睡眠過多
仕事のある日は、カフェインで何とか覚醒している反動か…休日は、異常に眠くなることが多いです。
特に、ゲームをしていたりすると、大体一時間も経たないうちに、疲れて眠くなってしまい…。
昨日も、午前と午後、二回にわたって、それぞれ1時間ずつの昼寝をしてしまいました。
それでいて、夜眠れなくなる…ということも無いのですから、ちょっと不思議です。
きちんと時間通りに眠くなる上、昼も眠くなるというのは…いくら季節が春だからとはいえ、ちょっとおかしいのでは…とも、感じてしまいます。
疲れがなかなか取れないという症状も、いまだに続いていますし…。
風邪薬もしっかり飲んで、体調管理には気を配っているんですけれどね。
それでも、治らないというのが、ちょっと不気味です。
まあ、健康診断の結果によれば、異常は無いらしいですけれどね。
運動不足が、原因なのでしょうか…?
« 三角イチゴ牛乳 | トップページ | プレミアムチーズロールケーキ »
「心と体」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/176760/48180252
この記事へのトラックバック一覧です: 睡眠過多:
私も先日病院に行き点滴、薬の服用で・
だるいだるい・・・
ずっとうつろ状態みたいな感じで。。。><
でした。。
投稿: yumi-mama | 2010年4月26日 (月) 10:10
こんばんは☆こねこです♪
睡眠は人間にとって大事なものですが、多すぎても良くないんですよね。
眠くて仕方ないのに我慢することはないですが、できれば運動も兼ねてのお昼寝だったらいいと思います。血の巡りも良くなっての睡眠なら疲れも取れると思いますし(微笑)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2010年4月26日 (月) 19:55
yumi-mamaさん、こねこさん、こんばんは。
To yumi-mamaさん
そちらも、相当大変だったようですね…。
薬の服用で、だるくなること…あると思います。
風邪薬なんて、わりとそうなりやすいですからね。
点滴までするという事態になってしまったというのは…本当に、辛かったと思います。
今は、大丈夫だと思いますが、無理はしないでくださいね~!
To こねこさん
睡眠…多すぎてもよくないのは、よく分かっているのですが…。
どうしても、眠くて仕方ないという状態になってしまい、横になると、すぐに眠ってしまうのです。
パソコンをやっていても、ちょっと疲れやすい状態なので、何とかしないと…とは、思うんですけれどね。
運動後に眠る…それは、いいかも。
運動すれば、もしかしたら、眠気も取れるかもしれませんし。
その後に睡眠をとることになったとしても、血の巡りがよくなるのであれば、回復が早いと思いますからね。
できるだけ、休日で眠いときは、運動してみようと思います。
投稿: mark | 2010年4月26日 (月) 20:28
こんばんは。
昨日朝のNHKで、「登山をすると脳内から多幸感を感じるセロトニンの分泌が促される」と紹介されていたのが気になりました。
ぼくの場合、汗かいて高い山登って、また降りる‥のを想像しただけで、
ごろごろしていたくなりますが
、最近は草花、鳥のさえずり、空気、日光を肌で感じながら登山で気分転換する人が増えてるそうです。
お休みの日にたっぷりお昼寝‥

相当、疲れておられるんですね。
お仕事のある平日、無理して体を起こしているのだから、ゆっくり寝かしてあげるのもいぃと思いますよ
投稿: リュウ | 2010年4月27日 (火) 02:04
リュウさん、こんばんは。
登山をすると、セロトニンの分泌が促される…いわゆる、ランニングハイなどと同じ系統なのでしょうか?
山登りの場合は、気圧の変化などがあるので、それも影響しているのかもしれません。
ちょっと、調べてみたくなってしまいました。
登山で気分転換…それもいいのかもしれませんが、運動不足の私にとっては、ちょっと辛そうな気がしますので、もう少し運動に慣れてからにしようかな…なんて、思ってしまいます(笑)。
休みの日に、眠ってしまうのは…疲れもあるかもしれませんが、花粉症の薬の副作用もあるかも。
おまけに、仕事の日は、毎日カフェインで無理やり目を覚まさせているのですから、こうなってしまうのも、仕方ないのかも。
とはいえ、休日を少しでも楽しむためにも、できれば運動などをして、眠気を発散できれば…と、思います。
投稿: mark | 2010年4月27日 (火) 19:58