午後の紅茶 アジアンストレート
午後の紅茶から、新作が出ていました。
我が家では、基本的に紅茶は買わず、家で水出しのものを飲んでいるのですが、この新作は、無糖の商品の様子。
成分表示にも、砂糖、及び合成甘味料の表示が無かったため、購入してみることにしました。
紅茶の風味、後からジャスミン…どちらも好きなので、私にとってはかなり魅力的な商品かも。
ウーロン茶も配合されているらしく、どちらかというと、紅茶というよりさっぱりした、普通のお茶に近い感じで飲めるかな…と思いました。
さて、味のほうは…?
さっぱりしていて、非常に飲みやすいです。
ウーロン茶の味が強く、また紅茶も余計な甘みなどがまったく無いため、のどの渇きを癒すのに、非常に向いた商品ではないかな…と、思いました。
これは、これからの季節に、ぴったりかもしれません。
普通の中国茶っぽい感じでのめるので、非常に飲みやすい商品。
個人的には、かなりのお勧めです!
« バタバタ | トップページ | 車坂 純米大吟醸 »
「ドリンク」カテゴリの記事
- カルピス メロン&カルピス(2015.03.28)
- キリン 世界のキッチンから 晴れ茶(2015.02.28)
- 日清ヨーク はたらく乳酸菌バナナ(2015.02.07)
- エルビー 生クリーム&カルピス 2015年1月(2015.02.02)
- エルビー アサイーストロベリー(2015.01.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« バタバタ | トップページ | 車坂 純米大吟醸 »
おはようございます!!
何故か?コメントが昨日から入れられなくてやっと・・・でした??
コレは飲みやすそうですね^^
是非~~試飲してみたいです♪
投稿: yumi-mama | 2009年6月21日 (日) 08:08
おはようございます☆こねこです♪
これ、すでに飲みました~☆
私は紅茶であれば、自宅以外でも普通に買いますが、こういうストレートなのはこれからの季節にピッタリですよね(微笑)。
ウーロン茶の成分が入ってるってことは、脂っこいものを食べたときにも良さそうですね♪
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2009年6月21日 (日) 10:24
こんにちは
。

午後ティー‥
ミルク、ストレート、レモンの三色のイメージやけど、違ったフレーバーも出るんですね。
最近飲んでへんなぁ‥
い

ウーロン茶風かぁ。暑い日にゴクゴクしてみた
午後ティーといえば、高校生の頃‥、思い出があります
一番好きやった黄色の「レモンティー」のラベル正面に「無果汁」っあるのに、後ろの成分表示では「レモン果汁」って書いてある‥どうしてやろうって
今思えば、使われてる果汁が少ないから、表面上は「無果汁」なんですね

いま、あじわいFamimaカフェの商品で、本来の「砂糖不使用」を「ノンシュガー」とする誤表記があります
どちらでもいぃように思えるけど、決められた表示ってのがあるんですね。
投稿: リュウ | 2009年6月21日 (日) 13:40
yumi-mamaさん、こねこさん、リュウさん、こんばんは。
To yumi-mamaさん
コメントが入れられない…?
ニフティの障害では、そのようなことは報告されていないのですが…また、何かあったのかな…なんて、思います。
もし、また続くようでしたら、メールのほうで教えてもらえると、助かります。
その場合は、ニフティに文句を言ってやらないと!
これは、本当に飲みやすいですよ~!
個人的には、500mlだけではなく、1.5リットルのペットボトルも、販売してほしいくらいです。
ぜひ、お試しください。
To こねこさん
こねこさんは、すでに飲んでいたのですね。
余計なものが入っていないので、これからの暑い季節に、ぴったりの商品だと思います。
すっきりしていて、飲みやすいですよね~!
脂っこいものの後…それも、いいかもしれません。
どんなものとも、この味ならばあうと思いますから。
午後の紅茶シリーズのなかでは、一番のお気に入りかも…。
To リュウさん
午後ティー…確かに、三種類がメジャーですよね。
そこに出てきた、この新商品、なかなかですよ。
コンビニでも取り扱っているので、ぜひお試しください。
レモンティー、無果汁なのにレモン果汁と成分表記が入っている…そのとおり、使われている果汁が少ないため、法律上無果汁と表記する例に当たるんです。
ほかにも、スポーツドリンクなどで、似たようなことがあったりしますよ。
私も、最近調べて、ようやく理解できたんですけれどね。
砂糖不使用とノンシュガー…意味としては同じように感じますが、法的な表記方法としては、前者が正しい…ということでしょうか?
なかなか、複雑だと思います。
投稿: mark | 2009年6月21日 (日) 16:15