新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 目玉焼きはしょうゆ!ゆずれないっ (今日のテーマ) | トップページ | 世界のキッチンから ティラミス・ラテ »

座右の銘

コネタマ参加中: あなたのTOUCHING WORD(大切な言葉)を教えてください!

 プロフィールのところにも書いてありますが…私のもっとも大切にしている言葉は、「人生に絶対はない」です。
 元々は、電撃文庫のブギーポップシリーズで、この言葉と出合ったのですが、まさに至言だと思い、それ以降物事に対しては、必ず「対論」も考慮しながら、熟慮して決定する…ということを、心がけています。
 世の中の多くの人が信じている「通説」だったとしても、それが「正しい」、あるいは「倫理的に正当である」とは、限らないので、自分独自の見方を常に意識して、物事を見るようにしています。

 ちなみに、法律関係のテストなどでも、この視点は、結構役に立ちますよ。
 「絶対」とか、「例外なく」というような単語がついている選択肢は、ほとんど間違いである…という推測が成り立ちますからね。
 もちろん、例外も存在しますが…。

« 目玉焼きはしょうゆ!ゆずれないっ (今日のテーマ) | トップページ | 世界のキッチンから ティラミス・ラテ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 おはようございます☆こねこです♪

 哲学的になりますが、絶対はないということは、絶対ではないということにも絶対はないとも言えますよね(ちょっとややこしいですが:笑)。

 それに、絶対はないという考えがなければ今の文明や科学はなかったわけですし、先人たちの「絶対論」に感謝ですね(微笑)。

 ねこでした。ニャン☆

 こねこさん、こんばんは。

 絶対はない…この考え方に対して、「絶対はない」を当てはめてしまうと…自己矛盾になってしまいそうな気がします。
 もちろん、唯一正解が存在するものもあるので、「絶対」という概念を、完全に否定することは、しませんよ。
 とはいえ、「例外」があると考えた方が、上手く行ったり、だまされたりしないので、個人的にはこの考え方を使っています。
 だます人ほど、「絶対」などの「決め付ける言葉」を、よく使いますからね…。

 化学や哲学、さまざまな分野で、「絶対性」に対する疑いがあったからこそ、今の世界観が成り立っていると思います。
 そういう意味でも、「絶対性」をうたう宗教というのは、人間の進歩に対する阻害要素以外の何物でもないのでは…と、強く感じてしまいます。
 それを打ち破ったからこそ、より「正しい」ものの見方が出来るようになったのですからね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 座右の銘:

« 目玉焼きはしょうゆ!ゆずれないっ (今日のテーマ) | トップページ | 世界のキッチンから ティラミス・ラテ »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE