新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« JRのろくでなし | トップページ | 01月17日のココロ日記(BlogPet) »

続・JRのろくでなし

 前回の更新時は、熱海駅で携帯から更新しました。
 ひたすら待ち時間があるときに、こうやって携帯からブログを更新できるというのは、便利です。

 その後、動き出したのですが、それからもいくつも信じられないような事態が発生したので、今日掲載する予定だった記事を後回しにして、そのひどい実態を明らかにしたいと思います。

 私が乗っていたのは、「5時52分発、浜松行き」だったのですが、約1時間ほど遅れて、運転することになりました。
 ところが、三島駅まで来たところで、急に「この列車は、沼津止まりとなります」というアナウンスが!
 私は富士なので、沼津よりも先の駅にいかなければなりません。
 「詳しいことは、係員、又は駅の案内放送にて…」というアナウンスがあったため、とりあえず沼津駅にて下車し、しばらく待っていたのですが、案内放送が全く流れないのです!
 さすがにイライラし、駅員に問い合わせてみようかな…と思っていたら、いきなり「この列車は、浜松駅までの各駅に停車します」というアナウンス!
 かわいそうなのは、係員に事情を聞きに行った人たちで、恐らく人ごみに押されて、この列車には戻れなかったのではないでしょうか?
 その後、1分程度で発車してしまったので、戻っている時間は、とてもあったとは思えません…。
 あまりにもひどい行動に、怒りがこみ上げてきました。

 更に、JRのひどい行動は続きます。
 「この列車は、約4分ほど遅れて発車しました」という放送が、何度も繰り返されました。
 たった4分のはず、ありません!
 1時間を付け忘れているのでは…と思いつつ、富士駅で降りたときに、理由が判明しました。

 なんと、「次の浜松行きの電車」のダイヤに従って運行しているという扱いにしたため、4分の遅れで済んでいるということにしていたようです!
 車両まるごとの偽装に、開いた口が塞がりませんでした。

 JRの体制の悪さは、今までも感じていましたが、今回はその中でも最悪です。
 利用しないわけには行かないものの、少なくとも「快適に」利用し続けるのは、困難だと思わずには、いられませんでした。
 駅員、運転手の間の連携も全くなっておらず、民営化して、競争原理にさらした意味、全く理解していないようです。
 本当に、腹がたって仕方がありません…。

« JRのろくでなし | トップページ | 01月17日のココロ日記(BlogPet) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
大変な通勤でしたね
(*´Д`)=3ハァ・・・
朝は1分でも惜しいのに
そんなに遅れるとは・・・

人身事故を起こしてしまうと
会社から賠償請求されますよね。
逆に利用者がこういった遅れの
被害に遭ったのに
何もないっていうのは
いつもどうかと思うんです。
考え方、子供ですかね?

 こんばんは☆こねこです♪

 それは・・・う~ん・・・。
 本当は民営化したならよりいっそうお客さま重視じゃなくちゃいけないのに、これでは国営の悪い部分がそのまま出てる感じですね(苦笑)。

 私は交通の便がいいところでしか住んでないので、代行の電車やバスは?なんて思ってしまいますが、都心から離れるほど代行もままならない、または代行のほうが遠くなったり不便になるというのがありそうですね。

 またこういうことの積み重ねで福知山線のような事故が起きなければと願ってます・・・。

 ねこでした。ニャン☆

 ゆずさん、こねこさん、こんばんは。
 沼津止まりを信じて、犠牲となった同僚も、怒りをあらわにしていました。
 JRのこの姿勢は、客を客とも思わないものだと思います…。

 To ゆずさん

 幸い帰りの電車でしたが、おかげで帰るのが大幅に遅れてしまい、大変でした。
 今も、相当の疲労状態で、ふらふらしています…。

 一応、2時間以上遅れた場合には、客の側にも求償権が発生するらしいですが、そこまで遅れることはほとんど無いので、JRの丸儲けという感が強いです…。
 まあ、実際には、損害賠償を請求する事例は、少ないらしいですけれどね。
 請求しても、実費程度に抑えることが、通例となっているようです。
 とはいえ、そのお金は、お客や遺体の処理を行った人たちに還元されるべき金額だと、個人的にも思います…。

 To こねこさん

 本当に、今回の事例は、「最悪」といっても過言ではなかったと思います。
 最後には、去年からの流行に乗って、ダイヤの偽装まで行ったというオチまでつくのですから…。
 JRの職員がもし今回、暴行を受けたとしても、自業自得以外の何物でもないと思いますよ!
 そのくらい、ひどい案内だったのですから…。

 地方だと、代行の電車やバスは、ほとんど用意できないと思います。
 それこそ、終電まで動かないといった事態でもない限り、電車を動かした方が、バスよりも早いという結果になりますから。
 都心に住んでいれば、最悪「歩く」という選択肢もあるため、有利なのは間違いないと思います。

 今回のようなことが積み重なっても、事故にはつながらないと思いますよ。
 会社ぐるみで、ミスを隠そうというものですから。
 もっとも、それを運転手に強制すると、事故が起きる結果につながるかもしれませんけれどね。

こんばんは!それはひどいですね。
何でそんな事が起きるんでしょうね。
こういうことはなくして欲しいですよね。

 ども、markさん^^

しかし災難でしたね、朝なら開き直って重役出社気分なんですがねw
自分の知る限り、JR東日本とJR西日本ではこういう酷すぎる対応に
合った事にはないですねえ・・・。確かにJR東日本とJR西日本のエリアは
私鉄などが併走している事が多いので振替輸送て対応できているのかも
知れませんがね。JR東海はそういった意味では何か事故が起きると対応が
難しいのかも知れません。
ただ、JR東海はJR東日本やJR西日本とのFeliCa連携との足並みの不揃いさが
目立つなど、どうもJR関連会社の中でも特異な存在に思えます。
東海道新幹線で充分に潤っているせいでしょうか、ちょっと体質が違う気が
しますね・・・。

 kussamamatakachanさん、がじろうたさん、こんばんは。
 ちょっとアルコールを飲んでいるので、誤字脱字はご容赦ください。

 To kussamamatakachanさん

 本当に、今回の対応は、「最悪」だったと思います。
 お客さんを馬鹿にするにも、ほどがあると思いますよ…。
 JRに対する不信感や怒りが、ますます高まってしまいました。
 他のJR各社は、そこまでひどくないらしいので、見習ってほしいと強く思います!

 To がじろうたさん

 朝なら、確かに開き直れたかも…。
 帰りだったので、ただただ待ち時間が、苦痛でした。

 対応のひどさは、言語道断のレベルに達していると思います!
 まともな誘導が無かったために、被害者は更に拡大したのですし。
 その上、ダイヤの偽装ですからね…。
 まともな会社では、到底考えられないと思います。

 JR東日本や西日本は、確かに私鉄との競争原理が働くので、対応がより「まとも」なのでしょうね。
 東海のひどさは、「代替手段が無い」ということにも起因しているのかもしれません…。
 ああ、腹がたつ!

 FeliCaも、東日本や西日本との接続するところでは、使えないんですよね…。
 せっかく導入されても、普及するかどうか、少し怪しいと思います。
 新幹線で潤っているから、客に対する態度が横柄なのだとしたら、駅員に暴行する人を、応援してしまいますよ!
 体質が、明らかに一ランク悪いですよね!

現場検証やらいろいろあるんだろ?
死体そのままならすぐ運転再開できるでしょ?
仕方ないじゃん
警察に現場検証もさせないで運転再開させるつもり?

 ま、へ

 捨てハンドルという時点で、荒らしと判断させていただいても、仕方ないと思いますよ!
 また、現場検証については、一切触れていないにもかかわらず、その点で怒っているようですが、私がJRに対して腹を立てているのは、「その後の態度」にあります。
 恐らく、JRの回し者かと思いますが、少しは自省という言葉を噛み締めてもらえると、人として助かりますよ。

まはほかのところでも使ってるし
JRのまわしものでもないし
文句はとび込んだ人に言おう

 ま、へ

 他のところでも使っているのなら、その姿勢は改めた方が良いと思いますよ。
 ハンドルとして、一文字は不適切だと思いますから。
 もっとも、他のところでも、このような行為を繰り返しているのでしょうけれどね…。

 飛び込んだかどうかは、分かりませんから。
 突き落とされたという可能性も考慮できないというのは、問題だと思いますよ。
 まあ、確かに飛び込みの確率が一番高いのは、事実だと思いますけれどね。
 どちらにせよ、飛び込んだ人も悪いですが、JRのとんでもない誘導に対して、一番腹をたてているというのは、変わりありませんから。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・JRのろくでなし:

« JRのろくでなし | トップページ | 01月17日のココロ日記(BlogPet) »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE