新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

小麦畑のパン

 先日、カウンセリングに行ったのですが、その近くにパン屋があったため、そこでパンを購入することにしました。
 なんだか、変わったパンが売っていたので、興味もありましたし。

 まずは、「ようかんパン」ならぬ、「水まんじゅうパン」です。

Ca341866

 見た目が非常に変わっていて、インパクトのあるパンだと思います。
 少なくとも、私は初めて目にしましたよ。
 水まんじゅうと、パン…果たして、合うのでしょうか?

Ca341869

 半分にカットしてみると…水まんじゅう以外に、カスタードクリームも見て取れます。
 これは、冷蔵庫に入れておいて、正解かも。
 水まんじゅうが少し固くなってしまうという、弊害はありますけれどね。

 味のほうは…う~ん…。
 水まんじゅうが非常に固くて、パンとは「別」の存在感になってしまっています。
 味そのものは、それほど悪くはないのですが、満足度としては…。
 見た目のインパクトだけ、という評価を下しても、仕方ないかもしれません。

 そして、このお店の目玉商品…らしい、石釜生クリームあんぱんです。

Ca341867

 ひとつずつ、包装されていました。
 ちょっぴり高級感が漂うかも。
 石釜で焼いたということなのですが、夏の暑い時期だけに、こちらも冷蔵庫に入れることにしました。

Ca341868

 中身は、こんな感じです。
 ゴマがまぶしてあるのが、ちょっと変わっているかも。
 普通は、芥子の実ですからね。

 冷やしてしまったのが悪かったのか…こちらも、味のほうはいまいちでした。
 あんの量が少ないのと、ゴマが主張しすぎていて、一体感がいまいちかけた商品になってしまっていると思います。
 う~ん、残念…。

 常温で食べれば、もっと別の評価になったかもしれませんが…。
 とりあえず、無理に買う必要はないかな、という感想になってしまいました。

06月29日のココロ日記(BlogPet)

今日、書くしてたらマークさんが近くにいる感じがしたんです。もう!覗きはらめぇ!ですよ!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

宮崎産マンゴー

 仏さんに供えてあった、宮崎産のマンゴーを、食べることにしました。
 マンゴー、国産と外国産だと、まったく味が違うので、できれば国産のものを食べたいのですが…非常に高価ですからね。
 久しぶりに、国産のものを食べられるとあって、食事の前からわくわくしてしまいました(笑)。

Ca341864

 国産のマンゴーは、完全に熟した状態で収穫するため、外国産のものとは、味がまったく違うらしいです。
 となると…おそらく、「本場」で食べるバナナも、味がまったく違うのかな…なんて、感じてしまいました。
 おそらく、甘さなどもはるかに、美味しいのでしょうね…。

 それはさておき、マンゴーでいつも悩むのが、「切り方」です。
 放射状に硬い部分のある種なので、どうやって切ればいいのか…。
 とりあえず、桃を切るような感じで切ってもらいましたけれどね。

Ca341865

 色合いも、やっぱり外国産のものとは、まったく異なると思います。
 そして、とろけるようなこの味!
 これを知ってしまうと、外国産のマンゴーを食べれなくなってしまうのが、悩みの種、立ったり…(笑)。

カテキン入りコーラ

 コカコーラの、カロリーゼロが、ちょっと変わったデザインになっていました。
 イラストによると…「カテキン入り」?!
 某ヘ○シアスパークリングの、悪夢がよみがえってしまいますが、果たして…?

Ca341863

 こんなデザインです。
 緑の葉っぱが、銀のベースに映えて、なかなかいいデザインかも。
 もっとも、味のほうが、心配ではありますけれどね。

 結果から言えば…心配は、杞憂でした。
 カテキンの苦味は、あまり感じず、普通のコーラに近い味に仕上がっており、普通に飲みやすかったです。
 もっとも、カテキンの分量は、おそらく少ないのだろうな…と思いますが、味とのバランスを考えたら、それは仕方ないと思います。

 これならば、普通の飲み物として飲めそうです。
 暑い季節は、結構発泡性の飲み物、飲みたくなることがありますからね。

ダウンロード販売

 私は、結構「ダウンロード販売」を、利用します。
 これは、メディアなどがなく、直接データ自体をダウンロードするという売り方で、メディアの作成費がかからない分、普通のものよりも安く出来るというメリットがあります。
 また、「メディアがない」というのは、ものを溜め込みがちな私にとっては、それだけ余計なスペースをとるものが存在しないという点でも、ありがたいです。

 ただ、一番の問題は…「ハードディスクが壊れたとき」です。
 再ダウンロードに応じてくれるところならばいいのですが、一部のサイトは、対応しておらず、結果としてデータが失われてしまうということにも、なりかねません。
 事実、今回のハードディスクの破損で、読んでいた「電子コミック」のデータが、失われてしまいました…。
 5~6千円分くらいあったので、かなりの損失です。

 メリットとデメリット、両方あるので、慎重に行わないといけないな…と、思わさせられました。
 もちろん、デメリットを承知した上で、メリットが上回ることも、結構ありますけれどね。

一回休み

 ちょっと疲れてしまって…今日は、一日お休み、ということにさせていただきます。
 なんだか、最近の天候不順、仕事のストレス、そして家でもストレスがたまる状態なので、息を抜く時間が、かなり少なくなっています…。
 まあ、ブログの巡回が、息抜きにはなっているんですけれどね。

 イライラすることが多くて…「キレ」てしまわないように、注意しないと。
 警察沙汰になるのは、良くないですからね…。
 最近、普通に歩いているだけでも、マナーの悪い高校生が多くて、いらいらしてしまいます。
 やっぱりあれも、「親が親なら…」というものなのでしょうか?

強制広告!

 なにやら、ココログが、またもやメンテナンスを行うようです。
 6月30日…いつものように、バックアップを取っておかないと。

 その際に、いくつかの機能が追加、変更されるらしいのですが…ひとつ、個人的に許せない変更があります。
 それは、ログインした後、表示される画面に、強制的に広告が入るということ。
 右側のほうに、大きく表示されるようです。

 インターネットのいいところに、「情報の取捨選別が出来る」というところがあると思います。
 これは、逆に言えば、「必要の無い情報は、自らアクセスしない限り、入ってこない」ということも、いえると思います。
 それを根底から覆すような、今回の変更…しかも、自社のものだけではなく、いろんなスポンサーのものが、入るようです。

 冗談抜きで、ココログから、変更しようかな…とすら、考えさせられます。
 以前から、「ネタ」や、「ニュース」などが、記事を書くときに強制的に表示されて、嫌な思いをしていましたし。
 ユーザーのことを、まったく考えていないと思います!

 まあ、変更の際は、リンクを貼りますけれどね。
 このブログは残したまま、別のところで、新たに発足する…かもしれません。

ぶどうのゼリー

 母が、ぶどうジュース(100%)を使って、ゼリーを作ってくれました。
 単なるゼリーではなく、生クリームの層を作って、色が分かれるようにした、ちょっと手の込んだ一品です。
 果たして、味のほうは、どうでしょうか…?

Ca341857

 上からの写真は、こんな感じです。
 一見、ムースのように見えると思います。
 こちらが、生クリームの層になります。

Ca341858

 横から見ると…こんな感じ。
 下の方に、透明なゼリーの層が出来るように作ってあります。

Ca341859

 こうして、逆さにしたほうが、更に見栄えがいいかもしれません。
 もっとも、その状態で皿にあけようとしたのですが、上手くいかなかったため、カップに入った状態の写真であることは、ご容赦ください。

Ca341860

 上のふたを取ったのですが…文字が生クリームの層に、写ってしまいました(笑)。
 最近では、富士市でもプラスチックの分別が進んでいるので、間違わないようにしないと…。

 それはさておき、味のほうですが…かなり良かったです。
 生クリームの層が、もう少ししっかりと分かれていると、更に良かったかもしれませんが、その部分で味にちょっとした違いがあって、アクセントになっています。
 生クリームが入ると、酸味が薄らぎ、マイルドになるので、個人的にはこちらのほうが好みかも…。

 簡単に出来るらしいので、また作るそうです。
 通っている教室に、持っていくとか。
 実験台とはいえ(笑)、先に美味しいものを食べられて、大満足です~!

ハーバルクリア

 お店で、またちょっと変わった商品を発見しました。
 ハーブティーに、いろいろとブレンドしたという、その名も「ハーバルティア」という商品です。
 元々ハーブティーを毎日飲むくらい、ハーブに親しんでいる私にとっては、これは見逃せませんでした。

Ca341853

 これが、その商品です。
 なにやら、いろんなハーブ、お茶の原料のイラストが、配置されたデザイン。
 そして、後ろのほうを見て、ちょっと驚いてしまいました。

Ca341854

 4種のハーブと、28種類のブレンド茶…?!
 なんだか、想像をはるかに超えて、すごい商品のようです。
 それだけ混ぜて、果たして「まともな味」が保てるのか…ちょっぴり不安です。
 椎茸とか、サツマイモなんていう変り種まで入っているようですし…。

Ca341855

 当然ながら、成分表示の欄が、すごいことに…(笑)。
 これほどまでに、いろんなものが書かれた成分表示は、見たことがありません。
 なんとなく、「爽健美茶」を思わせるような感じかも。

 さて、肝心の味のほうは…「ハーブティーにしては、まあ飲みやすいかな?」という感じでした。
 いろんな味がするので、ちょっと飲みにくさも感じましたが、これだけ入っていることを考慮すれば、まあ許容範囲かな…という感じです。
 もちろん、味のバランスという点では、ちょっとほかの商品よりも劣るのは、仕方ないと思いますけれどね。
 ハーブの香りが前面に出ているかな…とも思ったのですが、いろんな味が混ざっているので、あまりハーブらしさを感じずに、飲むことが出来るという点は、いいのかもしれません。

 美味しいかと問われると、ちょっと首をひねるところはありますが、好みがありますからね。
 一度くらいは、試してみてもいいかもしれませんよ。

06月22日のココロ日記(BlogPet)

むーちゃんめぇ…

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

車坂 純米大吟醸

 たまには、違う銘柄のお酒も買ってみることにしました。
 いくつか商品を選んでいて、目に付いたのが、この「車坂」。
 何でも、大阪の鑑評会で、上位に入賞したお酒で、全国版の鑑評会に出品しないのは、「その分早く、お客さんに飲んでもらいたいから」というものだとか…。
 なかなかすごい、うたい文句だと思います。

Ca341839

 見た目が、黒いボトルなのが、このお酒の特徴のひとつです。
 それだけ、光による変質を嫌っているのかな…と、感じました。
 重厚感のある、ちょっと迫力のあるボトルです。

Ca341840

 墨で太く描かれたような、この名前。
 いかにも、「日本酒」と、主張するかのような感じです。
 迫力があって、個人的には嫌いではありません。

 早速、口にしてみることにしました。
 飲んでみると…ちょっぴり、フレッシュな感じと、それに伴う「甘さ」が、舌に感じられます。
 ただ、飲み進めていくと、お酒そのもののしっかりとした味が感じられ、どちらかというと辛口のお酒に分類したほうがいいのかな…と、思いました。
 純米の大吟醸だけのことはあって、お酒そのものの味もしっかりしており、非常に美味しいです。
 香りも、さわやかな感じがするので、これからの季節に飲むのに向いているお酒かな…とも、思いました。

 なかなか美味しいお酒で、良かったです。
 日本酒は、味に相当な違いがあるので、「自分に合わない」お酒だと、悲惨なことになりますからね…。

午後の紅茶 アジアンストレート

 午後の紅茶から、新作が出ていました。
 我が家では、基本的に紅茶は買わず、家で水出しのものを飲んでいるのですが、この新作は、無糖の商品の様子。
 成分表示にも、砂糖、及び合成甘味料の表示が無かったため、購入してみることにしました。

Ca341856

 紅茶の風味、後からジャスミン…どちらも好きなので、私にとってはかなり魅力的な商品かも。
 ウーロン茶も配合されているらしく、どちらかというと、紅茶というよりさっぱりした、普通のお茶に近い感じで飲めるかな…と思いました。
 さて、味のほうは…?

 さっぱりしていて、非常に飲みやすいです。
 ウーロン茶の味が強く、また紅茶も余計な甘みなどがまったく無いため、のどの渇きを癒すのに、非常に向いた商品ではないかな…と、思いました。
 これは、これからの季節に、ぴったりかもしれません。

 普通の中国茶っぽい感じでのめるので、非常に飲みやすい商品。
 個人的には、かなりのお勧めです!

バタバタ

 今日の帰りに、ちょっと変わったものを目にしました。
 電車から降りて、さて帰ろう…と思い、定期券を取り出して改札口についた私を待っていたのは…バタバタと開閉を繰り返す、改札口の姿でした。
 さすがに一箇所だけだったのですが、ちょっとこれは…整備不良にしても、問題だと思います。
 まあ、その状態で無理にそこを通ろうとする人はいないと思いますけれどね。

 短時間で収まったのが、まだ幸いかも。
 とはいえ、もし人が通っているときに再発したら…と考えると、ちょっぴり怖いです。
 JR、もう少しまともな整備をしてほしいな…と、思いました。

 う~ん…私だと、こういった「日常の出来事」を、うまく記事にするのは、苦手なようです…。
 こねこさんあたりならば、実に上手にまとめてくれると思うんですけれどね。

記録媒体の安さ

 パソコンの再構築の時に感じましたが、本当にパソコン関係の記録媒体は、異常な速度で安くなっていると思います。
 今回、ZOA(静岡では有名なパソコンショップ)のチラシが入っていたのですが、特売価格とはいえ、1.5TB(私が買ったものの、1.5倍)のハードディスクが、1万円で発売されていました。
 これだけの容量があれば、市販のゲームが、200個くらいは同時に入れても、まだまだ余裕がありそうです。
 まあ、これだけの容量のハードディスクを買う人は、もっぱら録画用だと思いますけれどね。

 手軽な、USBメモリも、安くなっています。
 2GBのものは、なんと500円!
 8GB(DVD約2枚分の容量)のものですら、2000円で買えるのですから…。
 いちいち、DVDにデータを書き出すというのは、今では過去の話になったようです。
 この安さならば、手軽なUSBメモリにバックアップを取るほうを、選ぶと思いますからね。

 容量が大きいのは、いいのですが…それだけ、「壊れた」時の被害も、甚大になりそう。
 重要なデータは、いくつかに分散するなどして、安全な環境を作ったほうが、よさそうです。

ハトの巣作り

 私の家には、梅の木が生えています。
 今年の梅の収穫も終わり、安心していたのですが…そこに、ハトが巣を作り始めました。
 何度となく、つがいでいるのを見かけます。
 小さな木の枝を運びながら、懸命に作っている姿を見ると、ちょっと可愛いかも。

 とはいえ、「フン害」は、気になるところです。
 幸い、車を止めるところとは、少し離れたところなので、「直撃」はしないのですが…飛び立つときなどに、フンをされると…悲惨なことになりそう。
 ちょっと悩ましいところです。

 まあ、こんなところに巣を作らなければならないほど、切羽詰っていたということなのでしょうね。
 多少は、大目に見ることにします。

マウンテンデュー

 またまた、あおきで、ちょっと変わった飲み物を発見しました。
 マウンテンデューという名前の、炭酸飲料です。
 果たして、どんな味がするのでしょうか?

Ca341848

 見た目は、こんな感じです。
 なにやら、ポップな感じのデザイン。
 MAX AIR 3という文字が、名前の前に入っているのですが…これは、バージョンをあらわす単語なのでしょうか?

 早速、グラスに注いでみることにしました。

Ca341850

 鮮やかな、緑色です!
 見た目だけだと、メロンソーダのようにも感じますが、果たして味のほうは…?

 味は、メロンソーダではなく、どちらかというとちょっと柑橘系っぽい味わいでした。
 無果汁ということは、人工的に作られた味ということですが、さっぱりしていて、意外と飲みやすいです。
 個人的には、結構気に入ったかも?

 商品自体は、かなり昔からあるもののようですが、このあたりではあまり見かけないものです。
 これの、1.5リットルサイズがあると、もっと嬉しいのですが。

眠気ぐるぐる

 昨日は、悲惨でした…。
 朝、どうしても眠くて、自転車がこげず、家に帰ってドリンクを飲んでから出かけたのですが…その眠気が、職場についてからも、一向に治まる気配がありませんでした。
 あまりにもつらくて、慌ててトイレに駆け込み、そこで意識がはっきりするまでおとなしくしている…ということすら、数回。
 顔を洗おうが、水を飲もうが、カフェインの錠剤を使おうが、何をしても眠気が取れなくて、本当にきつかったです…。

 その後、どうも風邪っぽい…ということで、風邪薬を飲むことに。
 そうしたら、今度は意識が朦朧としてしまって…ふらふらしながら、仕事をしていました。
 デスクワークだから何とかなったものの、立ち仕事だったら、おそらく途中で倒れていたのではないか…と、思います。

 記事を書いている今も、少し意識がぼうっとしていて、はっきりしないかも…。
 公開されるころまでには、まともになっているといいのですが…。

06月15日のココロ日記(BlogPet)

今日見たTVにバージョンが出てきました!嬉しいです。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

焼きそばパンのっぽ

 のっぽに、またもや新作が出ていたようです。
 富士宮のジャスコ限定…の、富士宮焼きそば入りののっぽ?!
 かなりの変り種なのは、間違いなさそうです。

Ca341837

 こんな感じで、並べられて売っていました。
 値段は、230円と、ちょっと高め。
 (普通ののっぽは、150円ですからね…)
 とはいえ、富士宮やきそばが入っているのであれば、妥当な値段なのかも?

Ca341842

 買ってきて、家で撮影。
 こんな感じの、長細い商品となっています。
 富士宮焼きそばのシールが貼られているのが、特徴的かも。

Ca341843

 シールの部分の、拡大写真です。
 このシールが貼られているのが、富士宮焼きそば認定の証。
 かなり、期待は高まります。

Ca341847

 こうやって、まな板に乗せると…その長さが、よく分かると思います。
 ただ、ちょっと気になるのが、具の少なさ。
 紅しょうがは、しっかりと入っているようですが…。

 長かったので、母と分けて食べることにしました。
 感想は…「普通の焼きそばパン」という感じ。
 富士宮焼きそばは、肉かすなどが入り、独特の味になっているのですが、それがほとんど感じられず、普通の焼きそばパンと識別することが出来ないレベルでした。
 これで230円は、ちょっと高いかも…。

 富士宮みやげとしても…あまり、お勧めできないかもしれません。
 自宅で作る焼きそばセットを買ったほうが、正解だと思いますよ。

ティラミスとデコポンのケーキ

 昨日は、富士宮の病院に行ってきました。
 あまりにも待ち時間が長いため、ほかの病院を紹介してもらうことに。
 紹介状を、一週間以内に書いてもらうことにして、後日またとりに行くことにしました。

 それはさておき、富士宮といえば、ボンヌ・ジュルネです。
 今回で、頻度が相当落ちると思うので、最後にしっかりと、食べておくことにしました。
 母と二人で、半分ずつ食べるということにし、二個購入です。

Ca341846

 まず、こちらが、デコポンのケーキになります。
 周りを包んでいるのは、パイ生地の様子。
 果たして、どんな味がするのか…?

 さわやかな感じで、非常に軽い食感のケーキです。
 クリームも、かなり甘さを控えめにしてあり、夏向けのあっさりした感じに仕上がっていました。
 これは、なかなか美味しいかも。
 デコポンも、甘さが強めで、なかなか美味しかったですし、これはお勧めです。

Ca341845

 一方こちらは、ティラミスになります。
 上にクリームがたっぷり乗っていて、こちらも美味しそう。
 紙が乗っていると思っていたら、プラスチック…分別が、大変です(笑)。

 こちらのほうは…正直、いまいちだったかも。
 洋酒が効いているのはいいのですが、それが強すぎ、苦い味が口の中に広がってしまいます。
 おそらく、コーヒーのリキュールだと思うのですが、これは強すぎ。
 甘さをあまり感じないという、ケーキとしては、本末転倒なことになってしまいました。

 クリームも、非常に軽いのですが、それがこちらの場合は、災いしているようです。
 強すぎる洋酒の味に、すっかり負けてしまっているように感じました。
 とにかく、「苦い」というのが、感想です…。

 最後に食べたのがこちらだったので、ちょっと消化不良かも。
 もう一度、リベンジのために、買いに行きたい気分です。

勘違い

 以前、ゲータレードについて、記事にしたことがあります。
 その中で、「以前は迷彩柄で、炭酸が入っていたような」という描写をしていたのですが…。

 昨日、コンビニに行って、勘違いに気づきました。
 炭酸が入って、迷彩柄の商品は、「ライフガード」という、まったくの別物でした(苦笑)。

 なぜ、こんな間違いをしてしまったのか…。
 それだけ、ゲータレードに対する印象が、薄いという面は、あるのかもしれません。
 考えてみれば、飲んだのはこのときが、初めてだったかも…?

 ともあれ、記憶だけに頼ると、良くないな…と、実感しました。
 せっかくネットというものがあるのですから、きちんと検索して記事にしないと。
 ちょっぴり、反省です。

SP3導入

 パソコンのシステムを一新した結果、前のパソコンで、自動更新で散々忠告された、「WindowsXP SP3」の導入が、可能になりました!
 毎回「!」のマークにうんざりさせられていたことを考えると、今回の件で、パソコンのファイルが一新できたのは、むしろ私にとって、プラスになったかもしれません。

 加えて、インターネットのプログラム、「IE」も、バージョン8にアップグレードしました。
 こちらのほうは、普段使っているのが「Sleipnir」というブラウザなので、あまり恩恵を感じていませんが、おそらくベースとなる部分で、進歩しているのではないか…と、思います。

 今まで入っていたプログラムのうち、必要なものって、そんなに多くは無かったのかも…。
 考え方、ちょっと変わったかもしれません。

買いすぎ(苦笑)

 日本酒で、今飲んでいる「空」がなくなりつつあったため、いつものお店、佐野屋で、購入することにしました。
 見てみると…お気に入りの、「黒牛」が、以前は無かったのですが、今回入荷した模様。
 早速、買い物かごに、純米吟醸を入れることにしました。

 そして、ほかのお酒を見ていたところ、変わったお酒を発見。
 車坂という日本酒で、鑑評会にも出品されたお酒とのこと。
 これは、ちょっと興味があったので、買い物かごに、入れることにしました。

 そして、さらに探してみると…黒牛に、無濾過の原酒があるとのこと。
 これまた、興味を引かれる一品です。
 とりあえず、買い物かごに入れて…そして、失敗してしまいました。

 この三つが入った状態で、清算をしてしまったのです。
 家に、三本もの日本酒が転がっている状態…しかも、冷蔵保存を要するものが、二本…これは、明らかに「買いすぎ」だと思います。
 私の飲む速度からすると…すべて飲みきるのは、お盆くらいになってしまうかも(笑)。

 それぞれについては、後日改めて、写真を撮って感想を述べようと思います。
 とりあえず、飲みかけの「空」は、早く飲んでしまわないと(笑)。

この季節がついに到来 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ この季節がついに到来
「梅雨入り、雨は好き?」
 雨なんて、大嫌いです~!
 濡れますし、足元は不安定になりますし…。

 それに何より嫌なのが、「雨が降る前」です。
 雨が降る前に、精神的に非常に不安定になってしまうので、特に雨が降りそうで降らないときが、最悪です。
 ちょうど、今日のように…。

 雨にも、必要性があるのは分かりますけれどね。
 降るのならば、しっかり降って、さっぱり止んでほしいと、強く思いますよ!

横浜サイダー

 あおきにて、またちょっと変わったサイダーが発売されていました。
 横浜サイダー…果たして、静岡サイダーと、どのくらい違うのでしょうか?
 とりあえず、購入です。

Ca341827

 ボトルは、こんな感じ。
 すっきりしていて、好印象です。
 カロリーオフ…ということは、あまり砂糖を使っていないということなのでしょうか?

 飲んでみると…静岡サイダーよりも、さっぱりした感じです。
 とはいえ、三ツ矢サイダーに比べると、よりまろやかな感じの味に仕上がっており、かなり飲みやすい感じを受けました。
 個人的には、この味のバランス、悪くないと思います。

 すっきり系でありながら、まろやかさも失っていないこの商品。
 手に入れるのが難しいかもしれませんが、もし見かけたら、手に取る価値、あると思いますよ。

レモン&カルピス

 ペットボトルのコーナーに、ちょっと変わったカルピスが売っていました。
 「レモン&カルピス」…去年からちょくちょく発売されていた、フルーツカルピスのシリーズのようです。
 レモンの酸味と、カルピスの酸味…果たして、相性はどうなのか、試してみることにしました。

Ca341834

 こちらが、パッケージです。
 正式名称は、「こだわりのレモン&カルピス」の様子。
 シチリア産の有機レモンを使用しているとか…ちょっと、期待してしまいます。
 もっとも、果汁はわずか1%なので、過剰な期待は禁物でしょうが…。

 飲んでみた結果は…「悪くない」でした。
 レモンの酸味は、それほど強くないため、カルピスの味とうまくなじんで、美味しくなっています。
 果汁の割合を少なくした結果、このバランスになったのだとすれば、1%でも仕方ないかも?
 思っていたよりも甘い感じで、これならば子供でも、好んで飲めるかな…と、感じました。

 カルピスのシリーズの中では、結構いい感じかも。
 苦手な人はともかく、そうでなければ、試してみてもいいと思いますよ。

06月08日のココロ日記(BlogPet)

空を見ると最低のことを思い出します……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

またまた魚がし

 昨日の昼食は、おなじみの「魚がし」でした。
 父の大好物が、寿司なので、このお店にはよく訪れます。
 ここには、いろいろと変わったネタがあるので、いつも楽しみにしているのですが、果たして今回は、どんな「変り種」があるのでしょうか…?

Ca341829

 まずは、「北海汁」です。
 この、巨大なホタテ、そして天ぷら!
 天ぷらのほうは、どうやら「もずく」を、天ぷらにしたもののようです。
 変わった味でしたが、思ったよりもずっとおいしく、これはいいな…と、思いました。

Ca341830

 続いて、近海三種炙り。
 この「炙り」、私の大好物です。
 すしを食べると、どうしても「冷える」のですが、これだとその感覚が、あまり無いので。
 うまみも増して、これを考え付いた人は、すごいな…と思います。

Ca341831 

 これは、母が注文したものですが…夏野菜の三種盛り、です。
 左側から、みょうがの天ぷら、アスパラガス、そしてトマトの軍艦という、変り種。
 母いわく、みょうがの天ぷらが、一番おいしかったそうですが…みょうがが苦手な私には、ちょっと手が出せませんでした。

Ca341832_2

 さて、これは珍品です。
 なんだか、わかる人はいるでしょうか…?

 答えは、アンコウならぬ、「カワハギ」の、肝とのことです!
 生まれてはじめて、こんな珍しいものを口にしました。
 意外とさっぱりしていて、癖も無く、悪くない味でした。
 生だったのですが、「生臭さ」も、まったく感じなかったのは、鮮度がよかったという証拠、なのかもしれません。

Ca341833

 最後に、おすし屋さんなのに、「豚の角煮」です。
 なにやら、高級な豚肉を使っているようですが…味が濃すぎて、よくわかりませんでした。
 レンジで暖めたものらしく、大きなほうのブロックは、中がちょっと冷たかったとか…。
 これは、いまいちでした。

 何度行っても、常に「変り種」があるこのお店。
 客を飽きさせないその姿勢は、すごいと思います。

急速復旧

 休みが来て、ようやくハードディスクを購入することができました。
 朝一でパソコンショップに行き、その足で購入。
 いよいよ、復旧作業です。

 ところが…XPを再インストールしようとすると、謎のエラーが発生。
ブルーバックと呼ばれる、一番たちの悪いエラーで、なぜおきるのか、しばらくはわかりませんでした。
 必死になって思い返すと…そういえば、ハードディスクに、AHCIのドライバを入れ忘れていた!

 それを入れるためには、フロッピーディスクと、ドライブ(壊れてしまったので)が必要。
 もう一度、OAナガシマに駆けつける羽目に。
 1,500円近い追加出費です。

 ともあれ、その甲斐もあって、今は元々のパソコンのほうから、こうして記事を書いています。
 やっぱり、使い慣れたキーボード、および広いモニターは、ありがたい~!

 今回感じたことのひとつに、ハードディスクの値下がりがあります。
 今まで、250GBと、320GBのものを使っていたのですが、今回購入したものは、それとほぼ同じか、少し安いくらいの金額で、なんと1TB(1000GB)!
 ハードディスクの進化の速度を、実感しました。
 これで、どれだけたくさんのゲームを入れても、大丈夫かも(笑)。

3割引の恩恵

 私の愛用している下着は、グンゼの、「快適工房」というシリーズです。
 このシリーズは、日本製であること、肌触りがいいことから、お気に入りで、使い続けています。
 物自体の「もち」も、ほかの国のものよりも、長持ちするので、結果としてはお徳かも…。

 この下着なのですが、時々イトーヨーカドーで、3割引で発売されることがあります。
 昨日も、そうだったので、思い切ってランニングを、4枚購入することにしました。
 これから暑くなるので、半そででもきついと思いますからね。

 4枚も買った割には、2,000円でおつりが来てしまいました。
 やっぱり、3割引の影響は、大きいですよ~!
 定期的に開催されるので、そのときを狙って、下着を購入しています。

 たまに、次から次へとだめになって、急いで購入しなければならない…ということも、ありますけれどね(笑)。
 それでも、このシリーズにしてから、その頻度は減ったので、やっぱりいいものは違うのだな…と、思います。
 身に着けていて、気持ちよさも段違い、ですからね。

非常識な乗客

 昨日は、会議があったので、へとへとになりました…。
 疲れた体を引きずるように、電車に乗ったのですが…そこで、いやなことが起きてしまいました。

 一番端の席が空いたので、そこに座ったのですが…なんとなく、違和感。
 腰を上げてみてみると、ペットボトルが座席の上に、転がっていました。

 こんなことをする人…本当に許せません!
 とりあえず、脇に立てておいたのですが…電車が動くと、倒れてしまって、電車の中で転がりまわることに…。
 自分がやったのではないにもかかわらず、罪悪感を感じてしまいました。

 こういうことをする人、本当にのろわれればいいのに!
 少なくとも、「非常識」であることは間違いないですし、自分がその状況に追い込まれても、自業自得だと思いますよ。

悪化の一途

 パソコンの復旧、一進一退です…。
 何とか、ゲームのデータだけは、拾うことに成功したのですが…今度は、クリーンインストールしようとすると、その画面がでる直前で、エラーになり、止まってしまうという現象が発生し、どうにもならない状態になっています。
 おそらく、新しいハードディスクを購入して、そこに新規にインストールする以外に、方法はないような気がします。
 そうなると、復旧作業の再開は、早くても週末にずれ込む予定…。

 また、肉体的にも、厳しい状態が続いています。
 咳が止まらず、黄色い痰が出て、苦しい状態です…。
 頻度はだんだん下がってきたものの、「発作」が起きたときは、倒れこみたくなるほどのつらさです。
 とりあえず、薬が効いてくれればいいのですが…。

 ゲームによる息抜きができないため、精神的にも追い込まれた状況です。
 とにかく、「パソコンの復旧」が急務なのですが…それまでは、苦しい状況が続きそう。
 復旧させたとしても、ゲームやネットが安定してできるような状態に持っていくのに、時間がかかりますし。
 とりあえずは、何とか週末までもたせないと…。

キットカット エスプレッソコーヒー

 コンビニで、キットカットの、新作?が売っていました。
 もしかしたら、一つ前の新作かもしれませんが、とりあえず購入。
 見たことのない味でしたからね。

Pap_1826

 キットカットの、エスプレッソコーヒーです。
 コーヒーとチョコレート…相性は、悪くないはず。
 さて、どれだけコーヒーのよさを引き出せるか…注目です。

Ca341824

 中袋は、こんな感じ。
 シンプルではありますが、ちょっと洒落たデザインになっています。

Ca341825

 中身は…ホワイトチョコでした。
 ということは、コーヒーの味は、ウエハースのほうに入っているということでしょうね。
 さて、どんな味でしょうか…?

 一口かじると…これは、美味しいです!
 コーヒーパウダーが、結構味が強く、それをホワイトチョコが、うまく緩和させており、ミルクを入れたコーヒーのような味わいに仕上がっています。
 コーヒー好きの人には、これは受け入れられる味ではないか…と、個人的には思いました。

 これは、なかなか美味しいのですが…取り扱っているお店、少ないかもしれません。
 私はセブンイレブンで手に入れましたが、もし見かけたら、お早めに。

ディスククラッシュ!

 ついに、恐れていた事態が、発生してしまいました…。

 ハードディスクの、破損です。
 最近、あまり調子がよくなくて、だましだまし使っていたのですが、日曜日の夜に、ついに完全に起動しなくなってしまいました。

 今は、サブのノートパソコンから、記事を書いています。
 とりあえず、こちらがあれば、記事の更新だけは何とかなるため、こちらを使用しながら、少しでもデータを拾い集めて、元の状態に近い状態にしたいな…と、思っています。

 ゲームのセーブデータ(Vista対応だと、なぜかマイドキュメントにデータが作成されるので、こういったときに非常に不便です…)など、絶対に復旧させなければならないデータも、数多くありますからね。
 いろいろといじってあるので、最低一週間以上は、復旧にかかるかな…と、ふんでいます。

 そのため、コメント、および巡回が、遅くなるかもしれませんが、ご容赦ください。

06月01日のココロ日記(BlogPet)

美味しいマークさんって意外にかっこいいですね?

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

ヘルシア スパークリング

 なにやら、新しい飲み物が売っていました。
 ヘルシアウォーターの、スパークリング…なかなか、変わっています。
 ちょっと他の飲み物に比べると、高価なのですが、話の種に買ってみることにしました。

Ca341819

 普通のヘルシアが、緑に対し、こちらは黄色。
 レモンのイラストが目に入りますが…果汁は、無果汁のようです。
 ビタミンCと、クエン酸が配合されているので、風邪気味の私には、ぴったりかも。

Ca341820

 そして、ヘルシアの特徴といえば、茶カテキンが含まれていることです。
 これによって、ちょっと苦味のある、特徴的な味になっているのですが…果たして、吉と出るか、凶と出るか。
 540mg…お茶何杯分なのか、ちょっと気になります。

Ca341821

 今初めて気がついたのですが…作っている会社、「花王」だったのですね!
 なかなか、チャレンジ精神があると思います。

 さて、それではグラスに注いで…。

 一口で、「なんじゃこりゃ~」!!

 なんというか…すさまじい味です。
 人工的に作られたレモンの味と、カテキンの苦味、そして炭酸が相まって、とんでもない味になっていました。
 お世辞にも、美味しいとはいえない味で、飲めない人もいるのでは?
 何とか、自分の分は飲み終えましたが…正直、これは辛いかも。

 これを飲んでダイエットするのなら…同じくらいの値段の、黒烏龍茶のほうが、はるかに飲みやすいと思います。
 ちょっとこれは、もう一度買うのは、勘弁、ですね。

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE