新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

練乳入りコーヒー?!

 お店で、珍しい飲み物はないか…と見回していたところ、変わったコーヒーを発見!
 探していた、ジョージアのペットボトルのもう一方、「MAXコーヒーX」でした。
 ゲームで、「練乳入り」という描写がされていたことがあり、以前から気になっていた商品です。

Ca341411

 これが、その商品。
 普通のジョージアとは、かなり異なる外観で、黄色と茶色の組み合わせが特徴的。
 こちらの面では、「ミルク入り」となっているのですが…。

Ca341412

 原材料のところを見ると、確かに「加糖練乳」の文字が!
 練乳入りのコーヒーで、間違いないようです。
 果たして、どれだけ甘いのか…興味一杯の状態で、いざ、飲んで見ることにしました。

 以前に紹介したものは、どちらかというと缶コーヒーに近かったのに対し、こちらは明らかに、紙パックのコーヒーに、より近いと思います。
 そして、練乳の効果もあって、甘みがより強く、どちらかというと、「子供向け」なのかもしれません。
 もちろん、大人が飲んでもいいのですが、喉が渇いているときに飲むのには、ちょっと向かないかも。

 味自体は、それほど奇抜というほどではなかったものの、結構面白い商品でした。
 もし見かけたら、試してみるのも一興かも?

 それでは、皆さん良い年末をお過ごしください。

片付け開始

 自分の部屋の散らかりようが、いよいよもって厳しいものになってきたため、片付けをすることにしました。
 せっかくの長期休暇なのですから、こういうときに思い切ってやらないと、いつまでたっても片付きませんからね。

 片付けの際に、ものが多いため、収納するための箱が必要になります。
 そこで、私が愛用しているのが、「天馬株式会社」の、Fitsというシリーズ、「フィッツユニットケースL」という商品。
 値段は、かなり高い(ネット価格よりも安いお店で購入しているとはいえ、それでも4000円近いです…)のですが、これが実に使い勝手がいいのです。

 まず、サイズが非常に大きく、いろんなものを詰め込んでも、しっかり入るということ。
 次に、引き出しのところに、独自の工夫がされており、従来品のわずか7分の1の力で、引き出すことができること。
 そして、天板が非常に頑丈に作られており、5kgまでの重量に耐えられるため、重ねておくことができることが、この商品の特長です。
 くわえて、日本製という安心感もありますし(笑)。

 本来は、押入れの収納用なのですが、私はこれを3段重ねて、部屋の片付けに活用しています。
 見た目はちょっと悪いかもしれませんが(苦笑)、私みたいに、「ものをたくさんもっており、収納するスペースに困っている」人にとっては、このシリーズは、かなりお勧めですよ。

抹茶ミルク

 以前、スジャータのチョコレートドリンクが美味しかったので、また買おうと思い、スーパーに行ったのですが、そこで目にしたのが、「抹茶ミルク」。
 これまた美味しそうなので、今度はそちらを飲んでみることにしました。

Ca341401

 スジャータの紙パックシリーズは、上部中央に、プラスチック製の「口」がついているのが、特徴的。
 他の会社では、めったに見かけません。
 石臼で挽いた抹茶…想像するだけで、美味しそうです。

Ca341403

 コップに入れると…薄緑の、美味しそうな色合い。
 元々、抹茶オレが好きなので、これは期待できそうです。

 早速飲んでみると…抹茶の香りも結構しますし、甘さが控えめ、そして牛乳の味がしっかりしていて、かなり美味しいです!
 抹茶オレ系の飲み物の中でも、かなり上位に入るかも…。
 かなり気に入りました。

 紙パックの側面には、「温めてもどうぞ」と書いてあったので、レンジで温めてみることに。
 すると…ほんわかした、温かみのある味になり、これまた美味しいです。
 もっとも、甘みがちょっと薄くなるような気がするので、個人的にはアイスのほうが、好みですけれどね。

 なかなか美味しいのですが、売っているお店はちょっと少ないかも?
 チョコレートドリンク同様、見かけたら試す価値、あると思います。

キットカット 塩バニラ味

 キットカットから、またもや新作です。
 とはいえ、お店で見かけたのが最近だというだけで、もしかしたら「最新」ではないかも?
 ともあれ、塩バニラという、ちょっと変わったものが売っていたので、紹介したいと思います。

Ca341398

 塩バニラ…なんか、キットカットと塩の組み合わせ、見たことがあるな…と思っていたら、今年の頭に紹介した、「塩ホワイトチョコ」でした。
 そのときは、塩の感覚が、違和感としてあるため、普通のチョコのほうがいいと判断しましたが…果たして、そこから成長したのでしょうか?
 かなり、気になります。

Ca341399

 前回の「和きなこ」のときは、ゴージャスな感じでしたが、今回は普通の包装に。
 気合が入っていない…というわけでは、ないと思いますけれどね(笑)。
 さて、中身はどんな風に…?

Ca341400

 黒いつぶつぶが、お分かりになるでしょうか?
 どうやら、きちんとバニラビーンズを使っているようです!
 これは、かなり期待できるかも…?

 味のほうは…ホワイトチョコと塩という組み合わせは、「塩ホワイトチョコ」と同じなのですが、バニラが加わったためか、あるいは味を調節したためかは分かりませんが、更にマイルドな味になっており、かなり美味しくなっていました!
 塩の分量、恐らくかなり減らしたのでは…?
 塩の味と甘みが、絶妙にマッチして、より一層チョコレートの甘さを、引き出しているように感じます。

 以前の塩ホワイトチョコが気に入っていた人はもちろん、ちょっと塩味が強いかな…と感じていた方にも、これはお勧めできますよ!
 もっとも、ホワイトチョコであることには違いないので、苦手な方はご注意ください。

やっぱり「おこし」

 昨日、母が再び、ゴマせんべいに挑戦しました。
 その結果は…写真を見てもらったほうが、手っ取り早いと思います。

Ca341408

 …前回のものよりも、より一層「おこし」っぽくなってしまったかも(笑)。
 ちなみに、黒い部分があるのは、黒ゴマを混ぜて作ったからです。
 量が少ないのは、親戚の家に持っていったからで、決して私が食べてしまったからではありません(笑)。

Ca341410 

 一個取り出して、拡大してみました。
 もう少し薄く、そして一かけらの大きさが大きくならないと、せんべいっぽくならないかも。
 まあ、前回よりは、多少薄くなりましたけれどね。

 それでは、レシピを紹介したいと思います。

 材料(かなりの量…前回参照…ができるので、半分くらいでもいいかも?)

 ゴマ 80g
 コーンフレーク(プレーン) 100g
 マシュマロ(プレーン) 100g
 ピーナッツバター 20g
 マーガリン 20g
 水 大さじ1杯

 作り方

 1 鍋に、マシュマロ、ピーナッツバター、マーガリン、水を入れ、弱火で熱し、マシュマロを溶かす

 2 火を止めて、ゴマ、砕いたコーンフレークを鍋に入れ、よく混ぜる

 3 混ぜたものをまな板、天板など、平らな所にのばし、冷めたら包丁で適当な大きさに切り分ける

 以上です!
 非常に簡単なお菓子なので、ぜひチャレンジしてみてください。 

いちご牛乳プリン

 私の密かに、お気に入りのシリーズ、「牛乳プリン」。
 このシリーズ、ボリュームたっぷりで、一個食べると十分お腹一杯になれるのが、気に入っています。

 新発売のいちご味、受験シーズン対応のパッケージになっていました。
 もう、受験をすることはないのですが、お気に入りのシリーズなので、早速購入。

Ca341405

 下に表記されている、「試験合格」の文字が、受験生にはプレッシャーになるかも?
 上の太陽マークは、とぼけたことを言っていますけれどね(笑)。
 恐らく、試験シーズンの限定発売だと思います。

Ca341406

 中身は、こんな色合い。
 いかにも、いちごっぽい色合いに染まっており、美味しそう。
 それでは、いただきま~す!

 味のほうは…メロン味以来の、「大当たり!」
 牛乳といちご、相性抜群の組み合わせだけに、元々期待していたのですが、更にそれを上回る美味しさかも…。
 ちょっと「牛乳かん」っぽい、あっさりしたところがあるのですが、そのためいちごの味が加わっても、しつこさを感じさせないものに仕上がっており、これは大成功!
 いつもよりも、ボリュームを感じないくらいに、あっさりと食べ終わってしまいました(笑)。

 牛乳プリン、いちご好きの人にとっては、これは見落とせませんよ~!
 ぜひ、チェックしてみてください。

お手製クリスマスケーキ

 我が家では、クリスマスイブに食べるケーキを、毎年手作りすることにしています。
 実は、最近新しいオーブンレンジ(水蒸気で蒸すこともできるタイプ)を購入したため、その機械で作る、最初のお菓子だったりします。
 果たして、上手くできるのでしょうか…?

Ca341407

 いつもより、大きな写真で、撮影してみました。
 ちなみに…気付いた方が、もしかしたらいるかもしれませんが、上に乗っている飾り、実は去年のものと、同じものだったりします(笑)。
 綺麗に洗って、リサイクルしている様子。
 また、来年も同じようにするということでした。

 拡大すると、ちょっと粗が目立ってしまうかも。
 実は、冷蔵庫に入れてあったため、ラップをかぶせてあり、それを剥がす際に、少し失敗してしまったのです。
 まあ、味には関係しないですけれどね。

 味のほうは…美味しかったです!
 いつものケーキ屋、「ボンヌ・ジュルネ」のものに比べると、ちょっと甘みが強いのですが、これはこれで悪くない味に仕上がりました。
 上に栗を乗せてありますが、中にも刻んだ栗を巻き込んで、作られており、栗の味を存分に楽しめました。

 母曰く、「今年も、ちょっと失敗した…」とのことですが、十分以上に成功だと思います。
 まあ、更なる向上を目指すというのは、いいことですけれどね。

一家揃って大好物

 昨日の夕飯に、我が家の「大好物」が出て、ちょっと嬉しいです。
 世間一般では、もしかしたら捨てられる部分なので、廃物利用かも?

Ca341404

 これが、その好物です~!
 なんだか、お分かりになるでしょうか?

 これ、大根の葉っぱと、ちりめんじゃこの炒め物です。
 材料は、大根の葉っぱ、ちりめんじゃこ、醤油、酒、みりん、唐辛子と、味の素。
 材料を炒めて、味付けするだけの極めてシンプルな一品なのですが、これがご飯と非常に良く合い、またつまみとしても使えるので、万能なんです。
 母方の実家が農家を営んでいるので、大根は葉っぱ付きでもらえるのですが、それを捨てずにこの炒め物にしたところ、我が家では「肉よりもこれ」というほどの、高評価。
 それ以来、大根は必ず葉っぱ付きでもらい、いつもこれを作っています。

 スーパーなどだと、大根の葉っぱは切り落とされて売られているので、ある意味農家の特権かも?
 実に美味しいので、大根の葉っぱが手に入ったときは、試してみてください。

怪しいお茶

 コンビニで、なにやら怪しげなお茶を発見。
 疲れには効きそうですが…果たして、美味しいのでしょうか?
 とりあえず、ちょっと疲れていたので、かごの中に入れることにしました。

Ca341391

 メーカーはコカコーラなので、大手ですが、入っているのが「高麗ニンジン」に、「マカ」に、「ウコン」?!
 なにやら、栄養ドリンクのようなうたい文句です(笑)。
 ウーロン茶とブレンドしてあるらしいのですが…。

 早速、飲んでみることにしました。
 味のほうは…お世辞にも、美味しいとはいえない味。
 なんとなく、「薬湯」っぽいような味わいで、苦さも感じます。
 恐らくは、高麗ニンジン、マカ辺りが悪さをしているのではないか…という味でした。

 そして、肝心の効果のほどは…こちらも、いまいち。
 まあ、栄養ドリンクではなく、清涼飲料水なので、当然なのかもしれませんが、少なくとも「パワーが出てくる」様な感じは、ほとんど受けませんでした。
 むしろ、整体の後、疲れてダウンしてしまったくらい…。

 疲れているときに、「気休め」として飲む…のであれば、もしかしたら効く人も、いるかもしれません。
 とはいえ、これを飲むくらいなら、素直に栄養ドリンクを選んだ方が、飲みやすいかもしれませんよ。

ゴマ「おこし」?

 母が、なにやら怪しいレシピをもって、「ゴマせんべい」を作ろうとしていました。
 ゴマせんべいなのに、お米は全く使わず、材料にはピーナッツバター、マシュマロ、コーンフレークと、変わったものばかり。
 果たして、上手くできるのか…と思っていたのですが…。

Ca341393

 なにやら、せんべいとはいいがたい物体ですが、香りはいい感じ。
 一つつまんで、アップにしてみました。

Ca341394

 敗因は、コーンフレークを細かく砕かなかったこと。
 そのため、コーンフレークがしっかりと主張してしまい、せんべいみたいに薄くならなかったようです。

 ところが、この味が、実に美味しい!
 ゴマの風味がしっかりとしていて、せんべいとしては失敗でも、「おこし」としては、上手い感じにまとまっているのです。
 怪我の功名…というものなのかもしれません。

 大量にあるので、これを食べ終わったら、再チャレンジするとか…。
 今度は、きちんとコーンフレークを砕くことで、しっかり作るということ。
 期待して、待つことにします~!

ネタ切れ

 今日は、精神的にいまいちなことと、ネタが切れてしまったこともあり、一日お休みします。
 明日から、またきちんとした形で、再開する予定。
 少し、ゆっくりしたいので…申し訳ありません。

年賀状が余る

 年賀状、印刷も終わり、後は出すだけになりました。
 ところが、今年は職場内の住所録が作成されなかったため、同僚に年賀状を出すことができず、大量に余ってしまうことに…。

 元々、同僚にも出す予定で購入したため、余った枚数、何と30枚以上!
 懸賞に使うなどの手もありますが、それでも余ってしまいそう…。
 この年賀状、一体どうしたらいいのでしょうか(苦笑)。

 まあ、金券ショップにもって行くというのが、一番現実的な選択肢なのかもしれませんけれどね。
 わずかなりとも、お金がかえってくるのであれば、年末の足しになりますし…。

ふらふら

 今日は、体調不良でした…。
 元々、昨日辺りから、調子が悪かったのですが、今朝は朦朧として、歯磨きをするのも一苦労という有様。
 しかも、何度もコップを落としてしまい…。

 何とか職場にはたどり着いたものの、少し仕事をした時点で、ダウン。
 家に帰らざるを得ない状態になってしまいました。

 もう少し、体を鍛えないと…。
 来年は、もう少し健康運が上昇することを、祈ります。

忘年会

 昨日は、忘年会でした。
 会社全体のものではなく、部署単位のものだったため、比較的雰囲気も穏やかで、すごしやすかったです。
 そのため、いつもより余計に食べ、余計に飲むことに…。
 いつも、お猪口2杯が限界なのに、それに加えてビールをコップ1杯半も飲むことになってしまいました。

 こういう、「飲み会」の席で、いつも感じるのが、食べ物のこと。
 食べるのが中心の人にとっては、早い時間にどんどん食べ物を出してもらった方が、ありがたいのですが、往々にしてそうではないことがあるんですよね…。
 最初の方の食べ物で、余ったものをかき集め、何とかお腹を満たしたころになってから、次々と持ってこられると、正直腹がたってしまいます。
 飲めない人のことを考えたら、つまみは早めにお願いしたいところです。

 そして、もう一つ気になるのが、「残すのがもったいない」ということ。
 明らかに、飲む人ほど食べる量は少なく、大抵つまみは余ってしまいます。
 飲み会の形を取る以上、ある程度の食べ残しが出てしまうのは、仕方ないのかもしれませんが、それでもなお、「もったいない」と感じてしまいます。
 つまみの量、もっと少なくても、いいのではないでしょうか…?
 (もちろん、「最初ほとんど出なくて、最後にまとめて出る」という、最悪のパターンは、勘弁願いたいですけれどね)

ボンヌ・ジュルネ 冬のデザート

 土曜日の話ですが、病院にいった後、久しぶりにボンヌ・ジュルネに行くことにしました。
 しばらく行っていなかったので、新しいケーキがあるかと期待してのことです。

 結果、二つの新作(もっとも、お店では、しばらく前からあったのかもしれませんが…)を発見。
 早速購入することにしました。

Ca341383 Ca341384

 左が、抹茶のババロア、右がパンプキンのケーキです。
 母と、半分ずつ食べることに。

 抹茶のババロアは、中にあずきと、生クリームが入っていて、和風の味付けでした。
 抹茶の香りが、しっかりとしていて、なんとなく和菓子を食べているような気分に…。
 もちろん、美味しかったことは、いうまでもありません。

 パンプキンケーキの方は、下のスポンジに至るまで、しっかりとカボチャの味がしているのがポイント。
 カボチャ好きの人にとっては、これはたまらないと思います。
 私自身、嫌いではないため、美味しく食べられました。
 基本的には、モンブランのカボチャ版、と考えると、味の想像がしやすいと思います。

 また、病院の帰りによって、新作を購入しようと思います。
 ここのケーキは、いつ食べても美味しいですから。

ジョージアのペットボトル?

 お店で、変わったものが販売されていたので、手にとってみることにしました。
 ジョージアといえば、缶コーヒーで有名ですが、それのペットボトル版?!
 果たして、どんな味がするのでしょう…?

Ca341381_2

 上の文字を見ても、裏の製造者を見ても、ジョージアの一環であることは、間違い無さそう…。
 しっかりミルキー、しっかり甘い…果たして、缶コーヒーと、どこが違うのか、楽しみです。

 それでは一口…甘いのですが、一般的な「コーヒー牛乳」の味とは、かなり異なっています。
 ミルクをたっぷり入れた、缶コーヒーの味…が、一番近いかも。
 ジョージアの名前を冠するだけあって、比較的缶のものに近い味で、普通のコーヒー牛乳よりは、ちょっとビターで、本格的な味がするように感じました。
 もちろん、甘さも結構強いのですけれどね。

 ペットボトルのコーヒーと考えれば、悪くはないかも。
 もっとも、見つけるのに一苦労、かもしれませんけれどね。

半ば公認?

 TSUTAYAで、またDVDを借りてきました。
 以前から観てみたかった映画で、「ダークナイト」という映画です。
 まだ、12月10日にレンタル開始されたばかりなので、新作扱いで、高価でしたが、それでも借りたいと思わせられるくらい、あちこちで高評価を目にしていますからね…。
 どんな映画か、楽しみです~!

 そして、毎回行くたびに気になっていたのが…DVD-Rを、店頭で販売しているということ。
 レンタルのDVDは、当然のことながら、「コピー禁止」になっており、著作権法に引っかかります。
 にもかかわらず、こうして販売されているというのは…(苦笑)。
 まさに、「コピーのためのメディアも、同時に購入してください」と、言わんがばかりだと思います。

 まあ、お店にしてみれば、少しでも収益が上がれば、いいのかもしれませんが…。
 なんとなく、釈然としないものを感じてしまいます。

つぶし苺ミルク

 JTから、変わった飲み物が発売されていました。
 JT、タバコの印象が強いのですが、結構飲み物の分野にも、力を入れているので、侮れません。
 今回は…つぶし苺ミルク?!
 なんだか、読むだけでも美味しそうな気がしてきます。

Ca341379

 果肉が、3%入っている…そして、「つぶつぶ苺果肉入り」の文字が!
 ますます、期待してしまいます。
 期間限定という言葉も、魅力的なフレーズかも(笑)。

 早速、飲んでみることにしました。
 コップに注ぐと、「苺をつぶした色」の液体が。
 苺ミルクのような、不自然さを感じさせない色に、ますます期待が高まります。

 そして、味のほうは…しっかりと、「苺」を主張していました!
 粒の苺が入っていることもあり、苺本来の味が前面に出ているように感じます。
 ミルクの味も、もちろんするのですが、これは自然な苺の味に、近いかも。
 その分、すっぱさもあったりするんですけれどね。

 苺の好きな人には、これはお勧めです。
 期間限定なので、お早めに。

失敗した買い物?

 Wiiを、二階の自分の部屋でも使いたいと思い、「センサーバー」(リモコンの、受信装置)を購入することにしました。
 もっとも、任天堂純正のセンサーバーは、単品で発売されていないので、互換品になりますけれどね。

 普通のゲーム専門店では、なかなか置いてないものなので、アマゾンで購入。
 普通の「線」がついているものと、ワイヤレスになっているものの二種類があり、どちらにしようか迷った結果、電池を使うのがもったいないことと、少しでも安くしたいということから、普通のものを購入することにしました。

 ところが、そこで思わぬ誤算が。
 ワイヤレスのものは、1,500円以上なので、送料無料だったのですが、普通のものは、ギリギリ1,500円に届かない値段だったため、送料が発生することに。
 結果として、ワイヤレスのものよりも、高価になってしまうことに…(苦笑)。

 いつも、アマゾンでは、1,500円以上のものしか買ったことがなかったため、送料については見落としていたのが、敗因でした。
 まあ、物自体が「使えない」わけではなかったので、いいのですが、今後はちょっと気をつけようかな…と思いました。

風邪気味…

 今日は忘年会が用意されているため、返信、巡回等が遅れると思いますが、ご容赦ください。

 どうも、風邪を引いてしまった様子…。
 喉が痛く、声がおかしい状態が、ここ数日続いています。
 昨日などは、めまいまでしてしまい、やむなく仕事を休むことに…。
 家に帰った後は、うがい、手洗いを欠かさずやっているにもかかわらず、なぜ風邪を引いてしまうのか、自分でも不思議で仕方がありません。
 職場の空気が、乾燥しているからでしょうか…?

 ともあれ、風邪薬を飲んで、週末はゆっくり…したいところなのですが、週末に病院と整体、二日連続で入ってしまっています。
 何とか来週一杯を乗り切って、休みの多い再来週でカバーできるように、頑張りたいところ。
 ともあれ、早めに寝ることを、心がけようと思います。

 皆様も、風邪には十分お気をつけください。

ウェブリーダーの不都合?

 私が、ブログのお供に欠かせないというくらい愛用しているのが、BIGLOBEのウェブリーダーです。
 これは、ブログの更新があれば、それを自動的に知らせてくれるという、とってもありがたいツール。
 多少のタイムラグがあるので、万能ではないのですが、更新されたブログを確認し、コメントをつけるのに、とっても役立っています。

 ところが、最近少し、様子がおかしいかも…。
 まず、「しま」さんのブログに対しては、このツールが上手く働かないのです。
 更新があっても、無反応…。
 これは、このブログの一番最初のところに、「断り書き」が常に表示されるように設定されているからだと思うので、ある程度は納得できます。

 深刻なのは、もう一つの不都合。
 あるサイトを登録しようと、何度試みても、うまくいかないのです…。
 私と同じココログなので、特に不都合が発生するはずが無いのですが、何故かそのサイトだけが登録された状態の画面に移行してしまい、そして更新をかけると、そのサイトが表からは外れた状態になってしまうのです。

 まあ、そのブログだけ、毎日チェックすればいいだけとはいえ、ちょっと不便です。
 今までは、こんなことは無かったのに…。
 これも、ココログ側の不都合…なのでしょうか?

キットカット クッキープラス

 キットカットで、また少し変わったものが発売されていました。
 クッキープラス…どんな味なのか、ちょっと興味あり、です。

Ca341377

 写真を見る限り、入っているクッキーは、「オレオ」の様子。
 キットカット、オレオ共に、結構好きなので、これはいいかも。
 どんな味なのか、注目です。

Ca341378

 個包装が、小さいのが、箱入りのキットカットの特徴。
 そのため、カロリーも、2%にまで下がっています。
 まあ、一箱食べたら、相当なカロリーになるのは、間違いないんですけれどね(苦笑)。

 個包装の中は、「一本」になっていました。
 キットカット特有の、分割が出来るタイプではないのですが、小さいサイズなので、普通のものの一本分くらいの分量なのだと思います。

 それでは一口…クッキーの層が、結構固めです。
 しっかりと圧縮してあるようで、歯ごたえを感じました。
 ウエハースの上のほうに、しっかりと入っているのが、確認できます。

 味のほうは…オレオの味と、チョコレートの味の組み合わせなので、悪くないです。
 ただ、特筆するような、インパクトに欠ける感じがするのも、また事実。
 美味しいのは間違いないのですが…衝撃的というほどではない、という感じでしょうか?

 箱入りのキットカットは、ちょっと珍しい商品かも。
 オレオが好きなのであれば、食べてみても悪くない商品だと思います。

日本酒を始めるなら

 個人的に、もし日本酒に興味を持って、飲んでみようかな…と思っている人がいた場合には、「高級な日本酒」から飲み始めることを、お勧めします。
 できれば、最低でも吟醸、可能であれば大吟醸が、良いのではないかな…と思います。

 何故かというと…日本酒特有の「癖」は、米の余分な成分から出てしまうため、米の中心に近い部分のみを使っている、大吟醸などのお酒のほうが、より「飲みやすい」からです。
 高級なものほど、特徴的な味がするワインと比べて、日本酒の場合は、高級なものであればあるほど、安い日本酒に見られる「癖」が無く、澄んだ味わいになっているので、逆に初心者ほど、高級なものから飲み始めたほうが、癖の無い味で、受け入れやすいのではないか…と思います。

 もちろん、懐具合など、考慮する要素はあると思いますけれどね。
 それでも、大吟醸などの「飲みやすい」お酒から始めた方が、日本酒に親しめると思います。

生キャラメル

 なにやら、母が珍しいものを買ってきたようです。
 生キャラメル…生チョコレートは聞いたことがありますが、これは初耳。
 どんな味がするのか、ちょっと楽しみです。

Ca341375

 プレーンと塩味…塩味のキャラメル、意外と嫌いではないので、これは面白いかも。
 二種類の味が楽しめるというのは、悪くないと思います。
 キャラメルの味、基本的にはシンプルなので、同じ味だと飽きてしまいますからね。

Ca341376

 9個ずつ、二種類の味で、計18個。
 値段のわりには、ちっちゃなキャラメルだと思います(苦笑)。
 さて、どんな味なのか、試してみることに…。

 その前に、ひどく苦労させられる羽目に陥ってしまいました(苦笑)。
 下のプラスチックの部分に、キャラメルが張り付いてしまっており、なかなか取れないのです。
 これは、いただけないと思います…。
 オブラートで包むなど、何か工夫すれば、もっと取り出しやすいのに。
 もっとも、「生」だけに、仕方ないのかもしれませんが…。

 味のほうは…非常に舌解けの良い、キャラメルという感じでした。
 味そのものは、普通のキャラメルとほとんど変わらないのですが、とっても柔らかく、舌の上に乗せているだけで、どんどん溶けていくのが、良く分かります。
 水あめと、キャラメルの中間点…みたいな食感、といえばいいのでしょうか?

 塩味の方も、さっぱりとしたあじで、悪くは無かったのですが…とにかく、この取り出しにくさには、閉口させられました。
 さすがに、もう一度購入する気には、なれないかも…。
 興味のある方は、試しても良いかもしれませんが、取り出すのに非常に困難なことだけは、覚悟しておいた方がいいと思いますよ。

 P.S 今日、冷蔵庫できっちりと冷やしたところ、押すだけで簡単に取り外せるようになりました。
 よっぽどしっかり冷やしておかないと、柔らかくなってしまうので、要注意…ということですね。
 すぐに口で溶けるのは、変わりありませんでした。 12/8 追記

譲れない1点が…

 Amazonでゲームの音楽のCDを注文したところ、いくつかチラシが入っていました。
 その中の一つに、「ワールド・ビジョン・ジャパン」というものが入っていて、目を引くことに。
 外国の子供たちを援助するための、特定非営利活動法人らしいです。

 その中の、チャイルド・スポンサーというのは、月々、4,500円/一人の寄付で、一人の子供に対して、専門的な援助が出来るというもの。
 どこに住んでいる、誰のために援助しているのかが、はっきりと分かるというシステムになっており、非常に興味深いものでした。

 私は、性格上、子供を育てることが出来ないため、そういった形で、「子育て」をすることができれば、少しでもこの世に生まれてきたことに、意味づけられるかな…と思い、やろうとしたのですが、ふとその冊子を読んでいると、私にとっては、致命的な事実が判明しました。

 それは、この法人が、「キリスト教精神に基づく」ものだということ。
 私のアンチキリスト教は、徹底しており、キリスト教徒の天国に行くくらいならば、自ら地獄に行くほうを選ぶというくらい、強烈なものがあります。
 そういう私にとっては、この事実は、どうしても許せないところでした。

 残念ながら、私の信念に基づく限り、この法人に援助することは、出来ません…。
 キリスト教徒を増やす活動に協力するというのは、個人的に、どうしても許せませんから。
 本当に、残念で仕方がありません!

獺祭(だっさい) 純米大吟醸50

 以前購入し、「これほど美味しい日本酒は、味わったことが無い」とまで思わさせられた、「獺祭」の、普及版とでも言うべき、精米歩合50(お米の、半分をそぎ落としたことになります)のものを、購入してみることにしました。
 半分削っているということは…普及版でありながら、「大吟醸」にカテゴライズされるお酒であり、なおかつ「純米酒」!
 これは、期待しないほうが無理というものです。

Ca341372

 720mlの瓶に入った状態で、撮影です。
 上の栓は、スクリューキャップではなく、はめ込み式の、本格的なもの。
 普及版とはいえ、妥協を許さない姿勢が、伝わってくるような気がします。

Ca341373

 獺は、「かわうそ」とも読むようで、この「獺祭」という言葉にも、きちんと意味がある…ようです。
 もっとも、一般的に使われる単語では、無いと思いますけれどね(笑)。

Ca341374

 この「獺祭」は、正岡子規にあやかって、つけられたネーミングのようです。
 お酒造りに対する姿勢が、伝わってくるかも…?

 それでは一口…以前のものに比べると、やはり精米歩合が低いためか、多少の雑味を感じます。
 とはいえ、まずいかと問われれば、決してそのようなことは無く、飲みやすい、良いお酒だと思いました。
 まあ、元々大吟醸酒なので、それほど強い癖が無いのは、当然なのかもしれませんけれどね。
 それほど強い辛口ではないのですが、後味はさっぱりしていて、食べ物の味を殺すことなく、上手く調和しており、食中酒としても、悪くないお酒だと思いました。

 値段が手ごろ(720mlで、1350円でした)なわりには、十分以上の美味しさ。
 これは、癖になるかも…。
 初心者が飲むお酒として、お勧めの一品といえるかもしれません。

BRドライブの誘惑

 我が家の近くにある、パソコンショップで、今週特売が行われます。
 その中の、日曜日の特価品で、「BR(ブルーレイ) DVDドライブ 6倍速」が、1万9,800円という、かなり安価な価格で提供されることが、広告で分かりました。

 今の私のパソコンは、グラフィックボード、モニター共に、デジタル信号対応型のものであり、チューナーをつければ、地デジも受信できる状況です。
 それにくわえて、出力先としてBRのドライブが加われば、かなり心強い上、レンタルでBRの作品を借りて観ることも出来るという、大きなメリットがあり、実に魅力的な一品です。

 ただ、問題は、懐具合の寒さ…。
 これを購入してしまうと、かなり出費を抑えないと、今月は乗り切れないかな…という状況です。
 それでも、この価格で、この速度のドライブが、「富士で」販売されることは、ほとんどありえないだけに、非常に魅力的なんですけれどね。
 購入しようかどうしようか…悩ましいところです。


雪見だいふく きな粉黒みつ

 雪見だいふくの新作、食べたいと思いながらも、なかなか食べる機会が無かったのですが、先日ようやく食べることが出来ました~!
 そのため、ちょっと遅れましたが、感想をあげたいと思います。

Ca341370

 きなこを、「きな粉」と描写するのは、ちょっと珍しいかも…。
 普通の雪見だいふくと違い、茶色っぽいデザインになっているのが、特徴的です。
 下の方は、金色で、ちょっと豪華な感じかも。

Ca341371

 ふたを取ると…黄色いきな粉がまぶしてある大福二つが、目に入ります。
 きな粉が直接まぶしてあるので、粉っぽさがあるのかな…と、ちょっと気になりつつ、口にしてみました。

 粉っぽさは、ほとんど感じられません。
 しっかりと、お餅の部分と一体化しているため、だと思います。
 そして、アイスときな粉の相性も、悪くない感じで、これは美味しいです!

 そして、少し食べ進むと、黒みつが中に入っていました。
 とろりとした甘さが、これまた絶妙。
 美味しいのですが…欲を言えば、アイスの中心だけではなく、均等に混ざるように作られていれば、更に美味しかったかもしれません。
 まあ、相当製造が難しくなるので、これは仕方の無い点だと思いますけれどね。

 冬限定の雪見だいふく、やっぱり外れ無し。
 おこたに入って、ぜひ召し上がってみてください。

郷乃誉 純米吟醸

 前のお酒が終わってしまったため、新しいお酒の封を切ることにしました。
 二種類飲んで、味が気に入った、「郷乃誉」の、純米吟醸酒です。
 「黒吟」が無かったので、普通の純米吟醸を買ってみたのですが、果たしていかに?

Ca341324

 見た目は、以前の黒吟と、ほとんど変わりません。
 上につくラベルで、区別するしかないようで、ちょっと分かりにくいです(苦笑)。
 味もあまり変わらなければ、いいのですが…。

 このお酒特有の、「うっすらとした色合い」は、この純米吟醸でも健在。
 期待しつつ、口に含むと…。

 思った味と、かなり違いました。
 黒吟に比べて、どうも「雑味」が強く感じられて…。
 値段が違うので、仕方ないという側面はありますが、それを考慮してなお、「違う一品」という感じがします。
 普通の日本酒に近い感じで、正直いまひとつ…という感想になってしまいました。

 やっぱり、ケチるのは、良くないようです(笑)。
 高いものには、高いだけの理由があるということなので、素直に、財布の許す範囲内で、いいものを飲んだ方が、幸せなのかな…と思いました。

悪夢の影響

 昨日は、大変でした…。
 朝、一度目が覚めてしまい、もう一度眠ったのですが、そのときにひどい悪夢を見てしまって。
 薬で意識が朦朧としている中、限界まで走らされた挙句、倒れてしまい、そのまま船に乗せられて、強制労働…という、思い出すだけでどっぷり疲れてしまうような夢でした。
 そのため、安定剤を飲んでから、仕事に向かったのですが…。

 今度は、眠気に襲われて…(苦笑)。
 コーヒーも一杯飲んでいるのですが、薬の方が強かったらしく、ひたすらあくびをこらえる状態に陥ってしまいました。
 おまけに、途中でいきなり、強い不安感に襲われて、息をするのも辛い状態に…。

 朝の目覚めが良くないと、一日中影響してしまうタイプなのだな…と、実感しました。
 もっとも、「夢」ばかりは、選んでみるわけにもいかないので、こればかりはどうしようもないですけれどね。

近づくメンテ

 なにやら、またもやメンテナンスがあるようです。
 12月3日、水曜日に、午後1時から、7時までの6時間にわたる、ちょっと長めのメンテナンス。
 いつもの、データベース関係のものらしいのですが…あらかじめ、データを避難させておいた方が、良さそうであることは、間違い無さそうです。

 それにしても、今回のメンテナンスは、ちょっと中途半端な時間に行われるな…と思います。
 いつもは、真昼に行われていたのですが、午後7時までかかるとなると、影響を受ける人の数、かなり多いのではないでしょうか…?
 業者の都合など、仕方の無い面もあるとは思いますが、ユーザーにとっては、ちょっと厄介かも…。

 願わくば、「単にデータベースの整理」だけで、変な機能の追加を行わないようにして欲しいな…と思います。
 機能の追加のたびに、トラブルに見舞われているのですから…。

 ちなみに、フリー版はまた別の日のようです。
 とはいえ、後日行われるのは、間違いないと思いますけれどね。

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE