Googleの日本語入力
最近、Googleツールの一環で、日本語入力が、結構話題になっていたので、私も使ってみることにしました。
IMEの変換は、あまり頭がよくないと感じていたので、もしかしたら、乗り換えることになるかも…と思いつつ、インストールしてみたのですが…。
個人的には、固有名詞には強くても、「文章を打つ」という点では、逆に使いにくいかな…と、感じてしまいました。
ATOKのように、予測で変換語句の候補を表示してくれるのはいいのですが、いわゆる「固有名詞」や、「ネット上で使われたフレーズ」などが中心になっているため、自分が打ちたい文章には、全く合わないのです。
もちろん、そういった語句を使う人にとっては、とてもありがたいのでしょうが…。
一応、まだアンインストールはしていないので、週末などに、もう少し使ってみようとは思っています。
変換で、…(三点リーダ)を、最初の変換として覚えてくれるというのは、かなりありがたいですからね。
(IMEだと、なぜか何度やっても、二回目の変換候補としてしか、表示されないのです…私の場合、よく使うので、ちょっと不便かも)
« TEA'S TEA チャイミルクティー | トップページ | なっちゃん!Perty »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 泣きっ面に蜂(2014.12.05)
- ハードディスクのチェック(2014.12.04)
- DRM保護された動画の盲点(2014.10.17)
- 焦りまくり(2014.10.12)
- RSSリーダーの変更(2014.10.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは☆こねこです♪
・・・全く分かりましぇん┐(´-`)┌
でも、Googleはいまや飛ぶ鳥落とす勢いですし、その国の言語の使いやすい仕様にどんどんしていってほしいですね(微笑)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2009年12月11日 (金) 19:45
こねこさん、こんばんは。
Googleで、「日本語入力」と検索すると、おそらくインストールのためのページが、出てくると思いますよ。
ちょっと癖があるので、戸惑いましたが、使い慣れれば、面白いかも。
予測変換は、ちょっとマニアックで、普通の文章を打つには、向いていないですけれどね。
日本語入力…こねこさんは、おそらくパソコンの下にある、青いバーのところに、赤い丸に、何かにょろりと伸びている形のアイコンが、表示されているのでは…と、思います。
それが、マイクロソフトが提供している、IMEという日本語入力システムです。
ほかの日本語入力は、「一太郎」で使われている、「ATOK」というものが、有名ですよ。
投稿: mark | 2009年12月11日 (金) 19:56
こんばんは。


ぼくはツールバーがGoogleなので、少しだけお世話になってます。窓に文字を入力すると、いろんな候補が上がってきて面白いです
人の名字を入れるだけで有名人から指名手配中の容疑者、地名で学校やお店の名前、あと、ネット用語なんかも…いろいろ出てきました。


今の流行りを教えてくれそうな気がします
投稿: リュウ | 2009年12月11日 (金) 23:28
リュウさん、おはようございます。
Googleの、検索機能を使っているということなのですね。
それだけではなく、普段書いている文章を打つための、「日本語入力」というものを、Googleが無償で提供している…という話です。
普通、日本語入力だけでも、結構な値段がすることを考えれば、すさまじいことですよ。
その、いろんな候補が、こうして文章を書いているときに、次々と表示されるというのは…慣れていないと、不便ですが、慣れるとかなり使いやすいのでは…と、思います。
まあ、個人的には、ちょっとマニアックすぎる気がしましたけれどね(苦笑)。
投稿: mark | 2009年12月12日 (土) 07:59