よみがえる黄金文明展
昨日は、静岡市にある、県立美術館に行ってきました。
ここでは、ブルガリアに眠る、トラキア文明の作品が展示されており、黄金のマスクなど、かなり変わったものが見られるとあって、ぜひ行ってみたかったのです。
ゴールデンウィーク中だと、かなり混雑するかな…と思って、前後を平日に挟まれた昨日、行ってみることにしました。
結果は…大正解です!
入り口の辺りで、かなり混雑していたものの、係員の案内で、「逆順」で見ることにしたところ、後期の黄金の作品を、時間をかけてゆっくりと見ることができました。
黄金のものも多いのですが、銀製の水差し、カップなどもかなり展示されており、技術の高さが感じさせられる、そんなイベントでした。
特に、金のネックレスは、小さな輪が連なって、一つの帯状になるという凝ったつくりで、今作ろうとしたとしても、かなり難しいのではないか…と感じさせられるような、すばらしい一品。
もちろん、目玉の「黄金のマスク」も、しっかりと見ることができました。
そこでは、ブルガリアの「バラの谷」を再現するように、バラのアロマが香る空間になっていて、非常に気持ちよかったです。
マスク自体の出来も、かなりしっかりしたもので、技術の高さを再確認させられました。
その後、静岡に行って、昼食です。
昼食は、よく利用する「バケット」という名前のパンレストランにしたのですが…。
まず、これだけのパンを持ってきたのですが…ドリンクバーに、グラスが一つも存在しないという、ちょっと異常事態に。
お店の人にいったところ、数分後には持ってきてくれたので、ようやく飲み物を取ることができました。
そして、このパンを食べ終わっても、まだメインディッシュが出てこないので、追加で取りにいくことに。
こちらは、メインディッシュとあわせることにしました。
そうしないと、「食べすぎ」で、入らないという恐れがありましたからね。
待つことしばし…まだ来ない…少しだけ食べて、またしばし……。
……ようやく、メインディッシュが来ました。
20分や30分くらい、経っているように感じます。
入り口でメインディッシュを聞いてから、中に入れるというシステムにしては、少しお粗末なのではないでしょうか?
味自体は、まあ普通…だったのですが、母の頼んだ魚のほうで、付け合せのポテトが生っぽいとのこと!
あれだけ待たせて、その出来は…がっかりです。
以前は結構良かったのですが、お店の評価を相当下げざるを得ない、そんな感じでした。
その後、薬局やゲームのお店を回り、「お土産」も買って帰ったのですが…。
お土産については、次の日に報告します。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅行先にて(2015.03.08)
- 旅に出ます(2015.02.09)
- 東京旅行 2014年12月 2日目(2014.12.29)
- 東京旅行 2014年12月 1日目(2014.12.28)
- 爪痕(2014.10.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
パン大好きなんで~~
パンが美味しそうですね^^
でも・・待たせて味が・・
最悪ですよね><;
投稿: yumi-mama | 2009年4月30日 (木) 12:59
yumi-mamaさん、こんばんは。
パン自体の味は、悪くなかったですよ。
ただ、メインディッシュが来るまでに時間がかかったこと、及びそのメインディッシュが、いまいちだったことは…大きな減点ポイントだと思います。
今度は、「パンとドリンク、そしてサラダのみ」というセットにして、もっぱらパンだけを食べてもいいかな…なんて、思いました。
もっとも、しばらくはこのお店は勘弁、という感じになりそうですけれどね(苦笑)。
投稿: mark | 2009年4月30日 (木) 19:38
こんばんは☆こねこです♪
お母さまと行かれたんですね(微笑)。
レストランではちょっとした問題もあったようですが、昨日は天気も良かったのでいいお出かけ日和になりましたね☆
さすがに黄金のマスクは写真に撮れなかったようですね(笑)。
でも、文から察するだけでも、とても昔のものとは思えないくらいのつくりだったんだなぁと想像しています♪
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2009年4月30日 (木) 19:47
こねこさん、こんばんは。
母と一緒に、行くことにしました。
私の場合、どちらかというと父よりも母と趣味が合うため、一緒に行動する機会が多いです。
レストランは…今までは良かったのですが、ちょっと評価を落とさざるを得ないですね…。
メインディッシュがここまで悲惨だと、もはや頼む価値がない、のかもしれません。
パンだけ食べることも出来るので、次からはその方法で利用しようかな…?
美術館の中は、撮影禁止ですからね。
ホームページへのリンクを貼ってあるので、そこからたどれば、どんなものなのかは概ね分かると思いますよ。
なかなか精緻に作られており、これが紀元前のものとは、とても思えませんでした!
投稿: mark | 2009年4月30日 (木) 21:35
バケットってサンマルク系列の
お店のかな?
近所にあるのでよく行くのですが
パンはおいしいけどメインは
確かにぱっとしないかも・・・
ブルガリアのバラの谷って
文字だけでもいい香りがしそう。
そんな中で私も黄金のマスク、見たいです♪
投稿: けろん | 2009年4月30日 (木) 22:40
黄金のマスクは、御遺体にかぶせられていたマスクですよね


神秘的で‥、不思議な力を持ってるような気がします
神戸と大阪の美術館で、エジプト展を見たことがあるのですが、タイムトリップしたような、素敵な体験でした
パンが美味しいレストランっていいですよね
」が美味しいイメージがあります

ぼくの近くでは、「サンマルク
出てくるのが遅くて、出来栄えがいまいち‥
ちょっとがっかりですね。
厨房のスタッフさんが人で不足だったんでしょうか??
お肉のソースとか付けて、パン食べたいたべたいたべたいぃ‥
投稿: リュウ | 2009年5月 1日 (金) 02:59
けろんさん、リュウさん、おはようございます。
To けろんさん
サンマルク系列…かどうかは知りませんが、チョコクロワッサンはなかったので、違うのかな…なんて、勝手に思っています(笑)。
今度、ネットで調べてみることにしますね!
パンは美味しくても、メインはぱっとしない…やっぱり、次からはパンのみを食べるコースに、確定です。
ブルガリアのバラの谷…アロマで、雰囲気を再現していました。
カネボウが協賛していたと思います。
バラのかぐわしい香りが漂っていて、なかなか高貴な気分になれましたよ!
To リュウさん
遺体にかぶせられていた…のは、ツタンカーメンの方ですね。
こちらの黄金のマスクは、酒杯として用いられていたもの…らしいです。
実際にかぶるものでは、無かったらしいですよ。
(実際、平面的なので、これをかぶったら…文字通り、「お面」になってしまうと思います…笑)
エジプト展…それもまた、面白そうですね。
そういう、「古代のもの」を見るのは、大好きだったりします。
時を経て、なお輝きを失わない黄金の力…見ているだけで、圧倒されますからね。
サンマルク…私は、「カフェ」しか知らないので、どうしても「チョコクロワッサン」のイメージが強くあります。
パン自体が美味しい…とあれば、一度行ってみたいな…と思いますよ。
もっとも、食べ放題では無いと思いますけれどね(笑)。
厨房のスタッフが、明らかに足りなかったのではないか…と思います。
ドリンクバーにグラスがなかったり、出てくるのが異常に遅かったりと、ちょっと今回は、がっかりさせられました。
次からは、パンだけのコースにしようかな…?
もっとも、肉のソースにパンをつけて食べるのも、美味しいので、ちょっと悩みどころではありますけれどね。
投稿: mark | 2009年5月 1日 (金) 06:58