新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 静岡土産は… | トップページ | 05月02日のココロ日記(BlogPet) »

豆腐inハヤシライス

 がじろうたさんのブログで、「豆腐とハヤシライスを混ぜた創作料理」の記事が、掲載されていました。
 一度試してみたかったのですが、なかなかハヤシライスを食べる機会がなく…昨日、ようやく実現しました。
 調理方法は…湯煎した豆腐を、適当なサイズに崩して、ハヤシライスのルーをかけるという、ごくシンプルなもの。
 早速、実験(?)です。

Ca341772

 豆腐は、湯煎した後、ざるにあげて、しっかりと水気を切りました。
 そして、こうやって崩した後…。

Ca341773

 ハヤシライスのルーをかけて、混ぜ込む、と。
 こんな感じになりました。

 食べてみると…柔らかい食感が加わり、悪くは無い感じです。
 もっとも、我が家のハヤシライスのルーは、ちょっと味が控えめなこともあり、元々少し薄めだったのが、更に薄味になってしまうという欠点も、ありました。
 どうやら、このレシピでは、「レトルトのルーを使う」ことが、ポイントのようです。

 また、食感からすると、絹ごし豆腐よりも、木綿豆腐のほうが、より味が出るのではないか…とも思いました。
 水気も、木綿豆腐のほうが少ないので、より味が薄まる可能性を低くすることが出来ますからね。

 量を食べたくても、ダイエット中であまりカロリーを取りたくないという私には、結構利用価値のあるレシピかな…と思いました。
 試してみても、悪くは無いかもしれませんよ?

« 静岡土産は… | トップページ | 05月02日のココロ日記(BlogPet) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

湯通し後に水切りした豆腐を使ったほうがいいかもしれませんね。
夏なら湯通ししなくてもいけそう。

カレーライスのライスを豆腐にしたらいけそうですね。

・・・で、満腹感はどうです?(笑)

 しまさん、おはようございます。

 湯通しした後、よく水切りしないと、ルーが水っぽくなってしまいますからね。
 その点は、注意が必要な所だと思います。
 むしろ、ペーパータオルでふき取るくらいで、ちょうどいいのかも?
 重しをして、水切りしても、いいかもしれません。

 カレーライスのライスを豆腐に…それは、ぐっとヘルシーになりそうですね~!
 ダイエット食としては、いいかもしれません。
 もっとも、おなかがすいてしまう恐れもありますけれどね(笑)。

 満腹感は、通常のものよりも高く、結構満足できました。
 低カロリーで、これだけ満腹感が高まるのであれば、いいかもしれません。

 おはようございます☆こねこです♪

 ハヤシライスのライスを豆腐に・・・ということだったんですね。

 以前、tvk(テレビ神奈川)のある番組でカレーの具の1つとして豆腐を用いてたのは見ましたが、ライスの代わりというのは意外でした。

 ちなみに木綿のほうが食感もいいですし、合わせるものを選びませんからね♪

 それに、豆腐なら大豆が原料なのでたんぱく質も含んでいてカロリーも低いので、ルーを摂り過ぎなければ安心ですね(笑)。

 ねこでした。ニャン☆

 こねこさん、こんばんは。

 写真が、悪いのでしょうか…?
 ライスの代わりに豆腐というわけではなく、豆腐をルーの方に混ぜ込んでいるんですけれどね。
 カレーの具として豆腐を使うのと、似たような感覚だと思います。
 さしずめ、「マーボーハヤシ」とでもいったところでしょうか。

 木綿豆腐…個人的には、絹ごしよりも、こちらの方が好きだったりします。
 味の「馴染み」もいいですし、煮込んだりするのにも向いていますし…。
 絹ごしは、冷奴で食べるときくらいかな…なんて、感じてしまいます(笑)。

 ルーを取りすぎなければ、カロリーも低い…確かに。
 まあ、ご飯が入るので、ある程度のカロリーにはなりますけれどね。
 食べ過ぎないように、注意しないと。

こんばんは^^
コレぱくろ~~!!
ゼヒゼヒ~~
ダイエット中の私・・・
そ~~言いながら飲んでますけど・・

こんばんわ
きょうはから‥

ハヤシライスのゴハンが、お豆腐になったんですね
すごいアイデア〜

湯煎して、かける‥
ヘルシーそうでやってみたいです。
麻婆豆腐とか、豆腐ハンバーグとか、いろんな料理になるお豆腐さんですね

 yumi-mamaさん、リュウさん、こんにちは。
 説明が悪いのか、何故か皆さん、「ご飯の代わりに豆腐」だと、思ってしまっているようで…(苦笑)。
 あくまで、ルーと混ぜるものですよ~!

 To yumi-mamaさん

 こういったアイデアは、どんどんパクっても問題ないと思いますよ。
 私も、別のブログからアイデアをいただいて、試してみたのですし。
 味が濃い、市販のルーの方が、恐らく上手くいくのではないかな…なんて、思います。

 ダイエット中…私も、同じくです。
 もっとも、私も夕食後に、ちょっぴり日本酒を飲んでいるんですけれどね(苦笑)。
 少しずつ、食べるものを減らしてはいるのですが…。

 To リュウさん

 携帯からなのですね~!
 それでは、写真を見間違えても、仕方ないのかも。
 ご飯はご飯でしっかりよそい、ルーの方と豆腐を混ぜ込むようにした一品です。
 ボリュームが増えるので、大食漢にとっては、低カロリーで満腹感が味わえる、いいメニューだと思いますよ。

 ヘルシーなので、ぜひ試してみてください。
 お豆腐、どんな料理にも合う、素晴らしい素材ですよね~!

おぉ~
失礼しました
ゴハンはちゃんと、あるんですねぇ。

ハヤシルーの部分にぉ豆腐が加わって、歯ごたえも変わるやろうし、ボリューム増大
納得です

こちらは冷蔵庫の中にある、3月までの豆腐を、よく加熱しつつ麻婆豆腐にしようかと思うのですが、危険でしょうか

そういえば今朝、静岡県の磐田市にららぽ~とが来月オープンする、って特集されてましたよ
青い外壁が特徴で‥高速道路沿いにあって、遠方からの収客も期待されるらしいです。

 リュウさん、こんばんは。

 確かに、豆腐もご飯も、白いですからね…(苦笑)。
 携帯で見ていたとなれば、ますます分かりにくかったと思います。
 私の説明も、いまいちだったのかも?

 ルーの部分に豆腐が加わるので、ボリュームも増えますし、食感が変わるので、なかなかいいと思いますよ。
 ただ…がじろうたさんのブログでも、賞味期限切れの豆腐を使っていたとはいえ…3月までの豆腐というのは、さすがに危険すぎると思います。
 これが、4月末ならば、まだチャレンジの余地はあると思いますが、さすがにそれは、避けたほうが安全だと思いますよ。
 おなかを壊しては、意味がないですからね。

 磐田…というと、静岡市よりも更に西側のところになりますね。
 高速道路沿い…となると、ETC割引を使っていくのが吉、かもしれません。
 なかなか行く機会はないかもしれませんが、ちょっと興味があるかも…。
 オープン直後は混むと思うので、ある程度落ち着いてから、行ってみたいな、と思います。
 情報、ありがとうございました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豆腐inハヤシライス:

« 静岡土産は… | トップページ | 05月02日のココロ日記(BlogPet) »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE