ブラウザの変更
最近、使っているブラウザを、バージョンアップしました。
それまで使っていたのは、「Sleipnir(スレイプニル)」というものの、バージョン1.66だったのですが、バージョン2.84に、大幅なアップグレード。
理由は…なんとなく、という感じです。
今までのものでも、閲覧に支障をきたしていたわけではないのですが、やはり新しいバージョンの方が、セキュリティーや操作性などの面で、優れているのではないか…と思いましたからね。
有名どころでは、Firefox(ファイヤーフォックス)などもあるのですが…IEとの互換性という点で、やっぱり多少の難があるらしいので、IEベースで、かつタブブラウザの、スレイプニルを使い続けることにしました。
IE7など、純正のブラウザも、タブブラウザになってはいるのですが…「お気に入り」を登録しなおしたり、環境設定をするのが面倒ということもあって、マイナーなこれを使っています(笑)。
もっとも、新バージョンで、ちょっと使いにくいところも…。
文章中の文字をコピーするときに、何故か「検索」のアイコンが下に表示されてしまい、何度か右クリックを行わないと、コピーが出来なかったりします。
まあ、めったに使わないのですが、それでも多少イライラさせられる点ではあります。
ツールで変更することは、可能だと思うのですが、カスタマイズできるところが多すぎて、どこがこれに対応しているのか…(苦笑)。
はっきり言って、多機能なブラウザのはずなのに、ほとんどその機能を使いこなせていないというのが、現状です。
ヘビーユーザーからすると、もどかしいかもしれませんね。
« 麦畑でのバイキング | トップページ | マウスが壊れる! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 泣きっ面に蜂(2014.12.05)
- ハードディスクのチェック(2014.12.04)
- DRM保護された動画の盲点(2014.10.17)
- 焦りまくり(2014.10.12)
- RSSリーダーの変更(2014.10.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
多機能・・・携帯もそうですがそうなってくると
どんどん使いこなせないってこと多いですよね。
私の携帯、通勤で使うだろうと音楽を聴くことも出来るのですが、実は着メロ以外流したことないです・・・。
投稿: しま | 2009年4月14日 (火) 14:47
こんばんは☆こねこです♪
私なんか、すっごい機械オンチじゃないんですが、それでも普通にPCの機能をほとんど使いこなせてないです。ブログとお仕事でちょこっと使うだけですから・・・。
なので、記事中の専門用語も全く・・・(ぐすん)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2009年4月14日 (火) 19:47
しまさん、こねこさん、こんばんは。
ちょっと専門的な記事で、コメントしにくかったかも…。
To しまさん
確かに、携帯と同じような側面、ありますね。
いろんな機能がついているとはいえ、「自分にとって必要な機能」というのは、そんなに多くはないのではないかな…と思います。
改良の余地があるという点ではいいものの、使いこなせない機能が、ちょっともったいないかも…。
その分、プログラムも「重く」なっていると思いますし。
携帯、私の携帯も、音楽を入れてはあるのですが…普段は、めったに聞かないですね。
着メロ以外流したことのない携帯…恐らく、全国的に見れば、そのほうが多いのかもしれません。
音楽をダウンロードするだけで、かなりのパケット代になりますし…。
To こねこさん
パソコンの機能…私も、使いこなせていない機能は、たくさんありますよ~!
自分が使う部分だけしか、使っていないので、専門的な部分はさっぱりです。
まあ、今回の記事の「ブラウザ」も、普通の人であれば、IE(インターネットエクスプローラー)しか、使わないと思いますし…。
知らなければ、それでも問題ない知識だと思います。
投稿: mark | 2009年4月14日 (火) 20:21