新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

鶴齢 純米超辛口

 久しぶりに、日本酒を購入したので、記事にしました。
 今回は、暑い夏に合うお酒ということで、辛口のお酒を探してみたところ、これに出会いました。
 超辛口…一体、どんな味がするのでしょうか?
 (ちなみに、購入したのは、いつもの佐野屋で、です)

Imgp0562

 ボトルの色も、涼しげで、夏向きの感じがします。
 この、鶴齢というお酒は、新潟のお酒です。
 佐野屋では、新潟のお酒は、これしか取り扱っていないというだけに、ちょっと期待かも。
 ちなみに、日本酒度(辛さの目安になる数字)は、普通の日本酒が+4程度、辛口で+8位なのに対し、なんと+12.5!
 いかに、辛口のお酒かというのが、よく分かります。
 加えて、度数も、通常の日本酒が15~16度(アルコールの%)なのに対し、18~19度と、相当強いお酒のようです。

 早速、飲んでみました。
 超辛口というだけのことはあり、非常にドライな味がします。
 それでいて、日本酒としての美味しさも、損なわれていないように、感じました。
 ちなみに、父の感想だと、ずっと昔に飲んだ、「琵琶のさざ浪」という日本酒を、更に美味しくしたら、こんな感じになるのでは…ということです。
 私の感想でも、ちょっと濃厚ではあるものの、かなり美味しいお酒だな…と、感じました。

 値段も、720mlで1400円と、比較的求め安い値段です。
 それで、この味ならば、個人的には大歓迎かも。
 度数が高いので、あまり量は飲めないのですが、きっちり冷やした状態で飲むと、非常に美味しいので、少しずつ飲もうかな…なんて、考えています。

ちゅう みかんのオーレ

 サークルKにて、ちょっと変わった飲み物を発見しました。
 ちゅうという名前の、みかんの飲み物…K-MIXという、ラジオとのコラボ商品のようです。
 結構、このラジオとのコラボ商品、美味しいものが多かったので、これも期待できるかも…と思い、購入してみることにしました。

Imgp0585

 こんな感じの商品です。
 下のほうに、サークルKと、サンクスのマークが入っていたことからすると、おそらくこの系統のコンビニの、限定商品のようです。
 三ケ日みかんを使用…とありますが、果汁は1%なので、そんなには期待できないかも?

 ちなみに、製造元は、サンガリアでした。
 なんとなく、安いドリンクを作っている会社というイメージで、あまりいい印象の会社ではないのですが、果たして味のほうは…?

 これは、母と私で、相当意見が割れました。
 まず母のほうは、かなり美味しく感じたようです。
 みかんのあじと、乳製品との組み合わせ、結構悪くなかった様子。

 一方、私のほうは、いまいちだと感じました。
 みかんの味は、比較的まともでしたが、乳とみかんの相性が、あまり良くないように感じられて…。
 どこと無く、安っぽさも感じたのは、イメージからかもしれないので、あまり当てに出来ませんが。

 人によって、かなり感じ方が分かれるということで、試してみる価値は、あると思います。
 もっとも、全国展開している商品かどうかは、ちょっと分からないですけれどね。

爽快スパークリング

 コンビニで、また新しい飲み物を発見しました。
 この時期、暑いので、新しい飲み物が次々と発売されます。
 全部試すのは、ちょっときついかも…。
 (まあ、今のところは、ほとんどの商品を抑えていると思いますけれどね)

Imgp0592

 こんな感じの、炭酸飲料です。
 果汁の割合が、なんと10%!
 レモンだけで、それだけの量となると…相当、すっぱいのではないでしょうか…?

Imgp0594

 レモンというと、ビタミンCのイメージが強いですが、それだけではなく、クエン酸やポリフェノールなども、含まれているようです。
 まあ、ビタミンCだけならば、今ではレモンの何倍という商品も、店頭に並んでいますからね。
 もっとも、この商品も、一本で一日分のビタミンCを補給できるようです。

 また、カロリーが控えめなのも、嬉しいところ。
 100ml当たり、17キロカロリーなので、全部飲んでも、100キロカロリー以下になります。
 これで美味しければ、言うこと無しなのですが…。

 早速、飲んでみました。
 レモンのすっぱさも、確かにありますが、ほかの味でうまくカバーされており、名前どおりの爽快感を味わえる商品になっています。
 もっとも、ビタミンCは、どうやらレモンだけではなく、追加して入っているようで、自然な酸味とはちょっといえないところも、見られました。
 とはいえ、全体的にみてみれば、わりと美味しいかも?

 暑いさなかの、水分補給としては、結構いいかもしれません。
 炭酸なので、爽快感がありますからね。

宇治抹茶ラテ

 ローソンで、ちょっと美味しそうな商品を見つけました。
 宇治抹茶ラテという名前の、デザートです。
 新商品では無いようですが、この時期にぴったりの、涼しげなデザートだったため、購入してみることにしました。

Imgp0595

 こちらが、その商品です。
 なにやら、抹茶のソースもかかっているようで、美味しそう。
 値段は、240円と、ちょっと高かったものの、ボリュームがあるので、納得できる範疇だと思います。
 (ちなみに、カロリーは272キロカロリー…運動しないと、ですね)

Imgp0596

 このくらい、深さもありますからね。
 下の方には、なにやらゼリー状の物体も、見えるのですが…?
 抹茶の部分は、液体ではなく、ムースになっているようです。

Imgp0598

 ふたを取って、上から撮影。
 抹茶のソースが、生クリームにかかっているのが、分かると思います。
 なんだか、コーヒー屋さんで出てきそうな、そんな雰囲気。

Imgp0599

 斜めから、一枚。
 いかにも涼しげで、美味しそうです〜!
 さて、肝心の味は…?

 抹茶の苦さと、クリームの甘さが、絶妙にマッチしており、実に美味しいです!
 下の方に入っていたのは、抹茶のムースと、抹茶のゼリーでした。
 そのどちらも、甘さを控えめにしてあるのですが、上に乗っている生クリームの上品な甘さと合わさることで、非常にバランスが取れた味になっていると、感じました。
 また、生クリームは、おそらくプレミアムシューなどに使われているものと、同じではないか…という感じだったので、美味しさもひとしおです。

 値段はちょっと高いものの、これはかなりのお勧めです。
 機会があったら、ぜひ一度試してみてください。

ソルト&レモン

 マクドナルドで、結構多くの人が、美味しいと評価していた、このソルト&レモン。
 次のオーロラがすでに販売されているので、もうなくなっているかな…と思いつつ、マクドナルドに行ってみたところ…メニューに、ありました!
 携帯のクーポンでは、オーロラが割引になっていたのですが、あえてこちらを選択し、ついでにジューシーチキンセレクトも、試してみることにしました。
 (ちなみに、土曜日の話なので、仕事をサボっているわけではないですよ…笑)

Imgp0588

 こちらが、その商品の箱です。
 なんだか、いつものバーガーの箱と違い、かなり細長いのですが…?
 一体、どんな感じになっているのか、興味をもちつつ、あけることに。

Imgp0591

 中は、こんな感じになっていました。
 パンが、この商品にあわせた、特別製のものを使っているようです。
 今回は、盛り付けも比較的まともなようで、一安心。

 早速、食べてみました。
 塩味と、レモンの味が、鶏肉と非常によくあっていて、これは美味しいです!
 ちょっとしょっぱいかな…とも感じましたが、十分許容範囲内。
 鶏肉も、結構ジューシーで、レタスやたまねぎなどの野菜とも、うまく調和していました。
 シンプルな味付けなのに、ここまで美味しくなるとは…驚きです。

 そして、ジューシーチキンセレクトのほうです。

Imgp0589 Imgp0590

 チキンが、ふた切れ入っているという、ちょっと変わった一品。
 値段は、190円と比較的安価で、食べやすいと思います。
 さて、味のほうは…?

 思ったよりも、美味しかったです。
 タイミングがよかったのかもしれませんが、揚げたての状態で、衣がパリッとしていたのが、嬉しかったです。
 アツアツを口の中に入れると、スパイスの味も結構強めで、しっかりとした味がついています。
 これならば、今度からポテトの代わりに頼みたい…という感じでした。

内容(BlogPet)

きょうこうさぎがこねこ女神の内容量をスパークしなかった。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

ダカラ・ゼロスパークリング

 コンビニで、また変わった飲み物を発見しました。
 スポーツ飲料の一つ、「ダカラ」に、炭酸が加わったバージョンです。
 この暑さだと、スポーツ飲料が飲みたくなるということで、早速購入。

Imgp0579

 ボトルは、こんな感じです。
 下の方に、赤、青、黄色の三色で、「脂質ゼロ」、「糖質ゼロ」、「食塩ゼロ」の表記がなされています。
 ダカラというスポーツドリンクの特長を、そのまま受け継いでいるという点は、ちょっと嬉しいかも。
 ちなみに、カロリーもゼロという、驚くべき特徴があります。
 個人的には、この暑いさなかに飲む場合、むしろ塩分は欲しいかな…とも、思いますけれどね。

 早速、飲んでみました。
 すっきりとした味で、炭酸と相まって、非常に清涼感を感じさせる商品になっています。
 飲みやすさという点では、アクエリアスのスパークリングよりも、こちらのほうが上かな…と、個人的には感じました。
 また、飲み終わった後に、口の中がべたつかないという点も、ありがたいです。

 スポーツドリンクとしては、かなりいい感じかも。
 夏の水分補給に、ぜひ一度、試してみてください。

天使のクリーミーレアチーズシュー

 コンビニスイーツ日和!で、紹介されていた、この商品。
 食べたいものの、サンクスは家の近くに存在しないため、諦めていました。
 ところが…サークルKに、置いてあったのです!
 確かに、サークルKと、サンクスは提携しているので、あっても不思議ではないのですが…。
 ちょっぴり、嬉しいかも。

Imgp0583

 袋が、半透明になっているところが、ちょっと高級感を出しているかも。
 中のシューは、見づらくなっているのですけれどね。
 天使の…という名前がついているだけに、ふんわりして、美味しいことを期待してしまいます。

 ちなみに、カロリーは244キロカロリー。
 ちょっと多めですが…レアチーズのシュークリームなので、妥当な値だと思います。

 早速、食べてみました。
 シューの中に、しっかりとレアチーズ(そして、おそらくミルク味も)のクリームが、入っています。
 口の中に、ふんわりと広がる点は、さすが天使の…という名前をつけるだけのことはあるかな、と、感じました。
 クリームの量も、かなりたっぷりと入っていたので、個人的には満足です。

 シュークリームとしては、なかなかの完成度かも。
 サンクスか、サークルKにて手に入れられますので、一度試してみるのも、悪くないかもしれません。
 これからも、サークルKのスイーツ、ちょくちょく試そうかな…なんて、思ってしまいました。

スイカソーダ

 キリンから、ちょっと変わった商品が発売されていました。
 スイカソーダ…別の会社のスイカソーダは飲んだことがありますが、会社が異なるので、おそらく違う味だと思います。
 どんな味なのか、興味を抱いたので、早速購入。

Imgp0577

 こんな感じの、個性的なデザインです。
 500mlのペットボトルのため、かなり細長いスイカになっていますが、その点はご愛嬌。
 なにやら、ビタミンB6も、配合されているようです。

 ちなみに、無果汁の商品でした。
 まあ、スイカの果汁が入っていると、どうしても傷みやすいので、仕方ないのかもしれませんけれどね。
 また、カロリーは100ml当たり、40キロカロリーと、かなり多めの数字だったので、飲みすぎには注意が必要だと思います。

 とりあえず、コップにあけて…この商品も、無色透明です。
 まあ、肝心なのは、味ですからね。
 それでは、口に運んで…。

 清涼感のある、ソーダではあるのですが…スイカの味は、かなり弱め。
 もちろん、口に含んだときに感じるのですが、ソーダのほうが強いため、あまりスイカの味が前面に出てきません。
 あくまで、香りづけ程度だと、割り切って飲んだほうが、いいと思います。

 まずくはないのですが…ちょっと、中途半端で、強くはお勧めできないかも。
 まあ、23年ぶりに復活したということなので、興味を持った方は、試してみるのも悪くはないかもしれませんけれどね。

しずおかコーラ

 セブンイレブンにて、いかにも怪しげなオーラを放つ商品を見つけました。
 冷蔵庫の中に、いろいろとペットボトルが入っているので、悩んだのですが…オーラに負けて、つい購入(笑)。
 しずおかコーラという、地ビールならぬ、地コーラです。

Imgp0551

 こちらが、その商品。
 なんと、緑茶とコーラの組み合わせ…のようです。
 ペットボトルではなく、瓶に入っているところも、面白いかも。
 内容量は、240mlと、ちょっぴり少なめですけれどね。

Imgp0553

 緑茶使用…静岡といえば、確かにお茶のイメージですが、それとコーラを合わせるというのは、なかなかすごい発想だと思います。
 もっとも、見た目はコーラっぽくない、緑色ですけれどね。
 これが本当の、グリーンコーラ…なんて(笑)。

Imgp0552

 原材料を見ると…どちらかというと、コーラというより、サイダーの材料のような?
 まあ、飲んでみないと、分からないですけれどね。
 さすがに、緑茶の色だけではなく、ベニバナの黄色とくちなしの青をあわせて、この緑色を出しているようです。

 製造者は、木村飲料株式会社というところです。
 以前紹介した商品だと…「お茶らむね」や「わさびらむね」、「静岡サイダー」などの、変り種を作っているメーカーです。
 最近の商品だと、わりと美味しいことが多いので、ちょっと期待できるかも?

 勇気を出して、飲んでみました。
 味のほうは…思ったよりも、まともな、「コーラ」です!
 飲んだ量が少なかったため、確証はないのですが、サイダーやラムネといった味よりは、明らかにコーラの味に分類される味でした。
 そこに緑茶が加わるはずなのですが…個人的には、緑茶の味、あまり感じることが出来なかったです。
 まあ、普通のコーラに、緑茶を混ぜたら、明らかにまずいものが出来上がるだけに、ほっとしたような、がっかりしたような…?

 思ったよりも、まともに飲めるものだったのが、意外でした。
 もし静岡に来る機会があれば、コンビニで探して、飲んでみるのも悪くないかもしれません。

冷んやりとろけるモモ

 スーパーで、変わった飲み物を発見しました。
 アサヒの、バヤリーズシリーズの一つで、冷んやりとろけるモモという、ちょっと美味しそうなネーミングの商品です。
 ミルクも入っているようで…どんな味なのか、気になったので、手にとってみました。

Imgp0568

 こちらが、その商品です。
 バヤリーズの商品だけあって、果汁の割合、10%。
 モモの果汁を使っているもので、10%というのは、結構な割合だと思います。

 ちなみに、原材料のほうを確認したところ、砂糖を使っており、人工甘味料は使っていませんでした。
 そのため、ちょっとカロリーのほうは、高めです。
 100ml当たり、52キロカロリー…一本で、250キロカロリーオーバーと、下手なケーキよりも高いカロリーになっている点は、ちょっとマイナスかも。
 まあ、自然な味に仕上げたかったということで、仕方ないのかもしれませんけれどね。

 とりあえず、飲んでみることにしました。
 口に含むと…かなり、甘みが強い飲み物です。
 自然なモモの甘さよりも、かなり甘い感じで、砂糖の使用量は、相当なものなのでは…と、感じました。
 これは、子供には喜ばれるかもしれませんが、大人にはちょっと、甘すぎるかも?

 もっとも、隠し味として、ミントの香りがするので、後味はさっぱりしています。
 そのため、甘すぎて飲みにくいとまでは、感じませんでした。

 モモの果汁を10%使っているということなので、もう少し自然な味にしたほうが、よかったのではないか…と、個人的には感じました。
 とはいえ、甘いものが好きな人にとっては、むしろこの方が美味しく感じるかもしれません。
 ちょっと好みは分かれると思いますので、興味を持った方は、ぜひチャレンジしてみてください。

プラチナケーキ 夕張メロン

 ローソンの、プラチナケーキの新作、諦めかけていたのですが、何とか手に入りました~!
 前回の、さくらんぼは、ちょっとケーキの部分がさびしかったのですが、今回は若干改善されているということで、期待です。

Imgp0571

 今回は、名前の前に、特に何かつくということは、無いようです。
 それだけ、夕張メロンという単語に、自信があるということでしょうか…?
 確かに、メロンの中でも、高級品で知られているものですけれどね。

Imgp0572

 原材料のところで、気になるところがありました。
 夕張メロン、97%という表記が見えるのですが…。
 残りの3%は、一体何?!
 (おそらく、交雑種により、厳密には夕張メロンと呼べないものが混ざることを、考慮しているのだと思いますけれどね)

 カロリーは、1個につき、163キロカロリー。
 ケーキであることを考慮すると、意外とカロリーは控えめだと思います。
 以前に紹介した、オニ盛のプリンは、倍くらいありましたからね…。

Imgp0575

 ふたを取って、撮影。
 見た感じだと、メロンは3切れ入っているようです。
 ちょっと少なく見えるかもしれませんが、原価からすれば、このくらいが妥当なラインかも?
 いつもの、美味しい生クリームもたっぷりで、期待が高まります。

 早速、食べてみました。
 夕張メロン…悪くは無いのですが、周りが甘いクリームやスポンジなので、ちょっと甘さが控えめに感じてしまいます。
 もちろん、メロンの味は、しっかりとしますけれどね。
 ちょっぴり、もったいないかも…なんて、感じてしまいました。

 周りのスポンジケーキは、相変わらず美味しいです。
 そして、今回はスポンジが半分に切られており、そこにも生クリームが塗ってありました。
 更に、その部分に、薄いメロンが入っていて…ちょっとした工夫ですが、そのおかげで、手の込んだケーキという印象を与えることに、成功していると思います。

 さくらんぼ同様、メロンが主役なのですが、ちょっぴり周りの甘さに負けていたかも?
 全体としては、悪くは無いと思いますが、少しだけもったいないかな…という感じです。
 もっとも、メロンが好きな人ならば、評価が変わる可能性があるので、試してみる価値は、あると思いますけれどね。

ドライスパークリング

 コンビニで、幾つか変わった飲み物を発見しました。
 その中の一つが、このドライスパークリングです。
 ハードでドライな刺激…一体どんな味なのか、楽しみ。

Imgp0548

 こちらが、その商品です。
 今は、CMもやっているらしいので、見た方もいるかもしれません。
 大人の辛口炭酸…カロリーゼロ、糖類ゼロという、なかなか刺激的な一品のようです。

 成分表示を見てみると…人工甘味料は、入っているようです。
 まあ、全く甘みが無いとなると、それはそれで辛いですからね。
 とはいえ、原材料の順番では、かなり後ろのほうだったので、量としてはかなり少ないようです。
 一体、どんな味なのでしょう…?

 早速、飲んでみました。
 これは…本当に、甘さがほとんどありません。
 炭酸はやや強めで、しょうが味をベースとした、非常にすっきりした味になっています。
 辛口という言葉も、納得できるもので、これは子供には、向かないな…と、思いました。

 この味は、個人的には結構気に入ったかも。
 甘くない炭酸飲料を飲みたいという人に、ぴったりだと思います。
 水分補給のときにも、いいかもしれません。

スパークリングバレンシアオレンジ

 晴れたので、ようやくコンビニめぐりが、自由に出来ます~!
 そこで、見つけたのが、この商品。
 オレンジのスパークリング…しかも、果汁が10%入っているということで、かなり本格的なものでは…と思い、購入してみることにしました。

Imgp0546

 カナダドライ…ということは、コカコーラの商品のようです。
 こういう、金属製のボトルのほうが、ペットボトルよりも、より冷えやすいので、個人的には気に入っているかも。
 カロリーオフという点も、ちょっと嬉しいです。
 (100ml当たり、18キロカロリー…ということは、一本飲んでも、100キロカロリー以下ですからね)

Imgp0547

 甘味料としては、ステビア由来のものが使われているようです。
 ステビアの甘さは、ちょっと癖があるので、その点では人を選ぶかも?
 砂糖よりも甘いのは、間違いないですけれどね。

 早速、飲んでみました。
 果汁10%ということもあってか、かなりすっぱい感じ。
 本物のオレンジは、確かにすっぱいものなので、味としてはこれであっているのかもしれません。
 それに、炭酸が加わることで、より酸味が強い味のように、感じました。
 子供だと、ちょっとすっぱすぎて、美味しく感じられないかも?
 もっとも、甘味料の甘さも、感じられましたけれどね。

 100%のジュースほどには、濃厚ではないものの、なかなかの再現度だと思います。
 すっぱいものが大丈夫な人ならば、美味しく飲めるかも?

ホイップクリームオニ盛プリン(BlogPet)

マークの「ホイップクリームオニ盛プリン」のまねしてかいてみるね

たまに濃厚な人によってはこれだけの高さが、ラベルが好きな人にとっては売り切れ…まずくは胸焼けをしっかり食べられたタイプの盛り方でもうまくマッチしてしまうかもしれませんけれどね。
新作が…クリームがないの体積、かも…クリーム…なんというと思い、横から、食べ応えが…確かになってしまうかも…なんというとの盛り方で、好みのほうがありそうなクリームと、カロリーはないかも。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

納得した(BlogPet)

こうさぎは、納得した?

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

ホイップクリームオニ盛プリン

 たまには、ローソン以外のスイーツも食べてみようと思い、ファミリーマートに行ってみました。
 新作がないかと、期待して行ったのですが、新商品は売り切れ…。
 とりあえず、甘いものをしっかり食べたい気分だったので、一番ボリュームのある、この商品を買って帰ることにしました。

Imgp0540

 上から、ラベルが見えるように撮影です。
 オニ盛…なんというか、すごい単語だと思います。
 この写真だけだと、分からないと思いますので、横から撮影すると…?

Imgp0542

 中に、クリームが入っているのが、分かるでしょうか?
 プラスチックのふたの高さが、かなりすごいことになっていると思います。
 その中に、これだけのクリーム…確かに、通常の盛り方では、ないかも。

 ちなみに、カロリーは、300キロカロリーオーバー!
 ちょっと、食事の後には、厳しい数字かも…。

 とりあえず、ふたを取ってみました。

Imgp0557 Imgp0558

 角度を変えて撮影しましたが…クリームの量、分かるでしょうか?
 クリームだけで、プリンと同じくらいの体積、ありそうな気がします…。
 これは、食べ応えがありそう。

 早速、食べてみました。
 非常に濃厚なクリームと、プリンの組み合わせ…まずくはないのですが、個人的にはこれは、「重い」と感じました。
 クリームが、もっと乳性分の薄い、すっきりしたタイプのものを使っていれば、この量でもうまくマッチしたと思うのですが、この重いクリームと、甘いプリンの組み合わせだと、人によっては胸焼けを起こしてしまうかも…。
 あくまで個人的な感想ですが、ローソンのクリームのほうが、軽いため、それとこのプリンとの組み合わせだったら、もっと美味しく食べられたのでは…と、思いました。
 クリームが重いという点は、ロールケーキでも感じましたけれどね。

 どちらかというと、食事代わりに食べるのがいいかもしれません。
 甘いものが好きな人にとっては、もしかすると、ローソンより美味しく感じるかも。
 このあたりは、好みの差、かもしれませんけれどね。

ガーゼのケット

 楽天で、ダイレクトメールが届くのですが、その中に気になる商品を発見。
 ガーゼ製のケットなのですが、無添加綿100%というのと、日本製であることが、気に入ったので、購入してみました。
 中国製は、安いかもしれませんが、個人的には可能な限り買いたくないですからね…。

Imgp0537

 袋に入って、折りたたまれた状態で、届きました。
 ふちの部分の色は、私の好きな、水色に。
 どんな商品なのかの説明を拡大すると…?

Imgp0539

 ガーゼは、5枚重ねて作られているようです。
 無添加ということで、赤ちゃんがなめても大丈夫とのこと。
 結構、アレルギーっぽいところがある私にとっては、本当にありがたいです。

 そして、下の方に書いてある、MADE IN JAPANの文字。
 やっぱり、安心感が、違いますからね…。

 早速、ベッドに広げてみました。
 ガーゼのケットということで、かなり薄手ですが、大きさはベッドを覆って、なお余るくらいの大きさがあり、これならば寝冷えをしなくても済みそうです。
 また、匂いをかいでみましたが、シンプルな布の匂いだけで、のりなどの嫌な感じの匂いは、全くありませんでした。
 その点は、高評価かも。

 まだ、これを使って眠ってはいないので、どんな感じなのかを確認しようと思います。
 それなりに高かったのですから、期待にこたえてくれるといいのですが…。

プレミアムレアチーズロールケーキ

 ローソンの、プレミアムロールケーキに、新顔が出ていました。
 (正確には、コンビニスイーツ日和!というブログで紹介されていて、気づいたのですが…)
 このシリーズでは、以前にプレミアムチーズロールケーキという商品が出ていて、私はそれはちょっと苦手だったのですが…今回、「レア」チーズケーキになったことで、味が変わったのではないか…と思い、購入してみることにしました。

Imgp0534

 薄い水色のパッケージで、いかにも夏向けというデザインです。
 今回、Kiriのチーズの使用量が、前回の69%から、33%と、半減しています。
 それが、吉と出るか、凶と出るか…?
 値段は、前回と同じく、180円でした。

Imgp0536

 袋から出して、撮影。
 この状態だと、普通のプレミアムロールと、変わらないですよね(笑)。
 もっとも、チーズの香りが漂っているのが、違いだと思います。

 早速、食べてみると…軽くて、美味しい!
 前回、「生クリームの美味しさを、チーズが完全に覆っている」という表現をしましたが、今回クリームチーズの割合を下げたことにより、生クリームとチーズのバランスがうまく取れており、チーズの味も、生クリームの味も、しっかりと感じられます。
 そして、レモンピールが、爽やかな感じを演出して、まさにレアチーズケーキ。
 スポンジの部分との相性も抜群で、文句の付け所がありませんでした。

 今回のこれは、ほぼ最高レベルのお勧めです!
 チーズが苦手な方や、甘いものが駄目な人はともかく、そうでないのであれば、ぜひ一度試していただきたい一品でした。
 これは、もう一度食べたい~!!

お香 カナビス&ジュニパー

 買ったお香、平日はなかなかたいている時間がないので、もっぱら休日にたいています。
 このペースだと、買ったものを消費しつくすまでに、一年以上かかりそう…。

 今回紹介するのは、カナビスと、ジュニパーです。
 カナビス…大麻のお香ということで、別の意味でも期待かも(笑)?

Imgp0478

 こちらが、そのお香です。
 描いてあるイラストからしても、麻であることは、間違い無さそう。
 もっとも、正確には、「麻をイメージして作られた香り」だったようで、変な使い方は出来ないようですけれどね。
 ちょっぴり、残念(?)。

 香りは…癖のないものでした。
 しいて言うならば、普通の線香に近いかも?
 もちろん、独特の香りもありますので、全く普通のお香と同じというわけではないですが、それほど突出した匂いがあるわけではなく、基本的に使いやすいお香かな…と、思いました。

 続けて、ジュニパー。
 こちらは、精神のリフレッシュ効果が期待できるお香とのことですが…?

Imgp0483

 こちらも、癖はなく、すっきりした感じです。
 ホワイトセージみたいに、消臭効果があるわけではないのですが、このすっきりと爽やかな香りは、確かに精神的な状態を改善する効果、あるかも。
 ヒノキ科の植物とのことなので、爽やかな香りになったのも、納得です。

 この二つは、どちらもそこそこの当たり。
 ほかのものも、どんな香りがするのか…楽しみです。

牛乳プリン 沖縄黒糖

 私が、結構気に入っているプリンのシリーズに、牛乳プリンがあります。
 寒天とゼラチンを両方使っていることによる、独特のなめらかさが、お気に入り。
 プリンという名前ですが、たまごは入っていないようです。

 その牛乳プリンから、新作が出ていました。
 沖縄黒糖…これは、かなり甘そうな一品。
 早速買ったのですが…そのまま、冷蔵庫に入れて、忘れてしまっていました。

 したがって、今ではもう、売っていないかもしれませんが、その点はご容赦ください。
 二週間くらい前の、「新商品」なので…。

Imgp0517 Imgp0518

 パッケージは、こんな感じになります。
 黒糖を意識してか、茶色っぽいパッケージになっています。
 結構大きくて、食べ応えがあるのも、このシリーズが好きな理由の一つです。

Imgp0532 Imgp0533

 中身は、こんな感じの色になっています。
 パッケージと、同じような色合いだと、感じました。
 さて、肝心の味のほうは…?

 これは…ちょっと、好みが分かれるかもしれません。
 個人的には、かなり甘い…というか、甘すぎるように感じましたが、母は甘いものの、美味しいと感じたようです。
 どちらにせよ、元々甘い、牛乳プリンに、更に黒糖が入っているのですから、甘くなるのは当然かも。
 そのわりには、それほどひどくカロリーは高くないのですけれどね。
 (このボリュームで、200キロカロリーに行かないのですから…)

 しばらく食べているうちに、甘さもさほど、気にならなくなりました。
 舌が、甘さに慣れてしまったのでしょうか…?

 甘いとはいえ、悪い商品ではないと思います。
 最近のスイーツは、甘みが控えめすぎて…と思う人は、ぜひ一度お試しください。

アクエリアス デイスタート

 コカコーラの、スポーツドリンク、アクエリアスに、変わった商品が出ていました。
 デイスタート…名前からすると、朝に飲むものらしいのですが、一体どんなものでしょう?
 ちょっと旬を逃してしまったかもしれませんが、紹介です。

Imgp0507

 こちらが、商品です。
 一見して分かるのが、液体の色。
 なにやら、黄色っぽい液体で、通常のアクエリアスとは、一線を画しています。

Imgp0508

 拡大してみると…カルシウムと、ビタミンCが、配合されている様子。
 不足分…ということは、これを飲むことで、一日の平均の値になるという効果があるのかもしれません。
 不足しがちな、この二つがとれるというのは、ちょっと嬉しいかも。

 ちなみに、カロリーは、100ml当たり18キロカロリーと、かなり控えめ。
 これで、味が美味しければ、最高なのですが…。

 早速、飲んでみました。
 普通のアクエリアスとは違い、グレープフルーツではなく、オレンジ味になっています。
 好みは分かれるかもしれませんが、個人的にはこちらのほうが、美味しいように感じました。
 もっとも、水分補給がメインなので、味をあまり気にする必要は、ないのかもしれませんけれどね。

 意外と、悪くない味だったので、これならば朝飲むのに、いいかもしれません。
 もっとも、ビタミンCは、毎食ごとに摂取したほうが、いいとは思いますけれどね。
 不足しているかな…と感じたときには、飲もうと思います。

ドロリッチ キャラメルクリーム

 ゼリーが大量に入っている飲み物という、ドロリッチから、新作が出ていました。
 キャラメルクリーム…なんだか、結構甘そうです。
 コーヒーゼリーと、キャラメル…キャラメルマキアートみたいで、相性は悪くないはず。
 ちょっと新商品とはいえないかもしれませんが、買って試してみることにしました。

Imgp0528

 こちらが、商品です。
 カップの色が、フルーツミックスと、ちょっと似ているかも。
 ボトルに印刷されているのが、コーヒーゼリーということで、判別したほうが、分かりやすいかもしれません。

 ちなみに、カロリーは、一本で121キロカロリー。
 思ったほどには高くないので、その点はいいかも。
 コーヒーゼリーなので、あまり高いカロリーになるほうが、異常かもしれませんけれどね。

 早速、飲んでみました。
 コーヒーゼリーが苦味の強いタイプなので、どちらかというと、大人向けかな…という感じも、しました。
 キャラメルということで、甘いかとも思っていたのですが、コーヒーの苦味で、中和されており、全体としてはそれほど甘くないように感じます。
 もちろん、キャラメルソースの甘みがあるので、青いキャップのドロリッチよりは、若干甘いと思いますけれどね。

 個人的には、結構悪くないかも…と、感じました。
 値段が安いときに、また買ってこようかな…という感じです。

残骸(BlogPet)

きのう、残骸はニュースが表記ー!

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

それとも発見する(BlogPet)

きょうはこうさぎと展示する?
それとも発見する?

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

美術館へ

 昨日は、静岡県立美術館に行きました。
 トリノ・エジプト展という、ちょっと興味深いものが、やっていたからです。
 母も、興味を示したので、一緒に行くことにしました。

 展示物は…なかなか、興味深いものが一杯でした。
 古代に作られたものが、今でも色鮮やかに残っているというのは、すごく不思議に感じます。
 また、石棺のふたなどもあったのですが、非常に重そうで、こんなものが頭のうえにあったら、安眠できないのではないか…なんていう、ちょっと不謹慎な感想も、抱いてしまいました(笑)。
 石などで作られた、さまざまな動物(エジプトでは、動物神をあがめていたので)をかたどった物など、いろいろと楽しめたのですが…母は、ちょっと途中から、気持ち悪くなってしまったとのこと。
 まあ、遺体が入っていた棺なども、展示されていましたし、最後のコーナーでは、ミイラそのものが、展示されていましたからね…。

 その後、食事を取ることに。
 最初は、以前一度だけ行った、「葡萄の丘」にしようとしたのですが…なんと、1時間以上待つというほどの混雑ぶり。
 やむなく諦め、静岡の、静岡グランドホテル中島屋のバイキングにすることに。

 味のほうは、結構美味しかったです。
 その中でも、一番印象深かったのが、キャロットのクリームスープ。
 冷たく冷やしてあるスープで、にんじん嫌いの母が、美味しく食べられたというくらい、にんじんの癖が出ないように作られていました。
 また、タンシチューという、めったに食べないようなものも食べることができ、大満足!
 もっとも、食事を終え、デザートというときに、豚の角煮や、ホタテを炙ったものなど、美味しそうなものが次々と出てしまったのが、悔しかったです。
 2,200円と、多少高価ではありましたが、この満足度ならば、また行きたいと思うくらいに、楽しめました。

 そして、静岡で忘れてはいけないのが、薬の購入です。
 ダイコクヤという薬局で、いろいろと購入。
 富士からすると、この安さは、異常だと思います…。
 電車賃の元が、とれてしまうくらい、安いのですから。

 最後に、宝くじ売り場で、サマージャンボなどを購入して、帰宅しました。
 結構疲れたものの、個人的には有意義な一日だったと思います。

精米機の不調

 我が家では、母方の実家から、お米を買って食べているのですが、もらうときには玄米の状態でもらい、食べるたびに精米して食べています。
 手間はかかりますが、この方法だと、古米に近づいても、まるで新米のような美味しさが保てるため、そうしているのですが…そのために、必須となるのが、精米機です。

 これが、最近調子が悪く、胚芽米を炊こうとしても、途中で動かなくなってしまうことが、しばしばありました。
 そのため、白米で精米していたのですが…ついに、それすら動かなくなってしまいました。

 一度ばらして、掃除をして、その日は何とかできたものの、昨日ついに、全く動かなくなってしまい…やむなく、コンビニ弁当に。

 父がよく調べたところ…原因は、機械そのものではなく、電源コードの断線であることが判明。
 その部分を切り取って、差込口をつけ、やってみたところ…今までの不調が嘘のように、元気に動き出しました。

 毎日使うものだけに、これが壊れると、食卓に重大な影響を及ぼします。
 まあ、それでも、精米したてのお米の美味しさには、変えられないのですけれどね…(苦笑)。

ニュースが消えた!

 ココログの、管理ページに入ると表示される、ニュースがあったのですが、それが今日見てみたら、消えていました!
 元々は、コメントをつけられるようになっていたのですが、かなり荒れた状態で、管理しきれなかったのか、6月30日でコメント蘭は閉鎖されていました。
 その後、ニュースの更新だけが存在していたのですが…発信するだけのニュースならば、テレビと変わらないですからね。
 ある意味、順当な結果なのでは…と、思います。

 内容も、どちらかというと、眉をひそめるようなものが、多かったように思います。
 そのため、表示を消したいと思っていたくらいですからね。
 これで、少しすっきりしたかな…と、感じました。

 もしかしたら、偶然表示されていないだけかもしれませんけれどね。
 ただ、双方向性がない、ワイドショーと変わらないようなネタや宣伝を垂れ流すだけのニュースならば、いらないと思います。

ぶどうはじける三ツ矢サイダー

 三ツ矢サイダーから、ちょっと変わった商品が出ていました。
 ぶどうはじける…ということで、ブドウ味のサイダーのようです。
 想像すると…悪くない組み合わせ(スパークリングワインというものも、ありますからね)だと思いましたので、早速購入。

Imgp0505

 こちらが、その商品になります。
 果汁は、3%…ちょっと、少なめかも。
 まあ、美味しければ、いいのですけれどね。

 カロリーオフという表記も、ありがたいところです。
 どうしても、甘いものは、カロリーが高い傾向にありますからね。
 こういったもので、調節しないと。

 早速、飲んでみました。
 味のほうは…3%とのことで、本物のブドウからすると、かなり異なる感じです。
 しいて言うならば…ファンタなどの、無果汁の「ブドウ味」に近いような印象を受けました。
 三ツ矢サイダーなので、もっと天然の味っぽい感じを、期待していたのですが…。

 まずくはないのですが、期待しすぎると、ちょっと外れるかも?
 ブドウ味の飲み物が好きな人ならば、飲んでみるのも、悪くは無いと思いますけれどね。

クラブニンテンドーの扇子

 昔、Wiiのソフトを、何本か購入したことがあり、その際にクラブニンテンドーに加入しました。
 ただ、加入したものの、それからずっと、ソフトを買っていなかったため、ポイントが中途半端な形である状態になっていました。
 交換できる商品も、特に無い…という感じだったので、そのまま放置していたのですが、久しぶりに見てみたところ、自分のポイントでも、交換できる商品がありました!

 それが、「扇子」です。
 いろんなデザインのものがありましたが、とりあえず一番落ち着いていて、普段でも使えそうなものをチョイスしました。

 その後、その事自体を忘れ去っていたのですが…昨日、ようやく商品が届きました。
 4月の末に注文して、今届く…あまりにも、遅すぎます。
 まあ、暑い夏には、ギリギリ間に合いましたけれどね。

Imgp0523

 扇子を入れる、専用の袋とセットになっている点は、ちょっといいかも。
 100円均一の扇子の場合は、袋はついていませんからね。

 そして、広げてみると…?

Imgp0521

 こんな感じで、一見では、普通のデザインの扇子に見えるかもしれません。
 どこがニンテンドーのものらしいかというと…?

Imgp0522

 スーパーマリオブラザーズで、敵キャラの一種、イカ(正式名称を、忘れてしまいました…)が、描かれています。
 とはいえ、じっくり見ないと、分からないかもしれませんけれどね。

Imgp0524

 ちなみに、裏面には、「倶楽部任天堂」の文字が。
 一応、これは非売品のようです。

 普段使うのにも、まあ問題ないかな…といった感じなので、かばんに忍ばせておいて、暑いときに使おうかな…と、思います。
 道具は、使ってこそ、価値があるものだと思いますからね。

リプトン アイスショコラミルクティー

 コンビニで、なかなか美味しそうな飲み物を発見しました。
 紅茶で有名な、リプトンの、アイスショコラミルクティーです。
 紅茶の香りと、チョコレートの香りが組み合わさったら…相当期待できそうです。
 早速、購入してみました。

Imgp0511

 こちらが、商品のパッケージになります。
 紅茶に、たっぷりのクリーム、そしてチョコレートソースという、非常に美味しそうなイラストが描かれています。
 それを、どこまで再現できるかが、腕の見せ所、かもしれません。

Imgp0513

 ただ、ちょっと気になることも。
 原材料のところには、チョコレートが書いてなかったのです。
 おそらく、香料が、ココアの香りなどを出していると思いますけれどね。

 早速、飲んでみることにしました。
 口に含んでみると…?

 あれ?といった感じです。
 なんだか、非常に味が、薄いように感じました。

 ミルクティー自体も、かなり薄いような気がするのですが、チョコレートの香りは、更に薄いです。
 というか、非常に薄めたココアみたいな風味で、チョコレートの濃厚な香りを期待した私にとっては、まさに肩透かしでした。
 味のほうも、非常に薄味で、ぼけているような感じがして、物足りません…。

 これは…個人的には、ちょっとお勧めしがたいかも。
 キンキンに冷やして、夏の暑いさなか、外で飲むのであれば、多少はいいのかもしれませんけれどね。
 ちょっと、期待はずれの商品でした。

朝のスイーツバナナ チョコ

 またもや、ローソンで、美味しそうな商品が販売されていました。
 朝のスイーツ…以前に、朝のスイーツリンゴという商品が出ていましたが、それのバナナ版のようです。
 しかも、チョコレートとの組み合わせ…これは、私にとっては、「買うしかない」レベルの商品でした(笑)。

Imgp0515

 見た目は、こんな感じのパッケージです。
 よく見てみると…カカオ分72%のチョコレートを使用しているとのこと。
 これは、かなりビターなチョコレートであることが、予想されます。

 また、透明になっている部分が、バナナの形になっているのも、面白いところ。
 技術的に、ちょっと大変だったのでは…なんて、感じてしまいます。

 ちなみに、カロリーは一本、200キロカロリー。
 朝食には、ちょうどいいのかもしれません。

Imgp0519

 袋から取り出してみると…ちょっと、クリームがはみ出ていました。
 この傾向は、前回から、変わっていない様子…。
 ちょっぴり、マイナスです。

 気を取り直して、持ってみると…りんごのように、折れてしまうことはありませんでした。
 バナナの場合、カットする必要がないので、芯の役割を果たしていると思います。
 この点は、プラスだと思います。

 そして、味のほうは…これは、美味しい~!!
 クレープとチョコレートと生クリームとバナナ…この組み合わせで、まずくなるはずが、ありません。
 しかも、チョコレートがパリパリで、ビターな感じになっているので、甘すぎるということもなく、非常にバランスのとれたものになっていました。
 生クリームも、ローソンの美味しい生クリームを使っているようですし…これ、下手なケーキ屋では、太刀打ちできないくらい、レベルが高いと思いますよ。

 朝食だけとはいわず、いつ食べても、美味しく感じられると思います。
 これは、リピート確定です~!!

雨が続くと(BlogPet)

マークの「雨が続くと」のまねしてかいてみるね

私のですが…なかなか外になっています!
辛うじて、土曜日に、梅雨なのですが!!
それを数本仕入れてきます。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

雨が続くと

 私の場合、ブログのネタとして、お菓子や飲み物がよく出てきます。
 それを探すときに、主に使っているのが、コンビニです。
 そして、主にネタを仕入れる日が、土曜日なのですが…最近、土曜日に天気が崩れることが多いため、なかなか外に出られないという状況になっています。

 梅雨なので、ある程度は仕方ないのですが…3週連続となると、さすがに辛いものが。
 辛うじて、飲み物を数本仕入れてはいるものの、このままでは、ネタ切れの恐れが多分にあります。
 普段の日に、コンビニによって買うという手も、ないわけではないのですが…なかなか時間が取れないですからね。

 早く、梅雨が終わって欲しいです。
 5月くらいから、ずっと雨なので、もう雨はなくても大丈夫だと思いますし…。

午後の紅茶 PLAIN

 午後の紅茶で、変わった商品が出ていました。
 砂糖、甘味料を一切使っていない、プレーンタイプの商品です。
 去年発売された、アジアンストレートに通じる商品のようで、これは期待できそう!

Imgp0495

 今回は、ジャワとセイロンという、紅茶のみのブレンドのようです。
 ジャワが70%、セイロンが30%…値段からすると、納得の組み合わせかも(笑)。
 もちろん、ジャワの紅茶も、美味しいのですけれどね。

Imgp0493

 更に、淹れ方にも工夫がされているようです。
 70度という、ちょっと低温で出した紅茶とのことで…さっぱりしているのかな、と思います。
 もっとも、ストレートで飲むときは、紅茶は熱湯で入れるというのが、原則なのですが…。
 まあ、ダージリンのように、例外もありますし、冷やして飲むために抽出するものなので、これでいいのかもしれません。

 早速、飲んでみました。
 紅茶…というよりも、烏龍茶に近いような、すっきりした感覚で、かなり飲みやすいです。
 味のほうも、まろやかな感じで、結構いいかも。
 なんといっても、砂糖が入っていないということで、食事だけではなく、デザートを食べるときに飲んでも、いい感じになるのが、気に入りました。

 これからの季節に、喉を潤すのにも向いていると思います。
 これは、何本かストックしておこうかな…?

ペプシ ストロングショット

 ペプシコーラから、変わった一品が出ていました。
 ストロングショットという名前のこの商品…強炭酸と、カフェインが配合されているという、今の流行にあえて逆らったかのような、独特の商品です。
 強炭酸…一体、どんな感じになるのか、試してみることにしました。

Imgp0498

 上のところに、黄色と黒で、注意喚起がされているというところが、すごいと思います。
 15秒待ってからあけてください…とのことですが、それだけ炭酸が強いということなのでしょうね…。
 また、カフェインレスをうたうコーラが多い中、あえてカフェインを前面に出しているというのも、面白いところ。
 果たして、どんな感じなのでしょうか…?

 プルタブを、ほんの少しだけあけて、15秒間待ち、あけてみました。
 幸い、冷蔵庫で立てて保存してあったため、吹き零れるようなことは、ありませんでした。
 さて、味のほうは…?

 かなり、強烈な炭酸が、口の中に広がります。
 刺激的という点では、ほかのコーラよりも、更に強いので、量を少なくしたのは、正解かもしれません。
 味のほうも、コーラを濃縮したような、強い味になっており、なかなか楽しめました。

 カフェインが入っているということで、どうなるかと思っていたのですが、朝飲んで、電車の中では、眠気を全く感じませんでした。
 下手な栄養ドリンクよりも、効果を実感できるかも…。

 これは、コーヒーみたいに、目を覚ますときに飲むのに、向いているかもしれません。
 強烈な炭酸と、カフェインの相乗効果で、しっかり目が覚めると思いますよ~!

もち食感ロール エスプレッソコーヒークリーム

 ローソンで、もち食感ロールの、新作を発見しました。
 ちょっと前に出ていたようで、新商品の札はついていませんでしたが、このシリーズは結構お気に入りなので、買ってみることに。
 コーヒー味のもち食感ロール…想像すると、かなり美味しそうですからね。

Imgp0501

 パッケージは、こんな感じです。
 自転車で運んだため、ちょっと中身が上のほうに寄ってしまっていますが、ご容赦ください。
 生地にも、クリームにも、コーヒーが練りこまれているようです。

Imgp0502

 そして、中身です。
 この、6つに切れているというのが、このシリーズの大きな特徴の一つです。
 一人で食べるには、ちょっと量が多いので、分けて食べる人が多いと思いますが、最初から切れているということで、非常に分けやすいと思います。
 このアイデアは、かなり好きですね。

Imgp0503

 中のクリーム…ちょっぴりはみ出していますが、こんな感じです。
 かなりたくさん入っているのが、分かるでしょうか?
 クリームも、普通の生クリームよりも、茶色っぽくなっています。

 早速、食べてみました。
 スポンジのもっちり感は、このシリーズ伝統のもので、この商品でも健在です。
 そして、口に含むと、コーヒーの濃厚な香りが、口いっぱいに広がります。
 エスプレッソというだけあって、コーヒーの味、しっかりしているので、ちょっと子供にはうけが悪いかも?
 逆に言えば、大人向けの味ということでもあると思いますけれどね。
 クリームも、プレミアムシリーズに通ずる、しっかりした生クリームに、コーヒーを混ぜてあり、スポンジとクリームの絶妙な調和がとれていると思います。

 コーヒー味の好きな人には、かなりお勧めの一品です。
 この濃厚さは、癖になるかも?

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE