新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

プレミアムエクレア

 …結局、誘惑に負けて、買ってしまいました(笑)。
 チョコレートのクリームと、プレミアムクリームとの相性を、確かめてみたかったので…。
 もっとも、今回はさすがに、母と半分ずつ、ですけれどね。

Dvc00067

 こちらが、その商品となります。
 スプーンで食べる…シュークリームは、ふたの部分が、スプーンでは歯が立たなかったのですが、果たしてこれは…?
 クリームがたっぷりで、とっても美味しそうなのは、間違いないと思いますけれどね。

Dvc00069

 半分ずつにするために、プラスチックのケースから、出してみました。
 それにしても、クリームがたっぷり~!
 このシリーズは、半分くらい、クリームを味わうためのシリーズという感じですが、この商品も、その例外ではないようです。
 上のチョコレートの部分には、アーモンドを刻んだものが、乗っており、更に高級感を感じさせます。

Dvc00070

 半分に切った断面を、写してみました。
 分かりにくいかもしれませんが、下のほうに、チョコレートの層が入っています。
 薄い茶色なので、周りのシューと、見分けがつかないかもしれませんけれどね。

 スプーンを使うと…やっぱり、ふたの部分には、歯が立ちませんでした(苦笑)。
 まあ、シュークリームでも駄目だったのですから、チョコレートでコーティングしてあるこれは、なおさらですよね。
 素直に、端のほうを持って食べることに。

 味のほうは…相当、美味しかったです。
 チョコレートのクリームが、想像以上に美味しかったです。
 そして、生クリーム(これは、三種類とも、同じ系統の味付けだと思います…固さは、違うかもしれませんけれどね)との相性も、非常によく、あっという間に食べきってしまいました。
 やっぱり二つ買えばよかったかな…なんて、感じてしまいます。

 チョコレートが好きな私にとっては、三つの中で一番美味しく感じました。
 母は、ロールケーキが一番お気に入りとのこと。
 どれも美味しいので、食べる価値は、あると思いますよ。
 (もっとも、ロールケーキ以外は、数量限定生産のようなので、試したい方は、お早めに)

紅茶花伝 スパークリングティーロアイアル

 店頭で、変わった商品を発見しました。
 スパークリングティー…発泡性の紅茶?!
 変わったものが好きな私にとって、これは見逃せません。

Dvc00063

 ボトルは、こんな感じです。
 ちょっとスリムなボトルだな…と思っていたら、内容量は410ml。
 500mlの下は、この数字が、一つの基準になっているのでしょうか…?

 ちょっと分かりづらいかもしれませんが、ラベルには、果物の絵が透けて浮かぶようになっています。
 なかなか凝ったデザインだと思いました。

Dvc00064

 ラベル部分の拡大です。
 ちょっとぼけてしまっていますが、このラベルを目安に、探すといいと思います。
 まあ、ボトル自体が珍しい色なので、見つけるのは楽かもしれませんけれどね。

 ちなみに、原材料には、果物は一切含まれていませんでした。
 香料を使用したものだと思いますが、味のほうは果たして…?

 飲んでみると…結構、甘くて美味しいです。
 香料にだまされているのかもしれませんが、結構果物の香り、しっかりしているように感じました。
 そして、やや甘めに作られた紅茶と、わずかな炭酸が相まって、すっきりした味に仕上がっています。
 もっとも、ちょっと紅茶っぽくないような、感じも受けますけれどね。
 (後味は、しっかりと紅茶の香りがしますが…)

 なかなか美味しかったのですが…ちょっと前に購入したので、もしかしたら探すのは困難かも?
 飲み物のサイクル、早すぎて、ついていけません~!
 個人的には、悪くは無いと思いましたけれどね。

11月28日のココロ日記(BlogPet)

マークさん×JRA

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

プレミアムシュークリーム

 またもや、ローソンのスイーツです。
 junnaさんから、「数量限定」という言葉を聞いて、いても経ってもいられなくなってしまって…(笑)。

 今回選んだのは、プレミアムシュークリーム。
 昨日紹介した、ロールケーキが非常に美味しかったので、こちらにも期待、です。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Dvc00059

 お店では、こんな形で、並んでいます。
 これまた、スプーンで食べるとなっていますが…シュークリームをスプーンで?
 ということは、皮が非常に柔らかいのでしょうか…?

 ちなみに、値段は一個180円。
 洋菓子店のシュークリームと比べれば、同じくらいの値段ですが、コンビニのシュークリームの中では、もっとも高価な部類に入ると思います。
 それだけの価値が、あれば良いのですが…。

Dvc00060

 ふたを開けて、「スプーンで」という意味が、分かりました。
 上に、薄くアイシング(もしかしたら、ホワイトチョコかもしれませんが)がしてあるので、手で持つと、べたついてしまうのです。
 芸が細かいというか…すごく贅沢なつくりだと思います。
 ふたの部分には、それに加えて、粉砂糖とナッツを刻んだものまで乗っていて、高級感をアピール。

 早速、スプーンで食べようとしたのですが…ふたの部分が意外と固くて、ちょっときついかも。
 ふただけ外して、そこだけ手で食べたほうが、いいようです。
 サバランみたいに、ふんわりやわらかいのを想像していただけに、ちょっと意外でした。

 味のほうは…非常に、美味しかったです~!
 クリームは、ロールケーキで用いられているものと、同じクリームを、ふんだんに使い、更に下の方には、カスタードクリームまで隠れていました。
 その両者が織り成す、絶妙のハーモニー。
 皮の部分は、普通のシュークリームですが、このクリームの美味しさには、特筆すべきものがあると、思います。

 180円と、ちょっと高価ではあるものの、これは美味しいです。
 ロールケーキと、お好みで選んでください。
 後は、エクレアが残っていますが…さすがにそこまでは、手が回らないかも…。

プレミアムロールケーキ

 junnaさんのブログで見て以来、一度食べてみたかった、ローソンのプレミアムロールケーキ。
 なかなか食べる機会がなかったのですが、昨日ローソンに行くと、一杯並んでいました。
 もちろん、即ゲット、です。

Dvc00056

 こんな感じの袋に入って、販売されています。
 見ただけでも…すでに、「ロールケーキ」というカテゴリーに属するものでは、無いような気がしますが…。
 これは確かに、スプーンを使わないと、食べられそうにありません。

Dvc00058

 ふたと、上についているフィルムを外すと、こんな感じ。
 クリームのたっぷりさが、よく分かると思います。
 外側を一周だけしている、スポンジ…一体、どうやってこの容器に入れたのか、それもまた不思議です。

 早速、食べてみることにしました。
 クリームとスポンジを一緒に食べると…実に、美味しいです~!
 クリームが、非常に滑らかな、ミルククリーム系の味で、まるでとろけるような食感。
 一方、スポンジのほうは…単独で食べてみたのですが、ちょっと粉っぽいかな…という感じで、それだけだといまいちだったと思います。
 クリームとあわせて食べてこそ、全体として美味しく感じるという、そんなケーキかな…と、感じました。

 周りから少しずつ食べていき、クリームが少し残ったのを、最後に一口。
 やっぱり、このロールケーキは、クリームが命のようです。
 非常に美味しくて、大満足!

 このシリーズ、更にいろんな商品が発売されているとのこと…。
 ローソン、スイーツに関しては、なんだかレベルが高いような、そんな感じを受けました。

キットカット ゆず胡椒

 大変、お待たせしました。
 キットカットの、ご当地版、最初の一つ目は…いきなり、一番危なそうな、「ゆず胡椒」です。
 ゆずのキットカットは、食べたことがあり、わりと美味しかったのですが…それに、胡椒を加えたという商品。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Dvc00029

 こちらが、商品のパッケージになります。
 ちなみに、この「ご当地」シリーズは、裏に住所などを記入することができ、140円の切手を貼って出すことで、相手に直接贈ることも、出来るというものになっています。
 お土産として買う人にとっては、なかなか面白そうですが…夏場などには、利用しないほうが、正解でしょうね。

 口の中で広がる、ゆずの香りと、唐辛子の辛味…って、唐辛子?!
 胡椒ではなかったのですね…。
 ゆず胡椒という名前だけに、てっきりゆずと胡椒を混ぜたものだと、思い込んでいました。
 ゆずと辛子…チョコレートに合うのでしょうか?

Dvc00054

 中袋は、こんな感じです。
 これ、5つしか入っていなかったので、相当高級品かも。
 まあ、お土産として買うのであれば、この量で十分でしょうけれどね。
 一個当たり、60円強と考えると、普通のミニサイズの、二倍くらいの金額になります。

Dvc00055

 中身は…見た目には、普通のキットカットと、変わらない様子。
 さて、その中に、一体どんな味が、隠れているのでしょうか…?

 一口目…ゆずの香りと、チョコレートは、意外と相性が悪くないというのは、通常版のキットカットで、知っていましたので、なかなか美味しく食べられました。
 ところが、ここからが大変!

 辛子の辛さが、舌を直撃。
 これ、想像以上に、辛子が入っているようで、非常に辛いです!
 柿の種にチョコレートを塗った商品がありますが、その比ではなく、洒落にならないくらい辛い!

 二口目、三口目と、進むにしたがって、ゆずの香りよりも、辛さのほうが、強く感じるようになり…非常に辛かったです。
 チョコレートの甘さも、この辛さをごまかすには、力不足でした…。

 これは…想像以上に、すさまじいものだと思います。
 個人的には、もう二度と食べたくないですよ~!
 残りのキットカットが、怖くなってしまいました。

トロピカーナ ヌーヴォー

 スーパーで、変わった商品を発見しました。
 トロピカーナの…ヌーヴォー?!
 ワイン同様、今年のブドウで作られた、新作のようです。
 面白そうだったので、早速購入してみることにしました。

Dvc00050

 パッケージは、こんな感じです。
 しっかりと、ヌーヴォーの文字が、真ん中にあるのが、お分かりになるでしょうか?
 また、内容量が、500mlではなく、410mlなのも、このシリーズの特徴かも(笑)。

 また、このシリーズ、普段の商品は、果汁は100%なものの、香料を使っていたりするのですが、今回は香料も使用していない、まさにブドウの絞り汁、そのままのようです。
 ちょっとすっぱいのではないか…と、不安になってしまいますが、飲んでみることにしました。

Dvc00053

 コップに入れると…本当に、紫そのものです。
 色素も、全く使っていないのに、ここまで濃厚な色になるとは…。
 ブドウ、恐るべし、です。

 味のほうは…美味しかったです!
 すっぱみは、それほど強くは無く、むしろ「甘い」と、感じました。
 果汁だけなのに、これだけ甘いとは、思わなかっただけに、ちょっと嬉しいかも。

 新鮮なブドウのみを使用した、この商品。
 ワインが飲めない人にとっては、代用品として、いいかもしれません。

大量レンタル

 私のメインとして使っている、レンタルショップは、TSUTAYAです。
 もう少し足を伸ばせば、GEOがあるのですが、どうも「品揃え」という点では、TSUTAYAに一歩劣るという感じが、あるので。
 値段は、現在キャンペーン中で、100円なので、その点は魅力的なのですけれどね。

 そんな中、TSUTAYAでも、三連休に限り、旧作100円、準新作200円という、セールがやっていました。
 元々借りたかった作品が、幾つか溜まっていたので、早速借りることに。
 その中から、面白かったものを、更に昨日、追加で借りることにしました。

 家に現在ある、DVDの数が…9本。
 全て旧作なのですが、合計すると、900円。
 自分でも、ちょっと借りすぎかな…と、感じてしまいました。

 現在、その中の5本まで、見終わったところです。
 後は、平日、及び来週の土曜日で、見る予定。
 一本が、結構長いアニメ(4話入っているので、約100分)なので、なかなか大変かも…。

 おまけに、コミックまでレンタルしてしまいましたからね。
 それも、10冊も、です。
 まあ、漫画なので、読み終わるまでの時間は、それほどかかりませんけれどね。

玉龍 純米大吟醸

 以前に、日本酒で変わったものを購入したと、記事で述べたことがあります。
 それがこの、「玉龍」というお酒。
 玉川というシリーズのお酒の一つなのですが…このお酒は、非常に変わっていて、以前から興味のあったお酒でした。
 まずは、写真を載せます。

Dvc00041

 このお酒は、イギリス人のフィリップハーバーという人が、手がけたお酒です。
 日本酒なのに、外国人がかかわっているというのは、ちょっと珍しいかも。
 それだけではなく、このお酒は、造り方にも特徴が見られます。

Dvc00044

 赤い地に、白で書かれた、「山廃」という文字が、分かるでしょうか?
 普通の日本酒は、酵母を使って作られるのですが…この日本酒は、昔ながらの作り方である、米と水だけで、酵母を使わない作り方がされているのです。
 そのため、非常に手間がかかり、高価なお酒になっています。
 安くても、山廃のお酒は、幾つかありますが、たいていそれは、醸造用アルコールを入れたものであり、本当の意味で、米と水から作られた日本酒となると、この玉川シリーズくらいではないか…と、思われます。

Dvc00043

 黄金の文字、玉龍。
 ここの蔵から作られるお酒の中でも、高級品であることの、証です。
 その分、値段もはりますけれどね…。
 これでまずかったら、悲劇かも。

 冷蔵庫に入れて、冷で飲んでみることにしました。
 一口含んだだけで、今までの「普通の日本酒」とは、全く異なることに気づかさせられます。
 雑味の無い、クリアな感じで、どちらかというと、ウォッカなどの、度数の高いお酒を彷彿とさせられるような、そんな味わい。
 辛味も強く、どちらかというと、「アルコール本来の味に近い」様な感じを受けました。
 それでいながら、醸造用アルコールは一切使われていないのですから、驚きです。

 ちょっとだけ、欠点もあります。
 それは、普通の酵母で作られるお酒に比べて、「香り」が弱い…というか、無粋な感じを受けるということ。
 とはいえ、それは山廃で作られたお酒の特徴なので、仕方ない側面もあります。

 普通の日本酒とはかなり異なるので、好みは分かれるかも。
 個人的には、悪くは無いな…と、思いました。
 もっとも、非常に高価(3千円以上します!)なので、そう簡単には買えませんけれどね。

はちみつカリン

 ドラッグストアで、また見慣れない飲み物を見つけました。
 ポッカから発売の…はちみつカリンという名前の商品です。
 とっても喉によさそうなので、購入してみました。

Dvc00045

 買ってから気づいたのですが…この商品、「無果汁」なんですね。
 大々的にカリンのイラストがかかれているので、てっきり果汁入りかと思っていたのですが…。
 原材料には、「カリンエキス」となっているので、全くのうそではないものの、少しだまされたような気分です。

 早速、飲んでみることにしました。
 う~ん…微妙。
 すっぱい味と、ハチミツの甘さは感じるものの、どちらもあまり強くないため、ちょっと間の抜けたような味になっているかな…と、感じました。
 まずいというほど、ひどいものではないものの、人に勧めるには、ちょっと弱いかも。

 風邪をひいている人には、いい飲み物かもしれません。
 もっとも、スポーツドリンクのほうが、有効かもしれませんけれどね。
 個人的には、いまいちかな…と、感じました。

11月21日のココロ日記(BlogPet)

中袋のどこかに、かにがたくさん住んでいるってホントですか?

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

振ってはいけない

 最近、たまに缶コーヒーを飲むことがあります。
 仕事が忙しく、眠くてたまらない状態を、何とか引きずり起こすための手段なので、あまり多用はしたくないのですが…。

 そんな中、ちょっと変わった缶コーヒーがありました。
 アルミの缶に入っているというもので、そのときはあまり考えずに、振ってあけたのですが…。

 いきなり、コーヒーが噴き出して、ビックリ!
 最初は、何が起きたのか、さっぱり分かりませんでした…。

 よく缶を見てみると、「窒素充填してあるので、振るとコーヒーが噴き出します」との表記が。
 缶コーヒーは、振ってから飲むものだとばかり、思い込んでいたのですが、こんなこともあるのだな…と、思いました。

 ちなみに、そのコーヒーを噴き出させたのは、私だけではなく、職場の上司もやったそうです。
 缶コーヒーは振ってから飲むもの…という固定観念は、捨てたほうが、安全だと思いますよ。

段階不足

 携帯の、写真の機能が、ちょっと使い勝手が悪くて、苦労しています。
 性能自体は、悪くない…どころか、むしろ下手なデジカメよりも、優れているのかもしれませんが…写真の大きさの段階が、あまりにも少なすぎるのです。
 何しろ、今ブログに使っている写真のサイズの上が、いきなりフルハイビジョンの全画面のサイズなのですから…。
 それよりも、更に大きなサイズも撮影できるとはいえ、紙に印刷するわけではなく、パソコンのモニターで見るだけの私にとっては、無用の長物といっても、過言ではないです。
 まあ、その大きなサイズが、「800万画素」のメリットなのかもしれませんが…。

 また、近くのものを撮影する機能がついているという点では、前の携帯と同じなのですが、どうもその機能が、あまりうまく働いていないような気がします。
 携帯の画面上では、上手に撮れているように見えても、ピンボケしてしまうことが多くて、その点も困りものかも。
 ブログに、いろんな商品の写真を載せるという使い方をしている私にとって、この点は非常に不便に感じてしまいます。

 まあ、いっそのこと、新しくデジカメを買えば、解決する問題なのかもしれませんが…。
 数万円はするので、簡単には買えません。
 また、それだけのお金があったら、もっと別のものに使いたいという気持ちも、ありますし…。
 非常に難しいところです。

4分の1

 昨日の仕事は、異常事態でした…。

 私の担当している部署は、全員で4人配置されています。
 ただ、そのうちの1人が、体調不良のため、長期休暇をとっている状態なので、現実には3人で仕事をしているのですが…。

 昨日、職場に行って、しばらく待ったのですが、誰も来ません!
 (もちろん、私の部署以外の人は、来ましたけれどね)
 なんと、残りの2人が、休んでしまったとのことでした。

 結果として、私一人で、4人分の仕事をやることに。
 もちろん、全てをカバーするのは、物理的に不可能なため、多少は仕事を免除してもらいましたが…それでも、目の回るような忙しさでした。
 大安ということもあって、仕事の量も、いつもより5割増しくらいに、多かったですし…。
 終わったときには、ぐったりして、倒れこみそうになってしまいました。

 今日は今日とて、職場の飲み会が予定されています。
 そのため、コメントへの返信が遅れることになりますが、ご容赦ください。

詰め合わせ到着

 昨日の記事で、「変わったものも手に入れた」という記述をしました。
 その、変わったものなのですが…週末にならないと、食べる機会がなかなか無さそうなので、どんなものかだけを、記事にしたいと思います。

 楽天の通販で、一度だけ買い、痛い目にあった、「キットカットの福袋」。
 大量の大袋が余ってしまい、職場に持っていって、何とか処分したということから、もう二度と買わないと、心に誓っていました。

 ところが、ある日ふとのぞいてみると…通常の商品ではなく、地域限定のものだけを集めた、福袋が発売されていたのです!
 元々、「それ」が欲しかったということもあり、誓いを破って、購入してしまいました(笑)。

Dvc00023 Dvc00024

 その箱が、到着~!
 結構大きめの箱で、地域限定のものだけにしては、大きすぎるのでは…?とも、感じました。
 もっとも、中を見て、納得できましたけれどね。

Dvc00025

 一番上は、分かりにくいかもしれませんが…全部で、7種類ものキットカットが入っていました。
 箱の幅、きっちりと入っていたので、これはこの箱で無いと、どうしようもありません。
 まあ、横のスペースに入れれば、もう一つくらい、入りそうですけれどね(笑)。

 ぱっと見ただけでも…しょうゆ味やら、味噌味やら…。
 果たして、どんな味に仕上がっているのか?!
 順次、あけたものから、記事にしたいと思いますので、お楽しみに。

キットカット ジンジャーエール

 店頭で、変わった商品を発見しました。
 キットカットの…ジンジャーエール味?!
 やっぱり、次のキットカットは、飲み物系で来るという予想は、当たっていたようです。

Dvc00033

 パッケージは…ジンジャーエールというよりも、シャンパンみたいな、ちょっと豪華な感じ。
 それにしても、以前のラムネのときにも思いましたが、ジンジャーエールとチョコレート…。
 果たして、どんな味になるのやら。

Dvc00037

 中袋は、こんな感じです。
 わりとシンプルな感じで、悪くは無いかも。
 緑とクリーム色なので、どちらかというと、「抹茶」をイメージしてしまいますけれどね(笑)。

Dvc00040

 中身は、こんな感じでした。
 ホワイトチョコ…なのでしょうか?
 おそらく、ウエハースのところに、ジンジャーエールの味が楽しめる、パウダーが入っているのではないか…と、思います。

 早速食べてみると…確かに、ジンジャーエールです!
 中のパウダーが、刺激的で、ジンジャーエールの味、そのもの。
 チョコレートにも、ジンジャーエールの味が、少し練りこまれているようで、悪くない感じでした。
 ちなみに、いわゆる「日本のジンジャーエール」という感じだったので、しょうがの味が苦手な人であっても、大丈夫だと思います。

 キットカットの飲み物シリーズ、侮れないです。
 次はどんなものが商品になるのか…楽しみかも。

 ちなみに、キットカットで、ちょっと変わったものも、手に入れました。
 近日中に、記事にしたいと思います。
 お楽しみに。

獺祭 しぼりたて

 前回のお酒、山法師は、なかなか美味しかったです。
 それを飲み終えてしまったので、注文したお酒の最後の一品、「獺祭(だっさい、と読みます…かわうそという字、ですね)」を、飲むことにしました。
 これも、出来立てのお酒で、3割9分という、かなりすごい大吟醸酒です。
 (3割9分というのは、61%を削り落としたということですからね…)

Dvc00025

 ボトルは、こんな感じ。
 上の金属の部分が、金色になっていて、ちょっとゴージャスな感じを受けます。
 しぼりたて…とはいえ、それは9月の時点での話しなので、相当熟成させてしまったことになるかも?

Dvc00026

 ラベルの部分を、拡大してみました。
 磨き3割9分…何度見ても、すごいと思います。
 まあ、この上に更に、2割3分という、とんでもないお酒があるんですけれどね。

 早速、飲んでみることにしました。
 さすがは大吟醸酒、安酒にありがちな、嫌な癖は感じられず、口の中に芳香が立ち上ります。
 もっとも、このお酒は、ちょっと香りが強めで、どちらかというと食中酒よりは、食前などに、「お酒単体で飲む」方が、向いているお酒かな…と、個人的には感じました。
 食事中に飲んでしまうと、せっかくのこのお酒の香りが、まぎれてしまい、もったいなく感じられましたので。

 唯一の難点は…このお酒は、あまり私の体質に合わないらしく、少しだけ二日酔いになりやすいということ。
 飲む量を調節すれば、いいのかもしれませんが…。
 もっとも、それを差し引いてなお、美味くて、飲む価値があると思わせられるお酒ですけれどね。

 このお酒も、もう半分以下に減ってしまったので、新しいお酒を注文することにしました。
 かなり変わったお酒も、含まれているので…どんな味なのか、非常に楽しみです。

なんちゃってコーラ

 セブンイレブンで、非常に変わった飲み物が、売っていました。
 見た目が、非常に個性的です。
 思わず、購入してしまうほどに…。

Dvc00038

 チェリオというブランドの、TORANOCO…という名前の、飲み物のようです。
 見た目は…言わずもがな、あの「タバスコ」、そっくり!
 ソースではありませんという表記が、下に書いてあります。
 商品名は…もしかしたら、円状に書いてある、「なんちゃってコーラ」のほうかもしれませんが…。

Dvc00039

 注意書きが書いてありますが…本物を、飲む人なんて、想像できないですよね(笑)。
 あれは、ほんの少しかけるだけでも、とっても辛いですから。
 この商品も、まねしているということは、炭酸が強い、「ドライ」な味なのかな…?

 早速、飲んでみることにしました。
 一口…「甘い!」
 想像していたのとは、全く逆方向の味でした。

 甘いだけではなく…なんだか、非常に安っぽい味が、口の中に広がります。
 これは…駄菓子屋で売っている、粉末のジュースを、水で溶かしたときの、その味そのもの。
 母いわく、「色素の味がする」ということで、気持ち悪くなり、捨ててしまいました。

 ネタの商品としては、面白いのですが…どうせならば、味のほうもある程度、美味しくして欲しかったな…と、思います。
 少なくともこれは、「コーラ」ではない味であることは、間違いないと思いますよ。
 もう二度と、買いません~!!

11月14日のココロ日記(BlogPet)

今週のブログ妖精界でのヒットソングは「正解のラブソング」みたいです。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

携帯サイトは注意!

 携帯版のココログを使っていて、ちょっとした詐欺まがいのものに引っかかってしまいました…。

 私のブログは、「スタンダード」というプランで、これは広告の入らないものになっています。
 ところが、携帯で閲覧すると、たとえスタンダードのプランであっても、Googleの広告が、入ってしまうのです。
 それに気づかずに、「ニフティの紹介するサイトだから、あまり変なことにはならないだろう」と思って、性格診断をやってみたら…しつこいほどの、迷惑メールが来るようになってしまいました。
 すぐに退会の手続きをしたものの、相手がきちんとやるかどうかは、かなり怪しいです…。

 携帯版では、コメント、記事以外のところには、手を出さない。
 PC版では、フリー版のブログで表示される広告には、手を出さない。
 これが、鉄則のようです。

 それにしても、無作為に選んだ広告が、いとも簡単に表示されるというシステムは…。
 せめて、ワンクリック詐欺などのサイトには、接続しないくらいの、フィルターをつけて欲しいと、強く思いました。

バナナブレンド

 果汁100%の、トロピカーナというシリーズで、見かけない商品が売っていました。
 もしかしたら、新商品どころか、すでに消えつつある商品なのかもしれませんが…美味しそうだったので、購入してしまいました。
 ちなみに、見つけたのは、ドラッグストアで、です。

Dvc00020

 果汁100%で、バナナが入っているという、ちょっと変わった商品。
 個人的に、バナナが入ると、どんな飲み物でも、美味しさが一ランクアップするように感じます。
 ほかの果物も、リンゴとマンゴーという、悪くない組み合わせなので、これは試してみないと…と、思いました。

Dvc00021

 とろみのある…というのも、なかなか面白そう。
 三種類の果汁で、とろみがつくのは、バナナとマンゴーだと思います。
 ということは…それらの入っている割合は、相当高いのかも?!

 410mlと、ちょっとだけほかの飲み物よりも、少ないのが、残念かも。
 まあ、ほぼ同じくらいの値段で販売することを考えたら、500mlだと、利益が出ないのかもしれませんけれどね。

 早速飲んでみると…バナナの味が、非常に強いです。
 砂糖が全く入っていないにもかかわらず、とっても甘くて、美味しい~!

 ちなみに、マンゴーの味も、わりとしっかり感じることが出来ました。
 リンゴの味は…言われないと、分からないかも?
 ちょっと高級感を感じる味で、大満足です。

 100%のジュースにしては、非常に飲みやすく、レベルが高いと思いました。
 もし、店頭で見かけたら、試す価値はあると思いますよ。

世界のキッチンから ミルクティー

 私の好きな、「世界のキッチンから」シリーズで、見たことの無い商品が、店頭に並んでいました。
 もしかしたら、新商品ではないのかもしれませんが、とりあえず私が見るのは、初めてなので、購入してみることに。
 ミルクティー…なのですが、正式名称は、かなり長いです。

Dvc00018

 煮詰めたスパイスとメープルを楽しむミルクティー…長いですよね(笑)。
 スパイスを煮詰めたミルクティーといわれると、「チャイ」が頭に浮かびます。
 個人的に、チャイは大好物なので、これはいいかも!

Dvc00019

 スパイス、シナモンは良いのですが…ジンジャー?
 ちょっとチャイとは、異なるようです。
 また、メープルシロップも入っている様子。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

 飲んでみると…なかなか、個性的な味でした。
 スパイスが非常に強く、独特の癖があります。
 人によっては、「薬っぽい」と、敬遠するかも…。
 メイプルの甘みは、それほど強くないため、甘いものが苦手な人でも、飲めるかな…と、思いました。

 これは、好みがかなり分かれる商品かも…。
 個人的には、悪くは無いものの、誰にでもお勧めできる商品ではないかな…という感じです。
 興味を持った方は、試してみるのも、悪くは無いかもしれません。

白いどら焼き?

 昨日の朝食で、ちょっと変わったものがおいてありました。
 うさぎのほっぺという名前の…見た目は、白いどら焼き?

Dvc00015

 こんな感じの商品です。
 白いどら焼き…白い鯛焼きは、個人的に結構美味しく感じたのですが、果たしてこちらのほうは、どうなのでしょうか…?

Dvc00016 

 皿に出してみました。
 なんだか、線が入っていますが…これは、おそらく袋の中で圧迫されて、ついてしまったものなのかな…と、思います。
 このままでは、わかりづらいので、割ってみました。

Dvc00017

 断面を見ると、どら焼きっぽい感じです。
 もっとも、生地が薄くて、ちょっと普通のどら焼きとは、違う感じですけれどね。
 さて、肝心のお味のほうは…?

 う~ん…なんだか、「粉っぽさ」を感じるような…?
 モチモチした食感で、それ自体は悪くは無いのですが…粉っぽさを、感じます。
 加えて、あんこがあまり美味しくないため、どこと無く「安っぽさ」を、感じてしまいました。
 白い鯛焼きに比べると、完成度はかなり落ちるような…。

 もっとも、これが美味しいと感じる人も、いるとは思いますけれどね。
 個人的には、あまりお勧めできないかな…という感じでした。

男前豆腐店のパン

 店頭で、変わったパンを見つけました。
 男前豆腐店の、蒸しパンと、風に吹かれて豆腐屋ジョニーの、ロールパンです。
 ついでに、クリームパンも見つけましたが、これは去年発売されていたものなので、とりあえずこの新顔二種類を、購入してみることにしました。

Dvc00010

 こちらが、風に吹かれて豆腐屋ジョニーロール(それにしても、長い名前!)です。
 模様みたいに見える白いものは、全て「男」の文字。
 なかなか、面白いデザインになっているように感じます。

 味のほうは…さっぱりした感じで、豆腐っぽさはそんなに感じなかったかも?
 もちろん、生地とクリームに、豆腐を使ってあるので、豆腐の味もあるにはあるのですが、そんなに強い感じではなく、普通のクリームパンと言われて出されたら、気がつかない人もいるのではないかな…?という風に、感じました。
 逆に言えば、「食べやすい」ということでもありますけれどね。

Dvc00011_2

 こちらが、男前豆腐店の蒸しパンです。
 白い蒸しパンで、中央に大きく「男」の一文字。
 結構、迫力のあるデザインだと思います。

Dvc00012

 味も食感も男前な蒸しパンって…(笑)。
 まあ、それだけ自信作ということ、かもしれませんね。

 こちらのほうは、豆腐の味、しっかりと感じられました。
 蒸しパンだけに、より「豆腐っぽい」感じもしましたし、豆腐の味そのものが、強いように感じます。
 個人的には、こちらのほうが、好みかも。
 甘さ控えめで、なかなか美味しく出来ています。

 このシリーズは、結構美味しいかも。
 また、店頭にあったら、買ってこようかな…?

およそ10倍?

 光回線にして、結構時間が経ちました。
 その間に、いろいろなファイルをダウンロードする機会があったのですが…明らかに、以前よりもかかる時間が、短くなっています。
 そこで、どのくらい早くなったのか、調べてみることにしました。

 結果は…今まで使っていた、ADSLの47Mbpsよりも、10倍くらい早い速度のようです。
 今までのダウンロードでは、一番早いサイトで、大体300KB/秒程度の速度だったのですが、今の速度は、大体3MB/秒くらい。
 ADSLが、基地局から離れていたため、速度を十分に発揮できなかったことを考慮に入れたとしても、なおこの速度の差は、驚くべきレベルでした。
 光に変えて、正解だったと実感できます。

 もっとも、初期設定は、結構大変でしたし、これから料金も、ADSLよりも高くなるのは、間違いないですけれどね。
 それでも、これだけの差が出たとなれば、納得できます。
 「時は金なり」とも、言いますからね。

コカコーラプラス

 コカコーラで、ちょっと変わったものを見つけました。
 ファイバー…つまり、食物繊維入りです。
 一体、どんな味がするのか…かなり、興味を持ったので、購入してみることにしました。

Dvc00008

 こちらが、その商品です。
 どうやら、カロリーゼロのコカコーラに、食物繊維をプラスした商品の様子。
 コーラと食物繊維…なんとなく、奇妙な組み合わせかな…と、感じてしまいます。

 飲んでみると…普通のコーラと、変わらないようです。
 まあ、食物繊維自体には、味が無いので、当然の結果かもしれませんけれどね。
 特に繊維質を感じることも無かったですが…水溶性のものを使っているのであれば、納得できます。

 食物繊維を手軽に摂れるというのは良いのですが…個性はあまり無い商品かも?
 なにやら、この「プラス」は、シリーズになっているようなので、次の商品に期待…といったところかもしれません。

11月07日のココロ日記(BlogPet)

今日は書くことがないです

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

ビタミンさわやかフルーツオ・レ

 店頭で、なかなか美味しそうな商品を発見しました。
 カルピスから発売されている、フルーツオ・レです。
 ビタミンも、たくさん入っているようなので、野菜や果物不足の解消に良いかな…と思い、購入してみました。

Dvc00006

 こちらが、商品の写真です。
 カロリーオフ…ということは、低カロリーということであり、その点も魅力的なところ。
 果汁は…10%未満ということは、それなりには入っているようですが、それ以外のものも多いということでしょうね。

Dvc00007

 入っている果物は、オレンジ、レモン、そしてイチゴのようです。
 なんだか、酸味の強い果物ばかり、入っているような気が…?
 どんな味なのか、気になるところです。

 早速、飲んでみることにしました。
 味のほうは…う~ん、ちょっと微妙かも…。

 オレンジ、レモンの味が強すぎて、イチゴの味は、全く感じられませんでした。
 それどころか、香料の関係か、個人的には入っていないはずの、「リンゴ」みたいな味すら感じられて…。
 舌が、混乱しているのかもしれません。

 カロリーオフのためか、甘みが少なく、果物のすっぱさが強く感じられるような、そんな気がします。
 まあ、「本物の果物らしい」といわれれば、そうなのかもしれませんが…。

 ビタミンを手軽に摂れるという点は、メリットだと思います。
 そういう意味では、味よりも栄養価に注目するのが、正しい飲み方なのかも。
 とはいえ、個人的には、いまいちかな…と、感じてしまいました。

九十九の菓子パン

 私の、大のお気に入りだった、九十九堂の、クリームパン。
 販売中止になって、久しいのですが、ふと移転先のホームページを見てみたところ…楽天で、販売再開との知らせが、書いてありました。
 送料が、ちょっと高いのが、デメリットですが…あの味にもう一度出会えるということだったので、購入してしまいました。

Dvc00003

 懐かしい箱です。
 自社で販売していたときは、3個おまけの、試供品がついていたのですが…さすがに、今回はそれは無かったです。
 まあ、仕方ないことですけれどね。

Dvc00004

 今回購入したのは、クリームパン5個と、アンパン4個のセット。
 色がついているほうが、クリームパンで、白い紙に包まれているのが、アンパンです。
 ここのアンパンは、かなり普通のものと異なる外観なのが、特徴です。

Dvc00005

 取り出すと、こんな感じ。
 結構、重たいのが特徴です。
 それだけ、中身がしっかりと入っているということですけれどね。

Dvc00006

 こちらが、クリームパン。
 温めると美味しいということなので、トースターで少し焼いてみました。

 中には、クリームがぎっしり!
 このクリームの入り方が、九十九堂の、大きな特徴です。
 それこそ、零れ落ちそうなくらいに、しっかりと入っています。

 それでは、アンパンです。

Dvc00007

 上に、何か刺さっているのが、分かりますでしょうか?
 実はこれ…バターなんです。
 バターとアンパンの組み合わせ、実にこれが、見事に調和していて、美味しいのです。
 こちらも、温めると美味しいということなので、トースターでバターが少しとろけるまで、熱してから食べました。 

 美味しいのですが…消費期限が、非常に短いのも、特徴のひとつ。
 今日中には、食べきってしまわないと…。

ボンヌ・ジュルネでのランチ

 火曜日の話ですが、久しぶりに富士宮のジャスコに、買い物に行くことにしました。
 携帯の、保護フィルムを購入したかったからです。
 まあ、相当の混雑で、早々に帰ることになりましたけれどね。

 お昼は、フードコートでとろうとしたのですが、すごい人の数で、とても食事をとるどころではありませんでした。
 そのため、急遽お気に入りの洋菓子店、ボンヌ・ジュルネにて、食事をすることに。
 祝日ではありましたが、ランチをやっていたのが、幸いでした。

 母と行ったのですが、両方とも頼んだのは、「ビーフシチューのプレート」。
 最近、ビーフシチューをやる機会があったのですが、どうもいまいち、うまく行かなかったので、ほかのお店のビーフシチューを食べてみたかったからです。

Dvc00001

 出てきたのは、こんな感じです。
 パンが二切れと、サラダ、そしてビーフシチュー。
 なかなか、美味しそうです。

 食べてみると…結構、ビーフシチューの味が、しっかりしていました。
 野菜も、煮崩れた感じでなかったのは、よかったと思います。
 もっとも、ブロッコリーは、もう少し煮込んでもよかったのでは…と思うくらい、固かったですけれどね(苦笑)。
 牛肉は、オージービーフを使っているようでしたが、十分煮込まれていたため、癖はあまり感じませんでした。

 そして、これにケーキをプラス。

Dvc00002

 サツマイモのタルトという、ちょっと変わったものがあったので、それをチョイス。
 サツマイモのクリームが、しっかりと乗っており、それにカスタードが加わって、なかなか美味しかったです。
 もっとも、タルトの部分が固すぎて、フォークでは折るのも困難だったため、最後のほうは、手で食べることになってしまいましたけれどね(笑)。

 なかなか、美味しいランチでした。
 ピザもやっているようなので、今度行ったときは、そちらにしようかな…?

丹那牛乳で作ったミルクシュー

 セブンイレブンで、ちょっと珍しい商品が売っていました。
 丹那牛乳で作ったミルクシュー…これは、元々伊豆地方の限定発売だったものです。
 ようやく、こちらでも販売されるようになったのだな…と思い、即購入してみることにしました。
 ミルクシュー、どんな味なのか、かなり楽しみでしたからね。

Dvc00001

 パッケージは、こんな感じです。
 丹那牛乳のマークが、右上に表示されているのが、分かると思います。
 ミルクシューということは…普通のシュークリームとは、ちょっと中身が異なるのかな…と思いつつ、封を切ることにしました。

Dvc00003

 カメラの関係で、ちょっと実物よりも黄色っぽくなってしまいましたが、大体こんな感じのシュークリームが、中に入っていました。
 ふんわりしていそうで、実に美味しそうです。
 シュークリームを食べるのは、久しぶりなので、ちょっと期待してしまうかも。

 食べてみると…ミルクのクリームが、たっぷり!
 どちらかというと、生クリームを、よりあっさりさせて、牛乳の味を前面に出すようにした…という感じの、味付けになっています。

Dvc00004

 中のクリームが、お分かりになるでしょうか?
 滑らかな感じで、しっかりと入っているので、こぼさないように注意が必要かもしれません。
 クリーム自体の甘さは、かなり控えめになっていたため、これだけのボリュームであるにもかかわらず、しつこさは全く感じませんでした。

 もしかしたら、静岡東部の限定商品かも?
 なかなか美味しいので、もし見かけたら、試す価値はあると思いますよ。

写真解決

 以前、「写真のフォルダーが、縮小版ではないので、困っている」という記事を、載せたことがあります。
 その後、しばらくはそのまま使っていたのですが…いい加減、どうにかしたいという気持ちになったため、コメントにあった、「マイピクチャ」フォルダーに入れるというのを、試してみました。
 すると、あっさりと縮小版で表示されるではないですか!

 本来は、Cドライブなので、あまりファイルを入れたくは無いのですが…これだけ便利だと、さすがに使わないわけにも、いかないです。
 一応、バックアップも取れるようにした上で、そちらをメインに使うようにすることにしました。
 やっぱり、「写真は専用のフォルダーに入れる」というのは、あらかじめ予期されているのかな…と、感じずにはいられません。

 まあ、Cドライブの容量を圧迫しないように、定期的に別のフォルダーにうつして、削除するつもりですけれどね。
 写真だけでも、結構なボリュームがありますから…。

ベルギーチョコまん

 中華まんの季節が、やってきました。
 今回は、セブンイレブン…だと思うのですが、どこかはちょっと確定ではないかも。
 父が買ってきてくれたものなので…。

Dvc00023

 ベルギーチョコの中華まんとのことですが…各社から出ていて、食べ比べるのも面白いです。
 ちょっと小ぶりですが、おそらくほかの中華まんと、ほぼ変わらない値段なのではないでしょうか?
 ベルギーチョコは高価なので、仕方ないですけれどね。

Dvc00024

 割ってみると、しっかりと餡が入っているのが、分かります。
 皮のほうは、そんなに強い味ではなかったのですが、中の餡は、しっかりとチョコレートの味がして、なかなか美味しかったです。
 チョコレートと中華まん…意外と相性が良いんですよね。

 ただ、アツアツではなかったのが、ちょっと悔やまれるところかも。
 もっとも、チョコレートの味は、むしろ冷えているほうが、よりしっかりと感じられるような…そんな気も、しますけれどね。

同期に失敗?!

 Docomoになって、音楽CDのデータの取り込み方が、かなり変わってしまいました。
 メディアプレイヤーが使えるので、便利ではあるのですが…たまに、曲の名前が間違っていたり、ひどいときにはアルバムそのものの名称が間違っていたりと、ちょっとトラブル続きです。
 まあ、同人のCDなので、名前の情報があるだけ、ましなのかもしれませんけれどね…。

 そうして、いざ携帯で音楽を聴こうとしたときに…異常に気づきました。
 なんと、取り込んだ音楽のデータが、全く存在しなかったのです!
 同期の画面などを確認すると、きちんと出来ているようですし、microSDカードの中にも、音楽のデータそのものはあるようなのですが…。
 こういうことがあると、嫌になってしまいます。

 とりあえず、メディアプレイヤー側のデータを一度削除して、やり直すつもりですけれどね。
 お気に入りの音楽が、携帯では聴けないとなると、かなり辛いですから。

 そうして、何度も失敗して、ようやく原因に気がつきました。
 音楽を同期させるときには、ファイルを扱う、microSDモードではなく、別のモードに切り替えてから、本体に入れないといけなかったのです。
 いちいち切り替えないといけないというのは…本当に、面倒…。
 音楽との連携という点では、AUのほうが、明らかに楽だったと、痛感しました。
 まあ、それがAUの売りなのですから、当然なのかもしれませんが…。

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE