新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

もちっとロール マンゴー

 もち食感ロールが美味しかったので、また購入しようと思ったのですが、ちょっと値段が高いので、躊躇…。
 そんなときに、店頭で見かけたのが、この「もちっとロール」です。
 おそらく、味の傾向は全く違うだろうとは思いつつも、「もちっ」とした食感を楽しみたかったので、購入してみることにしました。

Ca342051

 六個入りという点では同じですが、かなり見た目の印象は異なるかも。
 縦と横という、大きな違いもありますからね。
 そして、中身のほうはというと…?

Ca342052

 こんな感じで、クリームはほとんど入っていませんでした。
 まあ、もち食感ロールとは、値段が違うので、あのクリームの量を期待するほうが、酷というものですが…。

 とりあえず、食べてみることに。
 食感は…もち食感ロールに比べて、ちょっと固めな感じを受けます。
 そのため、「もちっ」とした食感という点では、もち食感ロールの方が、上かな…という印象。
 クリームは、マンゴー味で、なかなか変わっていたのですが、いかんせん量が少なすぎて、ちょっと物足りなさを感じてしまいました。

 やっぱり、「もち食感ロール」のほうが、個人的には好みかも。
 値段の差もあるので、仕方ないところでもあるのですけれどね。

小岩井 純水白ぶどう

 小岩井シリーズから、新商品です。
 このシリーズは、結構美味しいものが多くて、個人的にお気に入りのシリーズ。
 今回は、白ぶどう、そしてあんずと、私の大好きな組み合わせ。
 早速、購入してみました。

Ca342047

 限定出荷という文字が、いっそう美味しそうに感じさせます(笑)。
 果汁の割合は、20%も。
 これは、かなり果物の味、期待できそうです。

Ca342048

 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会推奨…なんだか、すごいことが書いてあります。
 これでまずかったら、協会の名前に泥を塗ることになると思うのですが…。
 期待は、ますます高まります。

 早速、コップについで、飲んでみることにしました。
 口の中に、ブドウのさわやかな香りと味が、広がります。
 そして、その中に、少しだけ違った味…あんずが加わり、いっそう深みを増しているような、そんな感じを受けました。
 甘酸っぱくて、実に美味しいです~!

 おそらく、これも期間限定の商品でしょうが…ぜひもう一度、飲みたいと思わせるくらいの、いい出来でした。
 これは、試してみて損はないと思いますよ~!

ふわふわプリンパフェ

 昨日の昼食は、セブンイレブンで買うことにしました。
 その際に、スイーツのコーナーをのぞいてみたところ、この商品を発見。
 なかなか美味しそうですし、198円と手ごろな価格だったので、買ってみることにしました。

Ca342043

 こちらが、その商品です。
 ふわふわプリンパフェ…一体、どんな味がするのでしょう?
 おそらく、黄色いところが、プリン味なのは間違いなさそうですが…。

Ca342044

 横から撮影。
 白いクリームのところと、黄色いクリームのところが、交じり合った感じになっています。
 ほんの少し、下に茶色いものが見えるような気がするのですが…もしかして、カラメルソースなのでしょうか?

Ca342046  

 ふたを取ってみました。
 カラメルソースが上にかかっていて、いかにもプリンっぽい感じです。
 さて、お味のほうは…?

 まず、スプーンを入れたときに、驚きました。
 プリンの手ごたえではなく、ムースのような手ごたえ。
 てっきり、真ん中はプリンだと思っていたのですが…「ふわふわ」という単語を考えたら、クリームであっても、不思議ではないですよね…。

 味のほうは…しっかりと、プリン味。
 そして、周りの白いクリームとの相性も良く、滑らかで、非常に食べやすいです。
 予想通り、下のほうにもカラメルソースが入っていて、味にアクセントを与えていました。
 これは、値段の割りに、いい感じかも。

 セブンイレブンの、おそらく限定商品だと思います。
 見かけた方は、試してみてもいい商品だと思いますよ。

ピーチの想い

 カルピスから、変わったお酒が出ていました。
 カルピスに、ピーチ、そしてクランベリーを加えたカクテルのようです。
 この組み合わせは、間違いなく美味しいだろうな…と思って、購入してみました。

Ca342040

 これが、その商品です。
 同時に、メロンとパイナップルが入った商品も売っていたのですが、まずはより確実に美味しいであろう、こちらをチョイスしました。
 カルピスの味に、果物が加わる…想像するだけでも、美味しそうです。

Ca342041

 なにやら、名前のあるバーテンダーが携わっているようですし。
 どうやら、入っているのはカルピスではなく、カルピスから作られるお酒…のようです。
 原材料を見ると、ほかにウォッカも入っているとのこと。
 ウォッカは、癖の無いお酒ですので、味をだめにすることはないだろうと判断しました。

Ca342042

 コップに注ぐと…色鮮やかなピンク色で、いかにも桃のカクテルという感じです。
 さわやかな色で、実に美味しそう。
 それでは、一口…。

 …あれ?
 思ったよりも、お酒の癖が強く、すっきりしない味になっています。
 これは…ウォッカが原因とは考えがたいだけに、おそらくカルピスから作られたお酒のほうに、原因があるのでは…?

 果物の味も、確かにするのですが、お酒の癖が前面に出ていて、さわやかさとはかなりかけ離れた味になってしまっています。
 少なくとも、私の好みには、まったく合わない味…。

 これならば、カルピスから造ったお酒ではなく、カルピスそのものを使ったほうが、美味しく出来たのではないか…と思います。
 メロンのほうを買う気が、なくなってしまうくらい、癖のある味でした。
 あくまで個人の意見ですが、これは「失敗作」だと思います。

電波の不調…?

 昨日の帰りの電車、結構混んでいたのですが、まあ携帯のゲームで時間つぶしをすればいいか…と思い、やっていました。
 ところが、いつも電波の入りの悪い地区はともかく、そこを通り過ぎた後も、異常なほど電波の入りが悪く、まったくゲームにならない有様…。
 結局、ストレスがたまるばかりになってしまったため、やむなく中断しました。

 もしかしたら、プレイしていたそのサイトが、安定していなかったのかもしれませんが…。
 アンテナが全部立っているにもかかわらず、切り替えに異常なほど時間がかかったというのが、不思議です。
 携帯そのものの、受信能力が低下している…という可能性も、否定できません。

 まあ、来月には新しい携帯に、変えるつもりですけれどね。
 今まで使っていた携帯は…写真撮影用にでも、使おうかな…なんて、考えています。
 お金を払ってダウンロードしたアプリもあるので、捨ててしまうのはもったいないですからね。

カルピスソーダ グレープ

 またもや、飲み物の記事ですが、ご容赦ください。
 今回紹介するのは、カルピスソーダの0カロリー、グレープ味です。
 商品名が、パッケージからではどう読むのか分からないというのが、ちょっと問題かも…(苦笑)。

Ca342032

 これが、その商品です。
 カルピスソーダの0カロリーは、以前普通の味のものを紹介しましたが、グレープ味は新商品…だと思います。
 0カロリー、そしてグレープの味…果汁は1%…一体、どんな味に仕上げてあるのでしょうか?

Ca342034

 原材料のところを見ると…なにやら、いろいろと入っている様子。
 ちょっと飲むのが怖くなってしまいます。
 ぶどう果汁とあるものの、「品種」が何なのか分からないのも、少し不気味かも…。

 まあ、とりあえず飲んでみないことには始まらないので、コップに注いでみました。
 そして、一口。

 味は…巨峰系かな…という印象です。
 すっぱさも多少あって、意外とぶどうの果実に近い味わいになっています。
 カルピスとの相性は、悪くないかも。

 もっとも、ゼロカロリーのもののため、独特の「癖」を感じるのも、また事実です。
 この癖を嫌う人は、避けたほうが無難…かもしれません。
 私の場合は、別に気にしないのですけれどね。

09月24日のココロ日記(BlogPet)

むーちゃんめぇ…

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

クローバーのシュークリーム

 昨日、家の近くにあるケーキ屋、「クローバー」で、シュークリームとケーキを購入しました。
 その前日に、富士のマックスバリュに入っているお菓子屋でケーキを買ったのですが、そのあまりのまずさに、「口直し」が必要だと判断したためです。
 クローバーのケーキは、ちょっと甘いものの、家から近くて、結構美味しいので、こういったときには非常に役に立つお店…だと思います。

Ca342035

 シンプルな、紙の箱に入っていました。
 これだけシンプルだと、シール無しでは、お店で使っているものとは思わない人もいるかも…。
 もっとも、中身が美味しければ、問題なし、ですけれどね。

Ca342036

 シュークリームを三つと、サバラン、そしてチーズケーキを購入。
 3人で食べるには、ちょっと買いすぎたかも…?

Ca342038

 ここのシュークリームは、クリームがたっぷり入っているのが、特徴のようです。
 さて、味のほうは、どうなのでしょうか…?

 クリーム、生クリームしか見えなかったのですが、下にカスタードクリームも入っていて、なかなか豪華なつくりになっていました。
 また、上の部分には、ざらめ、ビスタチオ、そして粉砂糖と、こちらも豪華な感じ。
 クリームの味も、ちょっと甘みが強いものの、滑らかで実に美味しく、おとといの口直しとしては、十分以上でした。

 チーズケーキは、今日食べようと思います。
 こちらも、期待できそう…。

やさしいフルーツオレ

 二日連続で、飲み物の記事です。
 セブンイレブンで見つけた、新商品なのですが、これがかなり安い。
 500mlのペットボトルで、100円を切っているという、ちょっと信じられない価格の商品です。
 自社ブランドだからこそ出来る、値段設定だとは思いますが、それでも安い。
 一体、どんな味なのだろう…と思って、購入してみることにしました。

Ca342027

 これが、その商品です。
 果汁は1%…まあ、「入っていないよりはまし」といったレベルですね。
 おそらく、味のほとんどを、香料などで占めているのではないか…と思います。

Ca342028

 原材料を見ると…入っている果物は、りんご、みかん、パイナップルのようです。
 フルーツオレということなので、牛乳が使われているかと思ったら、脱脂粉乳。
 それ以外にも、いろいろと入っているようです。
 一体、どんな味になっているのか…。

 とりあえず、飲んでみることにしました。
 果物の味は、どちらかというと控えめで、まろやかな味であり、商品名の「やさしいフルーツオレ」という名前に、あっているような気がします。
 甘みも、それなりにはあるものの、きついというほどではないため、大人が飲んでも、飲める味になっているのではないかと思います。

 セブンアンドアイ系列の限定商品のようですが、味自体は悪くはないと思います。
 もっとも、ちょっと原材料を見ると、飲むのに勇気が必要だとは思いますけれどね。
 どちらにせよ、値段の割には、悪くはないかな…と思いました。

ビューティーティー

 スーパーで、珍しい飲み物はないか…と探していたところ、見つけた商品です。
 フォションというお茶のメーカーの、紅茶と緑茶を混ぜたという、ちょっと変わった一品。
 無糖なので、食事中に飲むのにいいかな…と思い、購入してみました。

Ca342029

 今回、ちょっと画像が不鮮明になってしまったことを、お詫び申し上げます。
 写真を撮ったときは、きちんと写っているように見えたのですが、パソコンに取り込んだ際に、ピンボケであることが判明したので…。

 なにやら、りんごのポリフェノールも含まれているとか。
 果汁1%ということですし、完全なノンカロリーではない様子。
 とはいえ、カロリーは低そうですけれどね。

 早速、飲んでみることにしました。
 う~ん…飲み口は悪くなく、すっきりした感じなのですが…なぜか、後味があまりよくないように感じます。
 りんごのフレーバーが、ちょっと強いのか、口の中に妙に芳香が残るような感じを受け、ちょっと飲みにくいかも。
 母いわく、「ジャスミンティーみたいな感じがする」とのことですが、なんとなく分かります。

 ポリフェノールがたっぷり含まれているので、美容にはいいのかもしれませんが…。
 個人的には、いまいちという感じだったので、積極的にはお勧めできないかも。
 まあ、これが美味しいと感じる人も、いるとは思いますけれどね。

大きさの比較

 お台場で、等身大ガンダムが公開されていたときに、限定のプラモデルも販売されていたので、購入しました。
 ただ、作る機会がなく、昨日ようやくやる気が出たので、作ってみることに。
 人間サイズのパーツが、比較のためについているのですが、果たしてどんなことになるのか…。

Ca342024

 右側に、小さなごみみたいなパーツがついているのが、分かるでしょうか?
 人とガンダムの大きさの比較としては、なかなか分かりやすい例だと思います。
 実は…人のパーツ、切り取るのに失敗してしまい、足の部分が壊れてしまって、慌ててボンドでくっつけたという、ちょっと情けないことになってしまっていますけれどね。

Ca342026

 足の下に、人のパーツを置いてみました。
 実際に、お台場で撮影した写真と比較すると…?

Ca341943 Ca341942_2

 大体、同じくらいかな…という感じです。
 いかに、お台場の実物大のモデルが、迫力満点のものだったのかが、分かるかも。
 今はもう、解体されてしまっているのですが…一回だけしか公開しないのは、あまりにももったいないかも。
 別のところで、公開してくれないかな…と、思ってしまいます。

炭酸文明

 なにやら、店頭で怪しげなオーラを放つ飲み物が売っていました。
 その名も、「炭酸文明」。
 パッケージも、なかなか怪しげな感じで、私みたいな「珍しい物好き」には、たまりません。

Ca342020

 このセンスは、なかなかのものだと思いますよ。
 ローヤルゼリーや、果汁が入っているところが、逆に怪しさを増幅しているような気がします。
 ブドウの果汁入り…どんな味になっているのか、想像もつきません。

Ca342021

 古代の発泡炭酸をモチーフに、エキゾチックな味わい…更にどんな味なのか、分からなくなったかも。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Ca342023

 味わう前に、まずは色を確認しようと思い、ラベルをはがしてみました。
 この色は…ちょっと、美味しそうに感じられないと思います。
 なんだか、別のものを連想してしまうかも…。

 とりあえず、コップにあけて、飲んでみることにしました。
 味は…ローヤルゼリーエキスのためか、どことなく、「安い栄養ドリンク」みたいな味がします。
 いわゆる、「自販機で売っているタイプ」のものに、近いかも。
 ブドウの味は…あまり感じられなかったです。
 古代というから、もっとスパイシーな感じを想像していたのですが、そういった「突き抜けた」部分は、あまりなく、あまり個性のない味になっていました。

 美味しいというには、ちょっと味に難があるかな…という感じでしたが、栄養にはなるかも?
 興味のある方は、試してみるのも一興だと思います。

2009→2010

 タイトルをみただけでは、何の話か分かりませんよね。
 これは、「ウイルスバスター」という、コンピュータウイルスに対するためのソフトの、新年度版が出たということで、早速アップグレードを行ったということです。
 新年度版自体は、結構前から出ていたようなのですが、アップグレードのメールが来なくて、昨日ようやく気づくという有様でした。
 それも、たまたまヘルプを見て、気づいたという感じです。
 せめて、メールで教えてくれても…という思いがありますね。

 前回の時は、「パソコンに前のバージョンが入ったまま、更新できる」こともあって、非常に楽だったのですが、今回は前のものを一度削除してからでないと、更新できないとのことで、ちょっと面倒。
 シリアル番号という、コピーを防止するための番号も、あらかじめ控えた上で行わなければなりませんでした。
 前回のように、もっと簡単に更新できれば、やりやすいのに…と、感じます。

 3台までインストールできるということで、ノートパソコンのほうにも、インストールを行ったのですが…これが、ひどく大変でした。
 ノートパソコン、あまり使い勝手が良くない、Vistaのせいかもしれないのですが…とにかく、時間がかかる!
 まあ、これはプログラム側の問題ではなく、通販でノートパソコンを買った、私自身の責任なのかもしれませんけれどね。

発送準備

 二日連続で、Amazonの記事になってしまいますが、ご容赦ください。

 ちょっと前に、一本ゲームを購入しました。
 その発売日が、今日なのですが…メールを見たところ、まだ発送されていない様子。
 ということは、発売日にプレイするのは、おそらく絶望的かな…という感じです。
 こうした、「発売日よりも遅れて発送される事態」のことを、Amazon.comを逆さまに読んで、「コノザマ」と表現するらしいのですが…まさに、それですね。

 まあ、シルバーウィーク中にプレイしたいと思っているので、その点はおそらく、大丈夫だと思いますが。
 Amazonのホームページで確認したところ、すでに発送準備に入っているようですし。

 ちなみに、ゲームの名前は、minoriという会社の、「eden*」というもの。
 この会社は、基本的には18禁(18歳未満プレイ禁止…いわゆる、アダルトゲームです…ただし、どちらかというとシナリオ重視ですが)のゲームを作っているのですが、今作に関しては、18禁の要素を別売りにしているようです。
 個人的には、シナリオを楽しめれば良いので、別売りのディスクまでは、購入しないかも。
 その分、値段が抑えてあるようなのですが、「出来」のほうも抑え目になっていないことを、祈ります。

09月17日のココロ日記(BlogPet)

むーちゃんめぇ…

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

Amazonのキャンペーン

 通販では、かなりの大手である、「Amazon」。
 ここで、今、ちょっとしたキャンペーンを行っています。

 それは、「本の送料が無料になる」というもの。
 本屋に行く時間がない人や、近くの本屋にほしい本が売っていない人にとっては、実にありがたいキャンペーンです。

 私も、早速利用してみました。
 届いたのは…ダンボールでできた、紙が袋状になっているもので、メール便を利用して届けられる形に。
 少しでも、コストを安くするという点からすると、普通の宅急便を使わないのは、理にかなっているな…と、思いました。

 ほかにも、幾つか気になっているものの、本屋に売っていない本があるので、このチャンスにまとめ買いしようかな…?
 もっとも、「定価」で買うということは、間違いないので、あまり買いすぎると、支払いが怖いですけれどね(笑)。

紅茶牛乳プリン

 牛乳プリンに、期間限定の商品が出ていました。
 紅茶味…との事で、紅茶好きの私にとっては、見逃せない一品。
 早速、購入してみることにしました。

Ca342014

 パッケージの色も、紅茶をイメージしてか、薄い茶色っぽくなっています。
 期間限定の牛乳プリンは、太陽の顔に、変化がないんですよね…。
 その点だけが、ちょっぴり残念です。

Ca342016

 牛乳プリンの魅力的なところは、このボリューム。
 かなりの大きさで、私の使っている茶碗のふちの辺りまで、高さがありました。
 この量ならば、大食漢の私でも、大満足できます(笑)。

 それでは早速、開封~!

Ca342017

 見た目は、ちょっと茶色っぽいプリンという感じです。
 紅茶の色が、おそらくそのまま出ているのかな…なんて、感じてしまいました。
 実際、原材料を見ても、香料こそ使っているものの、着色料は一切使われていないようですし。

 味のほうは…個人的には、セイロン系かな…と思いましたが、母はアールグレイでは?とのこと。
 紅茶の味に癖はなく、非常にあっさりしていて、食べやすいです。
 寒天を使っているためか、食感も重くないので、これだけの量ですが、あっさりと食べきってしまいました。

 これは、牛乳プリンの期間限定の中でも、かなり個人的には、美味しく感じた商品かも。
 紅茶好きの人には、自信を持ってお勧めできます。

精神安定剤

 最近、精神的に非常に不安定な状況が、続いています…。
 やたらといらいらしたり、不安になったりと、調子が悪く、どうしても精神安定剤に頼らざるを得ない状況になっており、よくないな…と思いつつも、飲む頻度は確実に上がっています。
 元々、鬱の薬、そして弱い精神安定剤は、常に服用しているのですが、それに加えて…という状況なので、かなり厳しいかも。

 おそらく、今日も飲んでから、仕事に向かうことになりそうです。
 体には、よくないと分かってはいるんですけれどね…。
 加えて、眠気を伴うため、カフェインの錠剤も飲むことが多く、一体何をやっているのだろうな…と、自分でも感じることが、しばしばあります。

 何とか、この悪循環を断ち切りたいんですけれどね。
 仕事も休みがちですし、何とかしないといけないのは、分かっているのですが…。

炙りまくり

 昨日の昼食は、久しぶりに、魚がしで食べることにしました。
 祖母の怪我が、ほぼ完治したため、自分ひとりで食事もできるようになったことから、家族で食事に行くことも、できるようになったためです。
 どうせならば、いいものを食べたい…という、父の希望で、ここに決まりました。
 珍しいお寿司が、いろいろとあるので、個人的にも結構好きな場所です。

Ca342010

 まずは、お勧めの炙り三種を。
 個人的には、生のお寿司もいいのですが、この「炙り」が、大好物。
 火が通ることで、いっそう「うまみ」が増しているように、感じます。

Ca342012

 続いて注文したのが、「鮭しんじょう」という、吸い物みたいなものでした。
 エリンギと、三つ葉が入っていて、なかなか豪華な感じです。
 白い固まりの中に、鮭の身が入っていて、こちらもなかなか美味しかったです。

Ca342011

 そして、私の大好物、えんがわも、炙ったものを食べてみることにしました。
 ところが、これは…ちょっと脂が強すぎて、くどい感じがしてしまいます。
 えんがわは、生で食べるほうが、おいしいかも…。
 まあ、あくまで好みによるとは思いますけれどね。

Ca342013

 最後に、炙りの五貫セットを注文して、終了。
 これまた、いろんな味で、楽しめました。
 ただ、あまりにも炙りを注文しすぎたためか…注文用のタッチパネルに、「炙りは時間がかかります」との表示が…。
 ちょっぴり、反省。

 久しぶりの、美味しいおすしに、かなり満足。
 今日から、また頑張らないと、ですね。

光への移行

 私のインターネットへの接続環境は、ずっとADSLでした。
 光への勧誘の電話は、何度となくあったものの、無線LANの規格が、定まるまでは我慢しようと思い、ずっと断り続けていました。

 ところが、昨日、直接家に訪問した業者の人いわく、「この地域では、光への切り替えが推進されていて、ADSLを使い続ける場合、この家だけを迂回するような形にしないといけない」とのことでした。
 さすがに、そこまでして、ADSLにこだわることもないかな…と考え、ついに光回線の導入を決意しました。

 ただ、光の速度が100に対して、無線LANの速度は、54しかないので、かなりもったいないことになります。
 無線LANの規格が固まり、正式版の商品が出たら、そちらに乗り換えないと、光のメリットを、十分に享受できないかも…。
 早く、規格が正式なものになってほしいと、強く思います。

パワーフルーツクランベリー

 店頭で、またちょっと変わった飲み物を発見しました。
 クランベリーという、アメリカでよく採れる果物の実を、飲み物にしたもののようです。
 確か、かなりすっぱいイメージがあるのですが、果たしてどんなものに仕上がったのか…?

Ca342007

 見た目は、こんな感じのボトルです。
 350mlなので、かなりスリムな感じ。
 一見すると、ちょっと日本の飲み物というよりも、外国のもののように感じるような、パッケージだと、個人的には思いました。

 果汁の量は、15%。
 クランベリーは、かなり味が強い果物なので、これだけ入ると、かなり強烈な味がすると思います。
 かなり、楽しみかも。

Ca342009

 コップに注ぐと…色の濃さが、はっきりと分かります。
 もっとも、原材料を見ると、「アントシアニン色素」が、入っているんですけれどね(苦笑)。
 さて、肝心の味のほうは、一体どんな感じでしょう…?

 一口で、「すっぱい~!」。
 相当強いすっぱさと、本物の果汁由来のためか、渋さを感じさせられます。
 これは、好みが相当分かれる…というか、きついと感じる人も、多いのではないでしょうか?
 私自身、ここまで強烈だと、ちょっと苦手意識も…という感じでした。

 販売者は、サッポロなので、それほどマイナーなメーカーではないはずなのですが…?
 これは、個人的には、ちょっとお勧めできないかもしれません。

爆発

 今日の更新は…ちょっと、お休みさせてもらいたいと思います。
 昨日、嫌な上司と衝突してしまい、怒りを爆発させて、精神的にきわめて不安定な状況に陥っていますので…。
 あまり「殺す」とか、そういった不穏当な文言が並ぶのも、よくないだろうとの判断があります。

 明日以降は、普通の更新に戻すつもりです。
 本当に、申し訳ありません。

09月10日のココロ日記(BlogPet)

今日もお風呂の時間が幸せでした

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

体調不良

 昨日は、仕事を休んでしまいました…。
 何とか、午前だけで済ませようと思い、最初は午前中のみ休むという電話を入れたのですが、その後更に悪化して、やむなく午後も休むことになってしまいました。

 風邪の影響なのか、頭がとにかくぼうっとして、ふわふわした感じになり、複雑なことがまったく考えられません…。
 おまけに、便秘まで併発してしまったため、とにかく頭とおなか、どちらも非常に調子が悪くて、気持ち悪くなってしまいました。
 後者は、何とか病院でもらった薬を飲むことで、すっきりさせましたけれどね。

 自分自身でも嫌だと思っているのは…だんだん、休むことに対して、「自己嫌悪」が薄れつつあるということ。
 休むことで、職場に迷惑がかかるのですから、もっと反省しなければ…と、思います。
 もっとも、頭がぼうっとしてしまい、反省することすら、困難な状態ではあるのですけれどね…。

 とりあえず、今日は何とか、仕事に行かないと。
 システム関係の説明会もあるようなので、返信が遅くなると思いますが、ご容赦ください。

釣り比べ

 私が主にプレイしている、携帯の釣りゲームは、「モバゲータウン」の、「釣りゲータウン2」です。
 ちょっとした時間にプレイできて、しかもいろんなイベントが用意されているので、なかなか楽しめます。
 ほかのオンラインゲームと違い、「プレイヤー同士の会話や交流」が求められていないというのも、消極的な自分にはあっていて、結構やりこんでいるのですが、ちょっとした欠点があります。
 それは、「音が出る」ということ。
 電車の中などでプレイするのには、ちょっと問題になるところだったので、今まではイヤホンをつけて、プレイしていました。

 そんな状況だったのですが、最近TVのコマーシャルを見ていると、「グリー」という携帯サイトの釣りが、結構流れていました。
 気分転換に、そちらもプレイしてみることに。

 一見同じような感じなのですが、ツリゲータウンのほうが、円の中に、NGゾーンとOKゾーンがあり、中心部にイベントが発生するこまが置かれるのに対して、グリーの釣りのほうは、円の中心に近いところで決定ボタンを押すことで、魚を弱らせることが出来るというもの。
 グリーのほうが、簡単なように思えるのですが、「中心から外れた」時のペナルティーが、かなり大きめになっており、また魚がかなり暴れるので、こちらはこちらで大変だな…という感じでした。

 そして、最大の違いは、グリーの釣りゲームは、「音が出ない」ということ。
 魚をヒットさせるときに、バイブが一瞬動く程度で、スピーカーから出る音は、まったくありません。
 そのため、電車の中などでプレイするには、こちらのほうが向いているかな…という感じを受けました。

 どちらも、かなりやり込める内容なので、気分しだいでプレイしようかな…という感じです。

マスカット&カルピス

 フルーツカルピスに、新商品が出ていました。
 マスカット&カルピス…確かこの組み合わせは、悪くなかったはず。
 とりあえず、500mlを、一本購入してみることにしました。

Ca342005

 果汁の割合は、1%と、ちょっと少な目かも。
 とはいえ、その分品種にこだわっているようですけれどね。
 マスカット・オブ・アレキサンドリア…一体、どんな味なのでしょう?

 飲んでみると…カルピスベースに、マスカットの香りが加わっていて、うまく融合しています。
 心なしか、カルピスの味も、普通のカルピスウォーターより、濃い感じがして、美味しいかも。
 マスカットのほうは…味のほうでも若干感じますし、香りがしっかりしている(もっとも、これは香料を使っているかもしれませんが…)ので、これだけ感じられれば、十分だと思います。

 なかなか美味しいので、カルピスが苦手という人でなければ、お勧めかも。
 フルーツカルピス、このシリーズは、結構美味しいものが多いので、気に入っています。
 次は、どんな果物なのか、楽しみかも。

エネルギー切れ

 参った…。
 蓄えていたネタのストックが、見事に尽きてしまうという事態に陥ってしまいました。
 無理に搾り出せば、幾つかはあるのかもしれませんが、それを記事に起こすエネルギーが、ちょっとわかないかも…。

 今週の土日は、とにかくだらけて、漫画を読みまくっていましたし。
 借りてきた10冊の漫画も、一日で読み終えてしまい、更に購入した10冊近い漫画も、昨日読み終えてしまいました。
 その漫画のことについて、記事にすればいいのでしょうが…その気力も、わかない有様…。

 ひょっとしたら、少しの間、更新をストップさせるかもしれません。
 仕事に行っている間は、ネタを探すのも、困難ですし…。

キットカット 充実野菜

 キットカットの、新作です。
 充実野菜といえば、ITOENの野菜ジュースが頭に浮かぶのですが…果たして、どんな味になったのか…。
 最近、キットカットは、変り種をいろいろと出すので、面白いです。

Ca342000

 どうやら、ITOENとの、コラボ商品だったようです。
 りんごとにんじん…この二種類だけで、充実というのも、ちょっと疑問符はつきますが…商品名なのですから、仕方ないですよね。
 野菜の成分は、0.25%と、非常に少ないようですが、あまり多いとまずくなってしまうでしょうし、仕方ないところだと思います。

Ca342002

 チョコレートは、風味をつけただけで、野菜の成分は、ウエハースの中に入っている、クリームのほうに含まれているようです。
 果たして、どんな味がするのでしょうか…?

Ca342003_2

 個包装も、いつもとはかなり趣が違うものになっています。
 りんごとにんじんのイラストが、目を引くところ。
 カラフルで、いつものパッケージよりも、豪華な感じがするのは、私だけでしょうか?

Ca342004

 そして、中身のチョコレートは、こんな色合いでした。
 もはや、どんな色のチョコレートが出てきても、驚きません…。
 この色を見て、チョコレートとは思わない人も、いるかもしれませんね。

 においは…りんごとにんじんのにおいがして、ジュースそのもの、という感じでした。
 ちょっと躊躇しながらも、覚悟を決めて、口に。

 これは…相当変わった味だと思います。
 ジュースの、充実野菜を、見事に再現している味(若干、甘みが強い?)と、いえるかもしれません。
 にんじんと、りんごの味(順番を変えたのは、より前者が強く感じたからです)が、しっかりと感じられました。
 なんだか、お菓子を食べているという感じが、あまりしないかも?

 ちょっと微妙な味で、諸手を上げてお勧めするわけにはいかない商品だと思います。
 とはいえ、思ったよりもまずくは無いので、試してみるのも悪くは無いかも。
 野菜嫌いの人は、敬遠したほうが無難だと思いますけれどね。

追加購入

 日本酒が、後一本になってしまったので、新たに注文することにしました。
 いつものごとく、佐野屋で調べていたところ…送料が500円になるお酒を発見。
 早速、それを注文することにしました。

 また、それとは別に、「冷やおろし」という、新酒が販売されるとのことなので、いろいろと調べてみたところ、「アルコール度数が少ない」日本酒を発見。
 お酒に弱い私にとっては、むしろありがたいものだったので、それにすることにしました。
 二本でも、送料は500円+クールの210円なので、普段よりもかなり安くなります。

 送料込みで、約5,000円…。
 まあ、普段あまり飲まないのですから、このくらいの出費は、許容範囲内だと思います。
 おそらく、二本で、3ヶ月くらいはもつと思いますからね(笑)。

キットカット スポーツドリンク味

 東京土産の番外編…といった感じです。
 キットカットで、なんと「スポーツドリンク味」という、想像も出来ない商品が売っていました。
 ラムネに次ぐ、「どんな味なのか、想像できない」ものだと思います…。
 購入したは良いものの、食べるチャンスがなかなか無くて、ちょっと記事にするのが遅れてしまいました。

Ca341996_2

 見た目は、こんな感じです。
 さわやかな印象を与えますが…チョコレートとスポーツドリンク…う~ん。
 アジアにサッカーを普及させるという、支援活動の商品でもあるようです。

Ca341998

 中の袋は、こんな感じ。
 サッカーボールのイラストが、分かるでしょうか?
 さわやかな色で、どこと無くラムネのときを思わせる感じです。

Ca341999

 中は、ホワイトっぽい色のチョコレートでした。
 スポーツドリンクなので、あの独特の色を想像していたのですが、ちょっと拍子抜けかも。
 まあ、さすがにあれを、そのままチョコレートにするのは、無理でしょうけれどね。

 食べてみると…レモンっぽい感じの酸味があって、そこそこ悪くない味になっています。
 さわやかな感じではあるのですが…スポーツドリンクの味かと問われると、ちょっと疑問符をつけるかも?
 すっきりした味で、これは冷やして食べるべき商品だと思いました。

 今は、「充実野菜」なんていう、これまたちょっと勇気がいるような味が販売中。
 キットカット、果たしてどこに行くのでしょうか…?

コーヒーゼリー

 昨日、家に帰ると、冷蔵庫の中にいくつもの、黒く、透けた物体が入っていました。
 どうやら、コーヒーゼリーのようです。
 久しぶりに、母が腕を振るった様子。

Ca341993 Ca341994

 市販のものとは違い、かなり薄い色のコーヒーゼリーです。
 聞いてみたところ、「ティーバッグのものを使って作った」とのこと。
 あまっていたもので、さっと作れるというのは、すごいな…と思います。

Ca341995

 ミルクもあったので、かけて、いざ試食。

 う~ん、ちょっと、硬め?
 そして、市販のものよりも、甘みが控えめで、かつコーヒーの味も薄くなっているので、ちょっと「コク」が足りないような気がします。
 とはいえ、レシピもなしに、勘だけで作ったのですから、そこはやむをえないところだろうな…と、思いました。

 今度、ネットでレシピを探して、それを元に作ってもらうことにします。
 まだ、コーヒーのティーバッグ、残っていますからね。

09月02日のココロ日記(BlogPet)

最近、マークさんはサブのことが気になってしょうがないみたいですね。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

セミの鳴き声

 昨日は、どうにも辛く(風邪をひいてしまったみたいで…)、やむなくお休みを取ってしまいました。
 あまり休むのはよくないと分かってはいますが、仕方ないです…。

 普段は、かなり防音性のいい職場で仕事をしているので、セミの鳴き声もほとんど聞こえないのですが、今日は家でゆっくりしていたので、ちらほら聞こえてきました。
 うるさいタイプのセミは、もう姿を消したようで、ツクツクボウシがメイン。
 それも、鳴き方が、せわしない感じ(だんだん、鳴く感覚が短くなっていったり…)で、もう秋が近いのだな…と、感じさせられました。

 とはいえ、今日はかなり残暑が厳しく、横になっているだけでも汗が吹き出る始末。
 早く、本格的な秋になってほしいです。

ジンギスカン…風

 楽天で、「ジンギスカン用の肉」が、結構安く売っていたので、買ってみることにしました。
 一度、ジンギスカンというものを、食べてみたかったので。
 まあ、「道具」が無いので、完全には再現できないとは思いつつも、どんな味なのかの参考くらいにはなるかな…という感じでの購入です。

 材料を見てみると…なんだか、焼肉と同じ材料みたいですね…。
 かぼちゃ、ピーマン、ナスなど、焼肉屋の野菜盛と同じような具が、並んでいます。
 まあ、とりあえず家にある材料を使うことにして、炒めてみることにしました。

Ca341991_2

 結果は…「単なる野菜炒め?!」。
 見た目には、お世辞にもジンギスカンとはいえないであろう物体になってしまいました(苦笑)。
 まあ、ジンギスカン鍋無しで、中華なべに材料を次から次へと放り込めば、こうなるというのは必然なのかもしれませんが…。

Ca341992

 皿に盛ってみると…ますます、野菜炒め(笑)。
 まあ、肉が普通の豚肉ではなく、マトンなので、多少は違うとは思いますが…。
 思っていたよりも、「におい」は無く、その点では安心して食べられそう。

 食べてみると…確かに、マトンは、独特の食感でした。
 ちょっと硬めで、しっかりした感じの肉なのですが、臭みはあまり無いかも。
 これならば、普通に食べられます。
 臭みを抑えるために、いろいろと企業努力があったのかな…と、思いました。

 通販で届いたのは、二袋。
 今回、一袋使ったので、もう一袋残っています。
 また、忘れたころにでも、食べようかな…?

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE