新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« マウンテンデュー | トップページ | 記録媒体の安さ »

ハトの巣作り

 私の家には、梅の木が生えています。
 今年の梅の収穫も終わり、安心していたのですが…そこに、ハトが巣を作り始めました。
 何度となく、つがいでいるのを見かけます。
 小さな木の枝を運びながら、懸命に作っている姿を見ると、ちょっと可愛いかも。

 とはいえ、「フン害」は、気になるところです。
 幸い、車を止めるところとは、少し離れたところなので、「直撃」はしないのですが…飛び立つときなどに、フンをされると…悲惨なことになりそう。
 ちょっと悩ましいところです。

 まあ、こんなところに巣を作らなければならないほど、切羽詰っていたということなのでしょうね。
 多少は、大目に見ることにします。

« マウンテンデュー | トップページ | 記録媒体の安さ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 こんばんは☆こねこです♪

 そうですねぇ・・・。
 最近は、ハトもカラス並みに、羽などにいろんな菌を持ってるらしいので、羽ばたくときは近づかないほうがいいかもしれませんね。フンよりも、見えないだけに吸い込んだら厄介ですから・・・。

 でも、ハトにはなんともいえない愛嬌があって可愛らしいですよね。私も何度か記事にしてるくらいですから☆

 ねこでした。ニャン☆

 こねこさん、こんばんは。

 ハトにせよ、カラスにせよ、「鳥インフルエンザ」などの保菌者になりかねないのが、怖いですからね。
 なるべく近寄らないように、しています。
 とはいえ、家の庭なので、ある程度近づくのは、やむをえないのですが…。

 ハト、愛嬌よりも、ちょっと間抜けな印象を、私は感じてしまいます。
 なんというか…危機概念が薄いような、そんな気、しませんか?
 まあ、そこが愛嬌なのかもしれませんけれどね。

おぉぉ
ハトの巣作り

ツバメは泥で屋根下に、カラスはハンガーで電柱にってイメージですが、ハトの巣も見られるんですね♪

庭に、梅の木が生えてるんですね
収穫された梅は、お酒に漬けたり、シソと一緒にしたりするのでしょうか?? 
自家製のおいしい梅ができそうな予感です。

巣の写真が撮れたら、載せてほしいです
ハトたちが警戒してしまうかな.

マンションに居つくっていうイメージがありますが、ハトの巣って見たことないです。

平和の象徴ですし(?)フン害があってもなかなか追い出しにくいですよね。
ツバメの巣のあるおうちでよく見かけるのですが、巣の下にフン避けを置くんでしょうか?
ビニール傘を逆さまにして置くと下にあまり落ちなくていいらしいです。
ツバメの巣の話でしたが。(;^□^)

 リュウさん、しまさん、こんばんは。
 ハト、あまり注意してみていないので、まだいるかどうか…?
 もしかしたら、あきらめて別のところに行ったかもしれません。

 To リュウさん

 ツバメや、カラスの巣作りは結構有名ですが、ハトもやっぱり、巣を作るのだな…と、そのこと自体に少し驚きを感じてしまいました。
 鳥なのですから、巣を作るのは当たり前…なんでしょうね。

 梅、今年は不作でした…。
 かろうじて、家で飲む分のジュースにする量が確保できたくらい。
 去年が豊作だったので、一年単位で出来が入れ替わるようです。
 梅干は、なかなか難しいので、最近はやっていないですね…。

 巣の写真…ちょっと難しいかも。
 ハトが警戒してしまうと思いますからね。
 もし、うまく撮影できる機会があれば、掲載しようと思います。

 To しまさん

 ハトの巣…私も、初めてです。
 そもそも「巣を作る」というイメージが、あまりありませんでした…。

 フンよけ…確かに、準備しておいたほうが、正解かもしれませんね。
 ビニール傘をさかさまに…ツバメのときに、よく聞くやり方ですが、ハトでも有効かも。
 とはいえ、車をすぐ近くに置くので、それにぶつかってしまう恐れがあるので、よく話し合って使うかどうかを決めようと思います。
 情報、ありがとうございます~!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハトの巣作り:

« マウンテンデュー | トップページ | 記録媒体の安さ »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE