ダウンロード販売
私は、結構「ダウンロード販売」を、利用します。
これは、メディアなどがなく、直接データ自体をダウンロードするという売り方で、メディアの作成費がかからない分、普通のものよりも安く出来るというメリットがあります。
また、「メディアがない」というのは、ものを溜め込みがちな私にとっては、それだけ余計なスペースをとるものが存在しないという点でも、ありがたいです。
ただ、一番の問題は…「ハードディスクが壊れたとき」です。
再ダウンロードに応じてくれるところならばいいのですが、一部のサイトは、対応しておらず、結果としてデータが失われてしまうということにも、なりかねません。
事実、今回のハードディスクの破損で、読んでいた「電子コミック」のデータが、失われてしまいました…。
5~6千円分くらいあったので、かなりの損失です。
メリットとデメリット、両方あるので、慎重に行わないといけないな…と、思わさせられました。
もちろん、デメリットを承知した上で、メリットが上回ることも、結構ありますけれどね。
« 一回休み | トップページ | カテキン入りコーラ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 泣きっ面に蜂(2014.12.05)
- ハードディスクのチェック(2014.12.04)
- DRM保護された動画の盲点(2014.10.17)
- 焦りまくり(2014.10.12)
- RSSリーダーの変更(2014.10.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 一回休み | トップページ | カテキン入りコーラ »
おはようございます☆こねこです♪
私みたいにそういうのを利用しないと人には、デメリットはないですがメリットも全くないと言えますね(笑)。
というか、そもそもPCのことを半分どころか10%くらいしか理解してないので、あまり下手に手を出さないほうがいいのかもしれません・・・。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2009年6月27日 (土) 10:47
こねこさん、こんばんは。
最近は、音楽をダウンロードで買う人が、結構いると思います。
そういう人たちは、こういうメリットとデメリットをはかりにかけて、買っているのだな…ということが理解できてくれれば、嬉しいのですが。
確かに、ダウンロード販売を利用しない人にとっては、その販売方法は「ない」ものと、同じですからね…。
より利用しやすい、ダウンロード販売のシステムが必要なのかな…とも、思います。
PCのことについては…私も、半分くらいしか、使いこなせていないと思いますよ。
完全に使いこなせれば、もっといろんなことができて、役に立つのではないかな…とも、思います。
まあ、そこまで利用できる人は、ごく少数だと思いますけれどね。
投稿: mark | 2009年6月27日 (土) 17:21
こんばんは
。
ソニーが発表したゲーム機「新型PSP」は、無線?でソフトをオンライン購入する専用の機種らしくて、ソフトを販売するいわゆる「街のゲーム屋さん」が反発してるそうです
今や、音楽
もネットで落とす時代なんですよね~。
まだそういったのを利用したことはないですが‥
便利やと思うけど、「商品」っていうモノ
が目に見えたり手に取ったりできへんのは、なんか不思議な感覚です
。
投稿: リュウ | 2009年6月27日 (土) 22:39
電子コミックってダウンロードするんですね。
初めて知りました。
HDが壊れると確かに痛いですね。
私は一応写真データ保存のために外付けHDをひとつ買っています。
・・・が、これが壊れたらもう子供達の写真がありません。
あ、このPCにも1・2年分くらい溜めてます。
早く移し変えないと!!
投稿: しま | 2009年6月28日 (日) 06:06
リュウさん、しまさん、おはようございます。
To リュウさん
私も、PSPの発表には、驚いてしまいました…。
もし、データの保存メディアが壊れたら…と考えると、ぞっとしてしまいます。
今の時代では、まだ時期尚早な考え方だと、個人的には思いますけれどね。
もちろん、「転売されない」という利点は、あると思いますが…。
音楽、ipodとか、着歌などで、ダウンロード販売は、結構行われていますよ。
私も、後者は一回だけ、利用したことがあります。
まあ、結構高価なので、一回だけなのですが…。
商品として、手にとることができない…でも、パソコンや、ゲーム機の中には、しっかりデータとして存在する…。不思議な感覚だとは思いますよ。
まあ、「情報の価値」が、時間とともに大きく下がってしまうような世の中だからこそ、こうなっていくのも時代の流れなのかな…とも、思いますけれどね。
To しまさん
CDで売っているものもありますが…ごく少数で、基本的にはダウンロードが主流だと思います。
壊れたハードディスクから、プログラムを起動させようとしたのですが、上手くいかなかったので、どうやら「損失」は、確定的な模様…。
何度も読んで、内容は覚えているとはいえ、かなり痛いです…。
外付けのハードディスクに、写真データを保存してあるのですね。
今のパソコンは、最低でもCD-Rくらいは使えると思いますので、そちらにもデータを保存しておいたほうが、安全かもしれません。
大切なデータは、複数の方法で所持しておいたほうが、いいと思いますからね。
もっとも、ダウンロードのデータは、コピー防止などがかかっていて、バックアップが取れないものが、多いのですが…。
私的データならば、そういった制限は、ないと思いますし。
投稿: mark | 2009年6月28日 (日) 07:58