新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

ショコラ ブルワリー

 スーパーで、かなり変わったお酒を発見しました。
 ショコラ ブルワリーという商品で、サッポロビールとロイズの共同開発の商品とのことです。
 ロイズといったら、北海道の有名なチョコレート会社ですが…それが発泡酒?!
 ちょっと高価(ビールよりも、高かったです…1本、300円弱)でしたが、興味がわいたので、購入してみることにしました。

Imgp0070_r

 見た目は、こんな感じの缶になっています。
 下の方に、発泡酒と書いてあるのが、分かるでしょうか?
 ということは…麦を、一定割合以上使っているということで…その他のお酒よりも、ビールに近い商品ということになります。
 限定醸造…この言葉にも、惹かれてしまいました(笑)。

Imgp0071_r

 チョコレート麦芽を一部使用し、カカオを加えた…なんて、想像するだけでも、かなりすごい商品のような…。
 もっとも、チョコレートは、砂糖を使わないと、むしろ苦いものなので、発泡酒と組み合わせるというのも、悪くは無い発想なのかもしれません。
 一体どんな味なのか…非常に、楽しみです。

 早速、コップに注いでみました。

Imgp0074_r

 カカオを使っているためか、真っ黒な液体です。
 見た目は、黒ビールみたいな感じかも?
 注いでいるときにも、ふんわりとカカオの香りが漂ってきて、なんだか甘い気分になってしまいました。

 早速飲んでみると…味自体は、普通の発泡酒に近いです。
 カカオ独特の香りが結構するので、チョコレートが苦手な人には、あまり向かないかもしれません。
 甘い感じの香りと、苦い液体という、ちょっとミスマッチな感じを味わいました。

 美味しいかと問われると…ちょっと、首を傾げてしまうかも?
 発泡酒はあまり飲みなれていないので、詳しくは分からないのですが、普通のものとはちょっと違い、独特の癖があるように感じます。
 これが、カカオが入っている証拠といわれれば、そうなのかもしれませんけれどね。

 甘いものが苦手な人への、バレンタインのプレゼントとしては、悪くないかもしれません。
 もっとも、チョコレートそのものが苦手な人に対しては、避けたほうが無難だと思いますけれどね。
 かなり変わった商品なので、好みは分かれるかもしれませんが、興味を持った方は、一度試してみても、悪くは無いかもしれませんよ。

もち食感節分ロール

 ローソンで、またも変わったお菓子を発見しました。
 私の大好きな、もち食感ロールシリーズの、季節限定版、「もち食感節分ロール」です。
 節分までしか販売されないとなると…相当、レア度は高いかも。

Imgp0062_r

 見た目は、こんな感じです。
 値段が、いつものものより、若干高いのは、丹波黒豆を使っているから…だと思います。
 一体、どんな味なのでしょう…?

Imgp0069_r

 ちなみに、いつものロールと違い、節分仕様なので、切れ目が入っていません。
 とりあえず、4等分しましたが、結構なボリュームかも。
 大きさとしては、いつものロールと、変わらないようなので、これを「恵方まき」の代わりに食べるのは、ちょっとカロリー的に危険だと思います(笑)。
 まあ、やる人はいないと、思いますけれどね。

Imgp0068_r

 クリームが、どうやら和風の味付けになっているようです。
 ちょっと茶褐色っぽいので、おそらくはあずき味ではないかと思います。
 さて、肝心のお味は…?

 クリームが、いつものものよりも、あっさりしているように感じました。
 もっとも、最近プレミアムシリーズを食べなれているので、そちらに慣れてしまった…という可能性は、ありますけれどね。
 そのため、クリームたっぷりの割には、非常に軽く、かなり大きめにカットしたつもりでしたが、あっという間に食べきってしまいました。

 もちろん、生地のもっちり感は、健在です。
 いつものものと違って、粉砂糖がかかっていない分、より生地の味をしっかりと味わえるかもしれません。

 もしかしたら、節分まででなくなってしまうかもしれませんので、試したい方は、お早めに。

バナナオ~レ

 先週、ふとした気まぐれから、ガリバーという酒屋をのぞいてみました。
 ドラッグストアに、変わった飲み物が売っていることがあるので、同じく酒屋にも、変わったたものがあるかな…と、思ったのです。
 すると、結構いろんな商品があることに、気がつきました。

 その中に、伊藤園の「バナナオ~レ」という商品があることに、気がつきました。
 バナナも、ミルクも好きな私にとっては、これは買わないわけにはいきません(笑)。
 早速、購入してみることに。

Imgp0054_r

 紙パックのバナナオレは、よく見かけますが、缶に入っているのは、ちょっと珍しいかも?
 190mlと、量は少なかったものの、値段も安かったので、これならば問題なし、です。
 ほかにもいろいろと買ったので、総重量は結構ありましたけれどね(笑)。
 (おととい紹介した、フルーツリッチも、そこで購入しましたので…)

 果汁の量は、1%と、かなり少なめです。
 まあ、そのくらいが、バナナオレとしては、妥当な数字なのかもしれませんけれどね。

 朝食で、飲んでみました。
 味のほうは…紙パックのものよりも、ちょっぴり濃厚な感じかも?
 バナナの味が、人工的なものだとは思いますが、結構しっかりしていて、悪くはありませんでした。
 結構、美味しかったです。

 また、見かけたら、購入するかも。
 量が少ないので、二本くらい飲みたくなってしまうのが、デメリットですけれどね(笑)。

14日で

 今日で、ダノンを食べ始めてから、14日になります。
 14日間続けて、効果のほうは…しっかりと、ありました!

 家族全員に共通して言えるのが、「お通じが良くなった」ということ。
 今までは、便秘気味だった母や祖母も、毎日しっかりと出るようになったようです。
 まさか、ここまで劇的な効果があるとは…思いませんでした。

 腸の調子も、少しずつ良くなっているように感じます。
 まだ半月なので、劇的に…というほどではないものの、気持ち悪さが減ったような、そんな感じを受けます。

 いろんな味が出ているので、飽きないというのも、いいポイントかも。
 確か、10種類以上の味があるので、まだ食べていない商品も、あるようですから。
 そして、全体に共通していえるのが、「美味しい」ということ。
 やっぱり、美味しくないと、続けられませんからね。

 14日、きっちり続けることで、かなりの効果がありました。
 これは、ここで終わり…とせずに、続けてみたいと思います。

フルーツリッチ スムースブレンド

 果汁100%の、トロピカーナから、新商品が出ていました。
 この会社のジュースは、結構美味しいことが多いので、早速購入してみることに。
 フルーツのミックスジュース…今回は、どんな味なのか、楽しみです。

Imgp0056_r

 入っている果物は…桃にぶどう、グレープフルーツに、マンゴスチン!
 最後のマンゴスチンが、かなり新鮮です。
 高級な果物だけに、どれだけ存在感を出せるか…興味があります。

 ちなみに、このペットボトル、410mlでした。
 このサイズだと、二人で分けるのには、少し少ないのが、不満です。
 まあ、果汁100%なので、このサイズでも仕方ないと思いますけれどね。

 早速飲んでみると…う~ん…?

 マンゴスチンの味は、しっかりと感じることが出来ました。
 それは良かったのですが…グレープフルーツが強すぎて、独特の苦さが感じられ、あまり美味しくないように思います。
 桃、ブドウに至っては、入っているのかどうかすら、分からないくらい…。

 グレープフルーツが、もう少し少なければ、もっと美味しくなったと思います。
 個人的には、ちょっとお勧めできないかも。
 もちろん、好みによるとは、思いますけれどね。

01月26日のココロ日記(BlogPet)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・←何に見えますか?ヒントはすごいです

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

チョコレートスパークリング

 店頭で、非常に怪しい飲み物を発見しました。
 チョコレートスパークリング…って、チョコレート味?!
 炭酸とチョコ…キットカットで、ある程度味わったことはありますが、黒いチョコレートの味ではなかったので、未知数の組み合わせかも。
 とりあえず、手にとってみることにしました。

Imgp0050_r

 チョコレートのイラストは書いてあるものの、液の色は、かなり透明な感じです。
 サントリーという、大手から出ているので、味はまともだと思いたいのですが…。
 それにしても、チョコレートと炭酸、よく組み合わせる気になったと、驚いてしまいます。

Imgp0051_r

 と思っていたら…下の方に、「チョコレートは使用していません」との表記が。
 色からして、納得は出来ましたが…不安は、逆に募ってしまったかも。
 原材料も、ブドウ糖、香料、酸味料、カフェインだけですからね…。
 果たして、チョコレートの味はするのか、そして美味しいのか、半信半疑でコップに注ぐことにしました。

 飲んでみると…これは、「美味しいです」!

 事前に危惧していた、くどさや、甘ったるさは、個人的には全く感じませんでした。
 チョコレートと炭酸が、まさかここまで、相性がいいとは…思いもしなかっただけに、びっくりです。
 チョコレートそのものは使っていないようですが、風味といい、味といい、チョコレートらしさをしっかり感じさせつつ、さわやかさを感じさせるという、非常に絶妙なバランスの上に成り立っている商品でした。

 個人的には、これはかなりの「当たり」です。
 コンビニで売っていると思いますので、興味を持った方は、ぜひ一度、お試しください。

クローバーのマカロン&生キャラメル

 富士市の中では、結構美味しい洋菓子店、「クローバー」で、母がマカロンと生キャラメルを購入してきました。
 家には、まだお正月に買った、小麦屋の焼き菓子セットが、残っているというのに…(苦笑)。
 とはいえ、賞味期限は、こちらのほうが短いので、食べることにしました。

Imgp0040_r

 クローバーのマカロンは、ショコラティエ・テオのものに比べると、相当小ぶりです。
 もっとも、その分値段も、若干安いんですけれどね。
 一つずつ、こうして包装されているという点では、こちらのほうが、いいかも。

Imgp0044_r

 今回食べたのは、ビスタチオ味です。
 なぜか、どこのマカロンでも、ビスタチオ味は、緑なんですよね…。
 確かに、中の身の色は、緑ではありますが。

Imgp0043_r

 厚さは、テオのマカロンよりも、むしろ厚くて、ボリュームがあるかも。
 上下を逆さまに撮影してしまったかもしれませんが、ご容赦ください。

 味のほうは…テオのマカロンよりも、甘さが控えめなように感じました。
 ここのケーキは、どちらかというと甘みが強いのですが、マカロンは逆に、甘さがくどくなくて、食べやすいです。
 表面はサクサク、中はしっとりしていて、あっという間に食べきってしまいました。

 ついでに、生キャラメルも購入したとのこと。
 さて、そちらの味は、どうでしょうか…?

Imgp0045_r

 こちらは、こんな感じのプラスチックの容器に入って、販売されています。
 贈り物などにも、使えるかも?
 もっとも、生キャラメルは暑さに弱いので、保冷バッグなどに入れる必要が、ありそうですけれどね。

Imgp0048_r

 こちらも、一個ずつ包装されており、食べやすいです。
 このあたりがしっかりしているというのは、ちょっといいかも。
 ちょっと色が薄いように感じますが、味のほうは果たして…?

 今回買ったのは、「塩味」とのことでした。
 口の中で、滑らかに溶けるのですが…ちょっぴり、癖があるかも?
 母いわく、「酸化した油の臭い」みたいな感じで、ちょっとこれは、好みが分かれる商品かもしれません。
 個人的には、そんなには悪くないものの、求めて購入するかと聞かれたら、ちょっと疑問符がつく…といった、味でした。
 生キャラメル自体が、私にはあまり合わないのかもしれません。

 マカロンは、ほかにもチョコレートや、苺味があるとのこと。
 今度は、そちらも食べてみたいところです。

マンゴーとほんのりミルク

 コンビニで、美味しそうな飲み物が売っていました。
 マンゴーと、ほんのりミルク…マンゴーの味は、結構好きなだけに、これは見逃せません。
 早速、購入してみることにしました。

Imgp0038_r

 見た目は、こんな感じのパッケージです。
 なめらかな口どけ…ほっとする甘さ…。
 期待が、高まります。

 果汁は、10%と、少々少なめ。
 とはいえ、マンゴーを使っているのですから、このくらい入っていれば、むしろ十分だと思います。
 内容量も、久しぶりに500mlのものでしたし。

 コップにあけて、飲んでみることにしました。
 結構濃厚で、マンゴーらしさをしっかりと感じさせる味に、仕上がっています。
 甘さは控えめで、酸味が利いていることから、外国産のマンゴーを使っているのだろうな…ということが、予想されます。
 それでも、これだけマンゴーの味をしっかりと出そうとしたら、かなりのコストになったと思いますけれどね。

 ミルクの味は…ほんのりという言葉が、ふさわしい感じでした。
 マンゴーの濃厚な中に、少しだけ入っているようで、そのおかげで口当たりが、いっそう滑らかになっているようです。

 個人的には、かなり気に入った一品かも。
 店頭で見かけたら、ぜひ手にとってみてください。

キットカット みそ味

 久しぶりに、全国の限定キットカットの封を切ることにしました。
 今回選んだのは…前回がしょうゆ味だったこともあり、対照的なみそ味に。
 チョコレートと味噌…果たして、どんな味になるのでしょうか?

Imgp0034_r

 パッケージは、こんな感じです。
 しょうゆに引き続き、いかにもレトロな感じのパッケージ。
 どうやら、ホワイトチョコに、味噌味のウエハースをはさんだもののようです。

 裏の成分表示を見てみると…みそ以外に、きなこも使っている様子。
 大豆の成分が、一杯摂取できそうな商品です。

Imgp0035_r

 中袋は、こんな感じ。
 右下のみそ樽が、印象的かも。
 それにしても、チョコレートと味噌…この組み合わせを考え付いた人は、かなりすごいと思います。
 しょうゆ同様、普通は考え付かない組み合わせだと思いますから。

Imgp0037_r

 中身は、この通り、ホワイトチョコです。
 味噌とホワイトチョコ…果たして相性は?!

 早速、食べてみました。
 味噌の風味は…それほど、強くないかも?
 どちらかというと、きなこのほうが、主張が強いです。
 味噌の風味は、うっすらと感じるくらいで、どちらかというと、「味噌汁」みたいな、あまり濃くない味噌の香りでした。
 そのため、比較的食べやすかったです。

 思ったよりも、悪くない商品だったかも。
 最初のゆず胡椒が悲惨だっただけで、やっぱりキットカットの完成度の高さは、地域限定でも、生きているようです。

10万間近

 カウンターを、二重カウント防止のもの(忍者ツールのもの)と、ココログ純正のもの、二つつけています。
 その、忍者ツールのほうが、いよいよ10万に達しようとしています。
 早ければ、今日中にも達成するかも…。

 多重カウント防止の機能は、何度も見て確認する、私みたいな人にとっては、ありがたい機能です。
 そのおかげで、「自分が何度もカウントされる」ということを、防げるのですから…。
 もっとも、携帯からの閲覧にも、効果があるのかどうかは、ちょっと未知数ですけれどね。

 10万の桁、用意してはあったものの、ずっと0のままだったのですが…ようやく、役に立つときが来るようです。
 正直、そこまで数字が伸びるとは、思いませんでした。
 だれが10万を踏むのか…ちょっぴり、楽しみです。

三日はクリア

 毎日の運動、続けています。
 三日坊主になってしまうかと、危惧していましたが、とりあえず今のところは、毎日朝晩欠かさずに、やることに成功しています。
 もっとも、最近異常なほど、疲れがたまっている感じがあるのは…運動の、副作用でなければ、良いのですが。
 (まあ、それほどの回数はやっていないので、もしそうだとしたら、ちょっと恥ずかしいですけれどね)

 まだ10日くらいなので、体重には変化はありません。
 そんなに即効性があったら、むしろ怖いですからね(笑)。
 今は気温が低いので、運動しても汗をあまりかかないため、今のうちに習慣として、定着させようと思います。
 そうすれば、ブログの更新と同じく、やり続けても、苦にはならないと思いますからね。

プレミアムあまおうのケーキ

 昨日は、久しぶりに、ローソンに寄ることにしました。
 店頭に、見かけぬ「ウチカフェ」のポップが、釣り下がっていたからです。

 そして、見つけたのがこの、「プレミアムあまおうのケーキ」。
 195円と、今までのプレミアムシリーズの中では、一番高価な商品ですが、生クリームと苺を使っているので、ある程度仕方ないと考え、購入してみることにしました。
 ついでに、かなり変わった飲み物が売っていたので、それも購入。
 飲み物のほうは、後日記事にしたいと思います。

Imgp0030_r

 見た目は、こんな感じのパックに入っています。
 新発売の文字に、惹かれてしまいました(笑)。
 プレミアムあまおうのケーキ…ちょっと、商品名が長いと感じるのは、私だけでしょうか?

 早速、ふたを取ってみることに。

Imgp0031_r

 こんな感じに、入っています。
 苺ショートと考えれば、この値段でも、むしろ安いかも。
 生クリームの白と、苺の赤が、くっきりとしたコントラストになっています。

Imgp0033_r

 カップから出してみました。
 ちょっと周りのフィルムに、クリームがついてしまいましたが…ご容赦ください。
 スポンジの量は、ちょっと少なめですが、クリームを楽しむものだと考えれば、このくらいでちょうどいいのかもしれません。

 スプーンで食べるとの表記にしたがって、スプーンで食べてみることにしました。
 味のほうは…さすがプレミアムシリーズ、非常に美味しいです。
 クリームが、非常に滑らかで、コクがあるのが、このシリーズの特徴。
 そして、スポンジのほうは、非常に軽いつくりになっていて、その結果、濃厚なクリームとのバランスが取れていると思いました。

 ちょっぴり残念だったのが、苺の入っているところが、スポンジが二段になっていたこと。
 しっかりとクリームだと思っていたので、ちょっと拍子抜けかも。
 もっとも、苺の重量を支えることを考えたら、これは仕方ないことだと思いますけれどね。

 このシリーズが好きな人ならば、自信を持ってお勧めできます。
 200円以下で、この味が出せるというのが、コンビニのすごいところ。
 次の新作は、果たしてどんな味になるか…期待してしまいます。

口内出血

 なんとも恥ずかしい話ですが…食べ物で、口の中を傷つけてしまったらしくて、かなりの出血をしてしまいました。
 今もまだ、痛みがあります…。

 その食べ物が、また情けない。
 なんと、「ピーナッツ」なのです。
 どうやら、中にある固い部分が、口の中に当たってしまったようで、そこから出血してしまったという状況のようでした。

 最初は、何か口の中に、変な味がするという感じでしたが、触ってみると、しっかりと血が出ていたので、焦りました。
 慌てて、ティッシュで押さえつけて、止まるのを待ったのですが、なかなか止まらなかったです。
 よほど、変な傷つけ方をしてしまったのでしょうね…。

 うがい薬などを使って、口の中を清潔に保とうと思います。
 そこから、口内炎…なんてことになったら、悲惨ですからね。

01月18日のココロ日記(BlogPet)

寝てるときに、やたらとツンツンされる気が…

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

謎のたたき

 昨日、しずてつストアという、スーパーに買い物に行きました。
 このあたりでは、結構大きなスーパーで、変わったものが売っていたりするのも、特徴的。
 買い物を済ませる直前に、母が、この「たたき」のことを口にして、私も興味を持ったので、購入してみることにしました。

Imgp0023_r

 なんだか、ちょっと変わった感じです。
 少なくとも、一般的な、カツオなどのたたきとは、全く異なるのが、分かるでしょうか?
 身の薄さからすると、どちらかというと、しめ鯖などのほうが、近く感じるかもしれません。

 一体、何のたたきなのでしょう?
 次の写真を見ると、分かりやすいかもしれません。

Imgp0025_r

 なにやら、不気味な模様が…?
 見た感じだと、「蛇」みたいにも、見えるかもしれません。

 さて、正解は…。

 実は、「ウツボ」なのです!
 もちろん、私も今日、初めて口にしました。

 四国のフェアをやっていて、その一環の商品だったようです。
 炭火で焼いて、たたきにしたものとか。
 コラーゲンがたっぷりということです。

 味のほうは、肉食魚特有の癖が、ちょっと感じられたかも。
 そのため、好みは分かれるかもしれません。
 また、この商品の特徴か、ちょっと炭の味が強く出ていたように感じます。
 まあ、そのおかげで、癖が和らいだのかもしれませんけれどね。
 そして、皮に近い部分に、プルプルした層があって、おそらくそこが、コラーゲンなのだと思います。

 もう一度食べるかと聞かれたら、ちょっと悩みますが、いい経験でした。
 本場では、もっと美味しいのかもしれませんけれどね。

テキサスバーガー

 1月15日から、マクドナルドで、「ビッグアメリカ」と称された、特別なハンバーガーが発売されました。
 その第一弾、「テキサスバーガー」が、なかなか美味しそうだったので、私も食べてみることに。
 最初は、近くのお店で食べようとしたのですが、あまりの混雑だったので、別のところで食べることにしました。

Image_01

 これが、ホームページに掲載されている画像です。
 パンもはっきりと三層になっており、ハンバーガーの部分が、非常に肉厚。
 さて、実物はどんな感じになっているのでしょうか…?

Imgp0016_r_2

 こんな形の袋に、入っていました。
 セットで、710円と、非常に高価な商品だけに、ちょっと期待してしまいます。
 さて、袋を開けると…?

Imgp0017_r

 許容できないほどの違いでは、無かったので、まずは一安心。
 ベーコンが、一枚大きくはみ出していますけれどね(笑)。
 早速、かぶりついてみました。

 味のほうは…結構、美味しいかもしれません。
 上の層に、ベーコンとトマトケチャップ系のソースが、下の層に、大型のハンバーグと、ピクルスのみじん切りが入っている、マスタードのソースが、入っています。
 どことなく、このソースは、チキンナゲットで出てくるソースと、似ているような気が…?

 スパイシーなバーベキューソースと、ピリッとした粒マスタードという説明ですが、どちらかというと、粒マスタードの辛さのほうが、前面に出ているような気がしました。
 バーベキューソースは、胡椒が使われていたかもしれませんが、あまりそれは、感じません。
 ベーコンの味も、下の大きなハンバーグのため、あまり感じなかったような…?
 フライドオニオンのためか、非常にジューシーで、人によっては、くどく感じるかもしれませんが、個人的には悪くないと思いました。

 とにかく、食べ応えがあるバーガーで、これだけでも相当なカロリーになりそう…。
 食べるときには、注意が必要だと思います。
 味自体は、悪くないので、次のバーガーにも、期待してしまうかも…?

ドクターペッパー

 最近プレイしている、「シュタインズゲート」というゲームで、このドクターペッパーが取り上げられていました。
 主人公が好きな飲み物のようですが、一般的にはマニア向けで、むしろ「まずい飲み物」として定着している印象があります。
 それが、店頭で売っていたので、購入して、どんな味だったのか、思い出すことにしました。

Dvc00174

 パッケージは、時々変わるようです。
 以前飲んだときは、ポップな感じのイラストでしたが、今回はシンプルな感じ。
 それにしても、20種類以上のフルーツのフレーバーというのは…ちょっと、多すぎて、何がなんだか分からなくなってしまいそう…。
 おまけに、無果汁ですからね。

 飲んでみると…見た目はコーラそっくりなのですが、味は全く異なります。
 なんというか…「栄養ドリンクを、ごちゃ混ぜにした」ような、独特の人工的なフレーバーの香りに、炭酸を突っ込んだような、特殊な味わいです。
 同じコカコーラで製造されているというのが、ちょっと信じられません…。

 個人的には、実は意外と嫌いではなかったりするのですが、母ははっきりと、「まずい」の一言。
 人を選ぶ味であることは、間違いないと思います。
 まあ、これを好んで飲むというのは、少数派だと思います。

今年の数は

 そろそろ、年賀状が来ることも、なくなったと思うため、ファイルを購入して、分類する作業を行いました。
 すると…自分のところに来た年賀状の少なさに、かなり驚きです。

 全部で、9枚…しかも、1枚はダイレクトメールだったので、実質は8枚です。
 確かに、私のほうから出している枚数も、年々減っていますが、こんなに少なくなってしまったとは、思いませんでした。

 個人情報の保護のため、職場で住所録を作らなくなったことが、大きいかも。
 そのため、ごく親しい間柄の人や、以前お世話になった上司など、一部の人にしか、年賀状が送れなくなってしまったのです。
 まあ、出したくも無い人に、送ることを考えると、これでいいような気もしますけれどね。

 この枚数だと…来年、自分が出す枚数は、相当少なくなりそうです。
 買う枚数をきちんと決めて、それだけ買ったほうが、無駄が無くていいかも。
 家族に聞いて、何枚になったか、確認しようと思います。

14日間

 最近、あまりおなかの調子が良くない日が、続いています…。
 元々おなかを崩しやすかったのですが、最近はひどい便秘になることもあったりして、下剤で無理やり出しているという有様。
 ガスがたまりやすくて、異常におなかがはってしまったりすることもあり、非常に辛い状況が続いています。

 そんな状況を、少しでも改善しよう…と思って、始めてみたのが、「ダノン」というヨーグルト。
 14日試すというCMでおなじみの商品です。
 即効性は無いようですが、14日くらいならば、何とか出せない金額でもないので、やってみることにしました。
 それで、おなかの調子が、少しでも良くなるようならば、大助かりですからね。

 とりあえず、今はまだ二日目…。
 14日試してみて、全く変わらないようならば、やめますし、少しでも効果があるようならば、続けてみようと思います。
 果たして、どちらになるのか…?

キットカット ミルクコーヒー

 キットカットの、新作が出ていました。
 いよいよ受験シーズンなので、それに向けた商品のようです。
 去年は「大学いも」という、ちょっと変わった商品でしたが、今年は「ミルクコーヒー」と、シンプルなものになっています。

Dvc00169_2

 桜の花が、下のほうにデザインされていて、いかにも受験向けのアイテムという感じがする一品です。
 コーヒーカップが、ちょっぴり不自然に感じるのは、私だけでしょうか?
 まあ、味を表現するのには、必要な部分だと思いますけれどね。

Dvc00170

 ちなみに、裏面には、文字を書くスペースが設けられています。
 プレゼントとしても、使えるかも?

Dvc00171

 中袋は、こんな感じです。
 赤と白で、結構縁起がいい感じかも。
 ミルクコーヒーらしさは、皆無ですけれどね(笑)。

Dvc00172

 中身は、ホワイトチョコになっています。
 これは、好みが分かれるかも…。
 もっとも、キットカットのホワイトチョコは、どちらかというと「ミルク味のチョコレート」という感じで、普通のホワイトチョコとは、かなり味が異なりますけれどね。

 早速、食べてみました。
 結構、コーヒーの味、しっかり感じられます。
 外側はミルクチョコ、そして内側はコーヒークリームをはさんだウエハースという構成で、シンプルながら、なかなか美味しく仕上げてありました。
 ちょっぴり甘めなところも、エネルギーを必要とする状況では、むしろプラスに働くかもしれません。

 受験の縁起かつぎには、もってこいの商品かもしれません。
 コーヒー味なので、目を覚ます効果も、期待できますからね。
 もちろん、普通の人が買っても、いいと思いますよ。

小岩井 苺ヨーグルト風味

 私の気に入っている、小岩井シリーズに、また新しい商品が出ていました。
 苺ヨーグルト風味…なかなか、美味しそうです。
 私よりも、むしろ母のほうが率先して、かごに入れたかも…(笑)。

Imgp0009

 パッケージは、こんな感じです。
 ちょっとピンボケになってしまっているのは、ご容赦ください。
 まだデジカメに、慣れていないので…。

 苺の文字が、草かんむりだけ緑になっているのが、実にイチゴらしいです。
 このシリーズの、特に乳製品の味は、はずれがないので、これもおそらく、美味しいと想像できます。
 果たして、どんな味なのでしょう…?

 早速、飲んでみることにしました。
 味のほうは…甘くて、なかなか美味しいです。
 果汁が1%と、ちょっと少ないため、「本物らしさ」は少ないのですが、作られたイチゴの味に多い、酸味の足りなさを、ヨーグルトが補っていて、うまくまとまっています。
 ちょっぴり、イチゴの味が薄いような気もしますが、これならば許容範囲内かも。

 結構甘いので、好みは分かれるかもしれませんが…個人的には、悪くは無いと思いました。
 イチゴ味が好きな人は、試してみても、いいと思いますよ。

ついに購入!

 今まで、ずっと携帯のカメラ機能を使っていたのですが、特に新しい携帯に変えてから、非常に使い勝手が悪く、そのためデジカメを購入する必要性を、感じていました。
 ちょうど、私の誕生日プレゼントという話もあったので、決心し、購入することに。

 そこで、どのメーカーがいいか、検討したのですが…意外だったのが、「低解像度のモードが、どこの会社も非常に少ない」ということ。
 640×480のモードは、どの会社のものにも搭載されているのですが、下手をすると、パソコンのモニターで、スクロール無しに表示できるのが、それだけというデジカメも、見受けられました。
 ブログや、パソコンのモニターで写真を見るために購入した私にとっては、これはちょっと、びっくりです。
 まあ、写真としてプリンターで出力する際には、もっと大きな解像度で無いと、使い物にならないのは、分かりますけれどね。

 そんな中で、比較的低解像度のモードもあったのが、パナソニックと、ペンタックス。
 その二社に絞ることにして、店頭で価格を見比べて、ついに決定。

Dvc00168

 ペンタックスの、Optio P80という機種です。
 どちらかというと、軽量で女性向けのモデルなのですが、必要としている機能はある程度そろっているようですし、何よりほかのデジカメより、安かったのが、決め手でした。
 また、女性向けというところも、母が借りて使う可能性を考えたら、そのほうがむしろ好都合ですからね。

Dvc00173

 箱から出して、撮影してみました。
 それにしても、小さくて軽い!
 これだけ軽いと、持ち運びに便利だと思います。
 それでいながら、1210万画素と、今のデジカメの最高ラインの画素数なので、これから先に使っていって、不満が出ることは、ほとんど無さそうです。

 バッテリーを充電させて、何枚か撮影してみたのですが…携帯の時の癖が残っていて、ついオートフォーカスが働く前に、「押しきって」しまいます。
 半押しにすることで、オートフォーカスが働き、ピントが合うので、これは早急に治さないと。
 写真を撮る速度は、今までの携帯とは、桁違いに早く、やっぱり専門機には、優位性があるのだな…と、思いました。

 これからの写真は、このデジカメで撮影することになると思います。
 慣れるまでは、へたくそな写真だと思いますが、ご容赦ください。

01月10日のココロ日記(BlogPet)

ミユウさんがマークさんのこと、甘いって言ってた気がします…あれ?違いました?

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

のっぽのラスク しみチョコ

 以前、のっぽのラスクを紹介したことがありますが、それの新しいバージョンが出ていました。
 それが、このしみチョコラスクです。
 見た目が、とっても美味しそうだったので、購入することにしました。

Dvc00165

 写真では分かりにくいかもしれませんが、二本入って販売されています。
 200円なので、一本100円…ちょっぴり高価かも。
 まあ、これだけ長いパンを、こうしてラスクにするのは、大変だと思いますので、仕方ないかもしれません。

Dvc00166

 皿に乗せてみましたが…この長さですからね。
 しっかりとチョコレートが、しみこんでいるのが、分かると思います。
 下の面には、チョコレートは無いのですが、そこまであると持ち難くなってしまうので、これで正解かも。

 味は…かなり美味しいです。
 カリカリのパンに、結構チョコレートがしみていて、甘さを満喫できると思います。
 ちょっぴり甘すぎかな、とも思いますが、ラスク自体、甘いものなので、このくらいでいいのかも。

 このボリュームならば、一本でも相当なカロリーになるかもしれません。
 二本一度に食べるのは、ちょっと危ないかも。
 二回に分けて食べたほうが、いいかもしれません。
 結構美味しいので、静岡に住んでいる方は、試してみてもいいと思いますよ。

少しずつでも

 仕事が、デスクワーク中心なので、どうしても運動不足になりがちです。
 おまけに、疲れやすい体質であったこともあって、つい運動を怠けてしまっていました。

 そんなところに、とある人から、「運動したほうが、疲れがとれる」という情報を教えてもらったため、少しずつでも運動しようと思うことに。
 とはいえ、運動をほとんどやっていなかった私にとっては、あまり激しい運動は、出来そうに無いため、日常で少しずつ、運動することにしようと思いました。

 とりあえず、腹筋を30回、スクワットを50回を、朝と夕の二回に分けて、やろうと思っています。
 こうして、ブログという場で公開すれば、怠けるわけにはいきませんからね(笑)。
 慣れたら、回数を増やそうと思いますが、今はこれが、精一杯。

 少しずつでも、継続が大事だと思うので、頑張ろうと思います。
 三日坊主にならないように、しないといけませんけれどね。

乱視の影響?

 最近受けた、健康診断で、近視と乱視があると、指摘されました。
 その影響なのかもしれませんが…最近、パソコンをやっていて、疲れることがしばしばあります。
 特に、目が痛くなってしまって、休憩をしないといけなくなることも…。

 ドライアイの目薬は、もちろん使っているんですけれどね。
 それでもなお、きついです…。
 加えて、書類をチェックする仕事が多いので、首の凝りも、相当なことに…。

 時々は、遠くを見たり、首を動かしたりと、ある程度の防衛はしているのですが…。
 どうにも、きついです。
 キューピーコーワアイを、もう少し多く服用して、何とか乗り切ろうかな…?

 肩こりで、こうしたらいいというアイデアがある人がいたら、ぜひ教えて欲しいです。
 本当に、辛くて仕方が無い状態ですから。

ボウルケーキ

 昨日は、私の誕生日でした。
 とはいえ、平日なので、後日お祝いをすることに。
 昨日はとりあえず、ケーキだけ買ってきてくれました。

 買ってきたところは、いつものボンヌ・ジュルネ…ではなく、姉妹店のアンファンのほう。
 食事中に、「ケーキが大きいので、あまり食べ過ぎないように」と言われてしまったので、期待していました。
 前回食べたときは、ちょっと甘みが強かったのですが、今回は果たして…?

Dvc00162

 …本当に、大きなケーキです!
 上に乗っている、イチゴやプチシュークリームの大きさからも、かなり大きいことが分かると思います。
 更に、横から見てみると…?

Dvc00163

 こんなに深い容器に、一杯のケーキ!
 まさに、大迫力です。
 一体、どんな味がするのでしょうか…?

 食べてみると…このケーキ、いくつもの層に分かれていました。
 一番上に、生クリーム、そしてスポンジ、その下にはカスタードクリーム、そしてチーズのムース、最後に再び生クリームと、カットされたイチゴが入っていました。
 実に、5層にも及ぶ、非常に手の込んだケーキです。

 また、それぞれの層が、非常に甘さ控えめに出来ているため、これだけの量であるにもかかわらず、くどさを感じさせません。
 そのため、この量ではあったものの、比較的あっさりと食べきってしまいました。
 どうやら、本家のボンヌ・ジュルネに匹敵するくらいに、甘さは控えめになったようで、その点は非常に嬉しいです。

 この器自体も、陶器で出来ている、しっかりしたもので、これだけでも100円近くの価値がありそう。
 800円と、かなり高価なケーキではありますが、それだけの価値があると思いました。
 誕生日に、美味しいものを食べられて、大満足です~!

慌てて食べる

 以前、ポテトチップスチョコの、ホワイトのことを記事にしました。
 その際、ホワイトと普通のチョコ、それぞれ一袋ずつ入っているものを購入したのですが…ホワイトはその後、食べきったのですが、普通のチョコのことを、すっかり忘れていました!

 恐る恐る、賞味期限を確認してみたところ…12月の中旬。
 とはいえ、密封状態で冷蔵庫に入れていたので、大丈夫だろうと思い、とりあえず開けてみました。

 見た目は…普通。
 臭いも…特に、変なにおいはしないので、おそらく大丈夫。

 ひとかけら、口にしてみましたが…悪くなっているような兆候は、ありませんでした。
 これならば、何とか食べられそうです。

 とはいえ、賞味期限を半月過ぎているという事実は、変わりませんからね。
 油で揚げたものですし…速やかに、食べきってしまおうと思います。
 それにしても、このポテトチップスチョコ、意外と賞味期限が短いというのが、デメリットかも…。
 ちょっとだけ、注意が必要なようです。

菓子屋のモンブラン

 二日連続で、小麦屋のパンの話です。

 ここのパン屋は、いろんなパンを出していますが、その中に、「ケーキのようなパン」というものが、あります。
 生クリームがたっぷり使われている物など、かなり豪華で、へたな洋菓子店のケーキよりも、美味しいのが特徴的。
 今回は、その中の、モンブランを食べてみることにしました。

Dvc00159 Dvc00160

 こんな感じで、デニッシュ生地の上に、クリームが盛りだくさんです。
 右側の写真を見ると、分かると思いますが、「高さ」が、半端ではありません。
 そのため、この種類のパンを買うと、別の袋に分けて入れてくれます。

 モンブランのクリームの中には、生クリームがたっぷり!
 そして、更にその奥には、賽の目状にカットされた栗が、一杯入っています。
 上に、栗の渋皮煮も乗っていて…まさに、ケーキのようなパンといって、いいと思います。

 味のほうも、非常に美味しいです。
 生クリームと栗のクリームの織り成すハーモニーは、単体では味わえない、魅力的な味を出すことに、成功しています。
 ボリュームも非常にあるので、女性だと、これ一つで、十分朝食になってしまうかもしれません。

 ほかにも、チョコレートのモンブランや、果物を一杯使ったものなど、さまざまなものがあります。
 1月8日からは、アンパンフェア(アンパンだけで、12種類!)なんていうものもやるので、ますます目が離せません。

小麦屋の福袋

 昨日の昼食は、小麦屋というパン屋に、買いに行くことにしました。
 本当は、おととい一度行ったのですが、3日から営業ということだったので。
 ここのパンは、富士近郊のパン屋の中では、トップクラスに美味しいので、お気に入りです。

 お店に着くと、なにやら変わったものを、販売していました。
 焼き菓子と、パンの福袋です。
 焼き菓子が、500円、パンが2千円だったので、両方とも一個ずつ、購入して、パンの福袋は、母方の実家に、プレゼントすることにしました。
 祖母も、ここのお店のパンが、大好物で、一月に一回購入するのですが、トレイ2つに、山のように乗せて購入するので、すっかり顔を覚えられてしまっています(笑)。

Dvc00161

 祖母にプレゼントした後に、袋を開けてくれたので、撮影しました。
 菓子パンが7~8種類に加えて、食パン、そしてフランスパンに、レトルトのスープまで入っています。
 これならば、二千円分の価値、あったと思いました。

 家に帰り、焼き菓子の福袋を開けることに。

Dvc00157

 見た目は、こんな感じの、シンプルな袋です。
 結構大きな紙袋で、何か別のときに流用しても、いいかも。
 そして、中身は…?

Dvc00158

 この通り、盛りだくさんです!
 ラスクが、袋とプラスチックの容器の二種類に、クッキーが二袋と、おまけに星型のクッキーが一枚、入っていました。
 クッキー二袋でも、300円以上するので、明らかにこの福袋は、「お得」です。
 これだけ焼き菓子があれば…しばらくは、お菓子に困らないかも。

 ちなみに、福袋の販売は、今日も行われます。
 富士近郊に住んでいる人は、行ってみてもいいかもしれません。

01月03日のココロ日記(BlogPet)

今度悪いカレーをつくります!ぜったいつくります!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

プッチンプリン いちご

 コンビニで、プッチンプリンのイチゴ味を、見つけました。
 CMは何度も見ていて、ちょっと気になっていたのですが…なぜか、スーパーでは見つけることが出来なかったのです。
 コンビニは定価なので、ちょっと抵抗はありましたが…どんな味なのか知りたいという好奇心には、勝てませんでした(笑)。

Dvc00151

 普通のプッチンプリンとは違い、カラメルの部分が、イチゴ味のソースに変わっているようです。
 元々、ちょっと子供向けで、甘いイメージがあるのですが…さて、これはどうでしょう?
 ちなみに、原材料を見ると、「イチゴ果汁」とあったので、実際のイチゴも、少量ながら使われているようです。

Dvc00154

 ふたを取りましたが…プリンの部分は、いつものプッチンプリンと、変わらないようです。
 まあ、当たり前ですけれどね(笑)。
 皿に、あけてみると…?

Dvc00155

 こんな感じで、ピンク色がてっぺんに、乗っています。
 横から見ると…?

Dvc00156

 こんな感じ。
 ごく薄いようですが、値段をあまり高くするわけにはいかないので、この量でも納得できるかも。
 さて、肝心の味は、一体…?

 口にすると…甘みが、口いっぱいに広がります。
 このイチゴの部分、想像していたより、更に甘い!
 酸味は全く無く、お菓子に使われるような甘さですが、元々子供向けの商品なので、これでいいのかもしれません。
 味自体としては、悪くは無いですし。

 やっぱり、プッチンプリンは、甘めに作られています。
 イチゴ味になって、ますますその傾向は、強まったかも?
 個人的には、そんなに嫌いではないですが、好みは分かれるかもしれません。

桃とヨーグルトミックス

 伊藤園から、ちょっと美味しそうな飲み物が出ていました。
 桃と、ヨーグルトを混ぜた飲み物のようです。
 どちらも、結構好きなので、試してみることにしました。

Dvc00144_2

 かなりコンパクトな感じがしますが、気のせいではありません。
 内容量は、350mlと、いつものスリムタイプのボトルよりも、少ないのです。
 そのため、購入にはちょっぴり、勇気が要りました。
 値段は、普通のペットボトルと同じですから、まずかったら許せないです。

 ちなみに、果汁の量は、10%未満とのこと。
 それだけ入っていれば、ある程度果汁の味は分かると思います。

Dvc00145

 しかも、国産の白桃のみを使用しているようです。
 そうなると、この量でこの価格なのも、納得できるかも。
 桃、結構高級品ですからね。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

 飲んでみると…非常に滑らかな味で、かつ桃の味が、かなり強く感じられました。
 個人的には、ネクターと同じくらいの桃の味で、これで10%とは、ちょっと信じられないかも。
 桃の濃厚な味が、強く印象に残るような、そんな感じでした。

 ヨーグルトは…言われてみれば、酸味が少しあるので、入っているのかな…という感じ。
 酸味はかなり抑え目になっているので、苦手な人でも、大丈夫かも。
 どちらかというと、桃の味のほうが、強いかもしれません。

 これは…かなり美味しいです。
 まだ店頭に残っているうちに、もう一度購入したい…と感じさせられる味でした。
 個人的には、これはお勧めですよ~!!

梵 純米大吟醸

 あけまして、おめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 以前、ぐい飲み(正確には、杯だと思いますが…)目当てに注文したお酒の、封を切ることにしました。
 2,300円以上の購入で、一つもらえるという条件だったのですが、私の場合、一升瓶だと、明らかに多すぎるのです。
 何しろ、720mlのものを一本あけるだけで、一月はかかってしまうくらいですからね。
 そのため、720mlのものの中で、条件を満たすお酒を探したところ、純米大吟醸が該当したので、購入してみることにしました。

Dvc00113

 見た目は、こんな感じです。
 ビニールは取ったほうが、良かったかも。
 金色の「梵」の文字が、目にまばゆいです。

Dvc00115

 合資会社の、11代目…。
 非常に長い歴史を持つ、老舗だと思います。
 検索してみたところ…昭和天皇の、即位の儀において、採用されたお酒だとか…。
 ため息が出てしまいます。

Dvc00116

 そこの純米大吟醸なのですから…これでまずかったら、私の舌のほうがおかしいかも(笑)。
 まあ、好みに合う合わないは、あると思いますけれどね。

Dvc00117

 更にすごいのが…このお酒は、0度の環境で、2年間もの熟成を経て、完成したものであるとのことです。
 なんというか…ここまで来ると、ちょっとすごすぎて、私にはもったいないかも。
 もちろん、飲まないほうが更にもったいないので、飲みますけれどね(笑)。

 味のほうは…すごく、しっかりした味です。
 安い日本酒にありがちな癖は、全く感じられず、澄んだいい味だけが、口の中に広がります。
 香りも非常に良く、まさに「美味しい日本酒」の、お手本みたいな味。
 ちょっとだけある渋みと苦味が、単調な味になることを避けていて…まさに、工芸品のような、そんな味わいのお酒でした。

 ここの酒蔵は、更に高級なお酒を売っているところでもあります。
 「日本の翼」という、5000円もするお酒(政府専用機につまれているお酒…らしいです)や、超吟という、1万円もするお酒などが、ラインナップに並んでいるのですから…。
 一体、どんな味がするのか、一度でいいから、味わってみたいものです。

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE