新ブログのアドレス

Twitter

  • Twitter

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

夏ばてばて

 どうやら、風邪をひいてしまったらしく…目の前が、ふらふらしています。
 加えて、夏ばてもあるようで、胃腸の調子が、かなり悪いらしく、口内炎まで出来てしまいました。
 今年の暑さは、異常だったので、今まで我慢していたものが、一気に出てきてしまったのかも…。

 これで、食欲がなくなってくれれば、まだ少しは体重が落ちると思うのですが、残念なことに、食欲だけは十分あります。
 もっとも、食べると気持ち悪くなってしまうので、あまり量を食べるわけには、いかないのですが…。
 一体、どうすれば…と、悩んでしまいます。

 とりあえず、一週間乗り切って、週末はしっかり休むことを心がけないと。
 仕事に穴を開けるのは、まずいですからね…。

タイプ(BlogPet)

こうさぎはチョコタイプがほしいな。
チョコタイプってどこにあるかな

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

ゴルビー

 母が、なにやら変わった名前のブドウを買ってきました。
 品種は、ゴルビーという…なんだか、昔ソビエトにいた人の愛称みたいな名前だと感じてしまいました(笑)。
 大きな一房と、その半分くらいの一房で、780円なので、ちょっと高級品です。

 早速食べてみましたが…これが、非常に美味しい!
 ちょっとロザリオという品種に似ていて、非常に甘みが強く、かつブドウ自体の味もしっかりと感じられて、絶品でした。
 粒のサイズも、巨峰並なので、食べ応えがありますし…。

 この品種は、もしかするとブレイクするかも?
 もし、店頭で見かけたら、手にとって見る価値、あると思います。

ハーブがピンチ

 私は、毎日寝る前に、ハーブティーを飲んでいます。
 それを飲むことで、安眠できるのですが…ハーブを買っていたお店の、パルジェが、移転することになってしまいました。
 その準備のために、結構長い間、お休みするようです。

 移転前に、最後の購入…と思って行ったのですが、店が閉まっており、次の日に行ったところ、すでに店の中は空っぽになっていました。
 移転の予定日が書いてあったのですが、それよりもかなり早く、移転してしまったようです。

 新しい場所での開店には、まだ時間がかかる様子…。
 その間、どうしようかと、悩んでいます。
 そもそも、そこ以外でハーブを売っているお店を、あまり知らないですからね…(苦笑)。
 何とか、売っているところを渡り歩いて、自分でブレンドするというのも、一つの手段ではありますが、ちょっと難しそうですし。
 一日も早く、開店して欲しいです。

クールに燃えるMEN'Sサイダー

 ローソンで、なかなかすごい名前の商品が売っていました。
 クールに燃えるMEN'Sサイダー…なんだか、女性の方は、手を出しにくいような名前だと思います。
 私は男性だったので、どんな味なのか試すために、購入しましたけれどね。

Imgp0678

 ボトルは、こんな感じです。
 メーカーは、伊藤園…大手なので、その点では安心かも。
 クエン酸を初めとして、いろいろなものが入っているようですが…?

Imgp0679

 クエン酸、オルニチン、アルギニン、L-カルニチン…という、四つの成分が配合されているようです。
 男の元気を応援する…なんて書いてあるので、ますます女性は手を出しにくいかも(苦笑)。
 いわゆる、精力剤みたいに感じてしまう人も、いるかもしれません。

 カロリーは、一本で90キロカロリー…100mlあたりだと、18キロカロリーと、かなり控えめです。
 この点は、素直にありがたいかも。

 早速、飲んでみることにしました。
 味のほうは…普通のサイダーと、それほど変わらないです。
 もっとも、シトラス系の風味に仕上げてあるので、ちょっとスポーツドリンクっぽい感じもしますけれどね。
 すっきりしていて、飲みやすいと思いました。

 疲労回復物質が、いっぱい入っているので、疲れたときにはいいかも。
 ただ、ここまで「男性」を前面に出す必要があったのか…と、ちょっと疑問です。
 ターゲットを絞ることで、アピールする狙いは、あるのかもしれませんが…。

郷の誉 夏の生原酒

 前に紹介した、鶴齢がようやく終わったので、次のお酒を飲むことにしました。
 郷の誉という、何度か飲んでいるお酒の、夏バージョンです。
 果たして、どんな味なのでしょうか…?

Imgp0564

 ボトルは、前回のもの同様、涼しげな水色です。
 こちらのほうが、若干色は濃いかも…?
 夏の原酒ということは、おそらくアルコール度数の高いお酒なのかな…と、思います。

Imgp0565

 ラベルを、拡大してみました。
 黒地に白の、非常にはっきりとした、分かりやすいラベルです。

 ボトルの後ろのほうには、なにやら金色っぽい文字が並んでいました。
 それによると、お酒のコンクール(マスターオブワイン…ワインと名前はついているものの、日本酒も出展されるようです)において、金賞をとったとか。
 これは、期待できそう。

 早速、お猪口についで、飲んでみると…?

 え、なにこれ?!

 非常に強い日本酒で、また、日本酒のくせが、非常に強く出ています。
 吟醸などの、高級な日本酒の場合、そのくせは、どちらかというと薄まる傾向にあるのですが、このお酒の場合は、逆に強くなっているように感じました。
 ある意味、日本酒好きにはいいのかもしれませんが…私のような、「米から作られた酒」が好きな人にとっては、このくせの強さは、きついです。
 飲み干すことが出来ずに、お猪口の中身、捨ててしまいました…。

 このお酒は、かなり人を選ぶお酒のようです。
 日本酒の、お酒としての側面が好きな人にとっては、絶好の一品なのかも。
 私は、ちょっと勘弁ですけれどね。
 残ったお酒、一体どうしよう…?
 (料理酒に使う場合、こういった高級なお酒は、あまり合わないのです…父に無理やり飲ませるのが、一番かも:笑)

スティッククレープ ベルギーチョコ

 ローソンで、美味しそうな商品が売っていました。
 スティックタイプのクレープ、これは朝食に、ぴったりかも。
 新商品のポップはついていなかったので、おそらく前からあったものの、目に入らなかった…ということだと思います。

Imgp0665_2

 商品は、こんな感じです。
 ベルギーチョコのクレープ…想像するだけでも、美味しそう。
 値段も、150円と、比較的手ごろだったため、迷わず購入、でした(笑)。

Imgp0666

 文字の部分を、拡大。
 ベルギーチョコと、ホイップクリーム…たまらないです。
 もっとも、ちょっとカロリーが怖いのですが…果たして、どのくらいでしょうか?

Imgp0667

 328キロカロリー…ちょっと、高めです。
 とはいえ、菓子パンを一個食べると考えれば、こちらのほうがいいかも。
 クリームとチョコレート、両方味わえますからね。

Imgp0668

 取り出すと、こんな感じです。
 紙のトレーに乗っているので、それをずらしながら食べるのが、手を汚さないやり方かも。

 早速、食べてみると…ちょっと、イメージとは異なりました。
 ベルギーチョコは、真ん中のところに、ちょうど芯みたいな感じで入っています。
 生チョコタイプで、柔らかいとはいえ、結構歯ごたえがあるかも。
 味のほうは、予想通り、とっても美味しかったです。

 カロリーさえ気にしなければ、もう一度食べてみたいのですが…。
 二人で分けて食べるほうが、いいかもしれません。
 もっとも、中のチョコレートが結構硬いので、手でちぎるのではなく、包丁などで切ったほうが、いいと思いますけれどね。

三ツ矢サイダー 国産梨

 三ツ矢サイダーから、梨味のサイダーが販売されていました。
 梨の味の飲み物…結構、当たり外れがあるのですが、三ツ矢サイダーというブランドを信用して、購入してみることに。
 どんな味に仕上がっているか、楽しみです。

Imgp0653

 見た目は、こんな感じのボトルです。
 炭酸は強めのようで、果汁の割合は1%とのこと。
 まあ、本物の梨の味は、ジュースには向かないと思いますので、このくらいの割合でも、十分なのかもしれません。

 ちなみに、カロリーは100ml当たり、46キロカロリーと、結構高め。
 自然な風味を出すためには、仕方ないのかもしれませんが…飲みすぎには、注意が必要だと思います。

 早速、飲んでみると…これは、美味しい!
 梨の味が、しっかりしており、ほかの梨の飲み物で感じた、「物足りなさ」を感じさせません。
 梨の味が、これだけ濃いものは…ちょっと珍しいかも。
 炭酸の爽快感と相まって、完成度の高い一品に仕上がっていました。

 これは、もう一度購入したいかも。
 なくなる前に、ぜひお試しいただきたいです。

もち食感スティック チーズクリーム

 ローソンの、もち食感シリーズに、ちょっと変わった商品が加わっていました。
 ロールではなく、スティック…切る手間を省いたのでしょうか(笑)。
 チーズクリームということで、ちょっと興味を持ったため、購入。
 最新の商品ではないようですが、その点はご容赦ください。

Imgp0662

 こんな感じで、いつものもち食感ロールとは、ちょっと異なる雰囲気です。
 ロールの商品よりも、かなり細いかも…?
 値段も、295円のロールに対し、168円なので、かなり安いです。
 どちらかというと、プチの商品に近い値段設定かも。

 スティック状で、一人で一本食べることを前提としているような商品ですが…カロリーは、かなり高めです。
 一本で、なんと474キロカロリー!
 出来れば、二回に分けて食べるとか、家族と分けて食べるなど、工夫したほうがいいと思います。

 味のほうは…チーズクリームと、スポンジの味が、うまくマッチしていると思います。
 元々、ロールのほうでもチーズ味は、何度か発売されているので、目新しさという点では若干不満が残るかもしれませんが、まるでチーズケーキのような絶妙な味わいは、健在です。
 クリームの量が若干少なめなのですが、チーズの味が結構しっかりしているので、物足りなさを感じることは、ありませんでした。
 やっぱり、このシリーズは、美味しいです。

 カロリーにさえ目をつぶれば、かなりお勧めの商品かも。
 分けて食べられる環境をお持ちの方は、ぜひ一度お試しください。

建造するつもりだった(BlogPet)

きょう、建造するつもりだった。
でも、女神でキャップへ販売したかった。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

鎌倉にて

 先日の、鎌倉旅行の際の写真を、掲載したいと思います。

 鎌倉の大仏を見に行ったのは、大体10時くらいでした。
 その時間だと、ほとんどのお店が閉まっているという状況で、観光地なのだと実感。
 観光地のお店は、11時に開くところが、多いですからね。

 とりあえず、まずは鎌倉の大仏を見ることに。
 小学校の修学旅行以来なので、かなり楽しみ。

Imgp0632

 人と対比すると…いかに大仏が大きいかが、よく分かります。
 ちなみに、拝観料は、200円です。
 メンテナンスの費用がかかることを考えれば、かなり割安だと思いました。

Imgp0642

 近くで、一枚。
 これだけ寄ると、すごい迫力です。
 ちなみに、お供え物として、スイカが一個ありましたが…この体格からすると、ブドウ一粒くらいの量にしかならないかな…なんて。

Imgp0641

 子ども会の奉納による、大仏用のわらじもありました。
 対象物が無いので、小さく見えるかもしれませんが、実際は大迫力ですよ。
 この大きさならば、大仏の足にも、フィットするかもしれません。

 そして、20円の追加料金を払い、大仏の中へ。

Imgp0636 Imgp0638

 これだけの巨大な構造物が、クレーンも何も無い時代に作られたと考えると…本当に、圧倒されます。
 段になっているのは、その部分単位で作られて、上に重ねるようになっていたから…らしいです。

Imgp0634 Imgp0635

 案内板も、置いてありました。
 とりあえず、そちらも撮影。
 重ねられた数、なんと30以上にも及ぶのですから…いかにすごい建造物かが、分かると思います。

Imgp0640

 最後に、後ろから撮影。
 空気を通すための、穴が開いているのが分かると思います。
 まあ、そうでなければ、中に入ることなんて出来ないと思いますけれどね。

 ちなみに、鎌倉に行った理由は、もう一つありました。
 それが、「山海堂」という、お土産屋です。

Imgp0630

 こうして、表から見るだけだと、ごく普通のお土産屋に見えるのですが…。
 ちょっと角度を変えると、このお店のもう一つの顔が見えてきます。

Imgp0644

 ショーウインドーに、所狭しと飾られている、武器の山!
 そう、このお店は、模造品の武器を売っていることで、有名なのです。

 店内に足を踏み入れ、お店の人に許可をもらったので、撮影することにしました。

Imgp0645

 ずらっと並ぶ、剣の数…少なくとも、50は超えると思います。
 この写真では、入りきらなかった部分も、あるのですから…。
 こういうものが好きな人(私含む:笑)にとっては、たまらないと思います。

Imgp0646

 また、剣だけではないのも、面白いところ。
 クロスボウと呼ばれる、機械式の弓や、銃まで置いてあります。
 もちろん、実際に使えるものでは、無いと思いますけれどね。

Imgp0647

 少し位置をずらすと、今度は日本刀のコーナー。
 こちらも、充実ぶりが、半端ではありません。
 下のほうには、刀のつばや、手裏剣なども置いてあります。

Imgp0648

 ちょっと上に視線をずらすと…盾まで置いてありました。
 日本刀と盾…なんだか、ちょっとシュールです。
 まあ、このごった煮加減こそが、このお店の特徴なのだと思いますけれどね。

 両者共に、迫力満点で、圧倒されると思います。
 また、見に行きたい…と、感じさせられました。

コミキュア

 コミケットのお土産、第二弾です。
 去年の、コミッククールと同じく、スポーツドリンクのようですが…いわゆる萌え系のイラストがついた商品です。
 味のほう、少しは改善されたのでしょうか…?

Imgp0657

 こちらが、商品になります。
 イラストレーターは、みつみ美里さん…って、こちらも痛茶と同様、かなりの有名人。
 これも、ほかの飲み物より高価だったのは、イラスト代もあるのでしょうね…。

Imgp0658

 それにしても、コミキュアという名前は…プリキュアを意識して、でしょうか(笑)?
 去年同様、本にとって水気は大敵なので、どう考えても癒されないように思います。
 まあ、その「持ち手」を癒すと考えれば、妥当な名前かもしれませんが。

 早速飲んでみると…味のほうは、去年と変わっていないようです。
 スポーツドリンクなのですが、通常のものよりも、若干甘め。
 そのため、ちょっと口の中に残る感じがして、味自体はいまいちかな…と、感じました。
 まあ、美味しさを求めて購入する人は、ほとんどいないと思うので、仕方ないと思いますけれどね。

 オタクの人への、お土産としては、いいと思いますが…普通の人には、向かない一品です。
 コミケットの会場でしか販売されていないことを考えると、痛茶よりも、より「行ってきた」ことのアピールとしては、有効なのかもしれませんけれどね。

溝の口ホルモン

 東京旅行の二日目で、友人と一緒に食事をしたのが、このお店です。
 見た目はこじんまりとしているお店ですが、人気店らしく、お客はひっきりなしに訪れていました。
 まあ、納得できることは、いくつもありましたけれどね。

 このお店では、ちょっと変わったシステムがとられています。
 最初に、伝票と、キャベツにたれがかかった皿(ちなみに、それは無料のサービスです!)を渡されるのですが、伝票を自分で記入すると、全品10円ずつ安くなるのです。
 書く欄は、10個くらいあるので、全部埋めたとすると、100円くらい安くなるというのは、かなり魅力的だと思います。

 そして、ホルモンと焼肉がメインのお店なのですが、なんと七輪をテーブルの上に乗せ、その上で焼くのです。
 普通の焼肉屋チェーンだと、炭は入っているものの、実際にはガスを使っていたりするのですが…やっぱり、本物の炭で焼くと、味が全く異なります。
 また、ホルモンも、鮮度がいいため、非常に美味く、歯ごたえを存分に楽しむことが出来ます。
 加えて、一人前の量が結構多く、その割りに値段のほうは非常に安い(カルビで、400円以下…信じられません)のも、嬉しいところ。
 ちなみに、以前にも書きましたが、にんにくのホイル焼き、10個くらい入って、299円という、原価われを心配するくらいの値段でした。

 更に、お店の中に、わたあめを作る機械が置いてあったり(大人は200円、子供と美人は50円…らしいです:笑)、メニューにアイスキャンディーがあったりと、ほかの焼肉屋ではまずありえないものが、いくつもあることが、面白かったです。
 そして、一人一杯だけという制限はあるのですが…なんと、アイスコーヒーが、45円という破格!
 なぜか、ガムシロップはあらかじめ入っているので、ミルクを入れるかどうかということになるのですが、甘いものが大丈夫な人であれば、酔い覚ましにいいかもしれません。

 遊び心もあり、値段は激安。
 お客さんでごった返すのも、当然かな…と、思いました。

まろやかスープ&パスタ

 東京旅行で泊まったホテルの自販機で、こてんぐのおでん缶や、麺缶が発売されていました。
 一個300円と、ちょっと高めでしたが、おなかが空いていたので、一個購入。
 今回買ったのは、「ホワイトクリーム コーン&マッシュルーム」味です。

Imgp0621

 写真が、なかなか美味しそうです。
 ちなみに、本物のパスタを使ってしまうと、加熱でどうしようもなくなってしまうため、麺の代わりに、こんにゃくを使ってあります。
 そのため、若干カロリーは控えめかも?

 内容量は、270グラムと、結構入っています。
 そして、ふたを開けると…白い液体の中に、しっかりマッシュルームとコーンが入っているのが、よく分かりました。

 味のほうは…もちろん、本物のパスタに比べれば、若干劣るのは仕方ないものの、思ったよりも美味しくて、驚き。
 これなら、代替食として、十分大丈夫かもしれません。
 コーンとマッシュルームも、しっかり歯ごたえがあり、単調な味になるのを防いでいました。

 こてんぐのおでん缶は、意外と美味しいので、家では非常食として備え付けてありますが…これも、追加しようかな…?

バラサイダー

 以前紹介した、静岡コーラを販売している、木村飲料株式会社の商品です。
 サイダーとバラ…想像すると、あまり美味しそうな組み合わせではないのですが、果たしてどうなのか…気になります。

Imgp0660

 見た目は、こんな感じのボトルです。
 ピンク色の液体が、いかにもバラっぽい感じかも。
 ちなみに、バラは島田市の花らしく、やっぱりこれも、静岡発の商品ということのようです。

 内容量は、250mlと、かなり少なめ。
 値段は、通常のペットボトルの飲み物と変わらないので、ちょっと高価です。
 まあ、バラのエキスを使っていると考えれば、このくらいの値段になるのは、仕方ないのかもしれませんけれどね。
 (原材料にも、しっかりと「バラ」の文字が、明記されていました)

 早速、飲んでみることにしました。
 キャップをまわすと…とたんに、噴き出します!
 どうやら、炭酸が相当強い商品だったようで…慌てて、流しにもって行きましたが、ちょっと床が濡れてしまいました。

 気を取り直して、コップに注ぎ、一口。
 バラの香りが、非常に強い一品です。
 ハーブティーでも、バラは存在するのですが、単体だとまるで香水みたいな香りで、あまり美味しくないのですが…この商品も、同じような感じでした。
 香りはいいものの、味のほうは今ひとつかも…。

 ネタとしては、悪くないのですが…美味しさを期待すると、ちょっと肩透かしかもしれません。
 香りはいいので、そちらを楽しむつもりであれば、いいと思いますけれどね。

痛茶

 コミケットのお土産…というわけでもないのですが、面白いものが売っていたので、思わず購入してしまいました。
 イラスト入りのお茶、名前は「痛茶」です。
 イラスト入りの車のことを、「痛車」と呼ぶのですが、それの類似として…というところだと思います。

Imgp0654

 このパッケージ…なかなか、すごいと思います。
 ちなみに、駅前のコンビニでの先行発売商品らしい(後に、アニメイトや、とらのあなでも販売されるようです)ですが…イラストレーターに依頼することを考えると、かなりコストがかかったのでは…?
 まあ、ほかの飲み物より、多少高価(200円だったと思います)なので、元はとれるのかもしれませんけれどね。
 3本買うと、うちわがもらえる…なんていうこともやっていたので、まとめ買いする人も、中にはいたと思いますし。

 イラストレーターは、西又葵さんという方で、業界ではかなり有名な人です。
 ホームページの中に、この商品へのリンクがはられていました。
 第1弾ということですが…第2弾の商品も、この人が担当するとか…。

Imgp0656

 わたしがいれたお茶、飲んで頂けますか……という、キャッチコピーも。
 オタクは、こういう言葉に弱いかな…なんて、想像してしまいます。
 まあ、私もオタクですけれどね(笑)。

 早速飲んでみると…思ったよりも、まともなお茶の味でした。
 玉露入りらしく、結構深みのある味で、悪くはありません。
 まあ、さすがにお茶だけで、200円分の価値があるとまでは、いえないですが…。

 オタクの友人を持つ人などには、お土産として、いいかもしれません。
 まあ、通信販売を行っているようなので、そちらで手に入れることも、出来ますけれどね。

遠征の日

 東京旅行、最終日の昨日は、ちょっと趣向を変えて、鎌倉の大仏を見に行くことにしました。
 写真を撮影したので、そちらは後日掲載することにします(ケーブルを、帰りの荷物の中に入れてしまって、宅配してしまったのです…自分のドジ!)が…やっぱり、大仏の大きさは、半端ではないと、再確認。
 小学校の修学旅行以来の大仏だったので、懐かしく思いながら、眺めることになりました。

 そして、もう一つの目的が…お土産や、山海堂です。
 こちらのほうも、写真を撮ったので、掲載するのですが…うわさにたがわぬ店の中で、大満足でした。
 大仏側の入り口は、ごく普通のお土産やなのですけれどね。

 その後、鎌倉駅に戻り、お土産のハトサブレを購入。
 やっぱり、鎌倉のお土産といったら、これだと思います。
 あまり量があっても困るので、5個入りの小さいものを買いましたが…サブレの大きさのわりには、良心的な価格(1枚105円)なのが、嬉しいです。

 鎌倉に行くときに、非常に助かったのが、携帯の乗り換え案内。
 どの電車に乗って、どこまで行けばいいのかが、一目で分かるというのは、非常に心強いです。
 パソコンで検索した結果よりも、分かりやすい路線でしたし…携帯専用のサイトだからといって、馬鹿に出来ないと感じました。

さんざいの日(BlogPet)

マークの「さんざいの日」のまねしてかいてみるね

コミケット3枚に帰るまで、出遅れていました(なんと、10枚に入れることもあってしまい、さらにひとつ遠い駐車場よりもあったしましたので、消費しましたので、一人前注文し…ちょっと寝坊して臨んだの焼肉の同人誌が、千円程度の味はいえ、一人前注文した(なんと、お目当ての味は無かったので、消費しましただけなの同人誌がたくさんあってしまい、消費し、あらかじめ2枚ほどの500円玉は無かった!
1時間遅く着いたため、あらかじめ2万円玉はいえ、それはいえ、元々そのくらい使うつもりだった♪
お土産を崩してしまってしまいました(なんと、さらにひとつ遠い駐車場よりも1冊500円が、出遅れてしまって、お土産を崩してしまいました(なんと、出遅れていました数が多かったの味は、開場から30分程度の同人誌が多かっただけなのですけれどね。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

さんざいの日

 コミケット3日目は…ちょっと寝坊してしまい、出遅れてしまいました。
 その結果、昨日よりも1時間遅く着いたのですが…3日目ということで、すごい人の数。
 昨日の駐車場よりも、さらにひとつ遠い駐車場で待機することになってしまいました。

 とはいえ、スタッフが優秀だったため、開場から30分程度で中に入れることに。
 この日は、お目当ての同人誌がたくさんあったため、あらかじめ2万円程度の千円札と、10枚ほどの500円玉を用意して臨んだのですが…。

 ホテルに帰るまでに、千円札は残り3枚、500円玉は残り2枚になるまで、消費してしまいました。
 1冊500円が相場なのですが、買った数が多かったため、これだけ減ってしまったのです。
 まあ、元々そのくらい使うつもりだったので、問題は無かったのですが…。

 ホテルについてからは、今までの疲労が出てしまったため、早々にダウン。
 お土産を買う予定だったのですが、それは中止し、最終日に備えることにしました。
 2日目の焼肉屋で、にんにくを食べ過ぎた(なんと、一人前注文しただけなのに、ホイルの中に10個…明らかに、にんにく一玉以上の量だと思います)こともあって、おなかを崩してしまっていましたし…。
 まあ、焼肉の味は、とってもおいしかったのですけれどね。

ストレスフルな一日

 昨日は、目的こそ達成できたものの、なんだかストレスがたまる一日でした。

 まず、朝始発の電車に乗ろうとしたのですが、人が一杯で、乗れなかったこと。
 次に、会場の仮設トイレの臭いが、ちょうど並んでいるあたりまで漂って、臭くてたまらなかったこと。
 そして、会場内では、出口を一箇所にしか設けなかったため、人が殺到し、押されてあざができてしまったこと…。
 特に、最後はひどかったです。
 何しろ、出口に行く途中に、入り口を作るという信じられない配置だったため、そこで人が止まってしまったのですから…。
 明らかに、スタッフ側のミスだと思います。

 ホテルに帰ってからも、ストレスがありました。
 このホテルは、2時にチェックイン、3時から大浴場が開放されるのですが…部屋の掃除が、2時どころか、3時になっても終わらなかったのです!
 早くお風呂に入りたかったのに、何度も待たされることに…。
 ちょっとこれは、ひどいと思います。

 まあ、久しぶりに会った友人との邂逅は、おいしい食事と会話で、楽しめましたけれどね。
 ただ、会計をしようとしたときに、3回も呼ぶボタンを押す羽目になったのは(しかも、それでもだめで、最後は通りがかった店員を呼んで、ようやく会計ができたのです…)、ちょっと問題ありだと思いますけれどね。

 今日は、あまりストレスのない一日でありますように…。
 ちなみに、正式な旅行の記事は、帰ってからになると思います。
 あらかじめ、ご了承ください。

ちぐはぐな一日

 昨日は、東京旅行の初日でしたが…どうも、うまくいかなかったです。
 秋葉原で、何か食べようと思ったのですが、なんだかあまり食べたくなくなってしまい、結局ホテルにチェックインしてから、近場のマクドナルドで済ませたり。
 本当は、メイドカフェというものも、体験してみたかったのですが…(笑)。

 まあ、初日はいろんなものを見ただけで、十分満足ですけれどね。
 肝心なのは、今日です。
 一番のお目当ては…東方の新作ですが、おそらく手に入らないかな…とも、感じていたり。
 ほかにも、いくつかのゲームや、コスプレを見るなど、目的はあるので、たとえ買えなくても大丈夫ですけれどね。

 今使っているノートパソコンが、あまり調子がよくないので、短い記事が中心になると思います。
 また、部屋にインターネットが無いため、ホテルのロビーでしかネットにつなげないため、返信やコメントめぐりが、滞ると思います。
 その点は、どうかご容赦ください。

トロピカーナ オレンジのまろやかレアチーズ風味

 コンビニで、また変わった飲み物を発見しました。
 トロピカーナの、この商品…オレンジと、レアチーズ?!
 確かに、相性はいいのですが…それを飲み物にすると、どうなるのでしょうか?
 興味を持ったので、当然購入(笑)。

Imgp0617

 見た目は、こんな感じのボトルです。
 内容量は、400mlと、ちょっと少なめ。
 まあ、チーズの味が加わるとなると、かなり濃厚なので、このくらいがちょうどいいのかもしれません。

 カロリーは、100ml当たり51キロカロリーと、相当高め。
 まあ、こういう味ですし、果汁が51%も入っているので、仕方ないことだと思います。
 問題は、味のほうですが…果たして、どうなることか。

 早速、飲んでみました。
 味は…なんじゃ、こりゃ~!

 レアチーズの香料が入ったオレンジジュースですが…個人的には、これは「まずい」と思います。
 チーズの風味が加わったことで、オレンジのフレッシュな味が全く損なわれてしまい、口の中に嫌な後味が残ってしまいます。
 これは…開発した人、試飲したのか、ちょっと問いただしたくなるレベルかも。

 際物を好む人ならともかく、普通の人にとっては、ちょっとお勧めできない一品だと思いました。
 まあ、これを美味しいと感じる人も、いるのかもしれませんが…。
 チーズケーキとオレンジは、別個に摂取してこそ美味しいと、思いました。

準備中

 いよいよ、東京行きが近づいてきました。
 3泊4日となると、結構長いので、準備もしっかりやらないと、とんでもないことになってしまいそう。
 携帯の充電器を忘れた…なんてことになったら、洒落になりませんからね。

 もっとも、私の場合、なぜか必ず、忘れ物をしてしまうという、悪い癖があります…。
 まあ、お金さえ持っていけば、ある程度までなら何とかなると思うので、むしろ荷物を少しでも少なくするほうに、力を注いだほうがいいのかもしれません。
 大きな旅行かばん、パンパンに膨らんでいますからね。

 絶対忘れたらまずいもの…携帯+充電器、ノートパソコン、髭剃りなど…リストを作って、指差し確認したほうが、いいかもしれません(笑)。
 何しろ、仕事で出張したときに、スーツを忘れるという、とんでもないドジをやったという前科があるので、自分で自分のこと、信頼できないですから…。

7UP クリアドライ

 昨日と同じく、ファミリーマートで購入した商品です。
 限定で、125円になっていたため、喜んで買ったのですが…その後、スーパーに行ったところ、もっと安く売っていました(笑)。
 7UPという、サイダーの新作のようですが…カフェインが入っているとのことで、なかなか面白そうな一品です。

Imgp0614

 カフェイン、85mg…コーヒー一杯よりは、若干少な目かな…という感じです。
 とはいえ、夜寝る前に飲むのには、向かないと思いますけれどね。
 また、カロリーが0という点も、個人的にはかなりありがたいです。

Imgp0616

 ドライな刺激…働くオトナの…。
 なにやら、味も個性的な予感。
 ドライでキレのある味わいとのことですが、以前飲んだ、甘くない炭酸と、どう違うのか、ちょっと楽しみです。

 ちなみに、細長いため、量が多く感じたのですが、実は490mlと、10ml少ないボトルでした。
 このちょっとの差が、大量生産だと大きな利益になるとはいえ、ちょっとセコイです(笑)。

 いつもは夜に飲むのですが、カフェインが入っているとのことだったので、朝飲んでみることにしました。
 味のほうは…ドライという言葉にふさわしく、かなり甘さは控えめです。
 もっとも、完全に甘さがないわけではなく、軽い甘さがあるため、普通の炭酸水に比べると、かなり飲みやすく感じました。
 個人的には、かなり美味しく感じたかも。

 すっきりした味なので、どちらかといえば、大人向けの味だと思います。
 カフェインが入っているので、水分補給には向きませんが、朝シャキっとしたいときなどに飲むと、いいかもしれません。

極冷ボンベ

 ファミリーマートに、変わった商品が売っていました。
 極冷ボンベという名前もすごいですが、イラストもすごい!
 いかにも、夏の暑さに対抗するための商品…といった感じです。
 興味を持ったので、一本買ってみることにしました。

Imgp0612

 ちょっと逆光気味で、見づらいかもしれませんが…ご容赦ください。
 周りには、氷のイラストが配置されています。
 キーンと爽快ソーダ味…これは、期待できそう。

Imgp0613

 ぶるっと震える…そこまで、冷たい感じを受けるとなると、ちょっと躊躇するかも?
 まあ、暑いさなかに飲むのであれば、いいのかもしれませんけれどね。
 ちなみに、よく冷えるようにだと思いますが、ペットボトルではなく、アルミの容器でした。

 早速、あけてみると…。
 中には、水色の液体が!
 まるで、ブルーハワイのような色合いに、ちょっと恐ろしくなりながらも、口にしてみることにしました。

 感想は…う~ん…?
 思ったよりも、甘みが強くて、爽快感を感じさせません。
 コップにあけてしまったのが悪かったのか、飲んで冷たさを感じるということも、ありませんでした。
 どちらかというと、子供向けの味付けみたいな、そんな印象です。

 これは、個人的には、あまりお勧めできないかも?
 少なくとも、暑い中で飲むのには、向かないかな…と、思いました。

禍福は(BlogPet)

マークの「禍福は」のまねしてかいてみるね

昨日は、帰りのか…。
結局、離れたところで帰ろうと思います。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

禍福は

 昨日は、変な一日でした。
 午前中に、お墓参りを済ませて、午後は沼津に、本を買いに行ったのですが…。

 まず、本は普通に買えたので、その点では運がよかったと思います。
 ところが、帰りの電車の中で、外国人が横に座ったのですが…その体臭が、すさまじいこと!
 鼻を通り越して、口の中まで気持ち悪くなってしまうほどの体臭だったため、途中で席を立ち、離れたところで立ったまま、富士駅まで我慢しなければいけませんでした。
 その後、慌てて水道で口をゆすぎ、パンを買って、自転車で帰ろうとしたのですが…。

 富士の、駅北の自転車置き場は、二段になっています。
 その下の段を普段は利用するのですが、あいにく昨日は、開いていなかったため、やむを得ず上の段を使いました。
 その自転車を下ろそうとしたときに、ロックが外れて、自転車が勢いよく、私のほうに倒れこんできたのです!
 見事に下敷き状態になってしまい、腕にかなりひどいあざが出来てしまいました…。

 散々なめにあって、家にたどり着き、休んでいたのですが、ふとダノンのポイントキャンペーンのことを思い出し、応募することにしました。
 すると…2000円分の、ナナコポイントが、当たったのです!
 前回の応募のときは、一度も当たらなかったことを考えると、ようやく…という感じですが、これはかなり嬉しいです。
 もっとも、ポイントをもらうためには、カードが必要なため、300円の発行手数料を払う必要はあるようですけれどね。

 結局、昨日は運がよかったのか、悪かったのか…?
 こういう、極端な日というのは、ちょっと勘弁して欲しいです。

焼肉に

 昨日は、牛肉の焼肉でした。
 といっても、それほど高い肉ではないですけれどね。
 まあ、それでもある程度贅沢ではあるのですが…。

 私の場合、焼肉のときは、たいてい焼肉のたれか、大根おろしとポン酢で食べていました。
 どちらも、美味しかったので、満足していたのですが…実は、更に美味しい食べ方が、あったのです!

 それは、「しょうゆとわさび」というもの。
 焼肉(味つきで無いもの)と、わさび醤油の相性は、実は抜群なのです!
 たまたま、魚の刺身を食べていて、その皿に肉が入ったため、気がついたのですが…今までの食べ方の中でも、一番美味しかったかも?

 まあ、人によっては、「当たり前のことを…」となるかもしれませんが、もし興味を持った方がいたら、ぜひ一度お試しください。

携帯用に

 いよいよ、私が待ち望んでいた、コミケットが近づいてきました。
 会場に入場する前に、かなりの待ち時間があるのですが、その間は携帯に入れた音楽を聴いて、乗り切ろうと思っています。

 ただ、私の携帯、結構電池の減りが早いのが、悩みどころ。
 いざというときに、電池切れ…というのが、少し怖いです。

 そこで、購入したのが、iChargeという商品。
 これは、携帯に充電することが出来るというものなのですが…充電することで、繰り返し使えるのはもちろん、なんと太陽にかざすだけで、充電できるという、なかなか面白いアイテムです。
 ソーラーパネルがついていて、そこで電気を作るようですが…一体、どのくらいの速度で充電できるのか、ちょっと楽しみかも。

 まあ、コストパフォーマンスを考えたら、使い捨ての充電器のほうが、安いのは間違いないですけれどね(笑)。
 面白そうなものだけに、おもちゃみたいな感覚です。

a-nation サイダー

 昨日紹介した、オレンジジュースと同時に購入した、サイダーのほうも飲んでみたので、感想を書こうと思います。

Dvc00200

 ボトルのデザインは…同じ絵柄です。
 まあ、これはホームページ(サイト)を見ると分かるように、トップで使用されている絵なので、当然なのかも。
 ちなみに、こちらのペットボトルは、500mlでした。

 カロリーは、一本で50キロカロリー程度と、かなり控えめです。
 まあ、裏を返せば、人工甘味料を使っているということですけれどね。
 カロリーゼロと、普通のサイダーの中間といったところだと思います。

 天然水を使っているとのことでしたが…味のほうは、ごく普通のサイダーでした。
 サイダーの「利き飲み」が出来る人ならば、うまく表現できるのかもしれませんが、私の舌のレベルだと、甘くてさっぱりしていることは理解できても、ほかの三ツ矢サイダーなどとの違いは、あまり良く分からなかったかも?
 同時に出して、飲み比べるのでなければ、特に劣る点などはなかったということでもありますけれどね。

 値段は普通のサイダーと同じでしたし…コラボ商品ということではあるものの、強い魅力は、感じませんでした。
 このシリーズは、特徴が特にないのが、特徴なのかも。

a-nation オレンジ

 セブンイレブンで、またちょっと変わった商品を見つけました。
 伊藤園から販売されている、a-nationというロゴ(調べてみたところ、音楽のイベントのようです)の商品で、オレンジジュースです。
 果汁100%のオレンジジュース…前回のものは、ちょっとすっぱく感じたのですが、果たしてこの商品は、どうなのでしょうか?

Dvc00197

 なにやら、アニメ調のデザインがされているボトルです。
 同じところに、サイダーもあったので、そちらも同時に購入しました。
 そちらのほうは、後日また、記事にしようと思います。

Dvc00198

 これだけだと、何のことなのか、分からないですよね?
 サイトにアクセスして、ようやく音楽のイベントで、この海賊風のキャラは、イメージキャラだということが判明しました。
 ちょっと、不親切だと思います…。

Dvc00199

 内容量は、450mlと、ちょっと普通のペットボトルより、少なめです。
 カロリーは、一本で212キロカロリーということは…100ml当たり、47キロカロリー程度ということになります。
 意外と、カロリーが高いことに、驚きました。
 まあ、本物の果汁なので、仕方ないと思いますけれどね。

 飲んでみると…濃厚な、オレンジジュースです。
 ほかのところのものより、すっぱくないと感じたのは…やはり、ほかのものにはビタミンCが配合されており、その味を感じたのかな…と、思いました。
 これならば、美味しく飲めるレベルです。

 ちょっと高価なので、判断は分かれるところですが、まずくはなかったです。
 ビタミン不足を、自然な飲み物で補いたいというときには、いいかもしれません。

簡単ログイン

 私の場合、携帯から自分のブログをチェックして、コメントがついていないかを確認することも、結構あります。
 普通のコメントならば、ついていて嬉しいのですが、たまに変なコメントがつくことがあるため、定期的にチェックするのが大切だと思いますので。

 その際、携帯でブログを表示すると、下のほうに「編集」という項目があり、そこからコメントの編集や、記事の投稿などが出来るのですが、当然のことながら、それらを設定する際には、ログインをする必要があります。
 その際、ユーザー名とパスワードを入れる必要があるのですが…AUを使っていたときは、メモ帳から貼り付けることが出来たため、楽だったのですが、Docomoの場合、それが出来ないため、毎回入力する必要があり、非常に苦労していました。

 ところが、携帯の設定項目の中に、「簡易ログイン」という項目を発見。
 その設定を行うことで、4桁の暗証番号を使って、ログインすることが出来るようになったのです!
 これは、特に携帯など、文字の入力にあまり向かない(特に、英字と数字が混ざった文字列を打つなど)機器で行う際に、非常に便利だと思います。
 というか、欲を言えば、携帯だけではなく、パソコンからのログインも、それに対応してもらいたいものですが…。
 (もっとも、携帯の場合、機種データを送る必要があるということから、特定の端末でのみ適用されるものなのかもしれません…そうなると、パソコンでは難しいのかも)

かばんが重く

 最近、暑い日が続いています。
 そのため、かばんの中には、常にタオルと、替えの下着、そして水筒を入れているのですが…それらが、結構な重量になってしまっています。
 どれも、いざというときに、必要なものなので、削りたくはないのですが…かばんがパンパンになっているのを見てしまうと、もう少しどうにかならないか…と、感じることも、しばしばです。

 しかも、タオル、一枚だけでは足りないことも、しばしば。
 汗をかきやすいので、吸水性のいいタオルを使うことで、何とかしのいでいますが、それでも家に帰るころには、かなり汗を吸って、重くなってしまいます。
 一応、朝に、制汗剤を使って、汗を少しでも抑えようとはしているのですが…。

 前に紹介した、扇子も使っているのですが…焼け石に水、かも。
 特に昨日のように、湿度が高い状態では、多少風を送ったところで、大差ないという感じでした。
 まあ、重量も軽く、幅を取るものでもないので、一応かばんの中には入れてありますけれどね。

 元々、皮で出来たかばんなので、重いのは事実ですが…。
 暑い中を歩くと、いっそう重く感じてしまいます。
 中身を総点検して、少しでも軽くしようと、考えていますが…果たして、どのくらい減らせるものか…?

アップルティースパークリング(BlogPet)

マークの「アップルティースパークリング」のまねしてかいてみるね

暑い夏には、その商品ですね♪
紅茶の紅茶…♪
紅茶…?こちらが…思ったよりも、非常になるところには、方向性が気に感じられません。
はっきりいっているという組み合わせに怪しい単語が気に怪しい単語があった様子♪
やっぱり、チャレンジ精神の作品には、期待という、悪くないように感じました様子。
はっきりいっていない商品の紅茶は、無理が入って、原材料の作品には、アップルティー?
紅茶…紅茶でみると炭酸系の作品に怪しい単語が。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

アップルティースパークリング

 暑い夏には、炭酸系の飲み物が、よく合います。
 その影響か…紅茶で、炭酸が入っているという、ちょっと変わった商品を発見。
 一体、どんな味になるのでしょうか…?

Imgp0600

 こちらが、その商品です。
 紅茶…しかも、アップルティー。
 なかなか、チャレンジ精神のある商品のようですが、味のほうが気になるところ。

 ちなみに、無果汁の商品でした。
 加えて、原材料のところには、「紅茶”エキス”」という、非常に怪しい単語が。
 果たして、どんな味なのでしょう…?

 飲んでみると…う~ん…思ったよりも、清涼感が感じられません。
 やっぱり、紅茶と炭酸という組み合わせには、無理があったのでしょうか。
 紅茶の香りが、結構強く、炭酸とうまくあっていないように感じました。
 はっきりいって、「美味しくない」です。

 ちょっと今回は、方向性が迷走していた様子。
 このシリーズの紅茶は、悪くない商品が多いのですが…。
 次の作品に、期待というところですね。

ファンタ FUN MIX

 コカコーラから、ちょっと変わった商品が出ていました。
 ファンタの、期間限定版で、コーラとファンタオレンジを混ぜたもののようです。
 最初は興味がなかったのですが、母が買ってきたということで、とりあえず飲んでみることに。
 そのため、新商品とはちょっといえないかもしれませんが…ご容赦ください。

Imgp0606

 ボトルは、こんな感じです。
 オレンジのイラストが描いてありますが、無果汁の商品。
 そのため、あまりファンタは飲まないんですよね…。

Imgp0607

 コーラとオレンジ…昔、カップで出るタイプのドリンクベンダーで、見たような気が…?
 想像すると、結構美味しそうではあります。
 コーラの味が強すぎるという人には、いいかも?

 飲んでみると…予想通り、コーラの味が少し控えめで、その分をオレンジの味が占めている…そんな感じでした。
 通常のコーラよりも、若干さっぱりした感じで、飲みやすいとは思います。
 まあ、すごく美味しい…というほどではないので、気分転換くらいの気持ちで飲むのが、正しい飲み方かも?

 夏の暑い時期だと、普通のコーラが、少し濃すぎるように感じることがあります。
 そういうときには、選択肢としてあるかな…と、思いました。

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

アクセスカウンター

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

BIGLOBE

  • BIGLOBE