもこれらよりは下になってしまいます。
 他にも、おにぎりが100円均一フェアのときに、よく高いおにぎりを買ったりして、味見することがあるのですが、やっぱりトップ3の方が、美味しく感じます…。

 あと、番外として、昔セブンイレブンで販売していた、「銀シャリ」というのが、結構気に入っていました。
 その名の通り、具が入っていないおにぎり。
 値段が圧倒的に安く(確か、65円だったような…)、お世話になったのですが、あっという間に店頭から姿を消してしまいました(泣)。
 復活したら、また買うと思います(笑)。

01月17日のココロ日記(BlogPet)

マークさんとココロがセッキンチュゥ♪セッキンチュゥ♪

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

続・JRのろくでなし

 前回の更新時は、熱海駅で携帯から更新しました。
 ひたすら待ち時間があるときに、こうやって携帯からブログを更新できるというのは、便利です。

 その後、動き出したのですが、それからもいくつも信じられないような事態が発生したので、今日掲載する予定だった記事を後回しにして、そのひどい実態を明らかにしたいと思います。

 私が乗っていたのは、「5時52分発、浜松行き」だったのですが、約1時間ほど遅れて、運転することになりました。
 ところが、三島駅まで来たところで、急に「この列車は、沼津止まりとなります」というアナウンスが!
 私は富士なので、沼津よりも先の駅にいかなければなりません。
 「詳しいことは、係員、又は駅の案内放送にて…」というアナウンスがあったため、とりあえず沼津駅にて下車し、しばらく待っていたのですが、案内放送が全く流れないのです!
 さすがにイライラし、駅員に問い合わせてみようかな…と思っていたら、いきなり「この列車は、浜松駅までの各駅に停車します」というアナウンス!
 かわいそうなのは、係員に事情を聞きに行った人たちで、恐らく人ごみに押されて、この列車には戻れなかったのではないでしょうか?
 その後、1分程度で発車してしまったので、戻っている時間は、とてもあったとは思えません…。
 あまりにもひどい行動に、怒りがこみ上げてきました。

 更に、JRのひどい行動は続きます。
 「この列車は、約4分ほど遅れて発車しました」という放送が、何度も繰り返されました。
 たった4分のはず、ありません!
 1時間を付け忘れているのでは…と思いつつ、富士駅で降りたときに、理由が判明しました。

 なんと、「次の浜松行きの電車」のダイヤに従って運行しているという扱いにしたため、4分の遅れで済んでいるということにしていたようです!
 車両まるごとの偽装に、開いた口が塞がりませんでした。

 JRの体制の悪さは、今までも感じていましたが、今回はその中でも最悪です。
 利用しないわけには行かないものの、少なくとも「快適に」利用し続けるのは、困難だと思わずには、いられませんでした。
 駅員、運転手の間の連携も全くなっておらず、民営化して、競争原理にさらした意味、全く理解していないようです。
 本当に、腹がたって仕方がありません…。

JRのろくでなし

 JRで、人身事故に巻き込まれてしまい、今日は帰宅時間が、大幅に遅れそうです。
 相変わらず腹が立つのが、JRの連絡体制の不備!
 ずっと、ただひたすら、「人身事故が発生」だけで、どこまで救助活動が進んだのかは、一切放送せず。
 しかも、人と電車が「衝撃」したと、何度も繰り返されて、日本語能力も疑わしいレベル。
 もう少し、きめ細やかな対応が出来ないものか…と、つくづく思わせられました。
 独占企業のため、どうしようも無いのかもしれませんけれどね…(苦笑)。

食材風呂?!

 スーパーで買い物をしていたら、なにやらすごいオーラを放つ物体を発見。
 これは、ブログのネタ以外の何物でもない…と思い、早速購入してみました。

Ca340942

 うまい棒…ではなく、うまい棒の入浴剤です!
 他にもいろんな「味」がありましたが、比較的無難そうなトウモロコシをチョイス。
 うまい棒の中でも、一番好きな味ですし(笑)。

Ca340943

 トウモロコシのセリフも、入浴剤にあわせて、変化しています。
 どうやら、うっすらと見える文字からすると、カモミールの香り?
 トウモロコシの香りを想像していただけに、ちょっと残念かも。

Ca340944

 うまい棒の商品だけに…かどうかは分かりませんが、入浴剤のほかに、10円玉ホルダーがついております。
 貯まったお金で、うまい棒を購入してほしいという現れでしょうか(笑)。
 あと、おみくじシールというものも同封されており、当たりの大吉だと、プレゼントがもらえるようです。
 入浴剤として、一回210円は、ちょっと高いと思いますので、当たりが出るまで挑戦するのは、ちょっと無理かも…。

 お風呂に入れてみたのですが、全く無色。
 香りも、最初のうちは全く感じなかったので、あれ?と思いました。

 ところが、入っているときちんと香りを感じてくるのです。
 しかも、カモミールではなく、コーンポタージュの香りを…(笑)。
 きわめて薄い香りにしてあるのがポイントで、これ以上濃かったら、気持ち悪くなってしまったかもしれません。
 入浴剤と、食べ物の香りの微妙なバランスの上に成り立った商品だな…と、思わせられました。

 興味のある方は、ぜひお試しください。
 もっとも、自分自身が「食材」に感じられてしまう恐れもありますので、勇気のある方限定で、となってしまいますが…(笑)。

いちごの日 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ いちごの日
「今日はいちごの日。大粒、小粒、酸っぱい苺、甘い苺、あなたはどんなイチゴが好き?」
 静岡県民としては、なんといっても「紅ほっぺ」がお勧めです!
 他の種類のいちごに比べて酸味と甘みが強く、いちごの味をぎゅっと凝縮したような味わいは、そのまま食べてよし、お菓子の材料にしてよしと、使い勝手抜群です。
 適度の酸味が無いと、お菓子の材料としてはどこか気の抜けたような味になってしまいがちですが、この紅ほっぺなら、大丈夫。
 小型のものを、いちご大福に丸ごと一個入れたりして、楽しんでおります。

プレミアムミックス

 なにやら、ベリー好きの私のアンテナに触れる商品が発売されていたので、早速手にとってみることにしました。
 サッポロ飲料の、「Ocean Spray プレミアムミックス」という商品です。

Ca340947

 ブドウと、クランベリーをミックスしたという一品。
 350ミリリットルで150円なので、普通のペットボトルの飲み物よりは、少々高価ですが、ブドウも品種を厳選したものらしく、かなり期待できそう。
 ポリフェノールがたっぷり入っているので、体にも良さそうですし。

Ca340948

 コップに空けてみたのですが…濃厚な色は、まるで赤ワインのよう。
 グラスで飲むと、より「気分」が出せるかもしれません(笑)。
 肉料理と組み合わせるのにいいかも…。

 味は…かなりすっぱいです。
 それこそ、前回取り上げた、ピーチのカプセラよりも、すっぱいかも。
 クランベリーという果物は、相当すっぱいので、当然なんですけれどね。

 ブドウの味と、クランベリーの味が程よく交じり合って、すっぱいもののしっかりとした味があり、個人的には結構美味しいのではないかな…と思いました。
 もっとも、酸味が苦手な人にとっては、これはかなりきついものがあると思います。
 ベリー系の味に慣れている人ならば、かなりお勧めの商品です。

ウチゴハン

 今回は、ココロのリクエストで、この番組についての記事を書くことにします(笑)。
 実は、この番組は全く知らなかったのですが、日曜日に偶々見たため、どんな番組なのかのアウトラインだけは理解できました。
 ちょうど運がいいことに、「去年発表した料理レシピのベスト10」という特集だったため、おいしそうなレシピが次から次へと発表されることに…。
 思わず、公式ホームページから、レシピをダウンロードしてしまいました。

 今までの料理に、「一工夫」を凝らすような感じのレシピが中心の様子。
 味の素が協賛しているだけあって、その手の調味料も多少使うようですが、基本的には普通の調味料で大丈夫なようです。
 レシピは、10種類以上ダウンロードしたので、これで明日からの母の料理には、困らないかも?

 個人的には、第2位だった「鳥のクリーム入り照り焼き」が、とってもおいしそう!
 キノコをふんだんに使うので、キノコ好きな我が家にとっても、たまらないと思います。
 恐らく、近日中に挑戦することは、間違いないかと思います。

電子読書

 以前の記事で、BitCashのおまけに、電子図書券がついていたことを、紹介しました。
 それを使って買ったのが、「ホタルノヒカリ」という、少女マンガ。
 新聞などに取り上げられたり、ドラマ化されたりしたこともあって、興味を持ってはいたものの、少女マンガのため、なかなか手に取る勇気が無く、半ばあきらめていたところに、販売リストからこの名前を見つけて、「これは!」と思い、購入しました。

 まずはお試しで一冊だけ読んだのですが、やっぱりドラマ化されるだけあって、面白いこと!
 ある意味、「外面は取り繕っているものの、家ではだらけた干物女」の主人公が、自分自身と似ているところがあり、共感させられることこの上なし、です(笑)。
 登場人物も、それぞれ味があり、あっという間に読了してしまいました。

 そこで、2巻から6巻まで、一気にまとめ買い(笑)。
 単価そのものは、普通の漫画版と変わらないくらい(一冊、税込みで420円でした)のですが、何より「置くためのスペースを必要とせず、また他の人に知られること無く読める」というのは、かなりのメリットだと思います。
 休みを使って、じっくり読んでいこうかな…。

甘い季節

 そろそろ、スーパーなどの特設コーナーに、チョコレートが並び始めました。
 もっとも、まだまだ小さくて、節分や受験むけのコーナーの方が目立っていると思いますけれどね。

 最近は、健康のことを考えて、あまり食べていない(とはいえ、キットカットの最新作だけは、外せませんが…(笑))のですが、個人的にチョコレートは、大好物の一つです。
 昔の生地にも、チョコレートの食べ比べが載っている位に、結構味にはこだわるタイプ。
 そのため、「今年はどこのチョコレートを買おうかな…」と、今からチェックを入れております(笑)。

 とりあえず、ボンヌ・ジュルネのチョコレートは外せませんし、去年美味しかった、ベルギーのチョコレートが売っていたら、それも確実に手に入れたいところ。
 また、新しい味にも挑戦してみたいですし…想像は、膨らむばかりです。

 とはいえ、本当に体のことを考えると、「小さくて、味が美味しいものを少しだけ」にとどめないと、相当ピンチかも…。
 愛好家としては、悩ましい限りです(苦笑)。
 なぜ、チョコレートって、あれほどまでカロリーが高いのでしょうか…?

鏡開きで食べたのは

 昨日は、鏡開きでした。
 とはいえ、いきなり正月中乾燥した空気にさらされたお餅を食べる気にはなれなかったため、普通のお餅を食べるだけにしましたけれどね(笑)。
 水で戻して、明日辺りには食べごろになるのではないかな…と思います。

 ちなみに、普通はお汁粉にして食べると思います。
 我が家も、それに習ったのですが、ちょっと一工夫して、「ぜんざい」にしました。
 一工夫…ではなく、こしあんにするのが面倒だったため、「手抜き」の方が可能性としては高そうですが…(笑)。
 一応、お餅は焼いて丸くしてから食べることにしました。

 お餅は、小さい割りにカロリーが高いので、食べすぎは危険なんですよね…。
 二個食べてしまいましたが、小さな餅だったので、大丈夫…と信じたいです。

ネットマネーの「おまけ」

 私は、どうもクレジットカードの番号を入力するのに抵抗がある人間なので、「電子マネー」というものを愛用しています。
 これは、コンビニ(セブンイレブンを除く、ほとんどのところで取り扱っています)であらかじめ一定金額の電子マネーを購入し、そこに書かれている16桁の暗号を入力することで、決済ができるというシステムです。
 さまざまな種類の電子マネーがあるので、「その電子マネーが、使いたいサイトで取り扱っている種類かどうか」を確認しないといけないというデメリットはありますが、それでもクレジットカードの番号を入れる危険性に比べれば、個人的にはかなり危険度は少ない(最悪でも、購入した金額分までしか、請求される恐れは無い)ため、少額の決済では、実に使いやすいと思います。

 そして今日、ファミリーマートで、「BitCash」という種類の電子マネーを購入したのですが、なんとキャンペーン中とのことで、525円分の「電子図書券」がセットになっていました!
 この電子図書券は、漫画のデータをダウンロードするためのサイト、「ebookjapan」というページで使うことができます。
 漫画のデータのダウンロード…といわれても、ピンと来ないかもしれませんが、要は漫画の一ページずつを画像データにしたものが、一冊分まとまっていると考えれば、目安になると思います。
 ページをめくる感覚では本物の本に劣りますが、データなので物理的なスペースを圧迫しないことや、拡大縮小で自分の読みやすい大きさにできることなど、電子データ特有のメリットはあるのかな…と思いました。

 早速、一冊購入したのですが、実は「おつりが出ない」物だったため、100円くらい損したかも…。
 まあ、「本一冊プレゼント」だと考えれば、腹はたたないですけれどね。

栄養ドリンク「大」

 ちょっと疲れ気味だったので、ドリンクのコーナーを覗いていたのですが、これといってピンと来るものが無かったため、あきらめていたら、清涼飲料のコーナーに、変わったものを発見!
 なにやら、「効きそう」というオーラを、ボトル全体から発していたので、思わず買ってしまいました。

Ca340940

 アサヒ飲料の、ドデカミンという炭酸飲料に、ビタミンなどの栄養素が加わっている、いわゆる「安い炭酸の栄養ドリンク」の、ブラックバージョンです。
 ホームページを覗いてみたのですが…なんというか、「濃い」としか、言いようがありません(笑)。

 元々入っているビタミンやアミノ酸に加えて、ガラナとマカという、二つの有効成分が配合されているようです。
 どちらも、「精力剤」に取り入れられている食品なので、結構パワーが出てきそうな予感。

Ca340941

 見た目は、コーラみたいな感じですが、味はコーラとは若干異なります。
 どちらかというと、「ド○ターペッパー」に近いような、独特の味わい。
 パッケージにも、「ガラナ味」と記載されていたので、この独特の味は、ガラナによるのかもしれません。
 飲みにくさは、それほど感じませんでしたが、「美味しい」とはさすがにいえないかも…。

 500ミリリットルを飲み干し、これで元気になってくれるといいのですが。
 即効性があるわけではないので、気休めだと思いますけれどね(笑)。

危険運転致死傷

 この法律ほど、「使えない」法律は無いと思わずには、いられません…。
 昨日のニュースで、その思いが一段と強まりました。

 この法律を適用するには、とんでもないハードルが課されてしまいます。
 まず、「故意」で、危険な運転を行うということが要求されるという点が、立証を難しくしています。
 その上、「正常な判断ができないほどの酩酊状態」や、「制御不能な高速走行」、「信号を無視した高速走行」などの、きわめて危険な運転で無いと、適用されないという問題があります。

 正直、この法律が適用される状況を考えると、むしろ「未必の故意」(事故が起こってしまい、人が死んでしまっても、かまわないという思い)を認定して、殺人罪を適用する方が、はるかに簡単なのではないか…とすら、思ってしまいます。
 というか、それが適用できるような状況以外でこの危険運転致死傷罪を適用できるような状況が、私には想像できません。
 存在そのものが、従来の刑法で十分対応可能な範疇でしかないにもかかわらず、無理に制定したため、「作ったはいいものの、全く適用できない」ような法律になってしまったのではないでしょうか?

 裁判員制度の導入で、少しでもこの状況が改善されること、切に祈ります…。

カプセラ、新商品

 以前紹介した、サントリーのカプセラに、新顔が加わっていました。
 すっぱいものの、結構美味しかったという記憶があるので、早速そちらも購入。
 もっとも、発売自体はホームページによると、11月くらいから売っていたようですけれどね…(苦笑)。
 気付くのが、遅かったようです。

Ca340938

 今回は、「すっぱいピーチ味」…やっぱり、すっぱいのですね。
 前回のレモンは果汁10%だったのに対し、こちらは無果汁です。
 桃の傷みやすさを考えると、仕方ないのかも?

Ca340939

 前回は二色のカプセルが浮いていたのですが、今回は一色のみのようです。
 見た目のインパクトという点では、レモン味のほうに軍配が上がるかも。

 味は…思ったよりも、すっぱくないというのが、正直な感想です。
 レモンのような強烈なすっぱさを想像していたのですが、ピーチ味のドリンクで、すっぱい方の飲み物なら、これと対して変わらない程度のすっぱさ。
 味のインパクトでも、レモン味のほうが上のようで…(苦笑)。

 逆に言えば、「飲みやすさ」という点では、こちらの方がはるかに上ということですけれどね。
 どちらかというと、コラーゲンが含まれていることも考えると、女性向けの飲み物だと思います。
 試す価値は、あるかもしれませんよ。

七草粥 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 七草粥
「あなたの家では七草粥を作りますか?」
 もちろん、食べましたよ~!
 もっとも、「採集」までは行わず、七草セットで済ませましたけれどね(笑)。
 正月で疲れた胃を、七草粥でいたわってあげるというのは、理にかなっていると思います。
 
 ちなみに、我が家の七草粥は、「お餅」を入れるのがポイント。
 雑炊などでもそうなのですが、レンジで柔らかくしたお餅を入れると、お腹もふくれますし、汁と絡み合って、絶妙な味となります。
 ぜひ一度、お試しください!

桶に入る

 昨日は、私の「29歳と12ヶ月」の、誕生日でした(笑)。
 なぜ昨日のうちに記事にしなかったかは…上記の表現から、察していただければと思います。
 ついに、大台突入…。

 そろそろ、自分自身どのような生き方をしていくのか、本気で考えるべき時期に来ていると思います。
 どのポジションを目指すべきか、そのためにはどのような努力をするべきか、あるいは独立して、自ら生計を立てるという道を目指すか…。
 今までも、おぼろげながらに考えていたものの、この「一つの節目」を前にして、いよいよ真剣に考えなければならないと、思っています。

 もっとも、まずは「日常生活を、全く支障なくすごせるようになる」という課題が、先かもしれませんけれどね。
 精神的にもろく、薬を服用することで、日常生活を保っているという、ちょっと情けないところがありますから。
 精神的に強くならなければ、決断したとしても、ちょっとした困難で、すぐにくじけてしまうと思います。
 そういう意味でも、色々と整理すべきものは整理し、きちんと人生の課題にむけて取り組んでいけたらな…と考えています。

 もっとも、完全に趣味を捨てきれるかというと、難しいと思いますけれどね(笑)。
 既に、10年以上身にしみこんでいるので、簡単には抜ききれないと思いますし。
 徐々に、普通の状態に慣らしていくしかないと思います。

冬休みの思い出 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 冬休みの思い出
「今年はどんな冬休みでしたか?」
 前半(12月中)は、例年通り(笑)、東京への旅行に費やし、後半(1月3日まで)は、寝正月という、これまたいつもどおりのパターンでした。
 まあ、冬休みといっても、正月前後3日ずつしかないので、それほど大掛かりなことができないというのも、理由の一つですけれどね。
 変化は無いものの、それなりに満足して過ごせたので、これはこれでいいのかな…とも思っています。
 
 ただ、近いうちに、外国旅行に行ってみたいというのも、また事実。
 もっとも、パスポートの取得、外国旅行の申請など、必要な手間を考えると、なかなか実現の難しい夢であることは、間違い無さそうですけれどね。
 とはいえ、一度日本の外の文化とふれあい、その視点から日本を見てみるという必要性は、感じているので、実現させたいな…と思っています。
 東京旅行(笑)と、ほぼ同じくらいの出費で済みそうですし。

必要経費

 私にとっては、会社への行き帰りに、スーツが絶対必需品となっています。
 ところが、体型が変わってしまい(泣)、また、今まで使っていたスーツが、かなりボロボロになってしまっていたため、新しいスーツを買う必要に迫られていました。

 そんな中、今日のチラシの中に、驚くべき割引率のものを発見!
 なんと、60%オフだというのです。
 これは、見逃すわけには行かないと、早速そのチラシを鞄に入れ、お店に行くことにしました。

 お店の名前は、「コナカ」。
 私の場合、ここのお店の雰囲気が気に入っていることもあり、スーツを買うときは、ほとんどここで購入しています。
 比較的、自分に合ったスーツが手に入ることが多いということもありますし。

 私の場合、スーツ選びは結構大変です。
 何よりも、肩周りなどのフィット感を重視するため、最低でも10着以上は着用して、肩を動かしたりして、着やすさを確認したうえで、もっとも自分に合ったものを選択するからです。
 値段よりも、まず「着心地」最優先のため(もっとも、低価格のものだと、やっぱりあまり体に合わない傾向があるので、4~5万円くらいのものが主流になってしまいます…)、着用してピンと来るものがない場合、買わずに帰ることもしばしば。

 今回は、ピンと来るものが二着あったので、結局両方買うことにしました。
 おかげで、大散財です…。
 東京旅行の残りのお金、綺麗になくなってしまいました。
 いくらそれぞれ60%オフだとはいえ、2着買えば、5万円をオーバーする金額になるのは、仕方が無いことだと思います…。

 まあ、これでしばらくは買う必要がないと考えれば、大枚はたいても、やむをえないと思いますけれどね。
 これだけ安く手に入る機会(普段なら、一着分の金額です)は、そうは無いと思いますし。

超巨大プリンアラモード

 昨日、「日本酒のおつまみ」を買うために、イトーヨーカドーで買い物をしていたところ…目に留まったのが、この超巨大プリンアラモードです。
 最初はスルーしたのですが、あまりの迫力に、「これはブログのネタになる!」と思いなおして、結局購入してしまいました。
 50%引きだったので、500円以内で買えたというのも、大きいかも(笑)。

Ca340936

 …プリンが、下に3つも並んでいるのが、お分かりになりますでしょうか(笑)。
 それに加えて、上のほうのフルーツの乗っている部分の面積は、まさに「圧倒的」。
 一人で食べるには、あまりに危険すぎる、「バケモノ」だと思います。

Ca340937

 比較参照のため、日本酒のお猪口を横においてみました。
 ちなみにこのお猪口は、私が愛用している、普通のお猪口よりもかなり大きめのサイズのものです。
 普通のお猪口がすぽっと中に入ってしまうこの大型お猪口が、かわいらしく見えてしまうのは、なぜでしょう…(苦笑)。

 ちなみに、これを一人で食べるのは、さすがに「危険」だったため、母と祖母を加え、三人で挑戦しました。
 もっとも、私以外の二人は、プリン一個ずつを担当したくらいで、上のクリーム+フルーツの部分は、私の担当になってしまいましたけれどね。

 夕食の後でしたが、辛うじて完食!
 もっとも、かなりお腹が苦しいですし、ご飯はお代わりできませんでした…。
 日本酒とあわせるというのには、とことん向かない一品であることも、間違いないと思います(笑)。

 さて、怖いのは明日以降の体重計…。
 WiiFit、きちんと再開して、頑張って体重を落とさないと、怒られそうです。

ボーナス&お年玉 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ ボーナス&お年玉
「ボーナスやお年玉を使って、何か大きな買い物をしましたか?何か買いたい物はありますか?」
 買い物というわけではないのですが…東京(笑)旅行を、ボーナスを使って、かなり豪華な旅行にしてしまいました。
 夕食など、初日は5000円近く(居酒屋で、思いっきり食べて飲んで…)、二日目も2000円は下らない(洋食の、コースメニュー)状態です。
 宿は、5000円以下のいわゆる「ビジネスホテル」だったんですけれどね。
 
 そして、買い物…というか、同人誌などの購入費は、軽く1万円を超えるという有様。
 いい年をした大人としては、「大人気ない」かもしれませんが、大人でなければ、このようなお金の使い方ができないというのも、また事実なんですよね…(笑)。
 たっぷり楽しんだので、後は貯金にしても、問題無さそうです。

一日だけ仕事

 私の勤めているところでは、「カレンダーどおり」の休みとなっており、正月休みも、前後三日間のみとなっています。
 その結果…1月4日の今日は、仕事のある日になってしまいました(苦笑)。
 世間では、まだまだ新春特別番組が放送されているにもかかわらず、その中仕事をするのですから、ちょっぴり大変かも?

 もっとも、さすがに1月4日にそれほどお客さんが山のように押しかける…という事態は、想像できませんけれどね。
 もし万が一、そうなっていたら、「見通しが甘かった」ということですが…(笑)。
 世間では、まだまだ休暇モードのところのほうが多いと思うので、今日一日仕事を頑張れば、また二日間の休みがもらえるという状況は、むしろ、「気が楽」なのかもしれません。

 もっとも、「去年から残っている仕事」が結構あるので、私のポジションは、忙しいことになるのは、ある程度予想できますけれどね(苦笑)。
 まあ、仕事が無くて退屈するよりは、仕事が「あふれている」方が、気が楽という、変わり者なので、この状況でも何とかなると思いますが。
 ともあれ、今日は一生懸命頑張って、仕事をこなそうと思います!

01月03日のココロ日記(BlogPet)

宅急便で期間が届きました!わくわく、わくわく。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

ココロ、料理に成功!

 いつもいつも、「紫色の、毒々しい物体」ばかり作っていたココロですが、昨日ついに、料理を作ることに成功しました!
 果たして、何クリック目なのか、数え切れません…(笑)。

 ちなみに、料理に成功すると、その料理の拡大表示が、ポップアップでブラウザの中央に表示されるという、凝ったシステムになっています。
 ブログパーツって、ここまで細かい作りができたのだな…と、少し驚き。
 おいしそうなオムライス、頂戴させていただきました!

 もちろん、期待してもう一回クリックした結果は、「紫色の(以下略)」でしたけれどね(笑)。
 まだまだ、修行が必要なようです。

お雑煮 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ お雑煮
「お正月といえばお雑煮。あなたのうちや地域のお雑煮はどんなのですか?」
 我が家では、一日目と二日目で、違うお雑煮を食べています。
 一日目には、醤油と鶏肉をベースにしたすまし仕立てのつゆに、ほうれん草、かまぼこ(紅白一つずつ)、そして焼いた御餅を入れた、関東風のお雑煮。
 二日目(正確には、三日目も)は、大根、里芋を鰹節仕立てで煮込んで、レンジで温めた御餅を入れた、どろっとした田舎風のお雑煮です。
 ちなみに、こちらには、鰹節と海苔を混ぜ込んだものをかけて、かき混ぜながら頂きます。
 
 実は、昔は二日目の方の雑煮ばかりでした。
 それが、テレビを見て、澄まし汁仕立ての雑煮が実においしそうだったので、それを作ってほしいと母にお願いをして、その結果今の形式になったという経緯があります。
 私自身は、澄まし汁のお雑煮の方がすきなのですが、やっぱり「我が家の味」である、濁り汁のほうのお雑煮も、それはそれで捨てがたいものがあるので、両方食べて初めてお正月…という感じになるというところがあります(笑)。

正月料理には…

 やっぱり、正月料理には、「日本酒」が一番合うと思います!
 味付けといい、量といい、まさに正月料理は、日本酒と合わせるように作られているようにしか、個人的には思えません…(笑)。

 もっとも、私にとって日本酒は、悪酔いしやすいため、あまり好ましいお酒ではないんですけれどね。
 それでも、正月くらいは日本酒を飲みたいと、思ってしまいます。
 気分にあてられる…という側面も、あるのかもしれませんが。

 ちなみに、今回の日本酒は、「石鎚」という名前の、純米大吟醸酒。
 あまり量が飲めないので、720ミリリットル入りの小さな瓶にしたのですが、辛口で飲みやすく、これなら正月中に、消費しきれそうです。
 もっとも、あまり飲みすぎると、食べ物もつられて多くなり、正月後の体型が、相当深刻な悩みになること、請け合いかもしれませんが…(笑)。

今年の目標! (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 今年の目標!
「一年の計は元旦にあり。今年のあなたの目標を教えてください。」
 今年は、いよいよ「大台」に乗ってしまう(泣)ということもあり、色々と整理するべきものは整理して、気分を一新するというのが、目標です。
 いつまでも子供のままではいられないので、趣味などについても見直し、自分に合った、新たな趣味、性格を身につけていけたらな…と思っています。
 もっとも、「三つ子の魂百まで」ということわざもあるとおり、なかなかそれが難しいのは、分かっていますけれどね。
 
 とりあえず、今年はもう、「東京のお祭り」には、参加しないようにしようかな…と、思っています。
 少しずつでも、真人間に戻る努力をしないと(笑)。

週刊誌は消え行く運命に

 あけましておめでとうございます。
 本年も、よろしくお願いします。

 いきなりタイトルがヘビーで、びっくりしたかもしれませんが、たまには「ココロ」が紹介したニュースに基づいて記事を書くのもいいかな…と思って、記事にして見ました。

 そのニュースによると、週刊誌、特に「週刊現代」のようなタイプの週刊誌の売れ行きが、スクープを続発しているにもかかわらず、圧倒的な落ち込みを見せているということです。

 その背景にあるのは、ネットによる情報の速報性が、週刊誌を大きく上回ることも、理由として挙げられていました。
 いまや、そういった週刊誌を買うのは、いわゆる「おじさん」世代だけ…らしいです。

 ちなみに、私はそういった週刊誌、及びTVのバラエティーを、嫌悪しています。
 他人のプライバシーを侵害して、自らは「報道の自由」をたてに取り、好き勝手をやっているようなこのタイプの雑誌がなくなるのは、個人的には大いに歓迎する事態です。
 もっとも、ネットがそれに取って代わるだけ…なのかもしれませんが。

 人の好奇心というものが強いのは分かりますが、「他人の人権」を侵害してなお正当化されるような好奇心というのは、罪悪以外の何物でもないというのは、言いすぎでしょうか?
 私は、そういう風に考え、行動しています。
 野次馬になるのも、その信条に反するため、人だかりがあっても横を通り過ぎる自制心…これはこれで、問題なのかもしれませんけれどね。

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE