桃の烏龍茶
店頭で、ちょっと怪しげな商品を発見しました。
桃の烏龍茶…紅茶であれば、フレーバーティーをよく見かけますが、烏龍茶でこういったものは、ちょっと珍しいと思います。
どちらも、中国ではメジャーなものの組み合わせですが、果たして美味しいのでしょうか…?
こちらが、その商品になります。
ふんわり桃香る、やさしい烏龍茶…というのが、キャッチフレーズです。
ちなみに、無果汁ですが、成分表示のところには、桃果汁と書いてあったので、割合が少ないのかな…と、思います。
まあ、あまり桃の果汁が多いと、お茶と合わないと思いますからね。
使っている茶葉は、「水仙」という、ちょっと耳慣れないもの。
もちろん、烏龍茶というだけあって、烏龍も使っているようですけれどね。
果汁とあわせて、柔らかな味を出しているようですが、果たして…?
早速、飲んでみました。
結果は…ちょっと微妙かも…?
桃の香りが、なんだか人工的につけたような、安っぽい感じがして、個人的には今ひとつ、受け入れにくい香りかな…と、思いました。
おそらく、香料があまり、良くないのだと思います。
飲めないことは無いものの、美味しいかと問われると、ちょっと首を傾げてしまうかも?
まあ、人によっては、美味しく感じることもあると思いますので、断言はしません。
とはいえ、人に勧めるのには、ちょっと抵抗を感じるかな…という感じでした。
« 久しぶりのいちご大福 | トップページ | 表示するつもりだった(BlogPet) »
「ドリンク」カテゴリの記事
- カルピス メロン&カルピス(2015.03.28)
- キリン 世界のキッチンから 晴れ茶(2015.02.28)
- 日清ヨーク はたらく乳酸菌バナナ(2015.02.07)
- エルビー 生クリーム&カルピス 2015年1月(2015.02.02)
- エルビー アサイーストロベリー(2015.01.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます☆こねこです♪
桃のウーロン茶、ですか??
どちらも香りが大切なだけに、相殺してしまわないか・・・と思ってしまいますね。
それだけに、なんだかもったいないような気もします。なぜこの2つなのか・・・って(笑)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2010年6月20日 (日) 09:05
こねこさん、こんばんは。
桃の香りをつけた、烏龍茶ということです。
発想は悪くなかったものの、香料の使い方がいまいちだったため、口当たりがあまり良くなくなってしまったのが、残念…。
メーカーには、ぜひ再研究の上で、リベンジしてもらいたいと思います。
烏龍茶とフレーバーという発想そのものは、悪くないと思うのですからね。
投稿: mark | 2010年6月20日 (日) 19:32