新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

SAKURA MIST

 ドラッグストアで、変わった商品を発見しました。
 桜味のジンジャーエール…どこかで見たような記憶があるな…と思っていたら、以前に紹介したことのある商品と、同じ名前でした。
 量が、500mlになっている点が、ちょっと気になったものの、購入。

Imgp0233

 液の色が、若干濃いような気もしますが…フラッシュをたいたから、かもしれません。
 前回は、250mlの瓶だったのですが、今回はその倍の、ペットボトルです。
 やっぱり、少なすぎるという意見が、あったのでしょうか…?

Imgp0235

 カクテルの造り方も、同じですが…この量を二つに分けても、カクテルグラスでは、あふれてしまいそう。
 普通のコップなどに入れないと、ちょっと多そうです。

 早速、飲んでみましたが…味が、違う?!
 さくらんぼの味は、全くしないです。
 その代わりについていたのは、赤しその味でした!

 個人的には、量が少なくても、前回のほうがよかったです…。
 これは、もう二度と買わないと誓ってしまうくらいに、美味しくありませんでした。
 まあ、しその味が好きな人にとっては、もしかしたら受け入れられる商品なのかもしれませんけれどね。

アクエリアスプロ

 なにやら、店頭で見かけぬ飲み物を発見。
 アクエリアスの新商品のようですが…350mlの、小さなボトルに入った、特別なタイプのようです。
 買ったはいいものの、なかなか飲む機会がなくて、ちょっと遅くなってしまったため、最新の商品でないことは、ご了承ください。

Imgp0224

 アクエリアス「プロ」…なにやら、すごいネーミングだと思います。
 ということは、今までのアクエリアスは、アマチュア用だったのか…という突っ込みも、したくなりますけれどね(笑)。
 大豆ペプチドが入っている、ちょっと普通とは違う商品のようです。

 ちなみに、カロリーは100mlあたり、わずか9キロカロリー。
 ということは、全部飲み干しても、30キロカロリーちょっとということになります。
 この低カロリーさは、嬉しいかも。

Imgp0226

 なにやら、アディダスとの共同開発商品…らしいです。
 これは、期待できそう。
 本格的に開発された商品のようですからね。

 コップに移すと…普通のアクエリアスとは、液の色が全く異なります。
 なにやら、緑茶のような、薄い緑っぽい色合い…。
 ちょっと怖くなりながらも、口をつけてみると…?

 う~ん、これは、非常に人工的。
 柑橘系「っぽい」味をつけてはあるものの、どうにも合成して作られたような味わいで、普通のものとも全く違う、独自の味になっています。
 正直に言うと…おいしくありません(笑)。

 プロが、水分補給のために使うという形ならともかく、一般の人の口には、あまり合わないかも?
 私だったら、普通のアクエリアスのほうを、選ぶと思います。
 そちらのほうが、量も入っていますからね。

寿司ランチ

 昨日は、いつもの寿司屋、「魚がし」に行くことにしました。
 変わったネタを探すのも、面白いのですが…今回は、ちょっと趣向を変えて、ランチを食べてみることに。
 10貫もあるので、十分おなか一杯になれますからね。

Imgp0231

 ついでに、携帯のクーポンで、2貫サービスしてもらいました。
 どうやら、ぶりとマグロのようです。
 まぐろも美味しかったですが、ぶりがこりっとした食感があって、実に美味しい~!

 そして、本命のランチです。
 980円と、非常に安いので、一体どんなものが出てくるかと、ちょっと不安でしたが…。

Imgp0232

 この迫力!
 桜えびや、生しらすなど、近海の幸がふんだんに入って、980円は、非常にリーズナブルだと思います。
 これだけでも満足だったのですが…なんと、これに加えて、かに汁とミニサラダまで、ついてきました。
 これ…原価われ、していないですよね…?

 それぞれを、2貫ずつ注文して、二人で分けたとしたら、確実に倍近い金額になってしまうと思います。
 次に行くときも、このセット、注文しようかな…?
 もっとも、数量限定なので、残っていればの話ですけれどね。

マンガ漬け

 最近、「まとも」な本を読んでいないな…と、実感してしまいます。
 ちょっと前までは、まだライトノベルを読んでいたのですが、最近ではそれすらなく、マンガばかり読んでしまっています。
 もっとも、どんな本を読むべきか…という問題も、ありますけれどね。

 一番大きく、影響を与えているのは…やっぱり、TSUTAYAのレンタルかも。
 家の近くにあるので、どうしても利用する頻度、高いです。
 もっとも、最近ではほとんどのマンガを読みつくしてしまったので、借りる機会も減るとは、思いますけれどね。

 加えて、ゲームもプレイしているので…ゲームの文章を読むことはあっても、しっかりとした文章を読む力は、相当衰えているかもしれません。
 たまには、本屋のベストセラーを探して、読んでみようかな…?

眠れない夜

 最近、鼻炎の薬の影響か、異常なほどに眠くなってしまうため、睡眠前に飲む薬を、減らすことにしました。
 ところが…今度は、夜十分に、眠れなくなってしまっています。

 寝つきそのものは、それほど悪くはないのですが…3時くらいに目が覚めてしまい、そこからうつらうつらしては、また目が覚める…という状況になっています。
 そのため、結局睡眠不足で、眠いという有様に。

 慣れれば、大丈夫なのかもしれませんが…もう、3日もそんな状況が続いているので、かなり参ってしまっています。
 どちらにせよ、眠いのであれば、普通に薬を飲んで、眠気をこらえたほうが、まだましなのではないか…とすら、思ってしまう有様。

 病院は二週間後なのですが…それまで、我慢するほうが、いいのでしょうか…?
 もし、どうしてもだめならば、途中で病院に行き、追加で薬をもらおうと考えていますけれどね。
 眠気に悩まされない日は、まだまだ遠いようです…。

メープルチュロッキー

 junnaさんのブログで、紹介されていた、このメープルチュロッキー。
 なかなか、ローソンに行く機会がなくて、手に入れられなかったのですが、先日ようやく、手に入れることが出来ました。
 パンのコーナーにあったので、ちょっと分かりにくかったかも?

Imgp0218

 この商品の嬉しいところは、そのお値段。
 105円なので、普通のパンと同じ感覚で購入できます。
 これで、美味しければ…はまるかも?

 もっとも、ちょっと弱点になるのが…そのカロリー。
 なんと、一個で465キロカロリーもあります。
 毎日食べるわけではないので、問題ないとは思いますけれどね。

Imgp0220

 袋から、取り出してみました。
 この形…成形するのは、ちょっと大変だったのでは…とも、思います。
 おそらく、棒状に作ったものをひねって、この形にしてから、焼いているのだと思いますけれどね。

 早速、食べてみました。
 メープルの甘さと、砂糖の甘さが、口の中一杯に広がります。
 揚げたドーナツみたいな感じで、さくっとした食感があり、なかなか美味しいかも。
 結構あっさりと、食べきってしまいました。

 たまに食べるのであれば…これは、なかなかお勧めです。
 値段も安いので、ぜひお試しください。

とろふわプリン パンナコッタ&ラズベリー

 私の大好きな、とろふわシリーズに、新しい商品が出ていました。
 パンナコッタ&ラズベリー…どちらも、かなり好物なので、楽しみ。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Imgp0227

 前回の、1.5倍になれた目からすると、確かにこれは小さい…(笑)。
 もっとも、これがレギュラーサイズなんですけれどね。
 ピンク色のパッケージは、ラズベリーをイメージして、だと思います。

Imgp0228

 ラズベリーは、ソースとして使っているようです。
 前回の、カラメル同様、やっぱり少ないのでしょうか…?
 まあ、少なくても、味がしっかりしていれば、十分ですけれどね。

Imgp0229

 紙を外すと、こんな感じ。
 期待しつつ、ふたを取りました。

Imgp0230

 パンナコッタの、白い色が、いかにもおいしそうです。
 さて、肝心の味のほうは…?

 滑らかな舌触りが、絶品!
 本当に、口の中でとろけるような食感で、いつ食べても、このシリーズは美味しいです。
 今回のパンナコッタも、生クリームの味が、しっかりしているので、それ単体でも十分、美味しいと感じました。

 更に、下の方には、ラズベリーソースの層が、しっかり!
 前回のカラメルに比べると、二倍くらいの厚さで、これならば「層」と呼ぶことが出来るレベルだと思います。
 このラズベリーの酸味が、甘いパンナコッタにアクセントを与えてくれて、絶妙のハーモニーを奏でます。

 これは…とろふわシリーズの中でも、かなりお勧めです。
 まだ新商品なので、比較的手に入れやすいと思いますので、ぜひ一度お試しください。

03月24日のココロ日記(BlogPet)

ココロ、最近ちょっと運動不足でちょっぴりおしりが垂れ下がってきちゃった……
マークさんももしかして気づいてたりしますか……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

積まれたゲーム

 ある程度以上、ゲームをする人にとって、避けられないものが、「積みゲー」です。
 いわゆる、「プレイせずに、放置されているゲーム」のことですが…私も、相当な数になってしまっているかも。
 やるゲームが無いときには、それをやればいいのですが…積まれるというからには、あまり面白くないものも多く、結果としてプレイせずに、別の古いゲームをプレイする…ということになりがちです。

 今も、新しいゲームに夢中なため、積まれているものには、ちょっと手を出す余裕、無さそう…。
 もはや、古過ぎて、売ってもたいした金額にならないですし、まさに「不良在庫」という言葉が、当てはまるかも。
 そうならないうちに、どんどん売ってしまって、そのお金で新しいゲームを手に入れたほうが、いいと思うんですけれどね。

管理下手

 ブログに載せている写真は、私の場合、マイピクチャの中に、フォルダーを作って、そこに入れています。
 そこには、数多くの写真があるのですが…多すぎて、大変なことになっています。
 まあ、多いといっても、せいぜい400枚弱なのですが、一つのフォルダーに入れてあるので、最後のほうの写真(そして、日付順に管理しているので、フォルダーに入れた最新の写真でもあります)にアクセスするのに、手間がかかってしまって…。

 本当は、一定の数になったら、フォルダーを分けるなどの手段をとれば、良かったのですけれどね。
 近日中に、何とかしようと思います。
 とりあえず、今月中はこのままで行って、来月から、一月ごとにフォルダーを作る…など、管理しやすいようにしないと。

 また、あまりにも古いデータは、圧縮して、少しでもファイルのサイズを小さくするべきかな…とも、思います。
 本当は、削除してもいいのですが、万が一ブログが「壊れた」場合には、古い写真が必要になること、あると思いますからね。

京都六角男前上る

 なにやら、すごい名前の商品を、目にしました。
 「京都六角男前上る」…きょうとろっかくおとこまえのぼる、と読むらしいです。

Imgp0211

 絹ごし豆腐らしいのですが…この、男前豆腐店は、いつもネーミングが、すごいと思います。
 今回のこれも、かなり派手ですからね…。
 6つに分かれた豆腐が、家族などで分けて食べるのに、都合がよさそうです。
 もっとも、6人も家族がいる家は、いまどき少ないかもしれませんけれどね。
 (おそらく、3人×2回…を、想定した商品だと思います)

Imgp0212

 おまけに、商品説明の最後の部分が、またすごい…。
 「本物の男前はあなたを裏切ったりしない」なんて、何かの映画のワンシーンで言うような言葉だと思います。
 これでまずかったら…重大な、裏切りですよね(笑)。

 早速、食べてみました。
 つるんとした食感で、なかなか美味しいです。
 たまご豆腐みたいな大きさだったので、皿に簡単にあけられるかな…と思いましたが、それは無理でした。
 後ろに、プッチンプリンみたいな、折る部分がついていると、もっと良かったかも?

 ネーミングはすごいですが、味のほうは悪くないので、許せるかも。
 つるんとした豆腐が好きな人であれば、試す価値はあると思います。

キットカット 桜抹茶

 久しぶりに、キットカットの新作を手に入れました。
 今回の味は…桜抹茶という、ちょっと新しい試み。
 抹茶味のキットカットは、毎年出ますが、これは新顔です。
 桜の風味が加わった抹茶味…かなり、期待してしまうかも。

Imgp0213

 見た目は、こんな感じのパッケージです。
 桜と抹茶をあしらった、ちょっと明るい感じのデザイン。
 桜は、どうやら花のほうではなく、葉のエキスを使っているようです。

Imgp0214

 中袋は、こんな感じ。
 左側が緑で、右側が赤…なんだか、信号機か、どこかの国の国旗みたいかも(笑)。
 ほんわかした色合いが、春っぽさを感じさせます。

Imgp0215

 中身は…緑色のチョコレート。
 抹茶味のチョコレートに、間違い無さそうです。
 ということは、桜の葉のエキスは、ウエハースのほうに含まれているのでしょうか…?

 早速、食べてみました。
 キットカットの抹茶味は、ちょっと甘めなのが特徴なのですが、この商品もその傾向を受け継いでいます。
 その甘さに、桜の味が、負けてしまっているのではないか…と、個人的には感じました。
 もちろん、抹茶味のチョコレートそのものの味は、悪くないのですが、桜が入っているというのが、ちょっと分かりにくくなってしまったかもしれません。

 もう少し、桜の葉のエキスを増やせば、もしかしたらもっと、桜の風味が感じられたかもしれませんが、抹茶味のチョコレートと割り切って食べれば、悪くない味だと思います。
 もっとも、桜の香りが口いっぱいに…という期待は、しないほうがいいと思いますけれどね。

午後の紅茶 ヘルシーミルクティー

 午後の紅茶から、変わった商品が出ていました。
 ヘルシーミルクティーという商品で…砂糖、脂肪が、ともに0!
 これは、飛びつかないわけには、いきません(笑)。

Imgp0209

 見た目は、こんな感じのボトルです。
 真ん中の、赤い0の文字が、インパクトを与えているように感じます。
 ちなみに、カロリーはゼロではないので、その点はご注意ください。
 まあ、100ml当たり、14キロカロリーなので、かなり少ないですけれどね。

 ちなみに、内容量は500ml。
 やっぱり、このくらい入っているほうが、個人的には嬉しいです。

 早速、飲んでみることにしました。
 一口飲んでみると…かなり、甘めのミルクティーです。
 甘味料が入っているので、砂糖を使わなくても、甘く出来るのは分かりますが…普通の午後の紅茶のミルクティーと比べても、ほぼ変わらないくらいに甘いというのには、少し驚きました。
 また、ミルクの味も、想像していたよりずっと、本物のミルクっぽく仕上げてあり、味のほうはかなり上々です。

 普通の午後の紅茶では、ちょっとカロリーが…という人には、かなりお勧めかも。
 個人的にも気に入ったので、また買おうかな…と、思いましたし。
 試す価値は、あると思いますよ。

さくら団子

 母が、なにやら変わったものを買ってきてくれました。
 さくら団子…という、ピンク色の団子です。
 桜の葉も入っているらしいので…おそらく、桜餅みたいな味がするかな…と想像しましたが、果たして…?

Imgp0198

 こんな感じの商品です。
 コンビニでよく売っている、みたらし団子のさくらバージョン…といった感じかも。
 蜜の部分に、桜の葉を刻んだものが、入っているようです。

 早速、食べてみました。
 味は…想像通り、桜餅に近い感じです。
 団子自体が、結構甘めに作ってあり、そこに桜の葉の塩味が加わることで、うまくバランスが取れた商品に仕上がっているかな…と、感じました。

 これは、なかなか美味しいですが…おそらく、季節限定の商品だと思います。
 見かけたら、試してみても、悪くないと思いますよ。

スーパーごっくん

 あおきで、なにやら変わった飲み物が販売されていました。
 スーパーごっくんという名前の、ゆずが入った飲み物なのですが…聞いた事も、見たことも無い商品です。
 最近、ちょっと飲み物関係では、外れが続いていますが…ちょっと美味しそうだったので、買ってみることにしました。

Imgp0203

 見た目は、こんな感じです。
 かなり個性的なデザインと、いえると思います。
 メーカー名は…聞いたことの無いところなので、一抹の不安が隠せませんが。

 早速、飲んでみることにしました。
 すると…結構、美味しいです。

 ゆずと、ハチミツが入っているという、ある意味では外しようの無いくらい、スタンダードな組み合わせです。
 ゆずの香りも、結構しますし、ハチミツの甘さも感じられて、その両者の相性も、悪くはありません。
 大手のメーカーでも、確かあったような気がする組み合わせなので、美味しいのは当然かもしれませんけれどね。

 今回は、かなり「当たり」だったのですが…売っているお店は、少ないかも…。
 もし見かけたら、飲んでみても悪くは無いと思います。
 探すのが大変だとは、思いますけれどね。

03月17日のココロ日記(BlogPet)

今週の『週刊ブログ妖精』は横特集らしいですよ!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

薬で病気に?

 昨日は、あまりにもだるくて仕方が無かったため、早退し、病院に行くことにしました。
 何しろ、ドリンクを飲もうが、栄養剤を服用しようが、紅茶を飲もうが、疲れが全くとれないという状態でしたからね…。
 一度、調べてもらったほうがいいと、判断しました。

 とりあえず、検査の結果は、白血球数の異常などの、危険な兆候は見られないとのこと。
 少し安心したのですが…どうも、精神科でもらっている薬が、悪さをしているのではないかという診断でした。
 だるくなる成分が含まれた薬を、かなり処方されているという結果に、ちょっとショックです…。

 もしかしたら…今まで、鬱のために気力が出ないと思い込んでいたのは、薬の精だったのかもしれません。
 だとすると…それを何とかしようとして、薬の量を増やしていたのは、まさに逆効果だったということになります。

 とりあえず、眠気が来る薬を、少し減らしてみようかな…と、思っています。
 薬のせいで、逆に仕事が出来ない状態になっているのだとしたら、ちょっと洒落になりませんからね。
 精神科の、次の診察のときは、そのことを伝えないと…。

当たらぬダノン

 ダノンの、くじが昨日、終わってしまいました。
 合計で1000人に当たるとのことだったのですが…私のやった回数は、なんと11回。
 それで、ことごとく外れてしまったのですから…そんなに当たる人がいるのかと、疑問を抱いてしまうのは、やむをえないと思います。

 商品が、ダノン4つ(4つに分割できるので、計16個)と、クーラーバッグだったので、ちょっと欲しかったのですが…。
 14日どころか、一月をはるかに越えるくらいに、食べていたのに、当たらなかったのが、ちょっと悔しいです。
 まあ、おなかの調子を整える効果は、想像以上だったので、これからも続けるつもりではありますけれどね。

パラダイストロピカルティー

 前回の、メロンソーダと一緒に買ったのが、この商品です。
 どうやら、フレーバーティーのようなのですが…紅茶も、作る会社によって、かなり味が変わりますからね。
 果たして、どんなものなのか…ちょっぴりの期待と、大きな不安が入り混じります。

Imgp0190

 見た目は、こんな感じの商品です。
 どこと無く、「外国産」っぽい、独特の雰囲気が漂ってくるような…?
 4種類のハーブが、入っているようです。
 後ろで確認したところ…マリーゴールドとローズは、分かるのですが、コーンフラワーとスィースルフラワーは、飲んだことが無いかも。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

 コップについで、飲んでみると…トロピカルというか、外国産っぽい、独特の癖がある紅茶でした。
 夏の暑いときに飲むのならば、もう少し評価が上がったかもしれませんが、ちょっとこの味は、今の時期には早すぎるかな…という感じです。
 おまけに、ハーブの癖も強く、紅茶の香りが全くなくなってしまっているのも、ちょっと…。
 飲めないほどまずくは無かったものの、お世辞にも美味しいというレベルでは、ありませんでした。

 やっぱり、UCCはコーヒー会社であって、ほかの飲み物は畑違いなのかも。
 今日お店に行ったら、この商品はなくなっていたので、やっぱり人気が無かったのかな…とも、思いました。

ビッグアメリカ カリフォルニア

 マクドナルドの、ビッグアメリカシリーズも、いよいよ最後の一つとなりました。
 ある意味、私が一番期待していた、カリフォルニアです。
 赤ワインを使った、独自のソースとのことですが…果たして、どんな味なのでしょうか?

Q_bigamericaca_l

 こちらが、ホームページでの写真。
 厚みがあって、実に美味しそうです。
 粉チーズがかかったバンズに、ソース、レタス、トマト、チーズ、そしてハンバーグにベーコンと、なんとなくニューヨークを思い出させるような組み合わせかも。

Imgp0194_2

 お店で出てきたのですが…なんだか、かさがずいぶん少ないように感じます。
 今までのビッグアメリカの中でも、ちょっと小さい部類かも?
 まあ、前回のハワイが、ボリューム満点だったので、それと比較してしまうのが、問題なのかもしれませんけれどね。

Imgp0195

 取り出してみると…なんじゃ、こりゃ~!!
 明らかに、ホームページの写真とは、異なる物体です。
 このがっかり感は…ちょっと、大きいかも。
 今までの中で、一番店頭などの写真と、異なる商品と言っても、いいかもしれません。
 明らかに、詐欺ですよね~(苦笑)。

 気を取り直して、食べてみることにしました。
 赤ワインを使っているとのことで、どんな味なのか、楽しみだったのですが、基本はナゲットについてくる、バーベキューソースに、やすい赤ワインをプラスしたような感じの味になっています。
 どちらかというと、子供向けの味付け…なのかもしれません。
 まあ、まずくは無いですが、「何を食べているのか、分からなくなる」という話を聞いたのですが、それも納得かも…という感じでした。

 相変わらず、ひどいのがレタス。
 紙を取ったとたんに、ボロボロと崩れ落ちてしまいます。
 もう少し、改良できないものかと、感じてしまうのは、仕方ないかも…。

 期待が大きすぎたため、ちょっと肩透かしになってしまいましたが、まずいというわけではないので、試してみるのも、いいかもしれません。
 個人的には、同じような具を使っているということであれば、ニューヨークのほうが美味しかったかな…と、思いましたけれどね。

謎の表示

 最近、たまにパソコンを起動すると、変なプログラムが立ち上がります。
 ウイルスチェックは、毎日行っているので、ウイルスによるものではないようですが…。

 Mixerという名前からすると、何かの音量などを調節するプログラムのようなのですが、クリックしても、全く反応せず、またタスクマネージャーで消そうとしても、一覧に表示されないので、わずらわしいです。
 特にほかの現象が発生しているわけではないので、無視することも可能なのですが、再起動すると消えるので、基本的にはそれで消しています。
 全く動作に影響がないとはいえ、ずっと表示されているのは、嫌ですからね。

 もしかしたら、サウンドボードを使っていることが、影響しているのかもしれません。
 最近は、あまり発生していないようですが、また発生したら、そのあたりをいじって、どうなるかを確かめてみようかな…なんて、思っています。

まろやかメロンソーダ

 最近、飲み物では外れが続いてしまっているので、ちょっと臆病になっているかも。
 そんな中、お店でまた、あまり見ない飲み物を見つけました。
 カロリー0のメロンソーダ…という、怪しげなものです。
 まあ、飲めないほどひどいものではないだろう…と思って、購入してみました。

Imgp0188

 こちらが、その商品です。
 メーカーは…UCCなので、そんなにひどいことにはならないかな…と、判断しました。
 コーヒーの会社なので、普通の飲み物は、畑違いでないことを、祈ります。

Imgp0189

 後ろを見ると、化学物質の山…。
 カロリーゼロで、甘さを出すためには、仕方ないとはいえ、逆の意味で怖くなってしまいます。
 これならば、普通にカロリーのある飲み物のほうが、いいかも?
 まあ、健康に害を与えることは、無いと思いますけれどね。

 早速、飲んでみました。
 結果は…「あたりもしなければ、外れもしない」という、微妙なもの。
 とはいえ、大外れではなかったので、一安心です。

 普通のメロンソーダに比べると、ちょっと味がマイルドかな…と感じました。
 逆に言えば、個性が無い商品ともいえると思います。
 甘さも、とんがった感じではなかったので、飲みやすいとは思いますが、しっかり甘いので、喉が渇いたときに潤すのには、あまり向かないかもしれません。

 新商品というわけではないので、売っているお店を探すのは、ちょっと大変かも?
 もっとも、無理に探し出してまで飲むほどの味では、無いかもしれませんけれどね。

ロールちゃん ラムレーズン

 junnaさんのブログで、たびたび紹介されていて、気になっていた、「ロールちゃん」というロールケーキ。
 その中でも、季節限定の「ラムレーズン」が、一押しだとか。
 たまたま立ち寄ったコンビニで、売っていたので、ためしに購入してみることにしました。

Imgp0184

 こちらが、その商品なのですが…長い~!
 たまに紹介する、「のっぽ」というパンに、もしかしたら匹敵するかもしれません。
 これだけの大きさの割りに、値段は150円強と、かなり安いのも、嬉しいところです。

Imgp0192

 キャラクターは…バニーさん?
 ちょっとミスマッチな感じも、受けます。
 まあ、ラム酒が効いている、大人の味なので、子供向けのデザインとは、あえて分けたのかもしれませんけれどね。

Imgp0185

 そして、なぜ関西弁?!
 会社が、関西にあるのでしょうか…?
 まあ、確かにこの長さは、みんなで分けて食べるのに、向いたサイズだと思いますけれどね。
 お酒を使っている、大人の味…どんな感じなのか、期待してしまいます。

Imgp0193

 母が切っているのを、横から撮影させてもらいました。
 ちょっと手が、後ろに入ってしまっているのは、ご容赦ください。
 クリームの量は、もち食感ロールなどと比べると、かなり控えめな感じを受けますが、この値段でこれだけ入っていれば、むしろ十分だと、思います。

 早速、食べてみました。
 味のほうは…なかなか、ラム酒が効いていて、これは子供には確かに、向かないかも?
 ちょっぴりクリームが、チープな感じもしましたが、値段を考えれば、十分納得できる味に仕上がっています。
 ラムレーズンは、細切れになっていましたが、むしろその方が、全体にうまく混ぜやすいので、こうした商品には向いているのかな…とも、感じました。

 季節限定で、いろいろな味が出る商品らしいです。
 まずは、ほかのレギュラー商品も、味わってみようかな…?

03月10日のココロ日記(BlogPet)

明日のお弁当は手ごね体でいいですか?あっ、答えは聞いてませんよ!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

発泡 春一番

 コンビニで、また変わった飲み物を発見しました。
 JTが出している商品で、どうやら梅味の炭酸飲料のようです。
 梅の味は、ちょっと苦手なのですが、炭酸が入っていることで、さわやかな感じになるかな…と思い、購入してみました。

Imgp0172

 梅はともかく、香る桜…?
 桜の香りが楽しめるとしたら、ちょっと季節感を先取りして、いいかもしれません。
 おそらくは、さくらんぼの香料を使っているのだと思いますけれどね。

 果汁は、1%です。
 まあ、JTの飲み物は、前のいちごも、1%だったので、このくらいの割合だと思ったほうが、いいのかもしれません。
 問題は、味のほうですからね。

 早速、コップに注いでみたのですが…まさに、ピンクという色合いに、一抹の不安が。
 こんなにどぎついピンクだとは、思わなかったので。
 恐る恐る、口をつけてみると…?

 …なんだ、これ?!
 梅の味も、かすかにするような気がしますが、それよりも、「異様」とも言える、変な味が口の中に広がります。
 母いわく、「化粧水を口の中に入れたような」という感じでしたが、私にはせっけんを口の中に入れたように、感じました。
 基本的に、私は食べ物や飲み物を捨てるのに、非常に抵抗を感じるのですが…これはさすがに、捨てざるを得ない味でした…。

 個人的には、これは避けたほうが無難だと思います。
 最近、飲み物で外れが多いので、次は美味しい飲み物に当たって欲しい…と、思いました。

とろふわプリン 1.5倍

 店頭で、美味しそうな商品を発見しました。
 昔はまっていた、とろふわぷりんの新商品のようですが…なんだか、大きいぞ?
 見てみると…1.5倍のサイズの、期間限定の商品とのことです。
 しかも、カラメルまで入った、豪華版とあれば、もはや手に取るのは、必然といってもいい流れでした(笑)。

Imgp0178

 普通のパッケージとは違い、紙の覆いがついていない、シンプルな形状になっています。
 店頭で探す際は、ご注意を。
 たっぷりカスタードと、カラメルが、二層になっている…想像するだけでも、美味しそうです。

Imgp0179

 横からだと、こんな感じのパッケージ。
 四角っぽい形状になっているので、結構特徴的です。
 普通のプリンと違い、やわらかいものなので、カラメルを入れるのは、大変だったのでは…なんて、想像してしまいました。

Imgp0181

 リクエストの上位二つを、同時に実現した商品…らしいです。
 通常サイズだと、かなり小さいので、もっと食べたいという意見も、もっともです。
 1.5倍にまでなるとは、思いませんでしたけれどね。

Imgp0182

 ふたを取ってみると…かなりのボリュームがありそうです。
 この、滑らかな表面を見るのも、久しぶりかも。
 カスタードの香りが、あけたとたんに広がるのも、嬉しいです。

 早速食べてみると…やっぱり、カラメルが入ったほうが、美味しいです!
 元々美味しかったのですが、ちょっと甘すぎるかな…という感じだったのが、カラメルが加わったことによって、ほんのちょっぴりの苦味が加わり、絶妙な味へと進化しています。

 もっとも、想像していたよりも、カラメルの量、かなり少なかったですけれどね。
 二層と呼ぶのは、ちょっと大げさかも…。
 まあ、あまり多くても、味のバランスを崩してしまうので、個人的にはこれで、ちょうどいいと思いますけれどね。

 美味しさがアップして、しかも量が増えている、このバージョン。
 値段も、結構割安なので、食べない手は無いと思います。
 プリン好きの人は、ぜひ一度お試しください。

超ファイバーZERO

 コンビニで、なにやら怪しいオーラを放つ商品を、見つけました。
 超ファイバーZERO…一日分の食物繊維がとれるというもの、らしいです。
 もしかしたら、新商品ではないのかもしれませんが、かなりインパクトがあったので、思わず購入してしまいました。

Imgp0169

 まず、液体の色からして、かなり危ない感じです。
 まさに、「オレンジ色」ですからね…。
 そして、カロリーは、ゼロキロカロリー。
 とどめに、無果汁。
 果たして、どんな飲み物になっているのか、興味半分、不安半分といった感じです。

 早速飲んでみると…うわあ。
 これは、昔あった(今も、もしかしたらあるかもしれませんが)ファイブミニという、食物繊維の飲み物の、量が増えたバージョン…みたいな感じです。
 しかも、より人工的な味が強くなっているような…。
 一応、分類としては、「オレンジ味」なのですが、ファンタのように、ある程度似せようという努力すら、放棄したような…そんな感じの味に仕上がってしまっています。

 ぶっちゃけてしまうと…「まずい」以外の感想が、出てきません…。
 食物繊維を手軽に取れるというメリットはあるかもしれませんが、もっと別の方法で摂取したほうが、いいのでは…と、思ってしまいました。
 これは、もう二度と買わないと思います~!

朝のスイーツリンゴ

 おとといのローソンで、久しぶりにチョコロールケーキを買ったのですが、そのときについでに、こちらも購入しました。
 朝のスイーツリンゴ…なんとなく、美味しそうだったので。
 名前の通り、朝ごはんのときに、食べてみることにしました。

Imgp0168

 見た目は、こんな感じです。
 リンゴのスライスが、3枚入っている…どんな感じになっているのでしょうか?
 ヨーグルト風味ということなので、さっぱりした酸味と、リンゴとの相性が、気になります。

Imgp0177

 袋から、出してみました。
 ちょっぴり、生クリームがはみ出しているようにも見えますが…。
 生地は、非常に軽い感じで、美味しそうに見えます。

 早速、食べてみることに。
 ところが、ここで問題発生です。

 なんと、リンゴの自重に負けて、途中から折れてしまいました。
 これは…かなりのマイナスポイントかも。
 生地が軽いのはいいのですが、食べる前に切れてしまうというのは、ちょっと弱すぎるのでは…?

 味のほうは…なかなか、悪くないです。
 リンゴのスライス、思っていたよりもずっと厚くて、しっかりした歯ごたえを感じることが出来ました。
 味つきかと思っていたのですが、味がついていない、リンゴそのままだったのが、印象的です。
 色が変わっていなかったので、何かしらの加工はされているのでしょうが…。

 ヨーグルト味の生クリームも、悪くないです。
 さっぱりとしたあじになっていて、非常に軽い食感。
 リンゴとの相性も、抜群でした。

 味自体は十分満足できたのですが…食べにくさが、ちょっとマイナスかも。
 リンゴの厚さを、もう少し薄くしても、良かったかもしれません。
 個人的には、嫌いでは無い商品ですけれどね。

やっぱり美味しい

 昨日、久しぶりに、ローソンのチョコロールケーキを食べました。
 以前の記事では、大絶賛だったこの商品…そろそろホワイトデーなので、なくなっているかと危惧していたのですが、しっかりと店頭にあったので、一安心。
 結構量があったので、人気商品なのかな…なんて、思いました。

 再び味わっての感想は…やっぱりこれ、美味しいです。
 チョコが入った生クリームと、ココアパウダーが入った外側との相性は、抜群。
 季節限定ではなく、レギュラー商品として、販売してほしい…と思うくらいに、美味しい商品です。

 まだ食べていない方は、ぜひ一度お試しください。
 これは、食べずじまいは損、だと思いますよ。

システムダウン

 昨日は、どうにも体が動かない状態にまで、追い込まれてしまいました…。
 顔を洗っても、運動をしても、何をしても目が覚めずに、ずっとふらふらしていました。
 目を開けて、歩くことすら、出来なかったのですから…。

 結局、2時間だけ遅刻することにしました。
 休まないように、頑張ろうと思ったのですが…なかなか、難しいです。
 体力が足りないのか、気力が足りないのか、それとも天候がおかしいせいで、体が疲れてしまっているのか…?

 パソコンのモニターに向かっているのも、辛い状況です。
 早めに寝て、少しでも体力を温存しようと、心がけているのに…。
 おまけに、腱鞘炎か、指やら手まで痛くなってしまい、ボロボロです。

 まあ、今日を乗り切れば、また二日間だけ、休めますけれどね。
 そこで少しでも、回復できるようにしたいです。

とろとろ桃のフルーニュ 新パッケージ

 世界のキッチンからシリーズで、一番ヒットしたであろう商品の、「桃のフルーニュ」のデザインが変わって、リニューアルされていました。
 より美味しくなった…なんていううたい文句も書いてあったので、試してみようと思い、購入してみました。
 味の違い、果たして分かるのでしょうか…?
 ちなみに、去年の記事は、こちらになります。

Imgp0162

 パッケージは、こんな感じです。
 ピンクの部分が大幅に増え、ちょっと春らしい印象を与えます。
 それにしても、320mlという内容量は、ペットボトルの飲み物の中でも、最も少ない部類に入るのではないでしょうか…?

Imgp0163

 どうやら、ハンガリーの家庭料理が、ベースのようです。
 って、これは前のものと、同じ説明文だと思いますけれどね(笑)。

 早速、飲んでみることにしました。
 味のほうは…桃の味が、しっかりとしていて、相変わらず美味しいです。
 そして、若干ではありますが、マンゴーの風味が、前のバージョンよりも、感じやすくなったかも?
 少しだけ、一番最初のころの味に、戻ったような…そんな印象を受けました。
 もっとも、桃の味が強いという点では、去年の変更を、そのまま受け継いでいるようですけれどね。

 飲み比べれば、もっとはっきりした差が分かるのかもしれませんが…。
 ちょっぴり高価な飲み物なので、気軽に飲めないというのは、デメリットかもしれません。
 もう少し安価になってくれれば、嬉しいのですが…。

03月03日のココロ日記(BlogPet)

上司は金なり……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

寒中会議

 昨日は、会議がありました。
 仕事が終わってからの集合だったのですが…昨日の寒さにもかかわらず、暖房が一切入っていません。
 暖房の運転期間が、2月の末までと決められているため、入れられなかったのです。

 寒さをこらえながらの会議…当然、頭が働くはずもありません。
 震えながら、聞いていたのですが…途中で、上司が決断し、何とか暖房を入れてくれました。
 おかげで、何とか凍えることはなくなったのですが…すでに、それまでの寒さで、体調を崩してしまったかも…。
 体のあちこちが痛く、辛い状況です。

 期間でばっさりと、暖房を入れさせない…という、本社の指示は、人権無視に当たるでしょうか…?
 経費削減も重要ですが、働いている人の健康管理を無視してまで、強行するべきことではないのでは…と、個人的には思います。

ちょっと不規則

 毎日の運動、一応続いてはいますが…ちょっぴり、不規則になってしまっています。
 体調があまり良くない日が続いていて、朝夕のうち、どちらか一方しかやらないことも、たまにあって…。
 きちんとやる習慣をつけないと、いけないのですが…。

 スクワットのほうは、わりと楽なのですが、腹筋のほうが、ちょっと難しいです。
 足が上がってしまうと、意味が無いので、出来る場所が限られてしまって。
 朝は、布団で足を押さえてやっているのですが、結構難しいです。

 夕方は…家に帰ると、すぐに食事のため、出来る時間がなかなかとれません。
 おなかに食べ物がある状態で、腹筋をすると、気持ち悪くなってしまいますからね…。
 お風呂に入る前に、スクワットとセットにして、やるようにはしているものの、たまにまだおなかの中に食べ物が入っている感じのときがあり、そういったときは、腹筋のほうを避けてしまうことも、あります。

 これから暑くなるので、その前にきちんと、運動の習慣をつけておかないと。
 サボらずに、頑張らないと、いけませんからね…。

ファンタ もぉ~もぉ~ホワイト

 ファンタから、なにやら変わった商品が、発売されていました。
 もぉ~もぉ~ホワイト…ホワイト?!
 いつも、無果汁の果物味しか出していない、ファンタとしては、異色の商品です。
 興味がわいたので、購入してみることにしました。

Imgp0165

 見た目も、ほかのファンタとは、かなり異なります。
 どうやら、乳製品の様子。
 コカコーラで、乳製品といえば、昔「アンバサ」という飲み物があったのを、思い出しますが…果たして、こちらはどんな味なのでしょうか?

 ちなみに、カロリーは一本で、100キロカロリー以下。
 その点は、ちょっと嬉しいところです。

 コップに注いで見て…白い液体で、炭酸はそれほど強くないようです。
 まあ、ターゲットは、どちらかというと小さな子供だと思うので、あまり炭酸が強いと、受け入れられないから、かもしれません。

 飲んでみると…悪くないかも。
 アンバサとは違い、酸味はほとんどなく、マイルドな味になっています。
 もっと、ヨーグルトみたいなものを想像していたので、戸惑ったのですが、味自体はどちらかというと、飲みやすくて、良いかもしれません。

 もっとも、ちょっと甘みが強いようにも、感じましたが、子供の舌にはむしろ、この方が美味しく感じると思いますし、酸味が無いこの商品には、比較的この甘さがあっているような…そんな感じも受けました。

 まろやかな感じで、結構悪くないかも。
 カルピスソーダなどとは、一線を画するこの味、試してみるのも、悪くは無いかもしれません。

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE