大いなる勘違い
携帯、先週の土曜日に、AUのお店に行って、いつ契約の更新ができるのかを確認してきました。
すると…とんでもない勘違いに、気づいたのです。
携帯の契約、一年単位の契約だと思い込んでいたのですが、実は「二年単位」で更新されるものでした。
そのため、私の携帯を替えようと思うと、後一年待たないと、違約金を取られるということになってしまっていたのです。
これは、ちょっとショックでした…。
また、父母の携帯も、8月ではなく、10月に更新期を迎えるとか。
とはいえ、こちらは今年の10月なので、そこで家族そろって、携帯を替えようと思います。
私は違約金を払うことになりますが…これはもう、仕方ないですからね。
10月までには、また新しい機種が出そう…。
とはいえ、それほど大きな違いはないと思いますし、もしかしたら型落ちの品が出ているかもしれません。
できるだけ安価に、上手く替えられれば…と、思います。
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
もう変更先の機種も決められたんでしょうか?
次の使い勝手は満足いくものになるといいですね。
私は通話メール機能以外ではカメラ機能重視なので、多分このまま・・・でしょうね。
新しいメーカーの感想、また秋になったら教えてくださいませ。
投稿: しま | 2009年7月22日 (水) 14:33
そうですよ~~!!
最近の携帯電話。。。
私も2年契約です。。
もーボロボロですけど・・(悠未のお下がりなんで)もう~暫く我慢です!!
投稿: yumi-ama | 2009年7月22日 (水) 15:54
しまさん、yumi-mamaさん、こんばんは。
To しまさん
行く時点では、変更先の機種も決定していたのですが…。
10月ということで、おそらく秋モデルが発売となるはずなので、そちらも検討に入れようと思います。
少しでも使い勝手のいい、そして機能の充実したものを選びたいですからね。
携帯のカメラ…最近では、800万画素もある携帯が出ているんですよね…。
もはや、カメラ専用として購入してもいいくらいのレベルだと思います。
もっとも、「ボタンを押してから、撮影されるまでの早さ」という点で、携帯はデジカメに大きく劣るらしいですけれどね。
秋になったら…携帯の変更の記事が、載ると思います。
それまで、お待ちください。
To yumi-mamaさん
2年という単位は、かなりいやらしいですよね~!
その間に壊れたりする可能性も、相当あるのですから。
使い勝手の悪い携帯を2年も使い続けるとなると、相当のストレスだと思いますし…。
娘のお下がりの携帯を使っているのですね。
それは…かなりぼろぼろになっているのではないでしょうか?
次の更新期には、がんばって最新のものを手に入れたいですよね。
投稿: mark | 2009年7月22日 (水) 19:16
こんばんは☆こねこです♪
あらら・・・それはまた先の長い話ですねぇ~!
それならもう家族そろって、というのも頷けます。
2年の契約、なんとか1年にならないですかね?(苦笑)
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2009年7月22日 (水) 20:04
こねこさん、こんばんは。
本当に、長すぎます~!
こうなったら仕方ないので、家族そろって替えようと思っています。
さすがにもう一年待つというのは、ちょっと辛すぎますからね。
バッテリーも、へたっていますし…。
二年契約…会社としてはメリットがあるのでしょうが、ユーザーにとっては、きつい縛りだと思います。
一年契約だと、割引額が半分になってしまうので、難しいところ。
しかも、二年契約とセットで、本体価格の割引まであるので…こうなると、入らざるを得ないというのが、心情なんですよね…。
寡占だからこそできる、上手い商売だと思います。
投稿: mark | 2009年7月22日 (水) 20:27
自分の契約の内容を確認してみないと

何だか納得いかないなぁ
契約更新時期、知らないです
携帯の契約方法(内容)って、だいぶ変わりましたよね。
何故なんでしょう??
違約金って‥
投稿: のん | 2009年7月22日 (水) 21:36
のんさん、こんばんは。
古い契約だと、1年単位になっているかもしれませんが、最近のいわゆる「通話料が半額」になるものは、軒並み2年契約なんです。
更新時期は、お店に行って、生年月日と携帯の電話番号を伝えれば、すぐに分かると思いますので、調べておいたほうがいいと思いますよ。
携帯の契約、会社からの補助金が廃止された関係で、本体の値段が相当高くなりましたよね…。
正直、かなりきついですが、やむをえないのかな…とも、思います。
あれだけ高性能なものが、無料だったことのほうが、おかしいと思いますし。
違約金…なので、可能な限り少なくて済むように、しようと思っています。
まあ、自分が払うのは、やむをえないようですけれどね。
投稿: mark | 2009年7月23日 (木) 19:36