新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

よみがえる黄金文明展

 昨日は、静岡市にある、県立美術館に行ってきました。
 ここでは、ブルガリアに眠る、トラキア文明の作品が展示されており、黄金のマスクなど、かなり変わったものが見られるとあって、ぜひ行ってみたかったのです。
 ゴールデンウィーク中だと、かなり混雑するかな…と思って、前後を平日に挟まれた昨日、行ってみることにしました。

 結果は…大正解です!
 入り口の辺りで、かなり混雑していたものの、係員の案内で、「逆順」で見ることにしたところ、後期の黄金の作品を、時間をかけてゆっくりと見ることができました。
 黄金のものも多いのですが、銀製の水差し、カップなどもかなり展示されており、技術の高さが感じさせられる、そんなイベントでした。
 特に、金のネックレスは、小さな輪が連なって、一つの帯状になるという凝ったつくりで、今作ろうとしたとしても、かなり難しいのではないか…と感じさせられるような、すばらしい一品。

 もちろん、目玉の「黄金のマスク」も、しっかりと見ることができました。
 そこでは、ブルガリアの「バラの谷」を再現するように、バラのアロマが香る空間になっていて、非常に気持ちよかったです。
 マスク自体の出来も、かなりしっかりしたもので、技術の高さを再確認させられました。

 その後、静岡に行って、昼食です。
 昼食は、よく利用する「バケット」という名前のパンレストランにしたのですが…。

Ca341762

 まず、これだけのパンを持ってきたのですが…ドリンクバーに、グラスが一つも存在しないという、ちょっと異常事態に。
 お店の人にいったところ、数分後には持ってきてくれたので、ようやく飲み物を取ることができました。
 そして、このパンを食べ終わっても、まだメインディッシュが出てこないので、追加で取りにいくことに。

Ca341763

 こちらは、メインディッシュとあわせることにしました。
 そうしないと、「食べすぎ」で、入らないという恐れがありましたからね。
 待つことしばし…まだ来ない…少しだけ食べて、またしばし……。
 ……ようやく、メインディッシュが来ました。
 20分や30分くらい、経っているように感じます。
 入り口でメインディッシュを聞いてから、中に入れるというシステムにしては、少しお粗末なのではないでしょうか?

Ca341764 Ca341765

 味自体は、まあ普通…だったのですが、母の頼んだ魚のほうで、付け合せのポテトが生っぽいとのこと!
 あれだけ待たせて、その出来は…がっかりです。
 以前は結構良かったのですが、お店の評価を相当下げざるを得ない、そんな感じでした。

 その後、薬局やゲームのお店を回り、「お土産」も買って帰ったのですが…。
 お土産については、次の日に報告します。

変わった抱き枕

 お寿司を食べた日曜日、近くの雑貨屋にも立ち寄ったのですが…そこで、ちょっと変わったものを発見しました。
 なんでも、「夏使うための抱き枕」だそうです!
 抱き枕といえば、どちらかというと冬のイメージがあるので、どんなものなのか確認してみることに。

Ca341759

 アイス抱き枕の文字が…分かるでしょうか?
 何でも、竹の繊維を使っているため、独特の涼しい感じがするというものらしいです。

 早速触ってみると…確かに、ヒヤッとした感じが広がり、なかなか涼しいです!
 同じ素材のものが、他にもいくつかあったのですが、どれも手触りが涼しくて、なかなか面白いな…と思いました。
 これからの季節に使うのには、いいかもしれません。

 もっとも、私は買いませんでしたけれどね。
 理由は…「中国産」だったからです。
 どうしても、あの国は好きにはなれなくて…。

狐の嫁入り

 昨日は…空が晴れているにもかかわらず、帰りに雨に見舞われてしまいました。
 まさに、慣用句にある、「狐の嫁入り」そのままの状況です。
 自転車だったので、私にとっては、「滅入り」ましたけれどね…(笑)。

 家に帰ると…空に、大きな虹がかかっていました。
 まだ雨は、降り続いているにもかかわらず、虹が出るものなのだな…と、少し驚きました。
 早速、携帯で撮影。

Ca341760 Ca341761

 非常に大きな虹で、まさに分度器のような形で、空にかかっていました。
 よく見ると…虹が二本になっていて、ちょっと変わった感じ。
 14色の織り成す芸術に、しばし見とれてしまいました…。

魚がしで昼食

 昨日は、弟の七周忌でした。
 仏さんに供えた果物は、さすがに持ち帰ることは出来ず…(当たり前)。
 出された茶菓子は、しっかりと持ち帰りましたけれどね(笑)。
 弟も、あの世でそれを見て、あきれつつも笑っていると思います。

 そして、昼食は、給付金が出たこともあり、ちょっと豪華にすることにしました。
 私が基本的におごる形で、いつもの寿司屋、「魚がし」です。
 ここは、回転寿司の中では、一番美味しいですし、変わったメニューもありますからね。

 店に入って、まず最初に注文したのが…「まぐろ3点盛り」でした。
 先着50名までの限定メニューで、なんと3かんで、100円という激安!
 これは、頼まないわけには行きませんでした。
 まぐろ、私は結構好きですからね。

 そして、メニューを見ていると、いくつか変わったものを発見。
 色々と注文してみることにしました。

Ca341755

 こちらは、桜えびのかき揚げです。
 そんなに大きく見えないかもしれませんが…3人が取り分けた後に、なおこれだけの量が残った…と考えると、その大きさが分かるかもしれません。
 かなりすごいボリュームの一品で、高くても大満足、でした。

Ca341756

 続いて、牛すじのスープです。
 お皿に一杯になるほどの、大型の牛すじが、3~4個も入っている、ボリューム満点の一品。
 味の方は、ちょっと塩味が強く、また胡椒をきかせすぎではありましたが、このボリュームには、大満足です~!
 500円したのも、納得できるというものですよ。

 お寿司も、いくつか変わったものがありました。

Ca341757

 これ、何だと思いますか?
 実は…「あん肝」のお寿司です!
 クリーミーな味で、ポン酢がよくあっていて、とっても美味しかったです~!
 こういうお寿司は、お店で無いと食べられないですからね…。

Ca341758

 続いてこちらは…?
 合鴨と、チーズを乗せて、炙った一品です。
 香ばしい感じで、ボリュームもあり、とっても美味しかったです。
 肉なので、しっかりと「食べた」という感じになれるのが、うれしいところです。

 たらふく食べて…一人当たり、大体2,000円程度でした。
 このくらいの値段ならば、月に一回くらい、食べに行っても悪くないかな…なんて、ちょっと贅沢でしょうか?
 いろんな味を堪能できて、大満足です~!

寒すぎ

 一昨日、昨日と、寒すぎる日が続いています…。
 家の中にいるのに、厚手のトレーナーと、上着を着て、ようやく落ち着いていられるという有様。
 今までの暑さが、嘘のようですよ。

 こう激しく気温が乱高下すると、風邪をひきやすいと思います。
 体調管理には、しっかり気をつけないと、ですね。
 既に、「寒気」を感じているので、お風呂でしっかり温まり、早く眠ろうと思っています。

 今日は、弟の七回忌…。
 もう、それほどの年月が経ってしまったのだな…と、ちょっとしんみりしてしまいます。
 お寺で、仏さんに供えるお菓子や果物も購入したのですが…値段を考えると、「持ち帰れないかな?」なんて、不遜なことを考えてしまいました(笑)。
 実際にやったら、恐らく弟にあきれ返られると思いますけれどね。

04月25日のココロ日記(BlogPet)

川へ洗濯に行くと大きなノルマが流れてくるそうです。美味しそうですね。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

日刊が遅い?

 私が記事を書くときに、たまに利用しているのが、ブログペットのデイリーメールです。
 これには、その日の「お題」が書かれているので、それに対して自分が記事を書き、そしてその記事の一覧がマイページで表示されることで、他の人のブログを知ることも出来る…というシステムです。

 ところが、このデイリーメールがつく時間が、かなり遅いような気がします。
 朝、最低でも10時くらい、下手をすると、正午を回ってから、ようやくこちらに届くということも、しばしばあります。
 そのときは、もう他の人が、50人、多いときは100人以上記事を書いた状態で、回ってくるのですが…。

 回覧板ではないのですから、私のところだけ遅いということも、考えにくいですし。
 一体、なぜこんな現象が発生するのか、不思議で仕方がありません。
 もしかしたら、マイページから直接「お題」を見て、書いている人がそれだけいる、ということなのかもしれませんけれどね。

朦朧状態

 昨日は、更新をしなくて、申し訳ありませんでした。

 おとといのことになるのですが、職場で課される「ノルマ」が、あまりにも現状を無視した値だったために、「キレ」てしまい、途中で家に帰ってしまいました。
 その後、鎮静剤(メジャー・トランキライザー)を、通常の4倍という、まともではない量で服用してしまったので…意識が、途絶えてしまったのです。
 時々、ふと起きると、時間が進んでいる…という状態を繰り返す有様で、食事もまともに取ることができない状態でした…。

 今は、何とか元通りになっていますが…その状況で考えても、このノルマは許しがたい…。
 本社に行って、火をつけてやりたいくらい、はらわたが煮えくり返っています。
 まあ、いまどきは、「どこ」も同じ…なのかもしれませんけれどね。

にくじゃがって答えたい (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ にくじゃがって答えたい
「自分で料理しますか?得意料理は?」
 自分自身では…あまり、料理はやらないですね。

 どうしても、「手軽な料理のレシピ」を頭の中に持っていないので、つい面倒になってしまいます。
 逆に言えば、複雑で凝った料理ならば、たまに作ることもある…ということですけれどね。

 得意料理は…ブイヤベースです。
 これは、比較的簡単に作れて、かつ失敗することも少ないという、初心者にはお勧めの料理の一つですよ。
 ぜひ、お試しください。

のっぽのラスク

 富士宮のジャスコでも、のっぽパンが販売されていました。
 どうやら、静岡では大手のチェーン店、「バンデロール」系のお店で、販売されているようです。

 そこで、のっぽパンを朝食に買おうと思ったのですが…普通の商品は売っていませんでした。
 ちょっと時間が早かったか…と思って、もう一度確かめたところ、ちょっと変わった商品を発見。
 それが、この「のっぽのラスク」でした。
 のっぽの場合、クリームを挟む関係上、「売れ残り」をラスクにすることはできないので、元々ラスクにするためにパンを焼き、作ったのではないか…と思います。

Ca341747

 こんな感じの商品です。
 2本(それぞれ、一本の半分のもの)入って、200円と、普通ののっぽよりも、若干高価。
 とはいえ、味が良ければ、問題なし、ですけれどね。
 普段は一本なので、「分けやすい」という側面もありますし。

Ca341751

 一本取り出して、テーブルに載せたのですが…普通のパンが入る袋に対して、これだけの大きさです!
 非常に長いものなので、作るのは大変だったのではないか…と思います。
 揚げるのも一苦労ですし、折れたら、商品になりませんからね…。
 そう考えると、この値段も妥当なのかも?

 味の方は…シンプルなラスクで、グラニュー糖がかかっており、なかなか美味しかったです。
 特筆するほどに美味しいというわけではないものの、商品としては十分合格ライン。
 甘すぎもせず、油っぽさも感じなかったので、非常に食べやすかったです。
 見た目のインパクトも考えると、これはこれでありなのではないか…と思いました。

 また、行ったときにあったら、買ってしまうかも…。
 折れないように持ち帰るという注意は、必要ですけれどね。

値段にひかれて

 以前、マウスが壊れた…という記事を載せましたが、日曜日に、マウスを買ってくることにしました。
 フィット感や、大きさなど、こだわる人はとことんまでこだわるものなので、私も吟味するつもりでいたのですが…。

 お店に入って、最初に目に付いたのが、「メルマガ会員限定」の、マウス。
 これが…なんと、1個500円だったのです!
 しかも、古いボール式ではなく、ちゃんと光学式で、解像度などもそれなりにあるため、使い勝手も悪く無さそう。
 持った感じも、ちょっと小振りかな…と思いましたが、手に馴染む感じだったので、即これを購入することにしました。

 このくらいの値段ならば…いつ壊れても、惜しくないかも(笑)。
 一応、ELECOMという、パソコン関係のしっかりしたメーカーのものなので、ある程度安心感もありますし。
 結構、お買い得だったのかな…なんて、思います。

結果はお得?

 TSUTAYAで、カードの年会費を納める葉書が来ていました。
 5月に会員になったので…確かに、一年が経過したことになります。
 その間に借りたDVDや、マンガの数を考えると…この一年は、相当いいお客さんだったな…と思ってしまいました(笑)。

 ここのシステムは、200円の年会費を払うようになっています。
 ただし、その際に来た葉書を持っていくことで、一回のレンタルにつき100円分値引きしてもらえるチケットを、5枚一組でもらえるのです。
 クレジット機能がついているカードだと、年会費が無料の代わりに、このチケットの恩恵も受けられない…と思います。

 旧作(200円)は、半額セールが時々行われるので、そのときに借りればいいのですが…準新作(400円)は、なかなかセールを行わないので、100円分とはいえ安くなるのは、結構お徳かも。
 (新作は対象外ですが…ちょっと、せこいですよね…苦笑)
 一回に一本だけ借りるようにすれば、すぐに5回分は使い切れますからね。
 そう考えると、クレジット機能のついたカードにするよりも、こうして年会費を納めた方が、どちらかというと得になるのかな…と思いました。
 準新作なので、借りるのに躊躇していた作品、たくさんありますから。

世界のキッチンから ティラミス・ラテ

 私の好きな、「世界のキッチンから」シリーズに、新作が出ていました。
 ティラミス・ラテ…ティラミスも、コーヒーも好きな私としては、これは見逃せないところ。
 早速、コンビニで買ってくることにしました。

Ca341749

 パッケージは…製作中をイメージして作られたもののようです。
 エスプレッソと、マスカルポーネ…まさに、ティラミスそのもの。
 これでまずいはずは、無いと思います!

Ca341750

 マスカルポーネに、ココアパウダー、そしてラム酒も入って…本当に、ティラミスの材料そのもの、だと思います。
 ちょっと心配なのは、マスカルポーネが強いと、「くどい」味になってしまうのではないか…というところですね。
 まあ、このシリーズならば、無用の心配、なのかもしれませんが。

 早速、飲んでみることにしました。
 味は…ベースとなっているエスプレッソが、結構強いです。
 そのため、「コーヒー」としての印象が先にたつような感じですが、後からまろやかなマスカルポーネの味や、ラムの香りなどが漂ってきて、全体としてはきちんと、「ティラミス味のコーヒー」として、仕上がっています。
 コーヒー自体も、癖のある味ではないため、非常に飲みやすく、美味しい一品でした。

 値段がちょっぴり高いのがネックですが…これは、かなりお勧めの一品です。
 ぜひ、お試しください。

座右の銘

コネタマ参加中: あなたのTOUCHING WORD(大切な言葉)を教えてください!

 プロフィールのところにも書いてありますが…私のもっとも大切にしている言葉は、「人生に絶対はない」です。
 元々は、電撃文庫のブギーポップシリーズで、この言葉と出合ったのですが、まさに至言だと思い、それ以降物事に対しては、必ず「対論」も考慮しながら、熟慮して決定する…ということを、心がけています。
 世の中の多くの人が信じている「通説」だったとしても、それが「正しい」、あるいは「倫理的に正当である」とは、限らないので、自分独自の見方を常に意識して、物事を見るようにしています。

 ちなみに、法律関係のテストなどでも、この視点は、結構役に立ちますよ。
 「絶対」とか、「例外なく」というような単語がついている選択肢は、ほとんど間違いである…という推測が成り立ちますからね。
 もちろん、例外も存在しますが…。

目玉焼きはしょうゆ!ゆずれないっ (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 目玉焼きはしょうゆ!ゆずれないっ
「「食べるときのルール」ってありますか?」
 個人的なルールとしては…「出されたものは、残さず食べる」ですね。
 食べ物を残すということに、どうしても罪悪感を感じてしまうので…。
 そのため、時々苦しくなるまで、食べてしまうのですが(笑)。

 ちなみに、目玉焼きは、塩コショウです。
 もっとも、「目玉焼き丼」にするときは、しょうゆにしますけれどね。
 昔は、ケチャップで食べていたのですが…いつの間にか、塩コショウで食べるのが、基本になっていました。
 ただし、ハムエッグのときは、ハムの部分にケチャップをつける…これも、個人的には譲れないところかも。

04月17日のココロ日記(BlogPet)

さっき新鮮なロールとボリュームを買ってきました。明日のお弁当はこれで決まりですね!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

抹茶牛乳プリン

 私の好きな、牛乳プリンに、抹茶味が出ていました。
 元々抹茶味のお菓子も好きなので、この組み合わせは嬉しいところ。
 早速、購入してみることにしました。

Ca341741

 季節限定…の一品のようです。
 春になると、抹茶味のお菓子が増えるということは、やっぱり旬だから…なのでしょうか?

Ca341743

 何度横から見ても、このボリュームには圧倒されます。
 他の単品のプリンと比べても、かなり大きい方なのではないか…と思います。
 私みたいな大食漢には、ぴったりなのかも(笑)。

 そして、ふたを取って一口…しまった!
 中身の写真を撮るのを、すっかり忘れていました。
 慌てて、スプーンが入っていないところを撮影したので…見づらくて、申し訳ありません。

Ca341744

 鮮やかな緑色が、食欲をそそります。
 抹茶の香りが、あけたときから漂って、いい感じでした。

 肝心のお味は…結構、抹茶の味が強いかも?
 とはいえ、強すぎるというほどではなく、牛乳の味によって、上手くまろやかな感じに仕上がっています。
 この辺りのバランス感覚は、さすが牛乳プリンシリーズだな…と感じました。

 抹茶が苦手な人はともかく、好きな人であれば、これは美味しく感じると思います。
 結構、お勧めですよ~!

必用に駆られて

 最近、体重の増加、及びウエストの増加が、著しいです…。
 鬱の薬を服用していると、どうしても食欲増進などの副作用があるので、ある程度は仕方ない…と我慢していたのですが、さすがに危険なレベルに達したと思います。
 ここは…ダイエットするしか、ないでしょう!

 といっても、運動をする機会があまり取れない私の場合は、もっぱら食事の量を減らす方向性になりそうです。
 食べ物関係の紹介が、少し減ってしまうかもしれませんが…その点、ご了承ください。
 やっぱり、「間食」が、一番の原因のような気がして、仕方ないですからね…(苦笑)。

 鬱の薬も、少し減らして、代わりにダイエットの薬を購入しようかな…とも、思っています。
 まあ、薬でやせられるはずは無いとわかってはいますが、とりあえず、少し体重が落ちるだけでも、ましになると思うので…。
 そのくらい、切羽詰った必要性に駆られている状態です…。

マウスが壊れる!

 二日続けて、パソコンの話題ですみません。
 ちょっと、ショッキングなことがおきてしまったので…。

 私のパソコンは、「音をたてない」ことを結構重視していたため、マウスも音の出ない、特殊なものを使っていました。
 多少クリックの感覚が、普通のものと違うため、二つの会社の商品を使い、その中で使いやすかった「バッファロー」という会社のものを、使っていたのですが…。

 今日、パソコンを使おうとしたら、なんとなくマウスの触感が違ったのです。
 何かな…と思って、見てみたら、なんとマウスの側面に貼り付けてあったゴムが、外れてしまっていました!

 ゴムがついていてこそ、もちやすいというものなので、ゴム無しだと、非常に使い勝手が悪くなってしまいます。
 慌ててはめ込んだりもしたのですが、どうやら「寿命」だったようで、すぐに外れてしまいまうという状態に…。
 元々、かなり大きめのゴムを、無理やりはめ込んであったようで、ボンドでつけるのも、かなり難しい…という状態に陥ってしまいました。

 とりあえずは、もう一社のマウスを使うしかありませんが…ちょっぴり、使いにくいかも?
 近日中に、マウスを買いに行こうと思います。
 やっぱり、「普段使うもの」は、使い勝手にこだわりたいですからね。

ブラウザの変更

 最近、使っているブラウザを、バージョンアップしました。
 それまで使っていたのは、「Sleipnir(スレイプニル)」というものの、バージョン1.66だったのですが、バージョン2.84に、大幅なアップグレード。

 理由は…なんとなく、という感じです。
 今までのものでも、閲覧に支障をきたしていたわけではないのですが、やはり新しいバージョンの方が、セキュリティーや操作性などの面で、優れているのではないか…と思いましたからね。
 有名どころでは、Firefox(ファイヤーフォックス)などもあるのですが…IEとの互換性という点で、やっぱり多少の難があるらしいので、IEベースで、かつタブブラウザの、スレイプニルを使い続けることにしました。
 IE7など、純正のブラウザも、タブブラウザになってはいるのですが…「お気に入り」を登録しなおしたり、環境設定をするのが面倒ということもあって、マイナーなこれを使っています(笑)。

 もっとも、新バージョンで、ちょっと使いにくいところも…。
 文章中の文字をコピーするときに、何故か「検索」のアイコンが下に表示されてしまい、何度か右クリックを行わないと、コピーが出来なかったりします。
 まあ、めったに使わないのですが、それでも多少イライラさせられる点ではあります。
 ツールで変更することは、可能だと思うのですが、カスタマイズできるところが多すぎて、どこがこれに対応しているのか…(苦笑)。

 はっきり言って、多機能なブラウザのはずなのに、ほとんどその機能を使いこなせていないというのが、現状です。
 ヘビーユーザーからすると、もどかしいかもしれませんね。

麦畑でのバイキング

 昨日は、ちょっと御殿場の方まで散策しました。
 そして、昼食をとることになったのですが、「時之栖(ときのすみか、と読みます)のマスタードを買いたい」という母の要望で、行ってみることに。

Ca341738

 桜が、ちょっと葉桜になりかけていましたが、非常に綺麗で、目の保養になりました。
 後は、おなかの保養をするだけ(笑)だったのですが…。

 普段は、「グランテーブル」というところで食べるのですが、ついたときは満席で、1時間待ち…。
 諦めて、マスタードだけ購入して帰ろうかとも思ったのですが、バイキングの方が多少は空いているのではないか…と思って、そちらも見てみることにしました。

 そのバイキング、「麦畑」にいってみると…そちらの方は、空席があるとのこと。
 おなかも空いていたので、ここに決定です。
 一人3,150円…ちょっと高いですが、やむをえないかな、とも思いましたし、ビールが飲み放題ということだったので、父が興味を示していたということもありましたからね。

Ca341739

 あまり綺麗な盛り方でなくて、恐縮ですが…和食、洋食、そしてアジアンと、さまざまな料理が並んでいて、かなり種類が豊富でした。
 ブイヤベースもおいてあって…金曜日に飲み会で食べたものよりも、こちらの方が美味しかったような気がします(笑)。
 ビールも飲み放題だったので、私も一杯だけ飲んだのですが…それが災いしたのか、あまり食べられなかったかも…。
 ちなみに、父は5杯(?!)も飲んでいました…同じ人間とは、思えません。

Ca341740

 そして、甘いものは別腹、です(笑)。
 デザートの種類も豊富だったので、色々と取ってきました。
 ただ、食べ終わるころには、おなかが苦しくて、どうしようもない状態に…。
 80分とのことでしたが、後半はほとんど休んでいたようなものでした。
 もし、次に行く機会があれば…ビールは飲まず、その分食べる方に集中したいと思います。

 今回は、ちょっと元を取れなかったかも…。
 値段がもう少し安ければ、もっと気軽に行けるのですけれどね。

ZEPPIN de G&Sのロールケーキ

 楽天の広告で、なかなか興味深い商品が紹介されていました。
 連続十週以上、No.1になったというロールケーキ…しかも、ポイント10倍で、かつ割引中、とどめに2本以上の購入で、1本余分にプレゼント…とのことでした。
 少々胡散臭いものを感じはしたものの、それだけ売れている商品ならば、大外れということもないだろう…と思って、注文してみることにしました。
 (ページへのリンクを、貼っておきます)

Ca341730

 こんな感じのロールケーキです。
 2本注文したので、1本おまけについてきました。
 後で、横からの写真も載せますが…クリームがたっぷりで、実に美味しそうです。
 ちなみに、「冷凍」で送られてきた商品で、解凍後はその日のうちにお召し上がりください…とのことでした。
 3本を冷凍できる冷蔵庫をもっている家なんて、そう無いと思うのですが…?

Ca341735_2

 包装を取ったところです。
 思ったよりも、砂糖のまぶし方に、むらがあるな…と感じました。
 大量生産の商品なので、もっと均一になるかと思ったのですが…。
 手作りで作っているためなのか、単に雑なのかは、分かりませんけれどね。

Ca341736

 横から見ると…こんなに、クリームがぎっしりと詰まっているのです!
 なんとなく、「もち食感ロール」を思い出してしまいました。
 最近では、こういうクリームたっぷりのロールケーキが、流行しているようです。

Ca341737

 カットして、お皿に乗せて…。
 早速、食べてみることにしました。

 クリームが、非常に甘みを抑えた味わいになっています。
 そのため、見た目よりもはるかにあっさりとした味わいになっていて、食べやすかったのですが…ちょっぴり、物足りなさも感じたかも?
 スポンジは、しっかりしていて、むしろこちらを何層か巻いた方が、よかったのかな…なんてことも、感じてしまいました(苦笑)。
 まあ、可もなく不可もなく…という感じではありますが、「冷凍」で送られたものを解凍したもので、この味だと考えれば、悪くはないのかもしれません。

 ただ、とにかく「量」が…。
 冷凍庫に入れられなかったので、早めに食べきらないと。
 一本当たりの単価は、それなりにお得かな…と思いますが、3本買う人は、基本的に贈答用ということになるのかな…なんて、感じてしまいました。

しょんぼり歓迎会

 昨日は、沼津の「甘太郎」という、焼肉居酒屋で、歓迎会でした。
 てっきり、「焼肉」をメインに、食べ物が豊富…と考えて、喜んで参加したのですが…。

 焼肉、ありませんでした(泣)。
 代わりにあったのが、「野菜と豚肉の包み焼き」で、ホイル焼きの大型版みたいなもの。
 ポン酢をつけて食べるのですが、焼肉のボリュームと比べると、月とすっぽんだと思います…。

 そして、もう一つのメインが、「ブイヤベース」でした。
 こちらも、量が少なくて…具材が、全員に上手くいきわたらないという状態が発生。
 辛うじて、多少は食べることができましたが、しょっぱくて、自家製のものの方が美味しいな…と感じる出来栄えでした。

 料理自体の品数が少なく、辛うじて最後の方に出てきた、カリフォルニアロールで、おなかを満たしたという感じです。
 ただ、これも…。

Ca341728

 中が、アボカドではなく、キュウリなのです…。
 カリフォルニアロールと聞いて、期待していたのが、見事に裏切られたという感じ。
 う~ん、これは、ちょっと…。

 唯一、合格点を与えられたのは、デザートでした。

Ca341729

 この写真だと、光りすぎて分かりにくいかもしれませんが、生クリームのムースに、イチゴとジャムが乗っており、それなりに美味しかったです。
 ただ、配るタイミングが悪く、「締め」を行う直前に配られてしまったため、ずるずると終わる時間が延びてしまう結果になってしまいました。

 タッチパネルで、飲み物がすぐにやってくるのはよかったのですが…。
 個人的には、ちょっといまいちかな…と感じてしまいました。

04月10日のココロ日記(BlogPet)

今日、書くしてたらマークさんが近くにいる感じがしたんです。もう!覗きはらめぇ!ですよ!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

暑すぎて

 明日は、歓迎会があるため、返信等が遅くなると思います。
 あらかじめ、ご了承願います。

 昨日は、体調不良で、一日休みを取ることになってしまいました。
 いつものように、ベッドで横になっていたのですが…だんだん、暑さに耐え切れなくなり、床にじかに横たわることに。
 それでもなお、暑さを感じる…そんな一日でした。

 二階の温度計を見て、納得。
 なんと、25度を越えていたのです。
 夏の初めくらいの暑さで、着ていた服が冬用のパジャマ…それでは、暑く感じるのも、当然ですよね。
 慌てて脱いで、薄手の格好に着替えました。
 せっかくの休みに、風邪を引いて体調を崩したら、意味がないですからね…。

 今日から、また精一杯頑張らないと。
 ノルマのある仕事もあるので、ブログの更新が滞ることもあるかもしれませんが、ご容赦ください。

朝の憂鬱

 この時期、進学で、高校や中学に入ったばかりの学生が、大量に増えます。
 そうすると厄介なのが…電車の関係。
 まだ、朝早くからまじめに登校する生徒が多いため、朝の時間帯のラッシュが、更に過密さを増すことになってしまいます。

 おまけに、今年はJRのダイヤの改悪もあって、電車の中が、行きも帰りもすごいことに…。
 一月位すれば、落ち着くのかもしれませんが、それまではかなり辛い日々になりそうです。
 座席に座れないとなると、一日のやる気にも影響するので、できれば座りたいのですけれどね…。

 また、「礼儀しらずな」若者が増えるのも、この時期ならではかも?
 電車の中で、大音量で音楽を聴き、周りに音を響かせている人が何人もいて…ケーブルを引きちぎりたくなってしまいました。
 周りの迷惑を考えられない人間は、公共機関を利用すべきではない、と思います!

獺祭 槽場汲み

 私の結構お気に入りのお酒の一つ、「獺祭(だっさい)」に、「槽場(ふなば)汲み」という、変わったものが追加されていました。
 これは、実際に蔵に行って、そこで汲んだ絞りたてのお酒を、汲んで持ち帰ったもの…という、大変珍しいものです。
 この「獺祭」は、無濾過生原酒を基本的には発売せず、今回の槽場汲みで持ち帰った分しか売らない…ということなので、かなりレアな一品。
 どんな味なのか、試してみることにしました。

Ca341723_2

 これが、その商品です。
 ラベルで封がしてあるのが、分かると思います。
 ちなみにこのお酒は、精米歩合50%のお酒になるので、レアな割には、比較的安く(720mlで、1,600円)済みました。

Ca341722

 無濾過純米大吟醸…読むだけでも、美味しそうな雰囲気が伝わってくるような、そんな気がします(笑)。
 もっとも、無濾過ということは、日持ちがしない…ということでもあるので、早めに飲まないといけないんですけれどね。
 悪くなる前に、飲み切れればいいのですが…。

 味の方は…非常にフレッシュな味わいです。
 若干舌にピリピリした感覚が伝わってくるのは、恐らく炭酸が抜け切っていないから…だと思います。
 以前飲んだ、「春のことぶれ」に似た感じの舌触りで、味の方はしっかりと「獺祭」。
 50%なので、多少の雑味は感じるものの、非常に優れたお酒に仕上がっているな…と、感じました。

 開けてしまったからには…急いで飲まないと。
 とはいえ、週末は歓迎会ですし…。
 ウコンの力を使って、土曜日にでも飲もうかな…なんて、考えています(笑)。

キットカット カスタードプリン

 キットカットの、「袋」の方の新作です。
 袋の方は…結構量が入っているので、なかなか購入できなかったのですが、コンビニで小さな袋を発見できたので、試してみることにしました。
 他のブログでは、「いまひとつ」という意見もあったので、ちょっぴり不安になりながら、ですが…。

Ca341652

 袋は、こんな感じです。
 いつもの「大袋」よりも、ちょっと小柄なのが分かると思います。
 コンビニ限定なので、値段的には大袋の方がお得なのですが、「ちょっぴり試してみたい」という人にとっては、この大きさは、魅力的だと思います。

Ca341724

 中袋は、こんな感じ。
 まさに、「プリン」そのものをイメージした、ユニークなデザインとなっています。
 ちょっぴり、子供向けな感じも受けますけれどね。

Ca341725

 中には、黄色っぽいチョコレートが入っていました。
 いかにも、「プリン」っぽい香りも、漂ってきます。
 さて、肝心の味の方は、どうでしょうか…?

 かなり甘めなのは確かですが、個人的には悪くないのではないかな、と思います。
 チョコレートが、カスタードプリンの味にしっかりなっていて、そして中のウエハースに、カラメル部分の味が入っているので、全体として、しっかりプリンになっていると思います。
 どちらかというと、高級なプリンよりは、安い三つセットになっているような、そういったプリンの味に近い感じは、ありますけれどね。
 それはそれで、嫌いではないので。

 発売されてから、結構経っているようです。
 お求めは、お早めに。

マヨネーズって人も多いはず! (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ マヨネーズって人も多いはず!
「カレーには福神漬け派?らっきょう派?」
 私は、断然福神漬け派…って、マヨネーズをカレーに入れる人なんて、いるのですか?!
 そのことのほうが、驚きだったりします…(苦笑)。

 らっきょうは、あの独特のにおいが嫌いで、においをかぐだけで、気持ち悪くなってしまうのです…。
 小粒ならっきょうで、あらかじめ乗っているときは、鼻をつまんで一気に食べてしまうことで、何とかしていますけれどね。
 (食べ物を残すのは、嫌いなので、嫌なものでも可能な限り食べるのが、私の流儀ですから)

ドロリッチ フルーツミックス

 以前記事にした、「ドロリッチ」から、新作が発売されていました。
 今回は…フルーツミックス。
 どちらかというと、コーヒーよりも、こういったものの方が好きな私としては、注目です。
 早速購入して、飲んでみることにしました。

Ca341726

 果物、かなり色々と入っているようです。
 りんご、みかん、パインにバナナ、そしてパッションフルーツ…。
 読んでいるだけでも、美味しそうな感じが伝わってきそうです。

 ふたを取ってみると…中は、ゼリー状の部分と、クリームの部分に分かれていました。
 専用の太いストローで吸うことで、上手く交じり合い、独特の味になる…のだと思います。
 早速、一口。

 味としては、「フルーツケーキ」を思わせるような、そんな感じでした。
 スポンジこそ無いものの、果物の味と、生クリームの味がマッチして、お菓子のような感じに仕上がっています。
 フルーツのゼリーと、生クリームの絶妙な組み合わせ…個人的には、コーヒーよりも、こちらの方が美味しいように、感じました。

 まだ発売されたばかり…だと思います。
 とはいえ、いつなくなるかは分からないので、試す方は、お早めに。
 もしかしたら、違う種類の商品が出るかもしれませんからね。

明日に備えて

 今週の週末は、のんびりとすごす予定です。
 なにやら、天気もいまひとつのようですから、あまり出歩きたくないですし、仕事の方も、洒落にならないくらいたまっているので、しっかりと休みを取っておかないと、途中でばててしまう恐れもありますからね…。

 仕事、新しく来て、かつタッグを組んで仕事をする人が、以前熱海のときに、一緒に仕事をしていた人なのです。
 その人も、過酷な状況でかなり「もまれて」、相当成長しているので、先輩としては、あまり無様な姿は見せられないですからね…。
 後輩に負けないよう、しっかりと、頑張らないと!

ペット復活

 ブログペットがする、ちょっと間の抜けた投稿。
 楽しみにしていたのですが、あるときから全く途絶えてしまいました。
 また、ブログペットデイリーメールからの投稿も、エラーがかえってきてしまう状態に。
 ニフティに問い合わせたりもしたのですが…返答が無く、半ば諦めていました。

 ところが、「たまにはマイニフティのページを覗いてみよう」と思って、アクセスしたところ、ニフティからの回答が届いていたのです。
 かなり前の日付のものだったのですが、そこに「投稿用API」というものが、記載されていました。
 これと、ブログの判別IDを入力したところ…投稿が再開できたのです!

 恐らく、ココログでは同じAPIなので、困っている人は、参考にしてみてください。
 APIのところの入力は、「http://app.cocolog-nifty.com/t/api(ベーシック版など、フリー版は、http://app.f.cocolog-nifty.com/t/api)」で、ブログ判別用IDは、ブログで右クリックしたときに出るメニュー、「ソースの表示」の中にある、「title="RSD"」と書かれた文字列の、後ろに表示されるアドレスで、/rsd/の後ろのところに表示されている数字が、それにあたります。

 ヘルプを見ても、なかなか上手くいかなかったのですが…これでようやく、ブログペットの本領を、全て発揮できそう。
 もっとも、ココログの場合、スパム防止の為に、ブログペットのコメントはつかないようですが、ココロには元々コメント機能がついていないので、私にとっては問題なし、ですし。
 これから、活用していこうと思います。

04月03日のココロ日記(BlogPet)

ミユウさんがマークさんのこと、早いって言ってた気がします…あれ?違いました?

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

キットカット 茉莉花茶

 キットカットの、新しいもの…なのですが、すっかり紹介が遅くなってしまいました。
 最近、コンビニに行かなくなってしまったので、どうしても新商品の情報を得るのが、遅くなってしまいます…。

 今回は…茉莉花茶(ジャスミンティー)…また、変わったところを選んだものだと思います。
 果たして、どんな味の商品に仕上げたのか…注目です。

Ca341654

 パッケージは、こんな感じ。
 久しぶりに、レギュラーサイズで新商品を目にしたという感じです。
 ジャスミンティー…果たして、どんな味なのでしょう?

Ca341656

 上に、変わったことが書いてありました。
 あなたのカロリーコントロールをサポート…って、チョコレートを食べたら、確実に高カロリー確定だと思うのですが…(苦笑)。
 まあ、「これ以上食べ過ぎない」ということ…なのかもしれません。
 ジャスミンには、消化促進の効果があるはずなので、むしろ逆効果…のような気も、少ししています。
 もっとも、ストレス発散の効果もあるので、ダイエット中のストレスから、解放されるという効果は、あるかもしれませんが…。

Ca341685

 個包装は、こんな感じです。
 すっきりした感じで、なんとなくレギュラーよりも、ミニサイズに似た包装かも?
 …いつも思うのですが、カロリー表示は、余分だと思います…。

Ca341686

 中身は、普通のキットカットと同じ、茶色のチョコレートでした。
 ジャスミンの香りは、開けた瞬間に漂いますけれどね。
 さて、肝心の味の方は、どうでしょうか…?

 香ばしい感じの香りで、味も悪くは無い…というのが、私の感想です。
 お茶系とチョコレート、意外と相性が良く、以前の「ほうじ茶」を思わせるような、香ばしさを感じる…と、思いました。
 ジャスミンの香り、私自身は好きなので、それほど強くないこれは、食べやすいとも思いましたし。

 ところが、母の感想は…「口の中一杯に、ジャスミンが広がって、きつい」ということでした。
 ジャスミンを苦手とする人にとっては、この香りはかなりきついようです…。
 そのため、商品としては、かなり好みが分かれるかもしれません。

 ジャスミンが嫌いでない人ならば、ストレス解消に、食べてみるのも悪く無いと思います。
 逆に苦手な人は…避けたほうが、賢明でしょうね。

03月27日のココロ日記(BlogPet)

ミユウさんがマークさんのこと、美味しいって言ってた気がします…あれ?違いました?

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

ど忘れ

 昨日、ブログを書き忘れたことに、今日の朝になって気付きました…。
 朝といっても、電車を待ちながら、携帯でチェックしていたときなので、時既に遅し…です。

 忘れた理由は…エイプリルフールです。
 最近では、かなり少なくなってしまったのですが、エイプリルフールに、嘘の広告や、面白い宣伝を行ったりするサイトが、結構あるのです。
 4月1日限定なので、それを楽しみに見ていて…更新を忘れてしまった、という次第です。
 ちょっと、自分でも情けないと思いますけれどね。

 ちなみに、ブログペットの「ココロ」も、4月1日は、会話の内容が変わっていました。
 もっとも、中身は去年のときと、変わっていないようでしたけれどね。

お台場への旅行 番外編

 お台場から帰るときに、「お土産」を買うことにしました。
 ところが…お台場は、店はたくさんあるものの、いわゆる「お土産屋」というものが無いようで(あくまで、私の散策した範囲内では、ですが)、帰りに買うことに。
 大井町の、ホテルに隣接しているところが、それなりに充実しているので、そこで買おうと思ったのですが…。

 なんと、解体されて、なくなっていました!
 1年以上行っていないとはいえ、これはショックです…。
 急遽、予定を変更し、品川の駅中で購入することに。

 品川駅は、結構駅中のショッピングモールが充実しており、お土産を買うのには非常に適しています。
 とりあえず、職場用に、定番のごまだんごを購入した後、美味しそうなものはないかと、探していたところ…美味しそうなロールケーキを発見!
 その中でも、季節限定の桜味のものに、特に惹かれたので、それを購入することにしました。

Ca341716

 外箱は、こんな感じです。
 シャンティーというのが、恐らくお店の名前…だと思います。
 看板が出ていたわけではないので、正確な名前は分かりませんでしたが。

Ca341717

 そして、中身はこんな感じ。
 桜の葉っぱが、一枚しっかりと、ロールケーキのアクセントとして張り付いております。
 ロールケーキそのものも、表面がでこぼこしていて、ちょっと普通のものとは異なる感じでした。

 それでは、カットして…。

Ca341718

 真ん中に、イチゴが入っていました。
 そして…黒っぽい、謎の部分も発見。
 果たして、どんな味なのでしょう…?

 一口含むと…桜の香りが、しっかりと口の中に広がります。
 そして、甘さを抑えたクリームと、こしあん(黒っぽいものは、これでした)、そしてイチゴの味が、絶妙にマッチしています。
 生地自体も、ちょっともっちりした感じがしたので、もしかしたら米粉を混ぜてあるのかもしれません。
 和と洋の、絶妙な融和が織り成す、素晴らしい一品でした!

 このお店は、絶対におぼえておこうっと。
 次に東京に行ったときの、お土産候補、確定です。
 そのときには、また違う味のロールケーキになっていると思いますけれどね。

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE