チロルチョコ 白熊
なにやら、お店に面白そうな商品が売っていました。
チロルチョコの、白熊です。
白熊といえば、カキ氷の一種で、個人的には結構好きなものだけに、それをどう再現したのか、興味を抱いて、購入してみることにしました。
こちらが、その商品です。
普通の白熊のパッケージに比べると、かなり小さめ。
まあ、チロルチョコのサイズで、普通のパッケージに入れたら、ちょっと多すぎなので、このくらいでちょうどいいのかもしれません。
横から撮影。
なにやら、非常に手の込んだ商品になっているようです。
練乳チョコ、あずきチョコ、みかんチョコに、ざらめとフルーツ寒天ゼリーまで…。
これは、相当本格派だと思いますよ。
中身は、8個で、「し」の文字と、「ろ」の文字が、それぞれ4個ずつ入っていました。
どうせならば、「く」と、「ま」も入れてくれればよかったのに…なんて。
まあ、製造コストが上がるので、仕方ないでしょうけれどね。
斜めと、真上から撮影しました。
色合いも、普通のチロルチョコより、色鮮やかに感じます。
これは、期待できそう。
早速食べてみると…確かに、白熊「っぽい」味になっていました。
練乳と、ざらめの部分で、カキ氷の部分を再現し、そしてみかんとあずきチョコが、中身を再現しているのですが…ちょっぴり、あずきチョコが多かったかも?
とはいえ、この値段で、これだけの再現度というのは、すごいと思います。
味自体も、結構美味しかったですし…チロルチョコの中では、「技術賞」だと思います。
まだ、コンビニでも販売している商品だと思いますので、興味を持った方は、ぜひお求めください。
なかなか、変わった味が楽しめますよ~!
« 小岩井 純水青りんご | トップページ | うさぎ(BlogPet) »
「お菓子関連」カテゴリの記事
- グリコ 黄金のプッチンプリン(2015.03.23)
- モンテール ふんわりカスタードサンド(2015.03.22)
- モンテール 銅釜カスタード&ホイップワッフル(2015.03.16)
- ローソン ブランのパンケーキ(2015.03.14)
- ローソン 自分で作るリラックマロールケーキ(2015.03.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
チロルチョコが、白熊のパッケージに入ってる


これは、視覚にも訴える商品ですね~
包み紙のキャラクターも可愛らしいですね。
しかもこの小さな粒の中に独特の世界観を表現しているという‥ここがチロルのいぃところですよね
これは、普通のチョココーナーに陳列かな?それともアイスケースの中で冷やしてあるんかな‥かなり、気になります
コンビニに
公共料金を支払いに行くので、その時チェックしてみます

投稿: リュウ | 2010年5月29日 (土) 19:22
リュウさん、こんばんは。
なかなか、視覚的にも面白い商品だと思いますよ。
まさに、カキ氷の白熊をイメージして作られた商品だと思います。
キャラクターも、確かに可愛いですし…どちらかというと、女性向けの商品なのかも?
一粒、20円もしないこのチョコの中に、これだけさまざまな要素を取り入れる…まさに、チロルチョコならではだと思います。
それにしても、今回のこれは、相当凝っていると思いますけれどね。
原価われしていないか、ちょっぴり不安になってしまいます(笑)。
これは、普通のチョコレートのコーナーにおいてある商品ですよ~!
もっとも、コンビニの場合、普通のチョコではなく、駄菓子のコーナーに置いてある可能性もありますので、その点にはご注意ください。
値段も安いので、ぜひどうぞ!
投稿: mark | 2010年5月29日 (土) 20:03
こんばんは☆こねこです♪
これは、本来の「白熊ファン」も取り込めますね。間違って手に取ってしまいそうですし☆
それにしても「技術賞」と賞賛するのがよく分かりますね。これは私も同じ思いです。
それと、本物の「白熊」も食べたくなってきました。特に一番デカイ750mlのを(笑)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2010年5月29日 (土) 20:16
こねこさん、こんばんは。
白熊…メジャーなカキ氷なだけに、ファンも多いかも。
その人たちに、どのように評価されるかは…ちょっと、怖いですけれどね。
チョコレートとして考えれば、かなり贅沢な作りで、十分美味しいと思いました。
このチョコの中に込められた技術、すごいと思いますよ~!
練乳チョコと、あずきチョコは、それぞれ開発が必要だったはずですし、更にざらめを中に入れるという発想が必要だったのですから…。
開発者の努力に、頭が下がります。
白熊…750mlものサイズが、あるのですね~!
さすがに、一人で食べたら、おなかを壊してしまうと思いますよ。
分けて食べるのであれば、問題ないと思いますけれどね。
投稿: mark | 2010年5月29日 (土) 20:21