買いすぎ(苦笑)
日本酒で、今飲んでいる「空」がなくなりつつあったため、いつものお店、佐野屋で、購入することにしました。
見てみると…お気に入りの、「黒牛」が、以前は無かったのですが、今回入荷した模様。
早速、買い物かごに、純米吟醸を入れることにしました。
そして、ほかのお酒を見ていたところ、変わったお酒を発見。
車坂という日本酒で、鑑評会にも出品されたお酒とのこと。
これは、ちょっと興味があったので、買い物かごに、入れることにしました。
そして、さらに探してみると…黒牛に、無濾過の原酒があるとのこと。
これまた、興味を引かれる一品です。
とりあえず、買い物かごに入れて…そして、失敗してしまいました。
この三つが入った状態で、清算をしてしまったのです。
家に、三本もの日本酒が転がっている状態…しかも、冷蔵保存を要するものが、二本…これは、明らかに「買いすぎ」だと思います。
私の飲む速度からすると…すべて飲みきるのは、お盆くらいになってしまうかも(笑)。
それぞれについては、後日改めて、写真を撮って感想を述べようと思います。
とりあえず、飲みかけの「空」は、早く飲んでしまわないと(笑)。
« この季節がついに到来 (今日のテーマ) | トップページ | SP3導入 »
「お酒関連」カテゴリの記事
- サントリー カクテルスムージー とろとろチョコバナナ(2014.02.09)
- サッポロ NECTAR(ネクター)カクテル 濃いピーチ(2013.12.18)
- サントリー 冬のカロリ。完熟あんず(2013.12.08)
- 西友のボジョレー&ブリー(2013.11.30)
- サントリー ほろよい 冬みかん(2013.11.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
2本が冷蔵必要・・・。それはさぞかし
主婦には邪魔な代物に違いありません。(笑)
でも、好きなものを目の前にするとついついかごに入れちゃいますよね。
投稿: しま | 2009年6月11日 (木) 14:09
笑!!!
私も梅酒・・あるにも関わらず・・・
メーカーの違うものを数本買ってしまいました。。
飲むっきゃない!!!!笑。。。
投稿: yumi-mama | 2009年6月11日 (木) 19:14
しまさん、yumi-mamaさん、こんばんは。
To しまさん
実は…普通の純米吟醸も、冷蔵庫に入れていたりします…(笑)。
いくら大きな冷蔵庫だからといって、720mlの瓶が4本というのは、明らかに邪魔ですよね。
急いで片付けたいものの、私の飲む量は、最近減る一方ですし…(苦笑)。
好きなものを目にして、ついかごに入れて、「選別」を忘れて、購入してしまいました。
まあ、どれも美味しそうなんですけれどね(笑)。
To yumi-mamaさん
梅酒があるにもかかわらず、メーカーの違うものを買ってしまったのですか~!
梅酒、ほかのお酒のように、量を飲むものでは、無いですからね…。
少しずつ、ちびちびと飲んでいくしか、無いと思います。
飲みすぎには、ご注意くださいね。
投稿: mark | 2009年6月11日 (木) 19:35
「空」は珍しいから、少ぉしずつ、呑んでたんかな

お酒の瓶を、3本も


随分たくさん、買っいましたねぇ
冷蔵庫
に2本も入るとなると‥
早く消費しないと冷蔵の負担にもなっちゃいますね
それにしても、冷蔵保存の日本酒があるって初めて知りました。
普段は常温保存で、呑みたいときに冷やすものやと思ってたので‥。
おさけ、楽しんでくださいね
投稿: リュウ | 2009年6月11日 (木) 19:39
こんばんは☆こねこです♪
あらあら・・・それはちょっと・・・ね。
まさに衝動買いの典型を見た感じですけど、それほどに魅力だった、ということでしょうか。
しかも、あまり飲めないというのがまた・・・ね?(苦笑)
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2009年6月11日 (木) 19:43
リュウさん、こねこさん、こんばんは。
To リュウさん
空、珍しいこともあり、少しずつ飲んでいたため、まだ少し残っています…(笑)。
その状況で、更に3本の追加…明らかにこれは、「買いすぎ」ですよね。
もっとも、安いお酒なので、値段のほうは、想像しているほどすごくは無いのが、救いです。
日本酒、特に「原酒」と呼ばれるものは、火入れという処理をしていないため、「生もの」に近い側面があります。
まあ、魚介類ほどではありませんが、熱には弱いので、クール便で運ばれ、その後しばらく冷蔵庫で寝かせて、安定してから飲むと、美味しいのです。
なので、日本酒の種類にもよる、ということですね。
原酒は、結構味が個性的なので、好んで飲んだりしますよ~!
To こねこさん
衝動買いの典型例…というか、その後の「選別作業」を忘れて、会計してしまった結果がこれ、という感じです(笑)。
まあ、夏の間には、おそらくすべて飲みきれるのではないかな…と、思いますけれどね。
量が飲めないので、どの瓶から開けようか…悩みは、尽きません(笑)。
投稿: mark | 2009年6月11日 (木) 19:49