新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« とろふわ クリーミーチーズ | トップページ | バラ祭り »

レターパック

 郵便局で、新しいサービスがスタートしていました。
 今まで使われていた、エクスパックを廃止し(ただし、今までに買ったものは、そのまま使えるようです)、レターパックという制度が出来たようです。

 エクスパックと、レターパックの最大の違いは、「信書を同封できるようになった」ということ。
 (信書については、以前記事にしたこともあります)
 エクスパックでは、信書を送ることができなかったのに対し、レターパックでは、信書を同封することが出来るようになったため、かなり利便性が上がっています。
 そのため、普通の小包よりも、封筒に近い取り扱いになったのでは…と、思います。

 そして、もう一つの特徴が、350円のものと、500円のものの二種類が用意されたこと。
 サイズも同じなのですが、配達の際に、差が出ます。
 350円のほうは、「郵便受けへの投函」なのに対して、500円のほうは、「対面で届けて、署名または印鑑をもらう」という形をとるため、より確実性が高いです。

 ちなみに、官公庁が重要なものを送るときは、「配達照明郵便」や、「本人限定受け取り郵便」というものを要求することが、しばしばあります。
 今までは、「配達証明郵便」(書留+300円)、と、「本人限定受取郵便」(書留+100円)しか認められていなかったらしいのですが、レターパックの500円のほうも、その方法として認められている(ただし、官公庁によって、差はあるようなので、利用する予定のところに問い合わせたほうが、確実だと思います)らしいので、こちらを利用するほうが、若干割安になるのかな…と、思います。

 詳しくは、郵便局のホームページに、紹介文が載っていました。
 信書が送れることや、官公庁などでも認められていることを考えると、かなり使える制度になるのでは…と、思います。

« とろふわ クリーミーチーズ | トップページ | バラ祭り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
レターパックはとても便利だと思います。
普通郵便みたいな扱いなので良いですよね!

 おはようございます☆こねこです♪
 
 エクスパックと聞くと、振り込め詐欺を思い出してしまいます(苦笑)。

 ま、そんなことは置いといて・・・。
 
 私はお仕事でもプライベートでもこういうのを使わないので、全く知りませんでした。使うとしてもA4かB5の茶封筒くらいですし。

 ただ、中身の微妙な重さで値段が変わるので要注意ですね(笑)。

 ねこでした。ニャン☆ 

 yumi-mamaさん、こねこさん、こんばんは。

 To yumi-mamaさん

 レターパック…かなり、利便性は増したのでは…と、思います。
 350円のほうであれば、普通郵便と同じ感覚で、はるかに重いものまで入れられますからね。
 500円のほうであれば、本人の署名を求めるなど、かなりしっかりしているので、使いやすいと思いますし…。
 エクスパックの、進化系という風に、感じました。

 To こねこさん

 エクスパック、振り込め詐欺に使われていたのですか?!
 それは、知りませんでした…。
 本当は、お金を入れてはいけないはず(それは、レターパックも同様です)なのですけれどね。

 確かに、使う人と、使わない人が、かなり分かれる商品かもしれません。
 それなりにかさばる書類を、相手に送りたい…というときには、結構使えるんですけれどね。
 ポストに入れられるにもかかわらず、小包と同様、追跡ができるというのも、メリットだと思います。

 中身の重さで…書き忘れていました!
 どちらも、4キロまでならば、追加料金は発生しません。
 どう考えても、このサイズで4キロ以上のものが入るとは思えないので、重量のことは考える必要、無いと思いますよ。
 ちなみに、350のほうだと、厚さが3センチまでという制限がありますが、郵便受けに入れるという特性上、やむをえない制限だと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レターパック:

« とろふわ クリーミーチーズ | トップページ | バラ祭り »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE