新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

コノザマ

 私の場合、特にPCのゲームは、Amazonで注文することが多いです。
 ほかの通販も、利用したことはあるのですが、送料がかからないというメリットが大きいので、最近ではAmazonにほぼ決まっていました。

 ただ、Amazonの場合、配送されるのが遅くなること、しばしばあります。
 このことを、Amazon.comを逆読みして、「コノザマ」と称することがあるのですが…。

 今回、4月29日に発売の作品を注文していて、見事にこの状況に陥ってしまいました。
 この記事を書いている午後7時20分現在、まだ発送されていないようです。
 4月9日と、早い段階で予約したにもかかわらず、この遅さは…ちょっと、がっかりかも。

 まあ、まだプレイしきれていない別のゲームがあるので、ある意味ではよかったのかもしれませんけれどね。
 とはいえ、ゲームに限らず、PCのソフトは、全て「インストール」という、時間のかかる作業が待っているので、早く来てくれるのであれば、それにこしたことは無かったのですが…。

04月29日のココロ日記(BlogPet)

宇宙人さん、宇宙人さん…、ココロのこと見ててくださいね。いつか美味しい果汁を作ってマークさんに喜んでもらうんです!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

スコール 山形産さくらんぼ佐藤錦

 今回は、ミニストップで手に入れた飲み物です。
 スコールという、乳製品の新商品で…さくらんぼ味の商品のようです。
 最近、ピンク色の液体の飲み物では、外れが続いているのですが、今回は果たして…?

Imgp0292

 なぜか、ちょっとピンボケになってしまったのは、ご容赦ください。
 こんな感じのボトルだと分かれば、お店で探すときに、分かりやすいと思うので…。

 山形産のさくらんぼを使っている…となると、ちょっと期待できるかも。
 もっとも、果汁の割合は、1%なので、過剰な期待は禁物だと思いますけれどね。

Imgp0293

 ちょっと不安なのが…原材料。
 「乳等を主要原料とする食品」って、洒落にならないくらいアバウトな気が…。
 こんな表記で許されるのであれば、何だってありのように、感じてしまいます。

 早速、コップにあけて飲んでみました。
 炭酸は、あまり強くなかったので、飲みやすいかも。
 そして、乳製品らしく、ちょっと酸味のあるヨーグルトっぽい味も、感じられます。
 さくらんぼの香りは…風味くらいで、それほど強くは感じませんでした。

 個人的には、悪くは無いと思ったのですが、母はあまり好まなかった様子。
 確かに、さくらんぼの味が、ちょっと人工っぽい感じがあるので、好みは分かれるかも。
 悪くは無いと思うのですが…絶品というほどでもないので、微妙な感じかもしれません。

 味自体は、悪くないと思いますので、さくらんぼが好きな人は、試してみてもいいかも。
 もっとも、好みに合わなかった場合は…すみませんですけれどね。

お風呂の惨事

 数日前のことになるのですが…お風呂に入っているときに、とんでもないことがおきました。

 我が家のお風呂は、お湯を入れる蛇口と、水を入れる蛇口が、分かれているタイプです。
 そのうち、お湯を入れるほうの蛇口のほうから、なにやら水の流れる音とは、異なる音がしているのは、前々から気になっていました。
 しかし、あんなことになるとは…。

 その日、お風呂に入ろうと、ふたを開けたときに、ほんの少しお湯の蛇口にふたがあたってしまいました。
 その後、お風呂に入ったのですが…ふと見ると、お湯を出していないのに、蛇口のほうから湯気が出ていたのです。
 よく見ると…なんと、壁からお湯が出ているではありませんか!

 慌てて、蛇口を押し込むものの、力を入れているときは流出が止まるものの、力を抜くと、とたんに壁から出てくるという有様に。
 さすがに、のんきにお風呂に入っていられなかったため、慌てて出ることになりました。
 父に見てもらったところ…ほんのすこし力を加えたら、蛇口ごと外れてしまうという事態に。

 どうやら、配管がだめになっていたようです。
 まあ、私の家も、建ってから相当年月がたっているので、ある程度は仕方ないのかもしれませんが…。
 それにしても、蛇口が取れてしまうほど、悲惨な状態になっているとは、想像もしませんでした。

 翌日、直してもらったので、今は大丈夫ですけれどね。
 とはいえ、古い家であることは間違いないので、今度からは気をつけてふたを開けようと思います。

プレミアムチーズロールケーキ

 久しぶりに、ローソンに行ってみると…またもや、新商品が並んでいました。
 その中から、今回選んだのが、この「プレミアムチーズロールケーキ」。
 もともとのロールケーキも、チョコレートバージョンも美味しかったので、これは期待です。

Imgp0294

 どうやら、Kiriのクリームチーズを使った商品のようです。
 クリームチーズが入っているということは…チーズケーキみたいな味になるのかな…?
 値段は、180円と、少々高めですが、このシリーズの美味しさを考えれば、許容範囲内だと思います。

Imgp0295

 袋を取ってみました。
 見た目は、普通のプレミアムロールケーキと、あまり変わらないかも。
 若干、外側の皮が、黄色っぽいかな…?という感じはありますけれどね。

 早速食べてみると…?
 あれ?

 まずくは無いのですが…チーズの味が、強すぎるかも。
 生クリームの美味しさを、完全にチーズが覆ってしまっていて、まるでクリームチーズをそのまま食べているような感覚に陥ってしまいました。
 外側の皮の部分にも、チーズが使われているようですが、そこと一緒に食べると、それほど感じないのですが、クリームの部分だけを食べると、チーズの味が強すぎるのが、よく分かってしまいます。
 これは…ちょっと、期待はずれかも…?

 もっとも、チーズが好きな人にとっては、お勧めできる商品だと思います。
 クリームのまろやかな味を求める人の場合は…ちょっと、お勧めできないかも。
 これは、好みの分かれる商品だと、思いました。

睡眠過多

 仕事のある日は、カフェインで何とか覚醒している反動か…休日は、異常に眠くなることが多いです。
 特に、ゲームをしていたりすると、大体一時間も経たないうちに、疲れて眠くなってしまい…。
 昨日も、午前と午後、二回にわたって、それぞれ1時間ずつの昼寝をしてしまいました。

 それでいて、夜眠れなくなる…ということも無いのですから、ちょっと不思議です。
 きちんと時間通りに眠くなる上、昼も眠くなるというのは…いくら季節が春だからとはいえ、ちょっとおかしいのでは…とも、感じてしまいます。
 疲れがなかなか取れないという症状も、いまだに続いていますし…。

 風邪薬もしっかり飲んで、体調管理には気を配っているんですけれどね。
 それでも、治らないというのが、ちょっと不気味です。
 まあ、健康診断の結果によれば、異常は無いらしいですけれどね。
 運動不足が、原因なのでしょうか…?

三角イチゴ牛乳

 母が、北海道フェアで、変わったものを買ってきました。
 三角の牛乳…これに、懐かしさを感じるというと、歳がばれますよね(笑)。
 もっとも、普通の牛乳ではなく、イチゴ味やコーヒーの商品だったようですが。

Imgp0290

 見た目も、紙パックから、透明なプラスチックに変わっていました。
 わりと、スーパーでも見かける商品なので、飲んだことのある人も、多いかもしれません。
 内容量は、180mlと、ちょっと少なめ。
 小学校のころの三角パックは、確か200mlだったような…?

 味のほうは…イチゴ牛乳です。
 想像していた通りの味ですが、若干甘さが控えめかな?とも感じました。

 三角パック…一体なぜ、給食ではこのデザインだったのか…?
 普通の四角いパックのほうが、運ぶにせよ、積むにせよ、らくだと思うんですけれどね。
 給食の不思議の一つです。

吉野家、終わった?

 先々週の話になるのですが、久しぶりに吉野家に行ってみました。
 牛丼のセールがやっていたので、たまには利用してもいいかな…と、思ったためです。
 まあ、やすくなっている分、ある程度具が減っているのは、覚悟の上、でした。

 ところが…牛丼自体は変わっていなかったものの、サイドメニューが、大きく様変わりしていました。
 好きだった生野菜サラダが姿を消し、コールスローに変わっていて、頼んでみたのですが…これが、あまり美味しくありません。
 値段は同じだとすると…ちょっと、頼むのを躊躇してしまうレベルの味でした。

 加えて、けんちん汁が味噌仕立てから、しょうゆ仕立てになったとのことで、注文してみたのですが…なんと、肉がひとかけらも入っていないという、信じられない事態に。
 野菜も、機械で切ったのが一目瞭然の、四角いものが、ちょろっと入っているだけで…非常にがっかりしました。
 どちらも、実質的値上げとしか、言いようが無いレベルだと思います。

 最近話題になった写真だと、並盛を注文したところ、下のご飯がよく見える状態の牛丼の写真が載っていましたし…。
 これでは、客離れが進むのも、当然だと思います。
 本格的に、吉野家、まずいレベルに達しているのでは…と、感じてしまいました。

世界のキッチンから ソルティ・ライム

 久しぶりに、コンビニを眺めていたら、新しい商品が販売されていました。
 私の好きな、「世界のキッチンから」シリーズの、新作のようです。
 ソルティ・ライム…ということは、塩とライム?!
 一体どんな味がするのでしょうか…?

Imgp0286

 写真を撮るときに、ちょっと傾いてしまいました。
 本当は、普通のペットボトルです。
 渇いたからだに…ということは、これからの季節に、ぴったりなのかも。
 メキシコの飲み物から、今回はヒントを得たようですよ~!

Imgp0289

 塩と、ライムと、天然水。
 原材料を見ると、それにグレープフルーツの果汁も、加わっているようです。
 果汁の割合は、10%未満…とはいえ、ライムなどは少量でもかなり効くので、量としては多いほうに入るのではないか…と、思います。

 ちなみに、量は500mlでした。
 いつものシリーズとは違い、しっかり入っているのも、魅力的です(笑)。
 のどの渇きを潤すには、そのくらいの量は欲しいですからね…。

 早速、飲んでみました。
 最初は、色からして、スポーツドリンクのような味なのかな…と思っていたのですが、かなり異なります。
 口に入れた瞬間こそ、似たように感じましたが、その後はライムのさわやかな香りと、岩塩の適度な刺激が相まって、非常にすっきりした味になっています。
 さっぱりした感じで、しかも塩が入っているので、運動後などにもいいかもしれません。
 これは…個人的には、かなり美味しく感じました。

 これからの暑い季節に、この飲み物はぴったりかも。
 ぜひ、生き残って欲しいものです。
 夏に飲んでこそ、この商品の真価は、発揮されると思いますからね。

04月22日のココロ日記(BlogPet)

おなかすきました!はぅぅ~、マークさんって帰ってくるのおそいですよ~。料理冷めちゃいます。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

釣りゲーム完了?

 携帯で、ちまちまとやっていた、モバゲータウンの釣りのゲームがあったのですが、ようやく最後のレベルに達することが出来ました。
 携帯を買い換えたときに、データが飛んでしまったため、一からやり直して…ここまで、半年はかかっていないかも。
 まだ、多少はやるイベントがあるとはいえ、おおむね完了したと言っていいのかな…という感じです。

 結構、暇つぶしとしてやっていただけに、次の暇つぶしを探さないと。
 通常であれば、グリーの釣りスタが選択肢になるのでしょうが、私の端末だと、なぜか吊り上げたときの表示から、結果が表示されるまでに、異常に時間がかかるというバグがあって、あまりプレイする気になれないのです。
 まあ、本格的に暇つぶしをするのであれば、携帯ではなく、携帯ゲーム機を購入したほうが、いいとは思いますが、そこまでゲームにはまっていないので…。
 なかなか、難しいところです。

ブルーベリー&ヨーグルト

 最近、ドンキホーテに行く機会があったのですが、そこで見つけたのが、この商品です。
 おそらく、最新のものではないので、入手は困難かも…。
 とはいえ、ちょっと美味しそうだったので、手にとってみました。

Imgp0283

 伊藤園から販売されている、「ブルーベリー&ヨーグルト」という商品です。
 どちらも、私の好物なので、つい購入してしまいました。
 内容量は、350mlと、かなり少なめです。

 果汁の割合は、1%…。
 ということは、「作った」味なのかな…と思いつつ、飲んでみることにしました。

 この商品は…結構、甘い感じです。
 ヨーグルトが、まろやかな感じで、酸味がなく、子供でも飲みやすい味になっていると思いました。
 ブルーベリーの味も、思ったよりはしっかりとあって、意外と悪くない商品かもしれません。

 ちょっと甘みが強いですが、個人的には悪くないかな…と、思いました。
 やすかったので、もう一度くらい購入してもいいかな…なんて。

治一郎のバウムクーヘン

 昨日、母が友人とともに、静岡に行ってきました。
 そこで購入したお土産の一つが、このバウムクーヘンです。
 静岡のパルコの中に、店舗があるらしいのですが、結構このあたりでは有名だとか。
 どんな味なのか…楽しみです。

Imgp0278

 箱は、こんな感じです。
 治一郎なんていう、漢字の名前のお店なのに、外観はほぼアルファベットで埋め尽くされていました。
 縦の治一郎の文字が、ちょっとアンバランスかも。
 ちなみに、右下のシールには、「傾けないでください」の文字が入っています。

Imgp0279

 ふたを開けると…こんな感じです。
 説明の紙と、袋(プラスチック?)に入った、バウムクーヘンが姿を現します。
 どうやら、買った日の翌日までしかもたないようなので、早めに食べてしまわないと。

Imgp0280

 袋から出すと…こんな感じです。
 普通のバウムクーヘンよりも、黄色い色が濃いように感じます。
 また、年輪の線が、薄いような…?

Imgp0282

 そして、外側は、グレース(砂糖衣)に覆われて、こんな感じになっていました。
 アイシングみたいな感じで、美味しそうです~!

 早速、カットして食べてみることにしました。
 口に含むと…濃厚な味が、口の中に広がります。
 しっとりとしていて、普通のバウムクーヘンとは、全く異なる食感でした。
 これは、美味しいです~!

 外側の部分も、砂糖のサクサクとした食感が楽しめて、美味しかったです。
 全体的に、非常にレベルが高く、これは有名になるのも、納得できるかも。
 ちょっと高価(一番小さいサイズで、800円)なので、贈答用にもいいかもしれません。

 静岡に行ったときの、お土産の候補が、また一つ増えました。
 これは、かなりのお勧めです~!

熟オレンジ

 なにやら、美味しそうな飲み物が売っていました。
 熟オレンジ…オレンジジュースのようですが、糖度が高いようです。
 これならば、まず外れの恐れはないだろう…と思い、購入してみました。

Imgp0271

 ちょっと細身のボトルだな…と思っていたら、内容量は450mlのようです。
 50ml少なくすることで、普通のペットボトルの飲み物と、同じ値段を維持している様子。
 糖度が高いオレンジとなると、普通のものよりも高価なので、ある程度は仕方ないかも?

 健康機能食品…という表記も、見られます。
 ビタミンCが、かなり多く入っている様子。
 (原材料にも書いてあったことを考えると…増量されているようです)
 一日一本を目安に、摂取するように…とのことが、書いてありました。

 早速、飲んでみることに。
 濃い味のオレンジジュースで、味自体は悪くないと思います。
 糖度が高いということで、甘みも結構強く、それでいて酸味もあるので、しっかりした味になっているように、感じました。
 ちょっぴり高価ですが、個人的には悪くないかも。

 ビタミンCが不足しがちな、風邪をひいたときや、タバコを吸う人などには、これはいい商品かも。
 気になっている人は、試してみてはいかがでしょうか?

てりたまバーガー

 昨日の昼食は、マクドナルドで、てりたまバーガーを食べることにしました。
 パンがモチモチしていて、美味しいという話を聞いたためです。
 もっとも、junnaさんいわく、かなりホームページの写真とは、異なるとのことですが…。

Q_teritamamochimochi_l

 ちなみに、これがホームページの写真です。
 なんだか、肉が大きすぎて、バランスが取れていないような…。
 たまごは逆に小さすぎて、これは食べにくそうです。

Imgp0274

 包み紙は、こんな感じ。
 春らしい、ピンク色の可愛い感じのもので、個人的には結構いいかも。

Imgp0276

 そして、中身が…これは、ひどい。
 入れ方が悪いため、レタスだけはみ出してしまっています。
 おまけに、袋の中にたれが飛び散って、かなり印象が…。
 多くの客が来ていて、大変なのは分かりますが、もう少し何とかして欲しいです。

 肉の大きさと、たまごの大きさは…肉、予想していたよりも、大きかったかも。
 厚さは、かなり薄いものですけれどね。
 そして、たまごはやっぱり小さく、パンで押し付けるようにして食べないと、はみ出しそう…。

 味のほうは…悪くはありません。
 パンが、米の粉を使って、モチモチした食感にしてあるとのことでしたが、言われてみれば、確かに…といった感じで、そんなに強くは感じませんでした。
 まあ、たまごに押し付けたことで、食感が変わってしまった可能性は、ありますけれどね。

 一番の問題点は、非常に食べにくいこと。
 たれが飛び散っているので、服につかないように、気をつける必要がありました。
 そして、たまごが厚く、そして小さいので、とにかくパンからはみ出しそうになります。
 マクドナルドのたまごのシリーズでは、共通の弱点のようですが、ビッグアメリカのハワイのほうが、食べやすかったような…?

 個人的には、一度食べれば十分かな…という感じではあります。
 日米バーガー対決、一戦目は、アメリカの勝ち…という感じですね。
 次の商品に、期待です。

 ちなみに、一緒にマックチキンという商品も、食べてみました。

Imgp0275

 こちらは、100円の小ぶりなバーガーです。
 包み紙も、薄いタイプのものが使われているので、たれなどは無さそう。
 中身のほうは、果たして…?

Imgp0277

 こんな感じで、鶏肉をあげたものが入っています。
 鶏肉と、レタス、そしてマヨネーズが入っているのですが、味のバランスがよく、個人的にはこちらのほうが、気に入ったかも。
 100円のバーガーとしては、十分美味しいと感じました。

リプトン 香るシュー&カスタード

 junnaさんのブログで、変わった飲み物が紹介されていました。
 ミルクティーなのですが…描いてある絵は、シュークリーム?!
 前回のドリアンサイダーで、痛い目にあったばかりなのですが、飲めないほどまずくは無さそうなので、購入してみることにしました。

Imgp0269

 こんな感じの商品です。
 リプトンといえば、紅茶で有名なメーカーですが…これは、かなりの変り種だと思います。
 ちなみに、カロリーは100mlあたり、40キロカロリーと、ちょっと多め。
 練乳も入っているようなので、仕方ない値だとは思いますが…。
 junnaさんは、甘すぎてだめだったようですが、私にとっては果たして…?

 口に含むと…確かに、これは甘いです~!
 まるで、カスタードクリームを飲んだかのような、独特の甘さがあり、後から紅茶の風味が感じられるという、不思議な感じの飲み物。
 確かに、シュークリームと紅茶、両方の味がある…という感じがして、面白いです。
 個人的には、思っていたほど悪くはなかったですが…ちょっとカロリーが高すぎて、もう一度購入するかどうかは、微妙なところかも。

 興味を持った方は、試してみるのも、悪くはないかもしれません。
 かなり甘いので、運動後にはお勧めできませんけれどね。

カフェイン依存症?

 最近、だるさを感じることが、非常に多いです。
 朝、仕事に行くのに、辛いと感じることも…。
 そこで、ドリンクなどを飲んで、何とか仕事に行く元気を出しているのですが、どうもそれだけでは、足りなくなってしまいつつあります。
 そのため、やむなく使っているのが、カフェインの錠剤です。

 最近では、職場について、まず最初にやることが、カフェインの錠剤を飲むこと…という感じになりつつあります。
 そうしないと、眠くて仕方がなく…。
 胃を荒らすので、あまりやりたくないのですが、やらないでいると眠くなってしまうため、やむなく使っています。

 ところが、お昼くらいに疲れがどっと出てしまうことが多くて…。
 更にもう一錠飲むことで、何とか一日を乗り切るというのが、今の状態です。
 飲まないと、疲れで動けなくなってしまうというのは…カフェインに依存しているようで、ちょっと怖いですけれどね。

04月15日のココロ日記(BlogPet)

自覚とプラチナとマークさん

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

本の修復

 私が使っているパソコンで、ハードディスクが壊れてしまったことを、以前記事にしました。
 その際、購入した、電子図書も、一緒になくなってしまったのですが…ハードディスクの中を調べてみたところ、データ自体が生きていたことを発見。
 救出して、新しいハードディスクに移したのですが…そこからが、厄介でした。

 本を開いてみたところ…プロテクトされているようで、全く読めないという状況に。
 (赤の罰点が表示される状態でした)
 まあ、もしそれで読めるようならば、そのほうが問題でしたけれどね。
 データのネット上配布などが出来てしまいますから…。

 その後、何度か会社とやり取りをして、新しくダウンロードすることになりました。
 これで、ようやく以前の本を、読むことが出来ます。
 合計で、数千円以上したので、これがなくなってしまったとしたら、大惨事ですからね。

 もっとも、今回限りの、例外的措置らしいです。
 ハードディスクが壊れる可能性は、結構あるので、ちょっと不親切かな…と、感じました。
 トランクルームというところに預けることで、データの移行は出来るものの、それをすると、当然預けている間は、本を読めないので、ハードディスクの破損に対しては、あまり意味がないと思いますし…。

ドリアンサイダー

 あおきにて、またもや「際物」を発見しました。
 なんと、あの「ドリアン」を、サイダーにしたという代物です。
 想像するだけでも、とんでもない味になりそう…。

Imgp0264

 こんな感じのボトルに入っていました。
 ほかには、いちごやスイカなどの味があって…以前に飲んだことがあるのですが、そのシリーズの、新作のようです。
 見た目からも、やばげなオーラ、漂っているかも…。

Imgp0266

 独特の香りがしますが…って、再現されているのですね…。
 一体、どんな味なのでしょうか…?

 それでは、飲むことに…と思って、口を緩めたとたん、とんでもないことが起きました。
 瞬間的に、鼻を突く、アンモニア…というか、下水というか…。
 とにかく、とんでもない匂いが、あたりに立ち込めたのです。

 気持ち悪くなってしまい、慌てて口を固く閉めたのですが…これを、飲めと?!
 下手をすると、翌日の仕事に差し障る恐れがあるくらい、強烈な匂いでした。
 結局、私は匂いだけで、ダウン…。

 果敢にも、母は口にしたのですが…そのまま、すぐに吐き出してしまいました。
 水で必死に流して、換気扇を回して、何とか匂いは取れましたが…ここまで再現しなくても、いいのに~!
 結局、外で水で希釈しながら、どぶに捨てることで、意見が一致し、廃棄処分。

 これは…評価対象外です。
 自ら「勇者」だと自覚する人以外は、絶対に手を出さないでください!
 匂いで、気持ち悪くなっても、しりませんよ…。

キットカットバー バナナ

 キットカットで、また変わったものを発見。
 ただ、食べるのが遅くなってしまったため、ちょっと古い情報ですが…。
 まだ販売しているので、記事にすることにしました。

 見つけたのは、バナナ味。
 シンプルで、結構美味しそうです。
 以前、チョコバナナ味があって、結構美味しかったので、期待して…。

Imgp0239

 バータイプのキットカットなので、ちょっと大きめです。
 カロリーも、一日の12%と、おいそれとは食べられないレベル。
 本当におなかがすいたときなどには、いいのかもしれませんが…。
 二人で分けられないというのも、ちょっと辛いところかも。

Imgp0263

 中身は、こんな感じです。
 普通のキットカットの、倍以上のボリュームは、圧巻。

 味のほうは…素直に、美味しいです。
 ただ、ちょっと単調な味かな…とも、感じました。
 チョコレート味のパウダーが、ウエハースの間に挟まっているのですが、ちょっと味が弱すぎて、バナナチョコの味に負けています。
 まあ、バナナ味なのですから、それでいいのかもしれませんけれどね。

 おなかがすいたときには、いいかもしれません。
 非常食として、とっておくのも、悪くないかもしれませんよ。

いちごミルクシュー

 たまには、セブンイレブンでスイーツを買ってみよう…と思い、お店に入ったところ、ちょっと目を惹く商品を発見。
 静岡産のべにほっぺ、同じく静岡の丹那牛乳を使った、シュークリームです。
 ちょっぴり高価(150円)なのですが、買ってみることに。

Imgp0260

 こんな感じのパッケージです。
 なんだか、下のいちごの辺り、飴でこんな感じのデザインのものが、あったような…?
 著作権侵害で、訴えられなければいいのですが。

Imgp0262

 パッケージから出して、撮影しました。
 シューの皮自体は、ごく普通のもののようです。
 まあ、中身で勝負する商品だと思うので、これは仕方ないと思いますけれどね。

 いちごジャムと、クリーム。
 組み合わせとしては、悪く無さそうなのですが…さて、味のほうは…?

 う~ん…「悪くはない」といったあたりでしょうか。
 中のクリームは、そこそこなのですが、いちごのジャムが、市販のジャムパンなどに入っているレベルで、せっかくのべにほっぺが、十分生かされていないように感じました。
 また、シューの皮が厚くて、しなっとしているのも、ちょっとマイナス点。
 まずくはないのですが…お勧めできるレベルかと問われると、ちょっと疑問かも。

 興味を持った人ならば、試してみてもいいかもしれませんが…。
 私の舌には、ローソンのほうが、あっているようです。

大人のキリンレモン

 コンビニで、またちょっと変わった飲み物を発見しました。
 大人のキリンレモン…という商品で、糖類やカロリーなどが、ゼロのようです。
 ということは、通常のキリンレモンは、子供向けということなのでしょうか…(笑)。
 とりあえず、購入。

Imgp0256

 こんな感じのデザインです。
 落ち着いた感じで、確かに大人っぽいデザインかも。
 レモンのイラストは入っていますが、果汁の割合は、わずか1%と、少ないようです。
 まあ、レモンの果汁があまり多く入っていると、すっぱくて飲めないと思いますけれどね。

 なにやら、クエン酸を初めとした、さまざまな「体によい」物も、入っているようです。
 さて、肝心の味のほうは…?

 通常のキリンレモンよりも、甘みが控えめなように感じます。
 そのため、確かに味は、大人向けの感じかも。
 本物の果汁っぽい味も、しっかりとあって、意外と悪くない商品かな…と、思いました。

 個人的には、ちょっと気に入ったかも。
 疲れたときに飲むと、いいかもしれません。

プラチナケーキ ティラミス

 ローソンで手に入れた商品の一つが、このティラミスです。
 すでに、次の商品のモンブランも出ていたのですが、まずはこちらからということで。
 ティラミスのほうが、好きだということもあります。

 ちなみに、値段は一個、210円と、ちょっぴり高め。
 まあ、ケーキ屋で買うことを考えたら、激安ですけれどね。

Imgp0248

 銀色の、派手なシールが、目に付きます。
 以前のプレミアムシリーズと同じように、傾斜した容器なのですが…積み重ねてもっていくには、非常に向かないです。
 店員によっては、積み重ねてレジ袋に入れる人もいるので、その点は要注意だと思いました。
 (実際、一つ転がってしまい、クリームがはみ出してしまいましたし…)

Imgp0249

 こんな感じに、ココアパウダーが、かなりしっかりとまぶしてあります。
 加えて、使われているマスカルポーネチーズは、北海道産とのこと。
 それだけで、安心感が上がるように感じるのは、私だけでしょうか(笑)?

Imgp0250

 ふたを取った状態で、もう一枚。
 ちょっと白っぽく見えてしまっているのは、写真の撮り方が悪いためです。
 本当は、もう少し茶色っぽい感じのパウダーなんですけれどね。

 早速、食べてみました。
 クリーム(チーズ)の部分が…かなり、美味しいです。
 甘さも、強すぎず弱すぎずという感じで、美味しいのですが…プレミアムシリーズのクリームと比較してしまうと、ちょっとインパクトに欠けるかも?
 もちろん、美味しいという水準は、十分満たしているんですけれどね。

Imgp0252

 ちょっと見苦しいかもしれませんが、断面は、こんな感じです。
 下のほうに、スポンジが二枚入っているのですが…上のスポンジには、洋酒が効いているのに対して、下のスポンジは、それがないので、ちょっとさびしいかも。
 母にいたっては、「スポンジがないほうが美味しい」とまで、言っていました。
 まあ、これがなかったら、ティラミスではなくなってしまうので、仕方ないところだと思いますけれどね。

 210円という値段からすれば、かなりの美味しさではありますが…プレミアムシリーズのときの衝撃に比べれば、ちょっと弱いかも?
 もちろん、十分美味しい商品だと思いますので、買ってみる価値はあると思いますけれどね。
 現在新発売になっている、モンブランも、近日中に試してみようと思います。

のむプリン

 久しぶりに、ローソンに行ってみました。
 最近、ネタ切れが深刻なので、仕入れるという意味合いもありましたし、プラチナケーキという商品が出ているということで、それも食べてみたいという感じだったので。
 仕事が忙しかったので、自分へのご褒美という側面もあります。

 そこで見つけたのが…リラックマの絵柄が書いてある、この商品。
 のむプリン…というと、振って飲む、缶の商品がありますが、こちらはプラスチックのカップに入ったものの様子。
 どんなものなのか、購入してみることにしました。

Imgp0246

 見た目は、こんな感じです。
 200mlなので、容量はそれほどでもないのですが、168円と、ちょっと高め。
 絵柄からすると…どちらかというと女性や、子供をターゲットにした商品なのかな…なんて、感じてしまいます。

 商品には、振って飲むという記載はなかったため、そのままストローをさして、飲んでみることにしました。
 一口目で…紛れもなく、「飲むプリン」です。
 非常にやわらかいプリンが入っており、ストローの力でも、簡単に吸い込むことが出来ます。
 ドロリッチなどに近いかもしれませんが、液体の部分はより少なく、ストローで吸っても、プリンの固まりが口の中に入ってくるという感じで、なかなか面白いです。
 カラメルソースも入っているようですが…最初に飲んでしまったのか、あまり感じられませんでした。

 プリン好きの人には、いいかもしれません。
 デザート感覚で飲むのがいいと思いますので、喉が渇いているときには、避けたほうが無難かも。
 結構美味しいので、試す価値は、あると思いますよ。

04月08日のココロ日記(BlogPet)

マークさん!てんとうむし!てんとうむし!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

同人ゲーム届く

 最近、ちょっとプレイするゲームがなくなっていたので、同人作品の、新商品に手を出してみることにしました。
 ちなみに、同人作品とは、会社ではなく、個人を初めとした小さなグループ単位で作られた作品のことです。
 玉石混交ではありますが、優れた作品の場合、下手な会社が作ったゲームよりも、はるかに面白いということ、ありますので、侮れません。
 普通のゲームよりもやすいところも、魅力的かも。

Imgp0241

 今回注文したのは、同人作品を大量に取り扱ってる、「とらのあな」というお店の通信販売です。
 送料がかかってしまうのがデメリットですが、富士にはそういうお店はなく、静岡まで行かなければならないことを考えれば、むしろ割安になるので、使う価値は十分です。
 もっとも、店頭で探すのも、それはそれで楽しいのですけれどね。

Imgp0243

 今回買ったのは、大手の、「上海アリス幻樂団」というところの、ダブルスポイラーという作品。
 いわゆる、シューティングなのですが、この作品は更に、パズルのような要素もあるので、なかなか楽しめそうです。
 もっとも、難易度も非常に高いので、どこまで楽しめるかは、腕次第ということになりますけれどね。
 ちょっとだけプレイしてみましたが、あまり自信の無い私には…難しいかも?

Imgp0245

 ついでに、もう一つ、「フィフティーンハウンド」というゲームも購入しました。
 こちらは、自主制作のゲームとは思えないほど、箱が大きくて、ビックリ。
 なにやら、結構面白いという評価が、あちこちのサイトで出ていたので、買ってみました。
 まだ、封を切っていないですが…どんな作品か、楽しみです。

出血多量

 私の場合、鼻の粘膜が弱いためか、よく出血するのですが…最近、その傾向が更に、強まっているように感じます。
 ビタミン剤も飲んでいるのですが、なかなか効果が出ないようです。
 まあ、飲まないよりは、飲んだほうがいいとは思いますけれどね。

 弱っているだけならともかく、花粉の影響か、時々無性に痒くなってしまうのが、悩みどころ。
 ちょっとでもかじったりすれば、またすぐに出血してしまうので、我慢すべきなのでしょうが…猛烈な痒さで、結局かじってしまうことが多いです。
 早く、花粉の季節が終わってくれれば、いいのですが…。

 家でならともかく、職場でも頻繁に出血するのは、本当に困りどころです。
 慌ててトイレに駆け込んで、止血することも、しばしば。
 こんなに頻繁に出血していると、貧血になってしまうのでは…と、少し不安です。
 まあ、鼻からの出血は、自覚しているよりは少ないものなのかもしれませんけれどね。

近くにあれど

 おとといの日曜日、ちょっと奮発して、家の近くのイタリアンのお店に、行くことにしました。
 結構新しいお店で、前々から行ってみたいと思っていたのですが…最近、ちょっとお客が減っているというのが、少し気になるところ…。
 まあ、それでも、一度食べてみないことには、どんな味のお店なのかは、分かりませんからね。

 お店に着いたのが、11時20分くらいだったのですが…まだ、しまっていました。
 ランチは、11時30分からとのこと。
 ちょっと、開くのが遅いのではないか…と思いつつも、待つこと10分、お店が開いたので、入ってみました。

 従業員は…かなり、若い人が目に付きます。
 そして、なんだかちょっと、多すぎるような…?
 まあ、忙しいお店ならば、このくらい必要なのかもしれないと思いつつ、私はワンプレートになっているランチを、両親はピザを注文しました。

 しばらくして、料理が運ばれてきたのですが…。
 まず、ランチのプレートのほうは…味付けがいまいちというか、薄すぎる感じで、ちょっとご飯のおかずとしては、力不足に感じました。
 そして、両親が頼んだピザのほうは…異常にやわらかく、皿に取り分けるのにすら、一苦労といった有様。
 う~ん、これは…いただけません。
 期待して行った分、ちょっと消化不良になりながら、店を後にしました。

 お客が減ったのも、ある意味では納得できるかも…。
 我が家の基準では、「また行く機会は、ないだろう」というレベルになってしまいました。
 まあ、これを美味しいと感じる人も、中にはいるとは思いますけれどね。

ストロングルト

 なにやら、またちょっと変わった商品を見つけました。
 カルピスから販売されている、「ストロングルト」という名前の、飲み物です。
 すごい名前ですが、中身のほうは果たして…?

Imgp0236

 こちらが、その商品です。
 腕を曲げた状態のイラストが、いかにもパワフルな感じ。
 色からすると、ヨーグルト系の飲み物のようですが…?

Imgp0237

 どうやら、その認識であっていたようです。
 ミルクプロテイン、ミルクカルシウム、そしてローヤルゼリーが配合されているとか。
 運動した後に飲むのに、向いているのかな…なんて、感じがします。

 早速、飲んでみることにしました。
 カルピスが作っているので、似たような味かな…と思っていたのですが、結構異なるようです。
 かなり甘い感じで、子供にはいいのかもしれませんが、ちょっと喉が渇いたときに飲むのには、向いていないかも?
 ヨーグルトといっても、どちらかというと、チチヤスヨーグルトなどのような、ちょっと「薄め」の感じの味付けになっていました。

 体にはいいかもしれませんが…ちょっと、甘すぎなのが気になるところ。
 とはいえ、カロリーは、実は12キロカロリー/100mlなので、かなり少なかったりします。
 この味で大丈夫という人は、運動後に飲むと、体にいいかもしれませんよ。

しまわれたマスクは

 花粉症の私にとっては、マスクは欠かせないアイテムです。
 そのため、箱で購入するのですが…それが、尽きてしまいました。
 そして、新しいものを買ってきたのですが、少し小さめのものを、間違えて買ってしまった様子。

 どうしたものか…と思い、薬が入っている場所を探してみたところ、ユニチャームの、立体型の花粉用マスクを発見。
 しかも、大量に入っているタイプでした。

 なぜこれがしまわれていたのか…と思いつつ、早速昨日使ってみたのですが…。

 しまわれていた理由、納得しました。
 最初のうちは、確かに使えるのですが、どんどん耳の部分が、延びてしまい、長時間つけているのには向かないのです。
 加えて、空気の通過率がいまいちよくないため、だんだん息苦しくなってしまい…。
 どうやら、私にとって、このマスクは合わないようでした。

 そして、よく考えてみると…しまったのは、実は私だったという記憶も(苦笑)。
 やっぱり、あわなくて、使わなかったようです。

 これ、一体どうしたものでしょうか…?
 捨ててしまうのはもったいないですが、しまってまた、同じことを繰り返すのも、頭が悪いですし…。
 難しいところです。

天吹 純米吟醸&山廃

 昨日の記事で、「祝杯を上げたい気分」という言葉を、現実にしたわけではないのですが…(笑)。
 かなり前に紹介した、日本酒の一合瓶、二種類飲んでみたので、感想を書こうと思います。

Imgp0114_r

 まずは、純米吟醸の方から。
 こちらのお酒は…かなり、飲み口がよく、すっきりした感じでした。
 飲みやすさという点では、今までに飲んだ酒の中でも、かなり上位に入るかもしれません。
 それでいて、しっかりとした味があるので、なかなかいい感じでした。
 今度は、これを単品で購入するのも、悪くはないかも?

Imgp0115_r

 続いて、山廃仕込のほうです。
 こちらは…かなり、癖のあるお酒でした。
 山廃というのは、酵母を使わないで作るお酒…らしいのですが、個人的には、ちょっとアルコール独特の臭さが前面に出て、好きではない感じです。
 この一本も、辛味が結構強いのはいいのですが、素のアルコールっぽいような、無粋な感じの味がして、ちょっと個人的には、勘弁かも。
 まあ、1合なので、何とか飲みきれるとは思いますけれどね。

 後2本残っていますが…そちらを飲むまでには、更に時間がかかるかも。
 最近、本当にお酒を飲まない日が、多いです。
 体調がいまいちのときに飲んでも、美味しくないので、仕方ないですけれどね。

元凶去る

 昨日は、ちょっと嬉しいことがありました。
 仕事で、どうしようもないほど、お互いに嫌いあっていた上司がいたのですが、それがようやく、異動になったのです。
 今まで、散々理不尽なことを言われたり、乱暴な行動をとられたりしていて、ストレスの元凶となっていただけに、これは本当に嬉しいこと。
 冗談抜きで、祝杯を挙げたくなるくらいの、嬉しさです(笑)。

 もっとも、新しい人が、どんな人が来るのかは、まだ未知数ですけれどね。
 それでも、今までほどには、ひどい上司では無いと思いますし。
 これで、少しは鬱の傾向、改善するといいのですが…。

 とりあえずは、今日一日、何とか乗り切らないと。
 年度末で発生した仕事が、文字通り海のごとく、広がっていますからね…(苦笑)。
 休むわけには、いきません。

04月01日のココロ日記(BlogPet)

マークさんとおしゃべりしていると、ココロはブログ妖精だということを忘れてしまいそうです。どうしてですか…?

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

怖いボタン

 ココログの、編集時に表示される画面が、かなり様変わりしました。
 大きな「記事を作る」ボタンで、一発で新しい記事を作れるようになったのは、改善点だと思いますが…なにやら、右下のほうに、怖いボタンが加わってしまっています。

 それは、「このブログを削除する」というボタン。
 小さいので、誤ってクリックする可能性は、かなり低いと思いますし、おそらくその後に、本当に削除するかどうかの、問い合わせは出ると思いますが…。
 トップからアクセスできるところに、このボタンがあるというのは、ちょっと嫌だな…と、個人的には考えてしまいます。
 それとも、そこまでブログ自体を削除する人が、多いということなのでしょうか…?

 とりあえず、気をつけて使い、無造作に画面をクリックしないように、気をつけようと思います。
 本当は、こんなボタンは、削除してくれるのが、一番なんですけれどね。

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE