新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

大量購入

 昨日は、ブックオフで、「まとめ買いキャンペーン」を行っていました。
 5冊以上で、10%、10冊以上で20%、20冊以上で30%の割引と、今までのキャンペーンと比べても、かなり割安になります。
 幸い、ほしい本があったため、一気に購入することにしました。

 いくら割引になるとはいえ、ブックオフは単価が高いので、結構な額に…。
 3千円以上の出費になってしまいました。
 10冊以上だったので、2割引きと考えると、600円以上得したことにはなりますけれどね。

 ほかにも、ほしかった本があったのですが…あまりの値引率の悪さに、やむなく断念。
 750円くらいの本が、450円というのは、ちょっと暴利だと思います。
 まあ、人気のある本であることは、間違いないんですけれどね…。

マンモスの肉?!

 ちょっと前のお菓子になりますが、食べる機会を逃していて、昨日ようやく、おつまみとして食べることにしました。
 今は、店頭では見かけられないかも…。

Ca341929

 見た目は、こんな感じです。
 黄色いバージョンの、別の味も出ていたと思いますが…かなり前なので、記憶があいまいかも。
 ギャートルズの肉を食べた日に、購入したお菓子ですからね…。

Ca341990

 中身は、こんな感じになっています。
 薄くて、パリパリとした感じ。
 さて、お味のほうは…?

 結構、「肉っぽい」味で、思っていたほどはずれではありませんでした。
 とはいえ、どちらかというと、マンモスというよりも、牛肉(外国産)という感じの味かも…。
 焼肉のたれ味なのが、よりその印象を強めているのかもしれませんけれどね。

 店頭から早々に消えたということは…人気がないお菓子だったのでしょうか?
 そんなにひどく、まずくは無いと思うんですけれどね。
 まあ、すごく美味しいというほどでも、無いですが…。

おでん缶 3点セット

 東京のお土産…というわけではないのですが、最近無性に、「おでん缶」を食べたくなってしまったので、楽天で購入してしまいました。
 3個セットのこの商品は、送料が無料というのも、ありがたいです。
 値段も、妥当な金額でしたし。

Ca341984

 こんな箱に入って、送られてきました。
 重量がそれほど重くないため、送料が安く済むのかな…と思います。
 そうでなければ、送料無料にはしないと思いますからね。

Ca341985

 中身は、三つの味が、それぞれ一缶ずつです。
 左から順に、牛すじ、がんも、つみれになっています。
 どれも、大根が入っているのが、特徴的かも。

Ca341988 Ca341987 Ca341986

 それぞれ、拡大してみました。
 どれも、結構いろんな具が入っているのが、特徴です。
 計8種類の具というのは、袋入りのおでんと比べても、遜色ないかも?

Ca341989

 器にあけると、こんな感じです。
 結構ボリュームがあり、味にもバリエーションがあるので、おつまみにはぴったり。
 たまごが鶉になっていたりするのは、缶詰なので、仕方ないところだと思います。

 ちなみに、今回あけたのは、「牛すじ」の缶でした。
 この缶だけ、自販機ではほかの商品より、ちょっぴり高めだったと思います。

 秋葉原名物とはいえ、味自体もなかなか美味しいので、個人的にはお気に入りの一品。
 なくなったころに、また注文しようかな…?

コミッククール

 東京のお土産も、いよいよ最後になります。
 今回紹介するのは、「コミッククール」という名前の、スポーツ飲料。
 コミケ限定の商品で、お土産として面白いかな…と思い、購入しました。
 値段は、500mlのペットボトルで200円と、ちょっと高価でしたけれどね。

Ca341980

 見た目は、こんな感じです。
 有名な絵師を使っている上に、3日間の限定商品なのですから、ちょっと高価になるのも、致し方ないのかも?
 街中で飲むには、ちょっと勇気の要るデザインではありますが、コミケの会場で飲むのであれば、大丈夫だと思います。

Ca341983

 絵の部分を、拡大してみました。
 ちなみに、この柄の商品は、ほかにもエコバッグなど、何種類か発売されていました。
 短期間で元を取らなければならないため、必死のようです(笑)。

Ca341981

 横のほうに、商品名が入っています。
 COMIC COOL…漫画を冷やす?
 もちろん、同人誌などに対して、水気は厳禁なので、ちょっと違和感を感じるネーミングではあります。
 持っているものも、水鉄砲のようですし…。

 コカコーラの自販機で、一緒に販売されていましたが、会社はまったく異なる会社で、ちょっと聞いたことの無い会社でした。
 不安に思いつつも、飲んでみることに。

 普通のスポーツドリンクよりも、ちょっと甘みが強いかな…?という感じではありましたが、そんなにひどくまずくも無く、普通にのめる味でした。
 まあ、いくらお祭りの商品とはいえ、あまりひどい味では、敬遠されてしまいますからね。
 値段のことも考えると、お土産として使い、会場では普通のアクエリアスを飲むほうが、いいのかな…とも、思いました。

 コミケットの三日間で、果たして何本売れたのでしょう…?
 ほかの飲み物もあるので、わざわざこれを選ぶ人は、少ないかもしれませんけれどね。

ハーブの世界 その15 ミルクシスル

 たまには、ハーブの話をすることにします。
 私が買っているハーブのお店で、最近注目をあびているのが、この「ミルクシスル」というハーブです。
 このハーブには、非常に強い、肝機能強化の働きがあるのです。

 どのくらいすごいかというと…動物実験で、毒キノコをマウスに食べさせ、その後このハーブを注入したマウスは、ほかのマウスと違い、しっかりと生き残り、そして肝臓もダメージを受けなかったという研究結果があるくらいです。
 そのため、外国では、毒キノコの解毒用として使われていることすら、あるといいます。

 ほかにも、肝臓に炎症を持っている人、肝臓に負担がかかっている人にこのハーブを与えたところ、肝機能の値が、劇的に回復したという研究結果も報告されています。
 お酒をよく飲む人などには、このハーブは、非常にすぐれた効果が期待できるのではないかと考えます。

 また、最近の研究では、肝臓の癌に対しても、効果があるとか…。
 抗がん剤と同等の効果で、しかも副作用が無いという、研究結果もあるくらいです。
 まさに、このハーブは、「肝臓の友」といえるのではないか…と思います。

 また、母乳の出をよくする効果もあるらしいので、授乳期の親にとっては、非常にありがたいハーブかもしれません。
 もちろん、授乳期に飲んでも、副作用は無いので、安心できます。

 ちなみに、このハーブは、「マリアアザミ」と呼ばれる植物から収穫できます。
 種の部分なので、そのままでは抽出されないのですが、ミルで細かくひく事で、お湯に溶け出すようになるので、ハーブティーとして利用する際は、お忘れなく。

 味のほうは…名前のとおり、薄いミルクのような味がします。
 癖の無い味なので、そのままでも大丈夫ですし、ほかのハーブとブレンドしても、問題ないと思います。

 貴重なハーブなので、ちょっと高価なのが難点ですが、非常にすぐれた効果を持つハーブだと思います。
 肝臓が気になっている人には、お勧めですよ。

08月26日のココロ日記(BlogPet)

今日は道で美味しい分とすれ違いました。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

梅サブレ

 東京のお土産のひとつに、この「梅サブレ」があります。
 水戸のほうの名物らしいのですが、来年の春に開催される、コミケットの特別版が水戸で行われる関係で、販売されていました。
 日持ちするので、なかなか開けなかったのですが、小腹が空いたので、昨日開けて食べてみることにしました。

Ca341976

 表のイラストは、コミケットの「カタログ」と、同じデザインになっています。
 上の文章を読めば、どこのお土産かが一目瞭然なので、とても「わかりやすい」お土産だと思います(笑)。
 水戸の特別版…行きたい気持ちはあるのですが、それだけの予算、調達できるかどうかが、ちょっと疑問ですね…。

Ca341977

 ちなみに…原材料を見てみたところ、「梅肉」が、入っていました!
 梅とサブレ…一体、どんな味がするのか…非常に疑問です。
 すっぱさと甘さがぶつかって、相殺してしまうのではないかと、少し心配ですが…。

Ca341978

 中身は、こんな感じになっていました。
 10枚だったので、1枚100円という計算です。
 お土産と考えれば、まあ納得できない金額ではないかな…とも思いますが、ちょっと割高かも?
 鳩サブレに比べると、かなり小柄ですし。

Ca341979

 一枚取り出して、撮影。
 見た目だけだと、梅が入っているとは、分からないかも。
 梅の花をかたどった、ごく普通のサブレにしか、見えません。

 早速、食べてみることにしました。
 一口食べると…確かに、梅の香りが、広がります!
 味自体はそんなに強くは無く、わずかに感じられるという程度なので、これなら許容範囲内かも。
 サブレ自体の味は、ごく普通ですが、梅の香りがアクセントになっていて、独特の味に仕上がっています。

 ちょっと変わった味ですが、個人的にはまずくはないと思いました。
 親戚の家にも、これをお土産として持っていきましたが、この味ならば、そんなに違和感なく食べてもらえたと思います。

認証過多

 ココログにログインすると、最近よく、「パスワードの入力」を求められます。
 ひどいときは、昨日入力したばかりなのに、求められることも…。
 いくら、セキュリティーを重視するとしても、これは明らかに、「やりすぎ」だと思います。

 特に、私のように、「自分専用のパソコンからしか、入力しない」という人にとっては、この頻度は、いらいらするだけで、メリットがまったく感じられません。
 クッキーに登録するなど、一定の方法で、その人にあった頻度に変更することは、出来ないのでしょうか…?
 まあ、そうしたとしても、「トラッキングクッキー」とみなされて、ウイルスバスターに削除されてしまう可能性は、否定できませんが(苦笑)。

 ニフティ、システム面で、いろいろと「追加する」のは得意なようですが、こういった細かいところを「改良する」のは、どうも苦手な様子…。
 もっと、利用者にとって、使いやすいシステムになってくれれば…と思わずには、いられません。

ピンクジンジャースパークリング

 今回紹介するのも、東京で仕入れた飲み物です。
 やっぱり、地方とは、売っているものが多少異なるみたいで、変わったものを発見することが出来ました。
 今回のこれは、ジンジャーエールが好きな私には、もってこいかな…と思って、購入したのですが…?

Ca341972

 黄色い部分に書かれているのは、「新生姜+りんご酢」…?!
 お酢が入っている飲み物…私にとって、もっとも苦手なタイプの飲み物だと判明し、ちょっと引いてしまいました。
 ショウガも、普通のジンジャーエールとは、異なる感じですし…。
 果たして、飲みきれるのかと思いつつも、グラスに注ぐことにしました。

 それにしても、なぜピンクなのでしょう…?
 ショウガ、酢ともに、ピンク色ということは考えにくいだけに、着色料でつけてあるのだと思いますが。
 飲みやすいように、イメージするため…なのかもしれません。

 早速飲んでみると…と、その前に、においをかいだときに、すでに酢の香りがして、鼻を刺激しました。
 これは、相当きつそうだ…と、覚悟を決めて、飲むことに。

 味としては、まず新ショウガの味が、前面に出てきます。
 とはいえ、外国産のジンジャーエールほどには強烈ではなく、何とか耐えられる範囲内かも。
 そして、その後に、酢の香りが広がり、独特の後味になっています。

 思ったよりも飲みやすかったですが…やっぱり、酢の味は、個人的に苦手かも。
 どちらかというと、これは女性に向いた飲み物なのかもしれません。
 手に入れるのが困難かもしれませんが、ショウガ、酢の香りが大丈夫な人ならば、試してみる価値は、あるかもしれませんよ。

ツンデレクッキー

 東京のお土産のひとつなのですが、ちょっと毛色の違う商品を紹介します。
 「ツンデレクッキー」という、まさに「オタクのため」のお土産…かも。
 ちなみに、ツンデレというのは、普段はツンと澄ましているのに、好きな相手や親しい相手の前では、デレデレしたやさしい一面を見せるという人のことです。
 まあ、実際にはあまりいない…というか、見かける機会はないと思いますけれどね。
 (それだけ親しくなるのに、一苦労でしょうし…)

Ca341969 Ca341970

 携帯の光がないと、綺麗に写らないのですが、光があると文字の一部が消えてしまうので、有り無しの両方を掲載します。
 このアニメ調のデザイン…本当に、「狙って」いますよね。
 中には、カードが一枚入っていて、それを集めるという楽しみもあるようですが…これをいくつも買うというのは、相当恥ずかしいかも(笑)。

Ca341971

 中身は、マカダミアナッツのクッキーと、チョコレートのクッキーです。
 味のほうは、意外とまともかも。
 まあ、当然本物のお店には遠く及びませんが、こういった商品の中身とすれば、まあ許せる範疇かな…と、思います。
 まあ、おそらくオタクの人にとっては、クッキーのほうが「おまけ」なのでしょうけれどね。

 東京の、オタク向けのお店か、ビッグサイト内のお店で販売されています。
 オタクの人に送るのならば、ぴったりのお土産かも。
 普通の人に送るのは、大変危険なアイテムだと思いますけれどね。

メガシャキ

 ちょっと、疲れているな…と思ったので、コンビニでドリンクを購入することにしました。
 今回は、ちょっと変わったものを試してみよう…と思い、目に留まったのが、「メガシャキ」という名前のドリンク。
 ウコンの力などと同じ、ハウス食品のものだけに、それなりに安心して飲めるだろう…と思って、購入してみることにしました。

 今回は、忙しかったので、写真がないことは、ご容赦ください。
 (代わりに、商品へのリンクを貼っておきました)

 飲んでみると…これは、信じられないくらい、「まずい」!
 スパイスを使って、目を覚ますようなのですが…これは、まずさで目を覚まさせるというほうが、しっくりくるくらいに、まずかったです。
 飲みやすかった、ウコンの力とは、大違いですよ。

 そして効果のほどは…今ひとつかも。
 何とか一日乗り切ったものの、前に飲んだドリンクのほうが、効いたように感じます。
 値段も、250円とちょっと高めなのに…これは、今ひとつかも。

 まあ、「自然の成分が中心」という点は、評価できますけれどね。
 あまりこういったものを飲んだことのない人ならば、もしかしたら効くかもしれません。
 あくまで、私の感想、ということで。

夜店のあんず飴ソーダ

 東京旅行の際に、こちらでは見かけないような飲み物も、いろいろと発見しました。
 その中のひとつが、この「あんず飴ソーダ」です。
 お祭りで食べたあんず飴は、あまり美味しくないかも…という感じだったのですが、これが飲み物になると、どんなものになるのだろう…と興味を抱いたので、買ってみることにしました。

Ca341966

 パッケージは、こんな感じです。
 サントリーの商品なので、それほどひどいものは使われていないだろう…と、安心できたのも、購入したポイントの一つ。
 あまり聞かないメーカーのものは、やっぱりちょっと怖いですからね。

 とりあえず、「無果汁」なのは、仕方ないかな…。
 あんずの果汁を、実際に入れたら、かなり賞味期限が短くなってしまうでしょうからね。
 夏の暑いときに飲むとなると、やっぱり無果汁のほうが、いいのかもしれません。

 内容量は…500mlだとばかり、思い込んでいたのですが、調べてみたら490ml。
 ちょっと、せこいです(笑)。
 この10mlの差が、大量の出荷だと、大きな差になるのは、分かりますけれどね…。

 早速、飲んでみることにしました。
 どちらかというと、あんず飴というよりも、あんずのお酒に似たような味わいかも。
 そのため、甘くて飲みやすく、好感がもてます。
 やっぱり、あまりすっぱいよりも、ある程度の甘さがあったほうが、美味しいですからね。

 飲みやすかったので、あっという間になくなってしまいました。
 一本だけではなく、もっと購入すればよかった…という商品かも。
 もし見かけたら、手にとって見る価値は、あると思いますよ。

チロルチョコ ガチャピン&ムック

 東京旅行の際に、見つけたチロルチョコです。
 もしかしたら、去年もあったかもしれませんが…。
 カキ氷味のチョコレートという、ちょっと変わった一品です。

Ca341957

 見た目は、こんな感じ。
 少しデザインが異なるバージョンも、箱の中に入っていました。
 今回は、一番わかりやすいものをチョイス。
 ちなみに、一個30円と、ちょっぴり高価なチロルチョコです。

Ca341958

 上のほうはミルクチョコ、下のほうに、メロンとイチゴ味のチョコレートがついているのが、お分かりになるでしょうか?
 もう少し、角度をつけて撮影したほうが良かったかな…と、反省。
 まあ、ホテルの部屋で撮影したので、ご容赦ください。

 噛んでみると…シャリシャリした食感の、飴?が入っていて、なかなか楽しい歯ごたえです。
 もしかしたら、氷砂糖なのかもしれませんが…。
 甘い感じで、練乳っぽい味も加わり、結構「カキ氷」の感じを再現できている商品なのでは…と、思いました。

 値段が安いのが、チロルチョコのメリットだと思います。
 30円で、これだけ楽しめたのですから、上出来かも。
 次はどんな味が出るのか…楽しみです。

08月19日のココロ日記(BlogPet)

今週のブログ妖精界でのヒットソングは「金額のラブソング」みたいです。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

シャンティーのロールケーキ

 昨日、「ロールケーキを買った」と記事に書きました。
 このロールケーキは、品川駅の駅中で販売されているもので、前回東京に行った際に購入して、とても美味しかったので、また購入したいな…と思っていたものです。
 前回は、桜のロールケーキでしたが、今回は一体、どんな味がするのでしょうか…?

Ca341963

 箱は、こんな箱に入っています。
 普通のロールケーキより、ちょっと短いかも?
 その分、値段もわりと、手に入れやすい値段ですけれどね。

 ちなみに、今回は二つ、購入しました。
 一方は、フルーツミックス、もうひとつは、クリームとカスタードのロールケーキです。
 どんな味なのか…期待が高まります。

Ca341961

 まな板の上に乗せた状態です。
 箱の横側に、ミシン目が入っており、そこから開くことで、簡単に取り出すことが出来ます。
 このあたり、考えてあるな…と思いました。
 上からだと、ちょっと取り出しにくいですからね。

 それでは、切った断面です。

Ca341964 Ca341965

 左側が、フルーツのロールケーキ、右側がカスタードのロールケーキです。
 ロールケーキの色が、異なるのがお分かりになるでしょうか?
 実は、それぞれの中身にあわせて、ロールケーキの生地が、まったく異なるものになっているのです。
 すごく手が込んでいると思いますよ~!

 早速、食べてみることにしました。
 まずは、カスタードから…。

 しっとりした生地と、甘いカスタード、そして軽い食感のクリームが相まって、絶妙な味に仕上がっています。
 カスタードは結構甘めなのですが、ほかがそれほど甘くないので、全体的なバランスが良く、食べやすくなっています。
 これは、こちらのお店で売っているロールケーキとは、一線を画するものですよ!

 続いて、フルーツのロールケーキ。
 こちらは、軽い食感の生地と、同じく軽い食感のクリーム、そしてフルーツの酸味が合わさって、いくらでも食べられてしまうような、そんな感じに仕上がっています。
 生地が非常に軽い食感なのですが、味はしっかりしていて、フルーツに負けません。
 フルーツそのものは、ごく普通のシロップのものなのでしょうが、ほかががんばっていて、こちらも非常に美味しい一品に仕上がっていました。

 ここのお店の美味しさは、本物だと思います。
 次に東京に行ったときも、必ず買おうと、心に誓いました。

東京旅行2009 4日目

 東京への旅行も、昨日で最後です。
 最終日の昨日は、秋葉原に行き、いくつか買い逃したものを購入しようと思っていました。
 ただ、秋葉原が本格的に「動き出す」のが、11時と遅いのに対し、ホテルのチェックアウトの時間は、10時なので、少し時間に無駄が出てしまいます。
 まあ、10時を過ぎれば、開いているお店もいくつかあるため、それを利用することにして、ちょっと早めに部屋を出ることにしました。

 秋葉原に到着し、とりあえず重い荷物をコインロッカーに放り込んで、お店に向かったのですが…なんと、どこのお店も、「入場規制」を行っているという状態。
 それだけ、買い逃したものを購入しようとする、「同士」が多いということなのでしょう…。
 かなり、見通しが甘かったことを確認させられる結果となってしまいました。
 やむなく諦め、中古の作品をいくつか購入して、帰路につくことに。

 帰りに、品川駅の駅中で、ロールケーキ(家族用)と、シュウマイのセット(父専用)を購入し、新幹線に乗ることにしました。
 品川まで、スイカという、プリペイドカードで行ったので、一度出る必要があるのかな…と思っていたのですが、その必要はなく、改札で切符とスイカを同時に使うことで、新幹線に乗ることが出来ました。
 JRも、進化しているのだな…と、実感です。

 家について…かなり疲れてしまいました。
 今日一日、休みを取ってあるので、ゆっくりして、少しでも体力を回復したいと思います。

東京旅行2009 三日目

 三日目の昨日は、少しゆっくりしてから、出ることにしました。
 二日目ほどには、人が集中しないだろうと考えたこと、体力的にちょっと疲れているので、大事をとっておいたほうが無難かな…と思ったことなどがあります。

 行きの電車の中は、比較的すいていたのですが…駅に着くや否や、人の山!
 二日目よりも、遥かに大勢の人が、並んでいました。
 やっぱり、少し早く出たほうがよかったかな…とも、思いつつ、並ぶことに。

 二日目は、会場に入るまでに、1時間もかかってしまいましたが、三日目は40分程度で済みました。
 二日目のスタッフよりは、優秀な人がやっているようです(笑)。

 その後、お目当ての同人誌を探して、右へ左へ。
 一冊買うのに、20分くらいの行列も、当たり前の光景という、なかなかすさまじい空間です。
 とりあえず、一番の目的だった本を手に入れた後、あちこちを回って、気がつけばあっという間に正午を過ぎていました。
 その時点で、大体回りたかったところの、半分程度しか回れていません。

 あわてて、ほかのところに急ぐことにしましたが…売り切れが続出。
 少し、前半戦で時間を使いすぎてしまったのが、敗因でした。
 まあ、「どの本を買うか」という、取捨選択の世界ですけれどね。

 ついでに、お土産として、「梅サブレ」というものも購入。
 水戸のお菓子らしいのですが、来年の春に開かれる、スペシャル版のイベントが、水戸で開催される関係で、販売しているようです。
 親戚の分も購入し、これでお土産は万全です。

 ホテルに向かう際には…ひたすら、「重さ」を感じました。
 紙って、一枚だけだと軽いのですが、まとまるとどうして、こんなとんでもない重さになるのでしょう…?
 必死になりながら、たどり着きました。

 もう一泊する予定なので、今日家に帰ります。
 あと少しだけ、遊ぶ予定。
 もっとも、かなりの散財をしてしまったので、残金には注意が必要ですけれどね。

東京旅行2009 二日目

 二日目の昨日は、ビッグサイトに行くのが、メインでした。
 お目当ては、「東方シリーズ」の、最新作。
 もっとも、相当混むので、早めに行くことにし、午前6時40分には、ホテルを出たのですが…。

Ca341947 Ca341948 Ca341949

 すでに、人、人、人!!
 これだけの人が、いったいどこから、やってきたのでしょうか…。
 始発に行かなかった、私の判断は、相当甘かったようです。

 開場は10時だったのですが…まったく列が進まず、ホールに入れたのは、なんと11時になってから!
 今回のスタッフ、無能なのでしょうか…?
 いくらなんでも、これはひどいと思います。

 一応、並ぶだけ並ぼうと思い、列の最後尾を探そうとしたのですが…どこまで行っても、終わりが見えてきません。
 そのうち、別の列に突き当たり、身動きが取れなくなってしまう有様。
 スタッフに聞いたところ、「最後尾が、どこにあるのかわからない」という、情けない有様。
 やはり、今年のスタッフは、無能ぞろいで決定です。

 あきらめて、ほかのところを回ることにしました。
 いろいろなところを回っていると、それだけで時間がたってしまいます。
 時間にすれば、わずか1時間程度だったのですが、それだけで疲れ果ててしまいました。

 最後に、お土産を購入し、コスプレ広場に向かうことに。
 今までとは、場所が変わったため、コスプレ広場に余裕ができたな…というのが、受けた感想でした。
 おかげで、何枚かの写真を撮ることができ、満足。

 最大のお目当てこそ逃してしまいましたが、全体的にはまあまあの出来だったかも。
 今日も、また別のお店が並ぶので、見逃せません。
 行動範囲も、昨日の倍になるので、頑張らないと。

東京旅行2009 一日目

 東京旅行の一日目、今日の目的は、ずばり「等身大ガンダムを見る」でした。
 私がよく利用する、りんかい線からだと、かなり離れたところになってしまうので、ゆりかもめを使って、台場駅へと向かうことに。

Ca341935

 駅に着くと、すごい数の人!
 これが、おそらくほぼすべて、ガンダムのところにいくと考えたら…相当怖かったです。
 実際には、かなりの人が、別の目的地に行っていたようですけれどね。

 会場までは、徒歩で10分くらいかかりました。
 とにかく、人がたくさんいたので、なかなか前に進まず、苦労しました。
 そして、そこで見たものは…。

Ca341939

 …遠近法が狂うくらいの、ど迫力の、ガンダムでした。
 (写真は、後日アップします)
 最初、自分の目を疑ってしまいました。
 そのくらい、でかい!
 しかも、細かいディテールも作りこまれていて、これだけの大きさでありながら、なお今にも動き出しそうな、そんな雰囲気を漂わせています。
 これは、本当にすごいですよ~!!

 会場では、限定のプラモデルをゲット。
 本当は、黒い「エコプラ」という、廃品利用のモデルもほしかったのですが、そちらはなんと、お店に入るまでに、90分待ち!
 やむなく、断念しました。
 また、会場の出口で、記念の冊子も購入したので、結構な散財だったかも…。

 明日は、コミケに行く予定です。
 お目当ての商品、無事に買えるといいのですが…。
 まあ、半分だめもとですけれどね。

いよいよ出発

 待ちに待っていた、東京行き、いよいよ今日からです。
 一番のお目当ては、コミケットですが、もうひとつ、等身大ガンダムのほうも、かなりの興味があります。
 お台場というだけで、どこかを調べ忘れていたので、慌てて昨日、チェックしました。
 思っていたところからかなり離れていたので、事前チェックの大切さを、改めて実感…。

 持ち物のチェックも、しっかりやらないと。
 毎回、必ずちょっとしたものを忘れてしまうので、今年こそは、忘れ物がない状態にしたいです。
 まあ、現地で買えるものであれば、買ってしまったほうが楽ではあるんですけれどね。

 体調管理にも、気を配らないと…。
 3泊4日と、ちょっと長い旅行になるので、十分体調には気をつけないと、途中でばててしまいますからね。
 おまけに、夏の炎天下、外で待ったりするのですから、がんばらないと。

 旅行中は、コメントへの返信、巡回などが遅れてしまうと思いますが、あらかじめご了承ください。
 それでは、行ってきます!

コンビニのドリンク

 昨日の朝は、かなり辛い状態でした。
 大気の状態もあったのかもしれませんが、かなりへばっていて、一日乗り切れるかどうか、かなり怪しかったです。
 そのため、急遽コンビニに行って、栄養ドリンクを購入することにしました。

 コンビニの栄養ドリンク、非常に充実していて、結構見ているだけでも元気が出てきそうです(笑)。
 とりあえず、あまり安すぎるものは、効果もそれなりだと思ったので、350円程度のものを選ぶことにしました。
 医薬品のドリンクと比べても、そこそこの金額だったので、これならばそれなりに効果があるかな…と、期待したためです。

 結果は…かなり効果的でした。
 ちょっと風邪気味だったので、風邪薬を併用しましたが、そのおかげで、一日を比較的いい状態で乗り切ることが出来たのです。
 薬局で売っている、医薬品に対して、医薬部外品のコンビニのドリンクは、それほど効かないのではないか…という心配を、払拭するほどの効き目でした。

 使わないにこしたことはないですが…これから、辛いときには、コンビニのドリンクを使おうと思います。
 かなりの効果があるので、多少高くても、買う価値がありますからね。

08月12日のココロ日記(BlogPet)

ブーム、整備のごとし……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

カナダドライ クリアマスカットソーダ

 私の好きなジンジャーエール、「カナダドライ」に、ちょっと変わった商品が出ていました。
 ペットボトルではなく、金属製のボトルです。
 クリアマスカットソーダ…ということは、マスカット味?
 前回、オレンジの味がいまいちだったので、少し考えてしまいましたが、とりあえず手にとってみることにしました。

Ca341933

 見た目は、こんな感じです。
 期間限定の商品らしいのが、見て取れるかも。
 果汁は…やっぱり、この商品も、無果汁のようです。

 早速、飲んでみることにしました。
 すっきりした味で、意外と悪くないかも?
 マスカットの味(もちろん、合成なのでしょうが)とジンジャーエールの組み合わせは、オレンジよりも個人的には「合う」と、思いました。
 酸味と、炭酸の刺激が合わさって、ちょっと刺激的な、夏向けの味に仕上がっているように感じます。

 この商品も、ファミリーマートで見かけました。
 ドリンクの新商品だと、ファミリーマートは結構変わったものがあるので、見逃せません。
 これからも、ちょくちょくチェックしようと思います。

息切れ傾向

 最近、午前中は何とかがんばれるのですが、午後になるとだんだん辛くなることが、非常に多いです…。
 仕事をやっていても、集中できていないな…と自覚しますし、たまっていく仕事の山を前に、どんどん気力が失われてしまうのも、また事実…。
 耐え難くて、風邪薬を飲むのも、もはや「常態」となりつつあり、どうにかしないと…と思います。

 体が、冷房に負けてしまっているのでしょうか…?
 ちょっと冷房が効きすぎの傾向があって、寒く感じるとき、ありますからね。
 羽織るものをもっていったほうがいいのかもしれませんが、ほかの人と比べて、浮いてしまうのが悩みの種です。
 何かしらの、対策が必要なのは、間違いないのでしょうが…。

 とりあえず、お昼に飲むためのドリンクを持っていくようにしようかな…?
 朝よりも、お昼のほうが辛いことが、多いですからね。
 何とかして、乗り切って、気持ちよく東京に行かないと…。

白いたいやき

 富士のほうにも、白いたいやきのお店がオープンしました。
 オープン当初は、すごい車の行列で、とても買えなかったのですが、最近はそれほどでもないようで、並んでいる人もあまりいない様子。
 一度は食べてみたいと思っていたので、購入してみました。

Ca341926

 見た目は、こんな感じです。
 ちなみに今回は、黒あんのものを選んだので、あんが透けて見えると思います。
 触った感触からすると、普通のたいやきとは、まったく異なるもののようで、どんな味なのか、非常に気になります。

 一口目…なんだか、変わった食感です。
 もちもちしているというか、やわらかくて弾力があるというか…。
 なんとなく、「大福」みたいな感じで、もう少ししっかりした感じかな?というものでした。
 普通のたいやきとは、まったく異なるものだと、確信。

 味そのものは…悪くは無いと思います。
 とはいえ、大流行になるほどかと問われると、ちょっと疑問かも?
 まあ、まだ始まったばかりの商売のようなので、これからが本領かもしれませんけれどね。

ギャートルズ肉

 楽天で、ギャートルズ肉という、ちょっと変わった商品が売っていました。
 販売から、30分程度で完売してしまう人気商品らしく、一度食べてみたかった商品です。
 ただ、買ったはいいものの、なかなか食べる機会が無かったのですが、昨日の夕食のおかずとして、ついに食べることにしました。
 そのため、ちょっとブームからは遅れていますが、ご了承ください。

Ca341927

 ちょっと見づらいですが、パッケージはこんな感じです。
 冷凍食品なので、結構日持ちはするかも。
 電子レンジ専用の商品で、レトルトのようにお湯で温めることは、できないとのこと。
 原始人の肉を再現したものなのに、妙に現代的なのが、笑えます。
 後ろには、たれもついてきていました。

 電子レンジで、6分30秒温めた後、6分蒸らして、それから皿にあけました。

Ca341931

 取り出したとたん、肉の濃厚なにおいと、強烈な存在感に、少し圧倒気味。
 これだけだと、大きさが分かりにくいので、お猪口を横においてみることにしました。

Ca341932

 肉の圧倒的なボリュームが、伝わったでしょうか?
 まさに、漫画に出てくる「肉」、そのままの感じです。
 まあ、漫画のものは、もっとボリュームがあるように思いますが、それだと一人で食べきるのは、至難の業だと思いますからね。

 味のほうは…オーストラリア牛を使っているだけあって、ちょっとワイルドな感じ。
 そして、ちょっと置きすぎたのか、表面は少しだけぱさついた感じがしました。
 とはいえ、肉の味はしっかりしていて、噛み締めるたびに、肉汁が口の中に広がります。
 これは、「肉に飢えている」人にとっては、垂涎ものの商品かも…。

 私は結構大食漢なのですが、これひとつで、おなかいっぱいになってしまいました。
 結構高かったのですが、それだけの価値があるかな…とも感じる商品。
 手に入れるのは困難ですが、試してみるのも一興かもしれません。
 ただし、女性の方は、半分だけ食べるなど、工夫が必要だと思いますけれどね。

移行不可?!

 いよいよ、東京(コミケット)への旅行が近づいてきたので、その際に持っていくノートパソコンの整備を始めました。
 バッテリーが、完全に空になっていたというのは、ちょっと予想外…。
 きちんと充電したものの、出かける直前に、もう一度充電しておいたほうが無難かもしれません。

 そして、私が使っているブラウザ(WEBを見るためのプログラム)、Sleipnirのお気に入りを、メインのパソコンから移そうとしたのですが…書いてあるとおりにやっても、なぜか上手くいかないのです。
 XPとVistaという差があるとはいえ、それぞれに対応した「お気に入り」の場所があるので、そのファイルを書き換えるだけのはずなのに…。

 結局、ノートのほうがぐちゃぐちゃになってしまったので、全て削除の上で、元々入っていたお気に入りだけを抽出することにしました。
 いくつか、巡回先に「もれ」があるので、それについては後から修正すればいいかな…と思います。
 とはいえ、ホテルの無線LANを使える場所、かなり限られるので、巡回やコメントの回数は、かなり制限されると思いますけれどね。

梨ウォーター

 ファミリーマートで、ちょっと変わった商品を発見しました。
 梨ウォーター…梨の味のする飲み物というのは、少し珍しいかも?
 とりあえず、新しい物好きの私としては、手に取らないはずがありません(笑)。

Ca341923

 見た目は、こんなパッケージでした。
 梨の果汁は、2%しか入っていないので、味のほうはそれほど期待できないかも?
 まあ、飲んでみないことには、分からないですけれどね。
 国産厳選梨使用…とのことですが、梨って普通は、国産なのでは…(笑)。

 早速コップに注いでみました。
 見た目は、本当に普通の水と、変わりません。
 透明な水なので、コップに入れた状態で出されたら、分からないかも…。
 多少、梨っぽい香りはしますけれどね。

 味のほうは…再現された味だとは思いますが、結構しっかり、梨の味を感じることができます。
 思っていたよりも、美味しくて、ビックリ。
 まあ、多少「作り物」っぽい感じはありますし、ちょっと甘すぎるかな…というところはありますが、梨の味を再現したものとしては、悪くない部類に入るのではないかな、と思う商品でした。

 梨が好きな人ならば、試す価値があるかも。
 売っているお店を探すのが、ちょっと大変かもしれませんけれどね。

結局中止

 昨日の暑気払い(飲み会)には、結局参加しませんでした。
 嫌な客が来たり、体調が悪かったりして、とてもお酒を楽しめる状況ではなかったためです。

 それにしても、参加費用の五千円、もったいない…。
 それだけあれば、一人で飲むとしたら、余るくらいの金額だと思います。
 徴収が今日で、飲み会も今日だったので、キャンセルすることができず、この金額を丸々捨ててしまうことになってしまいました。

 お盆の「東京旅行」のために、今は薬に頼って、仕事に行っている状態です。
 (仕事にいけないようならば、中止するように、両親に言われてしまったので)
 もしこれで、東京旅行を中止することになったら…おそらく、「糸」が切れてしまうかも。
 それだけが、唯一のよりどころですから。
 おそらく、耐え切れないと思います…。

08月05日のココロ日記(BlogPet)

オムライスの具にスパイダーパニックと巡回を入れると美味しいらしいです。早くマークさんに食べてもらえるように明日から特訓です!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

暑気払い

 今日は、職場の仲間とともに、暑気払いが予定されています。
 そのため、コメントへの返信や、巡回などが遅れると思いますので、あらかじめご了承願います。

 体調はいまいちなので、もしかしたら途中で帰るかもしれませんけれどね…。
 帰らずに済むかどうかは、出てくる料理にもかかっています(笑)。
 料理が悲惨だと、飲めない人にとっては、苦痛以外の何ものでもないですから。

 それにしても…「暑気払い」という名前ではあるものの、行われる居酒屋では、たいていエアコンなどの冷房設備が入っているんですよね。
 本当の意味で、暑気払いをやりたいのであれば、屋上ビアガーデンなどを使うしか、無いのかもしれません。
 まあ、暑い中でやるよりも、涼しいところでやったほうがいいのは、間違いないですけれどね(笑)。

キットカット 梅ソーダ

 キットカットのレギュラー版に、新商品が出ていました。
 梅ソーダ…梅の味があまり好きではない私にとっては、ちょっと躊躇してしまう商品ではありますが、キットカットということで、おそらくはそれなりに美味しく仕上げてあるのではないか…と思い、購入してみることにしました。

Ca341919

 正確には、「梅ソーダ仕立て」というのが、正式名称のようです。
 梅のイラストがちりばめられており、梅が好きな人にとっては、美味しく見えるかも。
 いわゆる「梅干」ではなく、熟した黄色い梅なので、すっぱくは無いのかもしれませんが…果たして、どんな商品なのでしょうか?

 裏を見ると…紀州梅と、シュワシュワパウダーを混ぜたクリームを使っているとのこと。
 果たして、どんな味なのか…興味がふくらみます。

Ca341921

 中袋は、極めてシンプルな感じになっています。
 すっきりした色で、ちょっと美味しそう?
 カロリー表示は、余分だと思いますけれどね(笑)。

Ca341922

 中身は…非常に鮮やかな、緑色でした!
 これは、着色料をばっちり使っているのは、間違いなさそう。
 チョコレートの色とは、ちょっと思えないかもしれません。
 まあ、肝心なのは、味のほうですけれどね。

 早速食べてみると…梅の風味は、あまり強くなく、甘くて美味しい、ちょっとミルクチョコっぽい感じでした。
 少しすると、梅の風味も広がりますが、すっぱい感じではなく、さわやかな感じで、これならば梅が苦手な私でも、美味しく食べられます。
 シュワシュワパウダーが入っているということで、前にあった「ラムネ」みたいな感じを想像していたのですが、それに比べると、入っている量は控えめで、あわ立つような感じではありませんでした。

 梅の味が苦手な人でも、これならばわりと美味しく食べられるかも?
 もちろん、梅の好きな人であれば、自信を持ってお勧めできる一品です。
 これは、かなり気に入りましたよ~!

ジンジャーエール サマークーラー

 コカコーラから発売されている、ジンジャーエールに、新商品が出ていました。
 サマークーラーという、夏向けの商品の様子。
 元々、ジンジャーエールは結構好きなので、早速購入してみることにしました。

Ca341916

 見た目は、こんな感じの商品です。
 普通のジンジャーエールで、緑色になっている部分が、水色になっていて、ちょっと涼しげかも。
 果汁は…無果汁のようですけれどね。

Ca341918

 オレンジのイラストが入っていますが…無果汁ということは、香りだけだと思います。
 ジンジャーエールとオレンジ…相性がよさそうな、そうでもなさそうな…。
 まあ、飲んでみないことには、分かりませんからね。

 早速、飲んでみることにしました。
 口の中に広がる、オレンジの風味…ちょっと変わった感じを受けます。
 ただ、「美味しい」かどうかと問われると…普通のジンジャーエールのほうが、個人的には好みかな…?
 オレンジの風味が、いかにも「作り物」っぽい感じなので。
 まあ、ジンジャーエールの味自体が、そもそも「作り物」っぽい感じでは、ありますけれどね(笑)。

 一度くらいは、試してみても悪くは無いかも。
 もしかしたら、この風味を美味しく感じる人も、いるかもしれませんし。
 ただ、夏の暑いさなかに、喉を潤すというのには…あまり向かないかもしれません。

スパイダーパニック

 昨日は、かなりの散財をしてしまいました。
 特に高額になったのが、ハーブで、新しい種類のハーブも、購入してしまいました。
 効果があると、いいんですけれどね…。

 その、ハーブのお店で、トラブルは起こりました。
 出された試飲のハーブティーを飲んで、一息ついたときに、ふと母のほうを見ると…なにやら、首の辺りに動く物体が。
 すぐに、「蜘蛛」だと判明しましたが、それからが大変。

 その蜘蛛が、服の中に入ってしまったのです。
 慌てる母が、服をばたばたさせて、ようやく落とすことに成功し、その後ティッシュで包んで捨ててもらったのですが…かなりの大きさの蜘蛛で、どこから入ってきたのか、まったく分からず。
 しばらく、店内をきょろきょろする羽目に陥ってしまいました。

 もしかしたら、店に入る前についていたのかもしれませんが…。
 虫嫌いの私の正直な感想は、「私でなくて良かった」です(苦笑)。
 もし、私のほうが被害者だったら、この程度のパニックで済んだかどうか、怪しいものですからね。

薬で動かす

 昨日の体調は、最悪でした…。

 朝、体調が良くないと思ったため、風邪薬と、家にある中で一番強いドリンク、「ゼナ」を飲んで、仕事に行ったのですが…。
 少し動いただけで、ひどいだるさを感じる状態になってしまいました。
 やむなく、かばんの中に常備してある、「キューピーコーワゴールド」を、一錠飲んだのですが、それでもきつくて、やむなくもう一錠追加。

 その後も、気持ち悪いような、めまいがするような状態が抜けなかったため、職場に常備してある風邪薬を飲むことにしました。
 朝飲んだばかりではありますが、止むを得ません…。

 そして、それでもなお、眠さとだるさが付きまとったため、やむなくカフェインの錠剤を一錠服用。
 もはや、「過剰摂取」であることは、間違いないのですが…働くためには、やむをえないです。

 何とかお昼になり、昼食後に、キューピーコーワゴールドを一錠飲みました。
 それでも、とにかく横になりたいという状態が続いたので、やむなくコンビニに行き、ドリンクを一本購入して、一気飲み。
 そのドリンクが効いたのか、ようやく体調が落ち着き、何とか一日仕事を終えることができました。

 自分で書いていても、摂取量の多さは、洒落にならないかも。
 とりあえず、一日を何とか乗り切るために、これだけの薬を服用しなければならないというのは、異常だと思います。
 人間ドックなどで、精密検査を受けたほうが、いいのかも…。

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE