小岩井 純水青りんご
私のお気に入りのシリーズ、小岩井に、また新しい商品が出ていました。
今回は…青りんごという、ちょっと変わった商品です。
ちょっと好みが分かれそうなものですが…果たして、どんな味なのでしょうか?
こちらが、その商品です。
これもまた、限定出荷の文字が…。
どうにも、こういう文字に、弱いです(笑)。
果汁の割合は、10%と、結構入っている様子。
おまけに、カロリーオフ(100mlで、18キロカロリー…一本でも、100キロカロリー以下です)というのは、嬉しいところです。
りんごは、グラニースミスという品種と、王林というものを、混ぜてあるようです。
成分表示によると…前者が90%で、後者が9%…?
後1%は、一体何なのでしょうか…。
ちょっぴり不安になってしまいます。
気を取り直して、飲んでみました。
さっぱりとした味で、飲みやすいです。
普通のりんごとは明らかに異なる、「青りんご」の味で、甘さもあるものの、比較的すっきりした感じに仕上げてあると思いました。
10%ということで、濃厚すぎるということもなく、飲み干すのはあっという間だったかもしれません。
このシリーズは、どれもお勧めですが、今回のこれも、なかなかお勧めです。
青りんごの味が苦手という人でなければ、試してみても、いいと思いますよ。
« キットカット アリコ提携 | トップページ | チロルチョコ 白熊 »
「ドリンク」カテゴリの記事
- カルピス メロン&カルピス(2015.03.28)
- キリン 世界のキッチンから 晴れ茶(2015.02.28)
- 日清ヨーク はたらく乳酸菌バナナ(2015.02.07)
- エルビー 生クリーム&カルピス 2015年1月(2015.02.02)
- エルビー アサイーストロベリー(2015.01.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは☆こねこです♪
青リンゴは大好きです☆
果物のほうはほとんど食べたことはないですが、青リンゴ味というのは大好きですね。
あの爽やかな香りがたまりましぇん♪
あと1%・・・なんでしょうね。
愛情、とか?(笑)
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2010年5月28日 (金) 20:46
こねこさん、こんばんは。
なんだか、今週は一週間、全て新商品の記事で埋まっているような…。
それだけ、いろいろなものがあったということですけれどね。
青りんご、果実を食べる機会は、あまりないですよね。
なのに、これだけ「味」としては、浸透しているところが、ちょっとすごいと思います。
普通のりんごとは違う、独特のさわやかな風味は、私も結構好きですよ~!
後1%…気になりますよね~!
交雑種が混じるので、純粋なその品種とはいえないから…なのでしょうか?
愛情…なんだか、バファリンを思い出してしまいました(笑)。
投稿: mark | 2010年5月28日 (金) 21:44
こんばんは。
僕も、こねこさん同様に青リンゴ味が大好きです
ガムや飴でも青リンゴを見かけたら手に取ってしまうって位です。
10%果汁と聞いて、少ないように感じたのですが、ほんのりとした果汁感を再現するのには丁度良い割合なんですね


ジュースの中の10%は青リンゴ果汁で、その果汁のうち90%がグラニースミスで、9%が王林なんですね。残る1%‥本当に謎です。
こちらも、チロルとあわせて探してみたい商品です
来月は、キリン初のコーラや炭酸のきついペプシ、カップヌードル「ミートキング」等‥興味津々な新発売が控えてるので楽しみです。
投稿: リュウ | 2010年5月29日 (土) 20:33
リュウさん、こんばんは。
青りんごの味…実際のものを食べる機会は、あまりないにもかかわらず、結構お菓子などで接する機会のある味ですよね。
私も、あのさわやかな味は、結構好きなほうですし。
10%とはいえ、青りんごですからね。
少なくも感じますが、あまり濃厚だと、逆に癖が出てしまうかもしれませんので、このくらいでちょうどいいのかな…とも、思います。
味を均一に保つのも、結構難しいですからね。
それにしても、この1%…本当に、何なのでしょうか?
全体の千分の一にあたる、それの正体、非常に気になります~!
HPも調べてみたのですが、結局分かりませんでした…。
探すとしたら、スーパーなどがお勧めです。
会社のほうでは、もう生産終了しているらしいですからね。
数量限定の文字は、伊達ではなかったということですか…。
新商品、キリンからコーラが出るのですか?!
一体、どんな味なのか…楽しみです。
炭酸のきついペプシは、ちょっと勘弁、かもしれませんけれどね。
投稿: mark | 2010年5月29日 (土) 20:53