ハーブの世界 その13 エルダーフラワー
今回取り上げるのは、西洋で「万能の薬箱」とまで言われる、エルダーフラワーというハーブです。
ちょうど、この時期にぴったりの効能があるので、取り上げることにしました。
このエルダーフラワーには、発汗作用や、抗炎症作用などがあります。
つまり…風邪や、花粉症のときに服用するのに、ぴったりのハーブなのです!
また、インフルエンザなどの場合、ペパーミントやヤロウなどとブレンドしたハーブティーは、喉の痛みも抑える、特効薬といっても良いほどの効果を発揮します。
エルダーの木は、元々根から実に至るまで、全てが薬効に優れているそうです。
中でも、花と実の部分に、多くの薬効があり、花から作られる蒸留水は、美白効果のある化粧水としても用いられたとか…。
また、洗面器にエルダーフラワーをいれ、熱湯を注ぎ、立ち上る蒸気を顔に当てることで、しわやしみ、そばかす、にきびや吹き出物の改善効果も期待できるのです。
また、しもやけの改善には、水で浸出させたハーブティーで作るシップをあてると、効果的とか…。
薬効が強いとなると、味のほうは…と思われがちですが、ふんわりとした優しい味で、マスカットのような甘みをかすかに感じるくらいで、むしろ「美味しい」といっていいのも嬉しいところ!
元々、子供でも飲めるハーブとして、使われてきたという歴史があるくらいですから。
副作用なども、ほとんど無いため、気軽に使えるのもありがたいところです。
欠点というものは、ほとんど無いのですが…強いてあげると、香りが飛びやすいということ。
できるだけ新鮮なうちに使いきり、保存の際はきちんとした環境で保存するのが大切となります。
まあ、これはハーブ全体にいえることなのかもしれませんけれどね。
« 黒牛(くろうし) | トップページ | 超巨大むすび »
「ハーブ&アロマ」カテゴリの記事
- ハーブがピンチ(2010.08.29)
- お香 カナビス&ジュニパー(2010.07.15)
- お香 ホワイトセージ(2010.06.29)
- お香大量(2010.06.24)
- コアラのマーチ 入浴剤(2009.10.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 黒牛(くろうし) | トップページ | 超巨大むすび »
ハーブもおくが深いですよね~~
昔(4.5年前)自宅でハーブを栽培してハーブティやポプリを作ってました^^
アロマテラピーもハーブが主ですから・・
私、大変興味があります。
上手く生活に取り入れたいですよね^^
投稿: yumi-mama | 2008年3月10日 (月) 16:12
こんばんは☆こねこです♪
花粉症の私にはこれからハーブ系にはお世話になります(ペコリ:笑)。
幸いなことに、というか何年ぶりかでこのまま行けば風邪を引かない冬のシーズンを終えそうです(わぁ~い♪)。
でも、まだ分からないし、私の場合喉からの風邪が多いのでお兄ちゃんのハーブ講座を役立てたいと思います(微笑)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2008年3月10日 (月) 19:50
yumi-mamaさん、こねこさん、こんばんは。
たまには、しっかりした記事も書かないと、「書き方」を忘れてしまいますからね…(苦笑)。
今日は疲れているので、手抜きをしようと思います。
To yumi-mamaさん
ハーブの世界は、奥が深いですよ~!
まだまだ、試していないハーブが、いくつもあります。
色々と試してみたいのは山々なのですが、自分に合ったハーブを見つけることのほうが大切なので、量よりも質のほうに重点を置いています。
そのため、たまにしかこのコラムは増えませんが、ご容赦ください。
アロマテラピー…私も興味はあるのですが、なかなか難しいですよね。
キャンドルだと皿が割れる不安がありますし、コンセントだと壁にしかつけられませんし…。
また、残った香油を処理するときに、下手をすると一面その香りだらけ…ということにもなりかねないので、最近はあまりやっていませんでした。
うまく生活に取り入れられれば、かなり楽しいのでしょうけれどね…。
To こねこさん
花粉症にもこのハーブは、ぴったりですよ!
もちろん、それ以外にもいろんなハーブが効くので、自分に合ったものを探してみてください。
市販のキャンディーに含まれるように、ミントなども、ある程度効果があると思いますし。
風邪を引かずに済む…うらやましいです!
今年は、風邪にほとほと悩まされましたから…。
もっと早くこのハーブと出会っていればと、思わずにはいられません。
風邪以外にも、いろんな症状に効く、有効なハーブなので、ぜひ活用してみてください。
投稿: mark | 2008年3月10日 (月) 20:33
こんばんは
おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ
ハーブ。とても効果があるんですねぇ!
やっぱり続けないと意味がないのでしょうか?
花粉症にもヨシ、お肌にもヨシ。
ほんとこれは一石二鳥ですね(´▽`*)
投稿: ゆず | 2008年3月10日 (月) 21:26
ゆずさん、こんばんは。
このハーブは、いわば「万能薬」といって良いくらい、いろんな症状に効果的ですよ!
ただ、今回は書きませんでしたが、利尿作用があるので、夜飲むのは少し控えた方がいいのかも…(笑)。
やっぱり、西洋薬とは違い、「継続」が大切だと思います。
私も、なくなったらそのつど補充のために、お店に行きますし。
まあ、結果として花粉症が軽く済むのなら、大万歳ですからね!
花粉症、風邪、美肌…と、さまざまな効果がありますが、使い方がそれぞれ異なるので、その点はご注意を。
かなり万能で、使いやすいハーブだと思いますよ~!
投稿: mark | 2008年3月10日 (月) 21:39
あぁ、嫌な季節がとうとう来るんですね。
春=花粉症の季節。
markさんのブログでハーブの勉強にいそしむ季節でもある。
たぶん明日の仕事帰りにエルダーフラワーを買いに走ってそう。
ちなみにちょっと風邪気味だし。。
投稿: ナナスケ | 2008年3月10日 (月) 22:13
ナナスケさん、こんばんは。
ナナスケさんも、花粉症でしたよね…。
辛い季節の幕開け…というか、かなり前から幕は開けていたように感じます。
この時期は、マスクも必須なのですが、少しでも症状を軽くしようと思って、このハーブを紹介することにしました。
比較的副作用が少なくて、味も飲みやすいハーブなので、ナナスケさんもぜひお試しください!
投稿: mark | 2008年3月11日 (火) 20:13