新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

にっこりマッコリ

 きちんと冷やしたマッコリが、意外と美味しかったので、また購入してみました。
 前回とは、違う会社のものを選択。
 いろいろと、飲み比べてみたいですからね。

Imgp0389

 今回、思い切って、1リットルのものを購入しました。
 375mlのものが、350円くらいなのに対し、1リットルのものが、500円程度と、圧倒的にこちらのほうが、割安ですからね。
 その分、外れの味だった場合には、悲惨ですが…。

Imgp0390

 二東と書いて、イードンと読むらしいです。
 なんとなく、響きが韓国というより、中国っぽいような…?

 今回、ちょっと変わった飲み方をしてみることにしました。
 マッコリを、サイダーで割るのです。
 カクテルの素材としても、なかなかいいということが書いてあったので、どんな風になるのか、試して見ました。

 マッコリのサイダー割りは…非常に、飲みやすいです!
 お酒の癖が、ほとんど感じられず、サイダーの甘さと炭酸の爽やかさもあって、まるでジュースのような飲み口に。
 これは、飲みすぎ注意の組み合わせだと思いました。

 もっとも、ちょっと飲みすぎてしまって、二日酔いっぽい感じになってしまいましたけれどね(苦笑)。
 飲みやすいものの、度数は結構高い(マッコリ3の、サイダー1で割った場合、4度くらいになるため、ビールとほぼ変わらないです)ので、その点は注意が必要かも。
 とはいえ、この飲みやすさは、癖になるかもしれません。

リッチスイーツ+ ロールケーキ

 以前、セブンイレブンのロールケーキを紹介しましたが、今度はファミリーマートのロールケーキです。
 セブンイレブンのものよりは、ローソンのプレミアムロールに近い形状ですが、果たして味のほうは…?

Imgp0385

 こちらが、その商品です。
 スイーツプラスの、更に豪華版…ということなのでしょうか。
 赤地の、「Rich」の文字が、加わっています。

 ちなみに、これもスプーンで食べることを推奨されています。
 まあ、このクリームの量だと、当然ですけれどね。

Imgp0388

 袋から、取り出してみました。
 見た目は、ローソンのものと、そっくりです。
 ただ、個人的には、こちらのほうが若干、クリームの部分がいびつになっているような気がして…。
 手作りっぽさを出すために、あえてそうしたのかもしれませんけれどね。
 スポンジの部分は、やや黄色が強いかも?

 早速、食べてみました。
 味のほうは…全体的に、ローソンのものより、甘めのように感じます。
 スポンジが非常に柔らかく、ふわふわしている点は、ローソンのものよりもいいかもしれません。

 もっとも、個人的には、ちょっと甘みが強すぎるような感じを受けました。
 そのため、食べ続けていると、徐々に「重く」感じられるような気がして…。
 まずくはないのですけれどね。

 完成度では、かなりのものだと思いますが、やっぱりローソンのものには、ちょっとかなわないかな…と、個人的には感じました。
 もっとも、好みによっては、こちらのほうが美味しいと感じるかもしれません。
 近くにファミリーマートがある人は、一度試してみても、悪くないと思いますよ。

うさぎ(BlogPet)

こうさぎはこねことケーキとか中和するつもりだった?

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

チロルチョコ 白熊

 なにやら、お店に面白そうな商品が売っていました。
 チロルチョコの、白熊です。
 白熊といえば、カキ氷の一種で、個人的には結構好きなものだけに、それをどう再現したのか、興味を抱いて、購入してみることにしました。

Imgp0370

 こちらが、その商品です。
 普通の白熊のパッケージに比べると、かなり小さめ。
 まあ、チロルチョコのサイズで、普通のパッケージに入れたら、ちょっと多すぎなので、このくらいでちょうどいいのかもしれません。

Imgp0372

 横から撮影。
 なにやら、非常に手の込んだ商品になっているようです。
 練乳チョコ、あずきチョコ、みかんチョコに、ざらめとフルーツ寒天ゼリーまで…。
 これは、相当本格派だと思いますよ。

Imgp0376

 中身は、8個で、「し」の文字と、「ろ」の文字が、それぞれ4個ずつ入っていました。
 どうせならば、「く」と、「ま」も入れてくれればよかったのに…なんて。
 まあ、製造コストが上がるので、仕方ないでしょうけれどね。

Imgp0377 Imgp0378

 斜めと、真上から撮影しました。
 色合いも、普通のチロルチョコより、色鮮やかに感じます。
 これは、期待できそう。

 早速食べてみると…確かに、白熊「っぽい」味になっていました。
 練乳と、ざらめの部分で、カキ氷の部分を再現し、そしてみかんとあずきチョコが、中身を再現しているのですが…ちょっぴり、あずきチョコが多かったかも?
 とはいえ、この値段で、これだけの再現度というのは、すごいと思います。
 味自体も、結構美味しかったですし…チロルチョコの中では、「技術賞」だと思います。

 まだ、コンビニでも販売している商品だと思いますので、興味を持った方は、ぜひお求めください。
 なかなか、変わった味が楽しめますよ~!

小岩井 純水青りんご

 私のお気に入りのシリーズ、小岩井に、また新しい商品が出ていました。
 今回は…青りんごという、ちょっと変わった商品です。
 ちょっと好みが分かれそうなものですが…果たして、どんな味なのでしょうか?

Imgp0373

 こちらが、その商品です。
 これもまた、限定出荷の文字が…。
 どうにも、こういう文字に、弱いです(笑)。

 果汁の割合は、10%と、結構入っている様子。
 おまけに、カロリーオフ(100mlで、18キロカロリー…一本でも、100キロカロリー以下です)というのは、嬉しいところです。

Imgp0375

 りんごは、グラニースミスという品種と、王林というものを、混ぜてあるようです。
 成分表示によると…前者が90%で、後者が9%…?
 後1%は、一体何なのでしょうか…。
 ちょっぴり不安になってしまいます。

 気を取り直して、飲んでみました。
 さっぱりとした味で、飲みやすいです。
 普通のりんごとは明らかに異なる、「青りんご」の味で、甘さもあるものの、比較的すっきりした感じに仕上げてあると思いました。
 10%ということで、濃厚すぎるということもなく、飲み干すのはあっという間だったかもしれません。

 このシリーズは、どれもお勧めですが、今回のこれも、なかなかお勧めです。
 青りんごの味が苦手という人でなければ、試してみても、いいと思いますよ。 

キットカット アリコ提携

 カウンセリングの先生が、なにやら変わったものを見つけてくれました。
 キットカットの、非売品で、保険のアリコと提携して作られた商品のようです。
 中身は、普通のキットカットのようですが…?

Imgp0379

 その場で開封してしまったため、箱が開いている点は、ご容赦ください。
 アリコジャパンと、キットカット、ともに1973年から、販売されているとのことです。
 私よりも、更に5歳ほど、年上…ということになります。

Imgp0380_2

 中身は、どうやら普通のキットカットで、間違い無さそう。
 まあ、今回のものは、外箱に意味がある商品だと思いますからね。
 意外なところで、接点を持つ両者…どちらも、老舗なのだな…と、感じました。

マスクメロンビックル

 乳酸菌飲料のビックルから、ちょっと変わったものが販売されていました。
 マスクメロンのビックル…あの味に、メロンが加わる?
 一体、どんな味になるのでしょうか…?

Imgp0356

 見た目は、こんな感じです。
 季節限定の商品らしいのですが、メロンの旬って、今頃でしたっけ…?
 ちなみに、左下のほうに、「無果汁」の表記が見て取れました(苦笑)。
 いっそう、どんな味なのか、不安になってしまうかも…。

Imgp0357

 更に不安になることが。
 乳製品であるにもかかわらず、脂肪分が「0」のようです。
 無果汁の上、脂肪分0…完全に、人工的な味100%ということではないでしょうか…?

 とりあえず、飲んでみることにしました。
 味のほうは…乳酸菌の飲み物なのですが、メロンの香りが、しっかりと感じられます。
 香料で作ってあるとはいえ、結構強いのですが…やっぱり、人工的というか、安っぽい感じで、あまり美味しく感じませんでした。
 メロン「風味」という感じですね。

 カロリーも、100mlあたり、48キロカロリーと、決して低くは無い値ですし…。
 う~ん、これは、子供向けという評価を差し引いても、ちょっとお勧めできないかな…と、思います。

プラチナケーキ マンゴー

 ローソンの、プラチナケーキシリーズの、最後のものになります。
 家の近くのローソンでは、販売していなかったのですが、沼津のほうで手に入れることが出来ました。
 マンゴー味…わりと好きな果物なので、どんな味なのか、期待です。

Imgp0381

 ちょっとピンボケになってしまって、元々読みにくいのが、いっそう読みにくくなってしまったかも…(苦笑)。
 アルフォンマンゴーを生地に使用…と、書いてあります。
 確か、高級なマンゴーだったような…?

Imgp0382

 プラスチックのカバーは、この商品も、同じ形状になっています。
 上が斜めになっているので、ちょっと持ち運びの際、バランスを崩しやすいです…。
 その点は、ちょっと残念だったかも。

Imgp0383

 カバーを取って、撮影。
 上に、マンゴーの果肉らしきものが、見えます。
 かかっているソースも、おそらくマンゴー味…これは、かなり期待できそう。
 そして、更にプラスチックのケースから出してみると…?

Imgp0384

 なんと、スポンジの部分まで、しっかりとマンゴーの色に!
 生地に使用している…ということは、おそらくこの部分のことだと思います。
 まさに、マンゴー尽くしの一品。
 さて、味のほうは…?

 思った以上に、マンゴーが甘く、美味しいです。
 全体としては、マンゴーの甘さが基本となっており、砂糖の甘さは、かなり控えめになっているように、個人的には感じました。
 生クリームもたっぷりで、高級感のあるケーキに仕上がっています。
 果肉自体の部分は、ちょっと少なめですが、ほかの部分でこれだけマンゴーの味がしっかりしていれば、上出来だと思いました。

 マンゴー好きの人ならば、ぜひ手に取ってもらいたい一品です。
 このシリーズは、どれも外れが無く、非常に美味しかったです。
 やっぱり、スイーツに関しては、ローソンが一歩リードしているのかも…?

プレミアムロール 宇治抹茶

 ローソンの、プレミアムロールの最新作、宇治抹茶を食べてみることにしました。
 本当は、先にプラチナケーキの、マンゴーを食べてみたかったのですが、家の近くのローソンでは、なぜか売っていなかったので…。
 今度、違うお店も調べてみようと思います。

 プレミアムロールでは、前回のチーズが、個人的にはちょっといまいちだったので、少し不安が。
 今回は、果たしてどうでしょうか…?

Imgp0368

 今回のパッケージでは、なぜか外袋が透明ではなく、そのため商品も、写真がプリントされた形になっています。
 抹茶って、光に弱いのでしょうか…?
 今までとはかなり異なるパッケージなので、少し戸惑いました。
 早速、あけてみると…?

Imgp0369

 なんだか、パッケージの色とは、ずいぶん異なるように感じます。
 写真だと、明るくなっているように見えるかもしれませんが、実際にはむしろ、色が強くなっているように、個人的には感じました。
 さて、肝心の味のほうは…?

 スポンジの部分、クリームの部分ともに、抹茶の味が非常に強いです!
 特にスポンジの部分の抹茶は、非常に濃厚で、下手をすると苦味すら感じてしまいそう。
 人によっては、入れすぎだと感じる人も、いるかもしれません。

 スポンジの部分と、クリームの部分を同時に食べることで、クリームの甘さによって、若干苦味が中和されて、ちょうどいいバランスになるのかな…と、個人的には感じました。
 もっとも、クリームのほうも、相当抹茶の味が強いですけれどね。
 ちなみに、和三盆糖を使っているらしいのですが…あまりよく分かりませんでした。

 個人的には、これでクリームのところに、あずきが入っていたら、もはやコンビニレベルではなく、専門店のロールケーキと言われても、通用するような感じを受けました。
 抹茶の味は、本格派だと思います。
 好みは分かれるかもしれませんが、抹茶好きの人には、ぜひ一度お試しいただきたい一品だと、感じました。

チキンタッタ

 マクドナルドの、日本のバーガー、第三弾の、チキンタッタを食べてみました。
 以前にも、期間限定で復活したことのあるメニューですが、記事にするのは、今回が始めてかも?
 人気のあるメニューなので、レギュラーメニューに復活させてもいいと、個人的には思うんですけれどね…。

Imgp0359

 箱に入っているというのが、今までのバーガーとの相違点です。
 ビッグマックなどに通じる、ちょっとした高級感が感じられるかも?
 それでは、箱を開けてみると…?

Imgp0360

 横から撮影したのですが…キャベツが箱の中に落ちてしまっています。
 そのため、ちょっと汚らしく見えてしまうかも…。
 この点は、ちょっとマイナスポイントだと思います。

 味のほうは…鶏肉とキャベツ、そしてマヨネーズのシンプルな味なのですが、かなり美味しいです。
 鶏肉に、しっかりと味がついているのが、ポイントなのかも。
 もっとも、キャベツが次から次へと落ちてしまうという点は、仕方ないですけれどね。
 マクドナルドのハンバーガーの中では、かなり美味しいほうに入るのではないかと、個人的には思います。

 この商品も、あえて期間限定にすることで、集客効果を狙っているのかもしれません。
 そうだとすれば、マクドナルドの戦略、侮りがたし…。

マッコリ追記(BlogPet)

マークの「マッコリ追記」のまねしてかいてみるね

以前飲んで飲んで飲んだところ、また口当たりも、個人的にはないお酒なのかもしれませんけれどね!
その状態だときより、きちんと冷えていました♪
その状態でも、邪道なのです。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

マッコリ追記

 以前、個人的にはいまいちと感じた、マッコリですが…どうやら、飲み方が悪かったのではないか…と、感じました。
 昨日、しっかりと冷やした状態で飲んだところ、癖が少なく、以前飲んだときより、はるかに飲みやすくなっていたのです。
 その状態だと、あまり強い甘さを感じず、また口当たりも、さわやかになっていました。
 これならば、人気が出るのも、納得できる…という感じです。

 ビール同様、きちんと冷えていない状態で飲んでも、美味しく感じないお酒なのかもしれません。
 もっとも、千年前から飲まれていたことを考えると、むしろそこまで冷やして飲むほうが、邪道なのかもしれませんけれどね。

アクエリアススパークリング

 アクエリアスから、ちょっと変わった商品が出ていました。
 アクエリアススパークリング…炭酸入りのアクエリアスのようです。
 夏に発売される、緑色の炭酸入りアクエリアス(名前が、どうしても思い出せませんでした…)と、どこが異なるのか、確認してみることにしました。

Imgp0353

 フラッシュをたいてしまったため、ちょっと見づらいかもしれませんが、ご容赦ください。
 青いボトルで、一見普通のアクエリアスと、あまり変わらないようにも見えます。
 まあ、白い文字で、しっかりと「SPARKLING」と、表記してありますけれどね。

 早速、飲んでみることにしました。
 味のほうは…以前あった、緑のアクエリアスとは異なり、普通のアクエリアスに、炭酸を加えたような味になっています。
 そのため、普通のアクエリアスと比べて、違和感は少ないかな…と、感じました。
 炭酸が入っているので、一気に飲むには向きませんが、少しずつ水分補給をするというのであれば、これも悪くないかもしれません。

 普通のアクエリアスが好きで、ちょっと刺激が欲しいという人に、向いているかも。
 飲みやすいとは思いますので、興味を持った方は、試してみてもいいかもしれません。

ココロ、変更

 もうすでに、多くの人が気づいていると思いますが…ブログ妖精のココロが、今までのブログペットから、ニフティが配信するパーツに、変更されています。
 今までのものが、近日中に使えなくなるということだったので、急いで入れ替えました。
 今までよりも、機能は縮小されているものの、時計機能が加わったようなので、ある意味では利便性が上がった…かもしれません。

 ブログペットのバージョンは、公開されてすぐに、使っていたので、もうココロとの付き合いも、相当長くなります。
 おそらく、最古参のグループに属するのではないのでしょうか…?
 そちらの関係で、知り合った人も何人かいるので、ブログペットではなくなるのは、ちょっとだけさびしいですけれどね。

 ともあれ、新たなココロが、どんな風になっていくのか…ちょっぴり、楽しみです。
 今までとは、ちょっと表示も異なるので、慣れるまでは時間がかかるかもしれませんけれどね。

アセロラリフレッシュ

 コンビニで、また変わった飲み物が、幾つか発売されていました。
 その中で目が留まったのが、この商品。
 アセロラは、ビタミンCが大量に含まれているので、ちょっと風邪気味の私には必須かな…と思い、購入してみました。

Imgp0350

 見た目は、こんな感じの商品です。
 真っ赤なパッケージなので、一目で分かると思います。
 まだ、新商品のコーナーに並んでいると思いますからね。

 果汁の割合は、10%未満と、若干少ないかも?
 もっとも、アセロラはかなりすっぱいので、このくらいでちょうどいいのかもしれません。
 すっぱすぎて飲めない…では、本末転倒ですからね。

Imgp0352

 ちょっとフラッシュが移りこんでしまって、見づらいかもしれませんが…各果物の、ビタミンCの含有量の表です。
 アセロラが、いかにビタミンCを多く含んでいるかが、よく分かるかも。
 10%未満とはいえ、これだけ多くの量を含んでいるものを、それだけ使っているとなれば…かなりのものだと思います。

 早速、飲んでみると…。
 多少すっぱいですが、悪い味ではないと思います。
 甘味料なども入っているようで、すっぱさだけが突出することを防いでおり、個人的には結構飲みやすいと感じました。
 これならば、ビタミンC不足を感じたときに、手を出すのに、抵抗は感じないと思います。

 もっと大量に、ビタミンCが含まれる商品もありますが、この商品のビタミンCは、天然のものらしいので、その点は大きいかも。
 量も500mlと、しっかり入っているので、補給にはぴったりだと思います。
 これからの季節、日焼けなどもするので、より必要になると思いますからね。

キットカット フランボワーズ

 お店で、見たことのないキットカットを目にしました。
 フランボワーズ…ということは、ラズベリー(木苺)だと思います。
 もしかしたら、最新の商品ではないのかもしれませんが、その点はご容赦ください。

Imgp0346

 パッケージは、こんな感じです。
 ピンク色の、どちらかというと女性向けのデザインだったので、ちょっと買うのが恥ずかしかったかも(笑)。
 思いっきり、女性向けのデザインだと思います。

 フランボワーズだけではなく、ナチュラルチーズも入っているようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Imgp0348

 中袋は、こんな感じです。
 やっぱり、思いっきり女性向けのデザインですよね…。
 ケーキをイメージして作られた商品らしいので、女性向なのは、当然なのかもしれませんが…。

Imgp0349

 中身は、一見普通のキットカットと、変わらないようです。
 もっとも、ふんわりと、甘酸っぱい香りが、漂っていますけれどね。

 さて、味のほうは…?

 かなり、美味しいです。
 酸味のあるフランボワーズと、同じく酸味のあるチーズなので、どうなるかと思っていたのですが、チョコレートの甘さで、酸味がうまく調和しており、すっきりした味に仕上がっていました。
 チョコレート自体にも、フランボワーズの香りが入っているようで、酸味のある香りが口いっぱいに広がります。
 そこに、チーズの味が隠し味として加わって、本当にケーキを食べているような感じの風味になっていました。

 これは、かなり美味しかったので、また買いたいのですが…コンビニで売っていないのが、残念。
 売っているお店は少ないかもしれませんが、手に入れる機会があったら、ぜひ手にとってもらいたい一品です。

かしの市にて

 昨日は、かしの市という、魚を中心に取り扱っている市場へ、買い物に行きました。
 いろいろな魚介類のお店や、食堂などがある場所で、いつもにぎわっています。
 そこで見つけたのが…?

Dvc00190

 生の、岩牡蠣です!
 この写真からだと、あまり大きさが分からないかもしれませんが…普通の牡蠣の、2倍~3倍もある、超大型のものでした。
 その分、値段も600円と高いですけれどね。

 レモンかけます…という札からすると、その場で食べることも出来るようです。
 かなり悩んだのですが、思い切って、食べてみることにしました。
 もっとも、開いてある物を食べるのは、少し抵抗があったので、一個あけてもらうことにしましたけれどね。

 待つこと、5分以上…。
 悪戦苦闘しながら、何とか開けていたらしく、時間がかかりましたが、その分鮮度は抜群の様子。
 いざ、口の中へ…。

 とろっとしていて、非常に肉厚で、とっても美味しいです~!
 大きいので、大味なのかも…という心配があったのですが、全くそんなことも無く、牡蠣のぷりっとした食感が、最高でした。
 これならば、600円の価値、あると思います。

 ほかにも、産地直送の椎茸など、幾つか購入しました。
 焼いて食べたのですが…これもまた、肉厚で実に美味しかったです。
 やっぱり、鮮度がいいものは、味が違うようです~!

マッコリ

 つぼみさんのブログで、マッコリという韓国のお酒が紹介されていました。
 乳酸菌のお酒…ということで、甘くて飲みやすいのかな…と思い、私も買ってみることに。
 さて、どんな味なのでしょうか…?

Imgp0344_2

 とりあえずは、店で一番小さなサイズのものを購入。
 375mlで、400円程度と、値段はビールよりも高いです。
 見た感じだと、濁り酒みたいな感じで、実際お店の陳列棚に並んでいるときは、下のほうに成分が分離していました。

Imgp0345_2

 韓国では、千年以上も前から親しまれているお酒のようです。
 乳酸菌と書いてあったので、てっきり乳製品かと思っていたら、米や小麦粉がベースなのですね…。
 発酵に、乳酸菌を使っているということだと思います。

 早速、飲んでみることにしました。
 口当たりは…悪くないと思います。
 個人的には、かなり甘口のにごり系日本酒…みたいな感じを受けました。
 加えて、乳酸菌を使っているため、多少の酸味を加えたような感じです。
 前記の通り、乳製品だと思い込んで飲んだので、想像とかなり違う味だったことに、驚いてしまいました。

 お酒に慣れている人ならば、飲みやすいお酒だと感じるのでしょうが…私にとっては、ちょっと苦手かな…という感じです。
 日本酒も、辛口のほうが好みなので、この相当甘い感じには、ちょっと…。
 乳製品を使っていたのであれば、むしろこのくらい甘いほうが、カクテルみたいで美味しく感じたと思いますけれどね。

 まあ、お酒をあまり飲まない人の感想なので、参考程度にしてください。
 辛口のお酒が好きな人には、ちょっと向かないと思いますが、甘いお酒が好きな人であれば、かなり美味しく感じると思いますよ。

キットカットバー 宇治抹茶

 コンビニで、バータイプのキットカットの新商品を発見しました。
 宇治抹茶…この時期の定番ともいえる商品ですが、バータイプになったのは、今回が始めてかも。
 とりあえず、購入してみることにしました。

Imgp0335

 見た目は、こんな感じの商品です。
 スティック状なので、目に留まりやすいかも。
 もっとも、レギュラーのキットカットを探す感覚だと、気がつかない可能性もありますけれどね。

Imgp0336

 中身は、こんな感じです。
 緑色の、巨大な物体…かなりの迫力です。

 キットカットの抹茶味は、チョコレートの部分が甘いという特徴があります。
 その点は、今回のこの商品でも、同じようでした。
 ただ、ウエハースが大きくなっている分、抹茶パウダーの量も増えているようで、若干抹茶らしさが、増えているのかな…と、個人的には感じました。

 キットカットを、しっかりと食べたい…というときに、このバータイプの商品は、お勧めです。
 ちょっぴりカロリーが怖い(12%と表記されています)のは、気になるところですけれどね。

05月14日のココロ日記(BlogPet)

川へ洗濯に行くと大きなスイーツが流れてくるそうです。美味しそうですね。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

プラチナケーキ チョコ

 ローソンのプラチナケーキの、第4弾です。
 このチョコだけ、ほかのケーキよりも、20円高く設定されているのが、気になるところ。
 果たして、それだけの価値、あるのでしょうか…?

Imgp0341

 もはや、おなじみとなった、銀色に茶色の文字です。
 うたい文句によると…バリーカレボーのチョコを、17%使用した商品とのことです。
 バリーカレボーのチョコレートといえば、あの美味しかった、プレミアムチョコロールケーキにも使われていたものなので、期待は高まります。

Imgp0342

 プラスチックの容器は、どのプラチナケーキも、同じものを使用しているようです。
 そうすることで、コストを下げることに、成功しているのかも。

Imgp0343

 ふたを開けて、一枚。
 刻んだナッツが、かなりたくさんちりばめられています。

 いよいよ、食べてみることにしました。
 スプーンを入れると…クリームが、ちょっとかため?
 普通のクリームよりも、はるかにしっかりしたクリームで、ちょっと重量感も感じます。

 口に含むと…とっても、美味しいです!
 チョコレートの濃厚な味が、口の中一杯に広がるこの感触は、チョコレート好きにはたまらないと思います。
 カカオの味も、安っぽさを感じさせない、しっかりしたものでした。

 そして、下のスポンジにあたる部分が、チョコレートのブラウニーになっており、更に濃厚なチョコレートを楽しむことが出来ます。
 真ん中のところに、少しだけ入っている生クリームで、味の変化も楽しめて…これは、個人的には大満足でした。

 ちょっと高価ではあるものの、それだけの価値、あると思います。
 チョコレート好きの方は、ぜひ一度お試しください!

コアップ ガラナゼロ

 ミニストップで買ってきた、北海道の飲み物、もう一方がこちらになります。
 コアップという名前の、ガラナが入った飲み物のようですが…カロリーゼロのようです。
 一体、どんな味がするのでしょうか…?

Imgp0340

 こちらが、その商品です。
 見た目は、コーラみたいな色合いですが、若干薄いかも?
 北海道限定の文字が、カロリーゼロの文字の下に、しっかりと入っています。

 ちなみに、この商品は、函館近辺の天然水を使って、作られたようです。
 天然水と聞くと、なんだかそれだけで、美味しそうな気がするのは、私だけでしょうか(笑)?

 早速、コップにあけて、飲んでみました。
 味の傾向としては…コーラよりも、若干ドクターペッパーに近いような、独特の味が感じられます。
 ドクターペッパーほど、人工的な味は強くないので、比較的飲みやすいかも。
 さっぱりした感じで、個人的には塩サイダーよりも、こちらのほうが美味しいと感じました。

 カロリーゼロの飲み物に、苦手意識を持たない人であれば、試す価値はあると思います。

極上ロール

 セブンイレブンで、ちょっと変わった商品を発見しました。
 3つのひみつ、極上ロールという名前なのですが…どこかで見たような形状…?
 ローソンの、プレミアムロールケーキを意識したデザインのようですが、微妙に異なる様子。
 とりあえず、食べ比べという意味もあって、購入してみました。

Imgp0331

 パッケージは、こんな感じです。
 値段は、150円と、ローソンのものと同じ金額。
 クリームの量は…こちらのほうが、かなり少ないようです。

Imgp0333

 その代わりに、いろいろと工夫を凝らしてある様子。
 スポンジとクリームの間に、カスタードが塗ってあるなど、なかなか手がかかっているようです。

Imgp0334

 袋から出して、一枚。
 クリームの少なさは、こうして見比べると、一目瞭然です。
 さて、それを補うだけの美味しさが、あるといいのですが…。

 とりあえず、スポンジが二重になっているあたりから、食べてみることにしました。
 口に入れると…確かに、スポンジに関しては、工夫されているようです。
 ちょっぴり本格的で、若干「重い」ように感じました。
 さて、肝心のクリームのほうは…?

 かなり、あっさり気味です。
 ローソンのものに比べると、脂肪分が、5%くらい少ないものを使っているのではないか…と、感じました。
 悪い味ではないのですが、あっさりしすぎていて、本格的なスポンジの部分とはあまり、相性がよくないように感じます。
 全体的には…やはり、ローソンのもののほうが、上かな…と、感じました。

 ファミリーマートでも、同じような商品が売られているようです。
 今度は、そちらのほうを食べてみようと思いました。

塩サイダー

 ミニストップで、北海道のフェアをやっていました。
 そこで売っていた飲み物が、ガラナと、塩サイダーです。
 とりあえず、ガラナのほうは、味の想像が出来るので、先に塩サイダーを飲むことにしました。
 炭酸と塩…果たして、どんな味わいなのでしょうか?

Imgp0328

 こちらが、その商品です。
 宗谷の塩に…海洋深層水?!
 なんだか、想像するだけでも、すごい味のような気がするのですが…。

 とりあえず、恐る恐る、口をつけてみることに…。

 飲んでみると…塩の味、感じます。
 さわやかなサイダーの味も、同時に感じるのですが…思っていたよりは、無難にまとまっていたかな…という感じです。
 どちらかというと、飲んでいる最中は、普通のサイダーのような感じが強く、塩の味は後味として、感じました。

 とはいえ、その後味が、サイダーのさわやかさを、少し殺しているようにも感じます。
 海洋深層水を使っているためか、後味があまり良くなく、塩の味に加えて、若干の苦さも感じました。
 う~ん…個人的には、ちょっと今ひとつかも。

 ミニストップ限定の商品ですが、個人的には、あまり強くはお勧めしません。
 まあ、興味を持ったのであれば、飲んでみても悪くは無いかもしれませんけれどね。

バラ祭り

 昨日は、母の意向もあって、富士中央公園の、バラ祭りを見に行きました。
 まあ、祭りといっても、本当に小規模なものですけれどね。
 自転車で通るときに、結構咲いているのは見ましたが、じっくりと見たのは、今回が始めてかも?

Dvc00185

 本当に、さまざまな種類のバラが植えられています。
 名前のプレートを確認したところ…少なくとも、100種類を超える名前が。
 実際のバラは、もっとはるかに多くの種類があるのですから…名前がかぶらないように、新種を命名するのは、本当に大変なのでは…と、思います。

Dvc00186 Dvc00187

 白に黄色、そしてピンクに紫…。
 本当に、さまざまな色のバラがあり、見ていて飽きさせません。

Dvc00188 Dvc00189

 ちなみに、二枚ずつセットにしていますが、全て違うバラです。
 色合いは、似ているんですけれどね。

 たまには、こうして花を見に行くのも、いいかも。
 まだ満開という感じではありませんでしたが、見ごたえは十分でした。

 P.S ブログ、4年目突入と書きましたが、正確には丸4年で、5年目でした。
 一年少なく見積もってしまったというドジぶりも、私らしいです(苦笑)。

レターパック

 郵便局で、新しいサービスがスタートしていました。
 今まで使われていた、エクスパックを廃止し(ただし、今までに買ったものは、そのまま使えるようです)、レターパックという制度が出来たようです。

 エクスパックと、レターパックの最大の違いは、「信書を同封できるようになった」ということ。
 (信書については、以前記事にしたこともあります)
 エクスパックでは、信書を送ることができなかったのに対し、レターパックでは、信書を同封することが出来るようになったため、かなり利便性が上がっています。
 そのため、普通の小包よりも、封筒に近い取り扱いになったのでは…と、思います。

 そして、もう一つの特徴が、350円のものと、500円のものの二種類が用意されたこと。
 サイズも同じなのですが、配達の際に、差が出ます。
 350円のほうは、「郵便受けへの投函」なのに対して、500円のほうは、「対面で届けて、署名または印鑑をもらう」という形をとるため、より確実性が高いです。

 ちなみに、官公庁が重要なものを送るときは、「配達照明郵便」や、「本人限定受け取り郵便」というものを要求することが、しばしばあります。
 今までは、「配達証明郵便」(書留+300円)、と、「本人限定受取郵便」(書留+100円)しか認められていなかったらしいのですが、レターパックの500円のほうも、その方法として認められている(ただし、官公庁によって、差はあるようなので、利用する予定のところに問い合わせたほうが、確実だと思います)らしいので、こちらを利用するほうが、若干割安になるのかな…と、思います。

 詳しくは、郵便局のホームページに、紹介文が載っていました。
 信書が送れることや、官公庁などでも認められていることを考えると、かなり使える制度になるのでは…と、思います。

とろふわ クリーミーチーズ

 私の大好物の一つ、とろふわプリンに、新商品?が出ていました。
 クリーミーチーズ…最近、チーズのお菓子が、結構出ているような…。
 流行なのでしょうか?

Imgp0325

 パッケージは、こんな感じです。
 チーズケーキをイメージしたイラストだけに、どのくらいチーズの味が強いかが、気になるところ。
 あまり強すぎると、「とろふわ」のイメージから外れてしまうのでは…と、少し心配です。

Imgp0327

 見た目は、普通のとろふわプリン、パンナコッタなどのときと、同じような感じです。
 さて、肝心の味のほうは…?

 実に、美味しかったです!!

 チーズの味は、思っていたよりもずっと軽く、滑らかなプリンとの相性は、抜群でした。
 軽いのですが、薄いということは全く無く、柔らかい感じの味のチーズを使っているので、Kiriみたいに主張が強すぎず、非常にまろやかな味に仕上がっています。
 そして、プリンの生クリームの味と相まって、絶妙のバランスになっているように、感じました。

 これは…チーズ系のスイーツの中でも、上位を狙える味かも?
 プリン好きな人も、チーズ好きな人も、ぜひ一度食べてみてもらいたい、そんな商品でした。

05月07日のココロ日記(BlogPet)

コンビをお財布に入れておくと、金運がアップするそうですよ……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

4年目に突入

 早いもので、5月5日をもって、ブログが4年目に入りました。
 これだけ長くやっていると、最初のころとは、かなり書き方なども変わっていると思います。
 加えて、最初のころに親しくしていた人たちも、かなりの割合でブログをやめたり、更新停止になっていたりしているようです。
 一度、リンクを整理しないと…。

 当初は、ゲームを中心にしようとしていたのですが、今ではすっかり、食べ物、特に新商品を紹介するのが、メインになってしまいました。
 まあ、ゲームの感想を書くよりは、食べ物の感想を書くほうが、簡単だったから…なのかもしれません。
 たまには、ゲームの感想を書きたくなるような作品にも出会うのですが…もはや、すっかり書き方を忘れてしまいましたし…。

 ともあれ、大幅に方向転換したものの、これからも日記兼健忘録みたいな感じで、つけていこうと思います。
 これからも、よろしくお願いします。

プラチナケーキ チーズ

 ローソンの、プラチナケーキシリーズ、第三弾です。
 すでに、第四弾のチョコが発売されているので、一つ遅れになってしまいますが、ご容赦ください。
 チーズケーキ…プレミアムロールのチーズは、個人的にちょっとチーズが強すぎると感じただけに、こちらの味はどうなのか、気になるところです。

Imgp0318

 パッケージの、銀色に茶色の文字というのは、やっぱり読みにくいかも…。
 こちらの商品にも、Kiriのクリームチーズが使われているようです。
 しかも、70%…これは、相当濃厚そうです。

Imgp0321

 ふたを取ってみると…こんな感じです。
 上に、スポンジの破片みたいなものが散らしてあるのですが…ちょっとこれは、好みが分かれるかも?
 まあ、無いと見た目が味気なくなってしまうので、これはこれでありなのかもしれませんけれどね。

Imgp0323

 プラスチックのケースから出してみると、こんな感じです。
 下のほうに、生地の層があるのが、確認できます。
 比較的シンプルな形状になっているようですが、味のほうは果たして…?

 早速、食べてみることにしました。
 クリームのほうにも、生地のほうにも、しっかりとチーズが効いています。
 とはいえ、プレミアムロールほど、チーズがくどい感じではなかったので、比較的食べやすく感じました。
 クリームのほうも、チーズの味ははっきりとあるものの、生クリームの味もしっかりしていたため、チーズだけが突出していないように感じました。

 個人的には、プレミアムロールよりも、こちらのほうが好みかも。
 210円という価格で、これだけの完成度のケーキが食べられるとは…やっぱり、コンビにはすごいと思います。
 次のチョコは、230円とちょっぴり高めですが、こちらも期待大、です。

タジン鍋、導入

 昨日は、イオン系列のお店、メガマートというところに行ってきました。
 そこで見つけたのが、タジン鍋です。
 普通のところだと、結構な値段なのですが、ここではなんと、1,480円という格安で販売されていたため、購入してしまいました。
 サイズも、26センチと、家族全員で食べるのにも向いたサイズでしたからね。

Imgp0312 Imgp0313

 早速取り出して、撮影です。
 少量の水で、美味しく食べられるということだったので、ちょっと期待してしまいます。
 直火だけではなく、電子レンジや、オーブンにも対応しているものらしいので、どんな料理を作るか、ちょっと楽しみかも。

 とりあえず、付属の料理の冊子に載っていた中で、一番簡単そうな、キャベツともやし、そして豚ばら肉の鍋にすることに。

Imgp0314

 まずは、もやしとキャベツを…って、ちょっと量が、多すぎたかも?
 もやし、二袋も入れてしまいましたからね…。
 まあ、中央が盛り上がった形状の鍋なので、何とかなるとは思いますが。

Imgp0315

 そこに、豚ばら肉を乗せて…。
 って、どう見ても、多すぎですよね(苦笑)。
 まあ、もやしにせよ、キャベツにせよ、火が通ると量が減るので、何とかなると思いますが。

 そして、水を160ml、お酒を大さじ2杯加えて、火にかけてしばらく…。
 タジン鍋の場合、ほかの鍋とは違い、蒸気が出ない構造になっているため、どのくらい火が回ったかは、あけて確かめるしかないようです。
 まあ、最後のほうでは、かすかにふちのほうから、湯気が上がっていましたけれどね。

Imgp0317

 火を通すと…こんなに、減ってしまいました。
 とり皿にとって、ポン酢をかけて、食べてみると…?

 さっぱりしていて、なかなか美味しいです。
 特に、キャベツの甘みが、十分引き出されているのが、特徴的でした。
 豚肉も、油っぽさがほとんどなくなっており、まるで軽く茹でたかのような状態になっており、非常に食べやすかったです。

 今回は、ちょっと水を多く入れすぎたかな…という感じだったので、次はもっと水を減らしても、大丈夫なようです。
 野菜から水気が出るので、それだけで十分焦げ付かずに済みそうですからね。

 これから、いろんな料理に使えそうです。
 次はどんな料理にしようかな…と考えると、楽しいです。
 焼きリンゴなども出来るようなので、そういったものも作ってみようかな…? 

プラチナケーキ モンブラン

 ローソンのプラチナケーキの、第二段、モンブランを食べてみることにしました。
 すでに、第三弾のチーズケーキも出ているようですが、まずは順を追って、というところです。
 ティラミスも、悪くは無かったので、おそらくこれも、美味しいのではないか…と、思いますし。

Imgp0299

 今回も、銀色の台紙に、文字が書かれているという形です。
 プラチナということを強調しているのでしょうが…人によっては、読みにくく感じるかも?
 フランスのマロンクリームを使っている…果たして、どんな味なのか、期待です。

Imgp0300

 プラスチックの容器に入って、こんな感じになっています。
 栗、ちょっと小さいように感じるのは…気のせいでしょうか?
 まあ、210円なので、仕方ないとは思いますけれどね。

Imgp0308

 ふたを取って、一枚。
 ケーキ屋のモンブランと比べても、さほど見劣りはしないかな…と、思います。
 まあ、栗はやっぱり、小さいですけれどね(笑)。

 口に入れると…マロンクリームが、予想以上に本格派です。
 栗の風味がしっかりしていて、下手なケーキ屋のものよりも、質がいいかも。
 マロンクリームの下には、生クリームが入っていたのですが、そちらも美味しく、かなりいい感じに仕上がっていました。
 まあ、スポンジの部分は、普通…だと思いますけれどね。

 210円でこの出来なのですから…コンビニ、恐るべし。
 第三弾のチーズケーキも、かなり期待できそうです。

えびフィレオ

 マクドナルドの、日本の味第二段、えびフィレオを、食べてみることにしました。
 前回のてりたまは、ちょっといまいちだったので、ぜひ挽回して欲しいところです。
 junnaさんのブログによれば、今回は結構期待できそうですが、果たして…?

Imgp0297

 包み紙からすると、ちょっと小ぶりな感じかも。
 男性だと、セットで頼んでも、ちょっと物足りないかもしれません。
 さて、中身のほうは…?

Q_gomaebifileto_l Imgp0298

 う~ん、私の目には、かなりの差があるように感じますが…(笑)。
 バンズのゴマも、ホームページの写真(左側)ほど、鮮明ではないですし。
 まあ、そのほうが美味しそう…かもしれませんけれどね(笑)。

 早速、食べてみました。
 エビを揚げたものがはさんであるので、結構アツアツです。
 エビの食感は…思っていたよりは、しっかり感じられて、悪くないかも。
 サウザンアイランドというドレッシングが挟まっているようですが、それとの相性も非常によく、結構美味しい感じです。
 もっとも、もう少しドレッシングの量が多ければ、より美味しかったと思うのですが…。

 ゴマのバンズも、結構ゴマの味が出ていて、なかなか。
 白ゴマのペーストと、黒ゴマが両方とも入っているため、ゴマの味がしっかりしていて、味にアクセントを与えてくれています。

 思っていたよりは、かなり美味しい商品だったので、個人的には大満足。
 写真の違いも、junnaさん同様、許せる範疇かな…と、思える味でした(笑)。
 マクドナルドが好きな人は、試してみてもいいと思いますよ。

午後の紅茶 シトラスアイスティー

 コンビニで、また新しい商品を見つけました。
 午後の紅茶の新作で…シトラスアイスティーとのこと。
 柑橘類の香りと、紅茶とは、かなり相性がいいので、これは期待できそうです。

Imgp0303

 撮影の際に、ちょっと角度が悪かったようで、傾いているのは、ご容赦ください。
 すっきりとした色合いのラベルに、ライムとレモンのイラストが、載っています。

Imgp0306

 なにやら、レモンの果汁にも、一工夫があるようです。
 これは、ますます期待できそう。
 カロリーが低いというのも、かなり嬉しいところです。

Imgp0305

 と思っていたら、不安要素も…。
 レモン果汁は1%、そしてライムに関しては、なんと無果汁のようです。
 どんな味なのか、ちょっぴり不安…。
 まあ、ライムの場合、カクテルで使うライムも無果汁なので、仕方ないのかもしれませんけれどね。

 早速、飲んでみました。
 柑橘類のさわやかな風味が、口の中に広がって、清涼感を感じさせます。
 紅茶の風味は弱めで、どちらかというと、さっぱりした柑橘類の飲み物…という感じに仕上がっているようです。
 ライムも、香りはしっかりとついていて、レモンと相まって、すっきりした感じを、より引き出しているように思いました。
 個人的には、なかなか美味しく、甘さも控えめなので、喉が渇いているときにも向いているのではないか…と、思います。

 これは、これからの暑い季節に、ぴったりかも。
 かなり気に入ったので、もし別のところで見かけたら、また購入しようかな…と、思いました。

後は野となれ…?

 ようやく、待ち望んだ5連休です~!
 もっとも、あまり外出する予定は無く、もっぱらゲームでつぶれそうな予感も、しますけれどね(笑)。

 それよりも、心配なのが…仕事のほうです。
 休んでいた人が多かったこともあるのですが、ちょっと洒落にならないくらい、たまっている状態で…。
 明らかに、処理能力を超えた量なので、残業等もしなければならないのですが…それをしてなお、どうにかなるのか、不安です。

 更に深刻なのは、ほかの人たちが、あまり危機感を持っていないのではないか…と思うこと。
 まあ、なるようにしかならない…というのも、事実ではあるのですが、もう少し気を引き締めて、仕事が出来ないかな…と思うことも、ちょっぴりあります。
 考えすぎなのかもしれませんけれどね。

 とりあえず、自分に出来ることは、自分のできる範囲で、精一杯頑張ること。
 それ以上やろうとしても、逆にばててしまったりして、かえって出来なくなってしまうと思いますからね。
 来週の木、金曜日は、残業してでも、頑張らないと…。

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE